2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 19

1 :名無しさん:2023/09/26(火) 12:00:23.48 M.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。
※前スレ

高金利円定期 Part 18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1686921077/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

448 :名無しさん:2023/10/20(金) 07:47:38.78 a.net
>>446
俺もそうしてる
iphone一台は金融系専用端末にして、ほぼ持ち歩かない

449 :名無しさん:2023/10/20(金) 08:03:28.58 ID:M.net
UI銀行の3年定期は0.3%だが、取り引きはスマホアプリのみ
半島系のハナ信用組合の3年定期は0.6%で、ネットバンキングが使えるし、家から徒歩圏に店舗がある
うーん、悩むなあ。。。笑

450 :名無しさん:2023/10/20(金) 08:50:52.40 ID:0.net
スレ的には阪神かオリックスどちらかが日本一になった方がいいんだよ

451 :名無しさん:2023/10/20(金) 08:54:55.49 ID:a.net
カープ定期があるから、広島ありやろ

452 :名無しさん:2023/10/20(金) 09:06:54.36 ID:0.net
>>450
阪神やな
オリ優勝してもケチックスは何もなし
阪神ならじ銀がワンチャンあり

453 :名無しさん:2023/10/20(金) 09:36:20.17 ID:0.net
>>419
さすがに3.8だと上限が引き下げられる気がする

454 :名無しさん:2023/10/20(金) 10:31:44.01 ID:0.net
>>447
スマホも苦手やろ、長年スマホ通信料
上げたのは老人のせいやからな
あいつら1円も払わず携帯キャリア
ショップの入口案内スタッフに
メールやアプリの質問しに来るからな、
IDがないとかスタッフが知るわけない
やろ老害

455 :名無しさん:2023/10/20(金) 10:51:46.17 ID:0.net
>>453
上限30万で747円ってとこかな

456 :名無しさん:2023/10/20(金) 11:24:06.13 ID:a.net
金利あがってきたねー

457 :名無しさん:2023/10/20(金) 11:43:48.47 ID:M.net
今、仕組預金金利1%のところも見かけるけれど、今後、
定期預金金利が仕組預金を超える可能性もあるの?

458 :名無しさん:2023/10/20(金) 11:45:47.62 ID:0.net
5年以上の中長期はある

459 :名無しさん:2023/10/20(金) 12:39:14.46 ID:0.net
よく金利が上がっても物価も同じくらい上がるので意味がないとか聞くけど
ハンバーガーとか30年前とそんなに変わらないし、PCはむしろ安くなってる
30年定期をしてたらプラスに思えるんだがそこのところどうなんでしょうか?

460 :名無しさん:2023/10/20(金) 13:14:40.31 ID:0.net
>>459
あなたはまずは本屋にセキュリティソフト
比較本を買いに行きましょう

461 :名無しさん:2023/10/20(金) 13:21:41.02 ID:r.net
>>459
考え方次第ですが、
「使わずに済む」というプラスになるかも

462 :名無しさん:2023/10/20(金) 13:41:48.36 ID:0.net
>>459
ん?
チーズハンバーガー100円の時代あったけど

463 :名無しさん:2023/10/20(金) 14:05:37.48 ID:0.net
ハンバーガー80円だったな、
松屋牛めし280円、カレー290円

464 :名無しさん:2023/10/20(金) 14:19:43.16 ID:0.net
ハンバーガーは59円だったよ

465 :名無しさん:2023/10/20(金) 14:53:04.36 ID:0.net
ラーメン10円で食べれたよ

466 :名無しさん:2023/10/20(金) 15:32:53.65 ID:0.net
>>460
もし本屋の店員が高金利円定期スレの住人だった場合、私もそうだとばれてしまいますが
そこらへんのセキュリティはどうすればいいんでしょうか?

467 :名無しさん:2023/10/20(金) 17:10:41.38 ID:0.net
ハンバーガー59円時代は給料5%カットされてたわ
「この会社いつまで保つんだ?」って毎日不安だった
もう転職したけど

468 :名無しさん:2023/10/20(金) 17:17:26.33 0.net
既にキャンペーンの利息ゲットしたので、UI銀行の口座解約するわ
普段持ち歩いてるiPhoneで一本入れとくのは、やっぱ不安なのよ

469 :名無しさん:2023/10/20(金) 17:20:39.17 0.net
ググったら2002年じゃねえか
あのころ地銀が破綻しまくってたよな石川銀行とか中部銀行とか足利銀行もそうか?
足利銀行は破綻直前に高金利定期出して口座作ったなあ

470 :名無しさん:2023/10/20(金) 17:35:53.98 0.net
典型的な「昔は良かった」だよな
今と同じ条件でハンバーガーが安かったなら良かっただけど
金融不安とリストラ真っ只中でハンバーガーが安くても嬉しくはない

471 :名無しさん:2023/10/20(金) 17:52:54.17 0.net
昔は良かったは事実なら問題ないでしょう。ハンバーガーだけでなく他のものも安かったし
今では信じられないかもしれないが回転寿司はほぼ100円で牛丼なんか300円でおつりが来た
当時はそれが当たり前だったが今だとあの頃の円のパワーが強烈だったと実感できる

472 :名無しさん:2023/10/20(金) 18:01:02.74 0.net
タイで日本人が遊びまくれてた頃だな

473 :名無しさん:2023/10/20(金) 18:01:15.70 0.net
よく円安や低金利は景気を回すとかいわれてるけど
一般庶民にからすると円高金利高が最強な気がする
定期でどんどん稼いで、物価は年々安くなる
するとハンバーガーを食べてた層がチーズバーガー、ビッグバーガーとより高価なものを食べれるようになる気がする
結果GDPもプラスになる気がする

初心者の意見なんだがそういう可能性はないの?

474 :名無しさん:2023/10/20(金) 18:01:18.24 0.net
このスレは爺さんばっかだから昔のことはよく知っとるよ
何が「今では信じられないかもしれない」だよ

475 :名無しさん:2023/10/20(金) 18:04:02.35 0.net
>>473
そういう可能性はありません
金利が上がったら借り入れが難しくなるので中小企業からどんどん倒産していきます

476 :名無しさん:2023/10/20(金) 18:20:48.73 ID:0.net
資産の預け先を探してる時点で一般庶民じゃねえだろ
何言ってるんだコイツは

477 :名無しさん:2023/10/20(金) 18:35:45.33 ID:0.net
高金利スレだから借金で暮らしてる弱者のことはわからんだろう
まあ俺も正直わからんがわからん自覚はある

478 :名無しさん:2023/10/20(金) 19:12:52.58 ID:F.net
たいてい金利の高低や円安円高は結果であって原因ではない。

479 :名無しさん:2023/10/20(金) 21:24:25.27 ID:0.net
>>473
物価が下がる⇒企業が儲からない⇒給料下げる⇒国民はますます物を買わない⇒ますます物価が下がる⇒以降無限ループ

小学生でも知っているいわゆるデフレ

480 :名無しさん:2023/10/20(金) 21:38:35.09 ID:0.net
彼は「物価が安くなったらみんなうれしい」というレベルで話をしているようだからその説明では納得しないだろう
でもヤフコメでインフレについて騒いでるおっさんおばさんはこのレベルの知識しかないよ

481 :名無しさん:2023/10/20(金) 23:01:07.13 ID:0.net
物価が上がってるからと賃金を上げたら企業が価格転嫁してさらに物価が上がるんだって
全くニュースで解説しないのは大丈夫なのかと思う

最初は常識だからやらないのかと思ってたけど>>473みたいなネットの反応見る限り
日本人の中で常識にはなっていないようだ

482 :名無しさん:2023/10/20(金) 23:46:54.97 ID:0.net
でもハンバーガー59円の時は10個とか買ってたぞ
友達も5つくらいは当たり前にかってた
だが今はせいぜい2個までしか買えない

結局は教科書の話で実際の経済は違う気がするな
デフレはモノが安いので購買意欲が上がるが、インフレは高いので何も買いたくなくなる

483 :名無しさん:2023/10/20(金) 23:52:15.34 ID:0.net
結局は給料と物価のバランスが重要
極端な話、給料が半分になってもハンバーガーが10円で買えたらそっちのほうがお得だし

484 :名無しさん:2023/10/20(金) 23:56:34.30 ID:0.net
デノミで新円切替されて今の100円が新10円になってもお得だって納得しそう

485 :名無しさん:2023/10/20(金) 23:58:42.87 ID:0.net
>>483
そんなあなたをれいわ新選組はお待ちしています
ぜひ党員になってください

486 :名無しさん:2023/10/21(土) 00:03:27.83 ID:0.net
3ヶ月1%って増えてきたな

487 :名無しさん:2023/10/21(土) 00:31:12.90 ID:0.net
いつまで全国民総出で異次元緩和したバカの尻拭いしないといけないんだろうねぇ…

488 :名無しさん:2023/10/21(土) 00:35:23.53 ID:0.net
>>487
>異次元緩和したバカの尻拭い
しなけりゃホボまず破綻してる

489 :名無しさん:2023/10/21(土) 01:02:39.95 0.net
高金利スレだからこそ集う住民は金利を上げることによって起こる事態を予測できるものだと考えていたが
全く予測できてなくて何も考えず「金利、上げろー!」ってデモ活動やりそうなやつばっか集まってんな
ある程度金持っててその知識はないだろ

490 :名無しさん:2023/10/21(土) 01:38:16.10 0.net
>>488
国債が破綻するとか思ってそうwww

491 :名無しさん:2023/10/21(土) 07:14:26.59 ID:d.net
3ヶ月1%がこれからもいろんなとこが定期的にやってくれるなら1本入れて年間8万貰えるから有難い

492 :名無しさん:2023/10/21(土) 07:57:22.36 r.net
誰かしまほスレ立ててくれ

493 :名無しさん:2023/10/21(土) 08:06:50.66 0.net
>>492
君が責任を持って話題を提供して盛り上げ続ける自信があるのかね?

494 :名無しさん:2023/10/21(土) 08:56:44.20 0.net
>>490
10年後日本はベトナムの領土となります

495 :名無しさん:2023/10/21(土) 09:43:18.75 0.net
実用化された人工石油とっとと大規模導入して物価を下げろよ

日本も京大のお陰で安泰よな

おまエラベクレ水韓頭は半頭に強制送還だが

496 :名無しさん:2023/10/21(土) 10:34:34.15 ID:0.net
しまホ!なら、あおぞら銀行スレで

497 :名無しさん:2023/10/21(土) 10:52:22.82 ID:0.net
>>496
いいえ、あおぞら民に迷惑です。

498 :名無しさん:2023/10/21(土) 11:16:40.32 ID:0.net
しまホ!の3か月1%は、珍しく既存契約者も対象だな。
既に1000万預けているので躊躇するが。

499 :名無しさん:2023/10/21(土) 11:30:55.41 H.net
>>479
そう、その通り
そもそも経済は一定の率で物価が上がることで正常に拡大するようにできている

物価が下がったら当面は消費者はハッピーだが、経済が縮小サイクルに入ってるから、結局経済破綻してみんなアンハッピー

500 :名無しさん:2023/10/21(土) 11:49:12.61 0.net
>>498
みんなには界王拳5倍まで引き上げた俺だが、しまほは2倍でも躊躇する

501 :名無しさん:2023/10/21(土) 12:30:50.26 ID:0.net
>>490
国債が破綻??
なんのことよ?
異次元緩和で国債発行したから破綻してないでしょ

502 :名無しさん:2023/10/21(土) 12:31:34.43 ID:0.net
ホボまず破綻してるのは国債のことじゃないということに気づけ

503 :名無しさん:2023/10/21(土) 13:44:41.77 ID:0.net
バカ同士で難しい話しても噛み合わないからヤメトケ

504 :名無しさん:2023/10/21(土) 16:21:42.62 ID:0.net
島根銀行て格付から取り消されてSBIの傘下に入ったのか?
シマホは躊躇するな
あおぞら普通に入れるかな

505 :名無しさん:2023/10/21(土) 17:44:33.44 0.net
誰も止めんよ
どうぞご自由にw

506 :名無しさん:2023/10/21(土) 18:44:19.43 ID:0.net
しまホは怖いが3か月程度なら大丈夫だろう?と思うので難しいねw

507 :名無しさん:2023/10/21(土) 19:17:46.22 ID:0.net
>>491
利率1%の3ヶ月定期は年利換算で0.25%、税引後で約0.2% 1000万円預けると約2万円の利息
満期になったら、別金融機関の利率1%の3ヶ月定期に次々と預け換えていけば、1年で約8万円という計算になるけれど、実際に可能なのかな?

508 :名無しさん:2023/10/21(土) 19:27:10.52 M.net
利率1%の3ヶ月定期がちょうどいい具合に列作って待っててくれたら可能だよw

509 :名無しさん:2023/10/21(土) 20:10:37.12 ID:0.net


510 :名無しさん:2023/10/21(土) 20:44:53.88 0.net
3ヶ月1%3本を新生→UI→みん銀て入れて
次はしまホだけど1ヶ月かぶった
しまホだから普通1本のやつを定期にするわ
冬もどこかやってくだしあ

511 :名無しさん:2023/10/22(日) 00:02:00.02 0.net
>>507
もうさあ、もっと勉強しろよ

適用金利 年1.00%

512 :名無しさん:2023/10/22(日) 00:18:24.15 0.net
はぁ??

513 :名無しさん:2023/10/22(日) 00:37:11.94 0.net
>>512
年利換算とか誤用ね

514 :名無しさん:2023/10/22(日) 03:16:44.87 0.net
>>507
よく分からないこと書いてるけど
税引前の年利が1%って意味だよ

515 :名無しさん:2023/10/22(日) 07:58:14.84 0.net
まあパイセン達 FXドル円Lで5% どうしますw

516 :名無しさん:2023/10/22(日) 08:38:41.84 0.net
スワップか
そんなもん変動やん

517 :名無しさん:2023/10/22(日) 09:03:10.67 0.net
スレチ

518 :名無しさん:2023/10/22(日) 09:55:55.51 0.net
モチのロン変動ですよパイセン
しかし新規に円定期3ヶ月2%!とか来たらどうします?
全リキで1%にブッこんだパイセンがアホみたいじゃないすか

519 :名無しさん:2023/10/22(日) 10:14:02.56 r.net
しまほに2本目突っ込んできた
1本目が満期になったら速攻フリーにしとかんといつ良案件来るかわからんしな

520 :名無しさん:2023/10/22(日) 11:19:49.74 ID:0.net
マツイ普通0.2%に1億ドン

521 :名無しさん:2023/10/22(日) 11:21:34.53 ID:0.net
>>518
そんなもん、短すぎるわ
もちろん阪神優勝にはふるで預けとるわ
日本一でさらに大きいの来ないかな

シマホのはやばくないか
破綻しても本社は放置するやろうな

522 :名無しさん:2023/10/22(日) 11:23:20.00 ID:0.net
ちなみに米国様にのはさすがに金利はマックス近い
要は、日本もこれ以上きなさそう

イスラエルの件はあるけど、エネルギーはそれなりに新技術出てきとるからな

523 :名無しさん:2023/10/22(日) 11:28:43.10 ID:0.net
>>518
中途解約すればいいだけでは?仕組預金や外貨預金と違って円定期なら中途でも元本割れしないでしょ

524 :名無しさん:2023/10/22(日) 12:13:03.71 0.net
シマホ!は期間中であれば何本にも分けられるからな

525 :名無しさん:2023/10/22(日) 12:34:52.73 0.net
>>521
じゃあスマホはパイセンから1%でチョロまかしたカネをFXドル円Lで5%してました ねえねえパイセンどんな気持ち?
>>523
損切りするわけですなパイセンw

526 :名無しさん:2023/10/22(日) 15:03:26.06 0.net
>>521
>破綻しても本社は放置するやろうな
意味分からん
1%の定期預金が破綻で放置する本社って何?

527 :名無しさん:2023/10/22(日) 15:06:19.94 0.net
島根銀行の出資元のSBIのこと言ってんじゃないかな
よくわからんで言ってるだろうから無視すればいい

528 :名無しさん:2023/10/22(日) 15:10:06.06 0.net
>>525
元本割れしてないなら損切とは言わないだろ

529 :名無しさん:2023/10/22(日) 15:16:20.76 0.net
>>528
じゃあパイセンが定期に賭けてるx期間内にさらなる高金利が来たらどうすンすか?
切らない?負を認めたくないからボーっと無視すかw

530 :名無しさん:2023/10/22(日) 16:02:09.16 ID:F.net
0.2%の1年定期作って半年位のタイミングで3ヶ月1%が出たら迷わず中途解約して預け直してるけど。それが普通じゃね?

531 :名無しさん:2023/10/22(日) 16:06:32.06 ID:M.net
アホみたいwww

532 :名無しさん:2023/10/22(日) 17:35:38.48 ID:0.net
じゃあパイセン達 今日x銀行がx%でどうでしょう
パイセンのモノよりいい
「損切り」できますか?

533 :名無しさん:2023/10/22(日) 17:39:12.03 ID:0.net
>>529
中途解約って>>523に書いただろ、読んで理解できないの?

534 :名無しさん:2023/10/22(日) 17:50:57.90 ID:0.net
気持ち悪い奴だな
かまってほしくてしょうがないんだな

535 :名無しさん:2023/10/22(日) 17:56:13.91 ID:0.net
>>530
0.2%定期に預けるなら普通預金で0.2%以上あるしまホ!やあおぞらに入れといてお得なの来たらそこから移すのが良いのでは。定期は中途解約するとその銀行の普通預金利率程度しか利息もらえないでしょ

536 :名無しさん:2023/10/22(日) 17:59:48.20 ID:0.net
0.2%定期解約は極限られたパターンしかないな
あおぞら じぶん 松井ネオ しまホ をペイオフ埋めた上で他で定期をなくなく0.2%で組んだ場合
かつ1%キャンペーンきたら普通と定期からかき集めてペイオフ超えでぶっこむと

537 :名無しさん:2023/10/22(日) 19:51:40.36 0.net
今、金利が高いから仕組預金はいかが? 最長10年、中途解約不可、大きく元本割れしても良いなら解約も不可能ではないようだけれど。。。

538 :名無しさん:2023/10/22(日) 19:54:27.30 0.net
そんなもんに入れるくらいなら全世界株式ファンド買うわ

539 :名無しさん:2023/10/22(日) 20:02:45.59 M.net
損切りってpart19まで来て初めてじゃね?
損切りくんって名付けよ

540 :名無しさん:2023/10/22(日) 23:59:38.66 0.net
損切りの意味調べて出直せ

541 :名無しさん:2023/10/23(月) 07:57:18.68 ID:0.net
ペイオフに備えて、資産を複数の金融機関に分けている人も多いと思うけれど、言うほど金融機関って破綻するもの? 昨年、日本の金融機関はどこか破綻したの?

542 :名無しさん:2023/10/23(月) 08:17:37.51 ID:0.net
金のない奴は呑気でいいなあ

543 :名無しさん:2023/10/23(月) 08:21:32.70 ID:0.net
破綻するかしないかではなくペイオフ発動した時に自身が文句の一つも出ないかどうかだよ

544 :名無しさん:2023/10/23(月) 08:35:10.40 ID:a.net
今のご時世で預金分散するのはアンチ投資リスクだからだしな
預金者という魚は預金保険外の海には泳ぎ出たくない魚じゃ

545 :名無しさん:2023/10/23(月) 09:22:12.94 ID:0.net
ペイオフに備えてって言い方がそもそもw

546 :名無しさん:2023/10/23(月) 13:22:19.50 ID:0.net
>>541
君には関係ない話だから気にすんな

547 :名無しさん:2023/10/23(月) 13:38:55.38 M.net
オリックス7年につっこむか
こまめに移動させるのもめんどいし
そこまで金持ちでもないからな
あと7年は余裕で生きるつもりだし

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200