2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 19

1 :名無しさん:2023/09/26(火) 12:00:23.48 M.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。
※前スレ

高金利円定期 Part 18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1686921077/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

675 :名無しさん:2023/10/30(月) 22:31:22.50 ID:0.net
1ヶ月定期を渡り歩くとか
ここは先が短い人ばっかなのか

676 :名無しさん:2023/10/30(月) 22:35:10.83 ID:0.net
3ヶ月定期だよ

677 :名無しさん:2023/10/30(月) 22:55:29.28 0.net
定期預金はローリスクだからリターンも少ないのは当然 わざわざローリターンを求めて、銀行渡り歩くのもねえ。。。
投資信託のオルカンを長期間積み立てることなど眼中になさそうだね、ここのスレ民は。。。

678 :名無しさん:2023/10/30(月) 23:23:39.80 0.net
オルカンなら5千万円くらい積んでるよ
この1~2ヶ月は酷いねえ

679 :名無しさん:2023/10/30(月) 23:36:48.25 ID:0.net
>>678
誰だお前
死ね

680 :名無しさん:2023/10/30(月) 23:37:15.81 ID:0.net
なんで定期預金しかやってない設定になってんの?

681 :名無しさん:2023/10/30(月) 23:38:06.54 ID:0.net
視野が極端に狭い人だから察してあげよう

682 :名無しさん:2023/10/30(月) 23:39:04.08 ID:0.net
日銀が長期金利1%超え容認だってよ

683 :名無しさん:2023/10/31(火) 00:15:50.90 ID:MHLWN.net
やっと円高か

684 :名無しさん:2023/10/31(火) 00:42:57.57 ID:0HLWN.net
あんなに「悪い円安」で騒いでたのに、今度は中小企業が安い金利で事業資金を借りられずに倒産する「高金利倒産」みたいな言葉を作って大騒ぎだろうな

685 :名無しさん:2023/10/31(火) 09:59:45.62 ID:HHLWN.net
>>682
いよいよ来たな!
俺たちの時代が

仕組み逝った人、お疲れ~

686 :名無しさん:2023/10/31(火) 12:12:55.32 ID:0HLWN.net
時代ってことは期待していいんでしょうか
よくわからんがいきなり全盛期の7%とかは簡単ではないにしろ
3~5%くらいはありうるんですか?

687 :名無しさん:2023/10/31(火) 12:20:54.78 ID:aHLWN.net
船橋クラスはあるかもなあ

688 :名無しさん:2023/10/31(火) 12:27:30.13 ID:0HLWN.net
>>686
長期金利1%超え容認だから、その7かけ8かけは期待できるんじゃないの?
直近でも

最悪でも長期金利×0.66は確実

689 :名無しさん:2023/10/31(火) 12:47:12.51 ID:0HLWN.net
でも言うほど金利上がってないよな?
1%3ヶ月のがチラホラでてくるくらいで

690 :名無しさん:2023/10/31(火) 12:57:09.69 ID:0HLWN.net
まだまだ銀行は体力あるんだろ
ヤバいところから金利上げていくw

691 :名無しさん:2023/10/31(火) 13:03:43.80 ID:0HLWN.net
今日決まったばかりだから、1%以上の1年定期とか2年定期は、来月あたりに出てくるのかな?
シマホどうしよう、悩むな
3ヶ月だけなんてせわしないよね

692 :名無しさん:2023/10/31(火) 13:10:54.89 ID:aHLWN.net
銀行がCPやるのは政策金利があがったからじゃなくて、金を集めたいからだろ
金を集めたい経済状況になれば高金利CPやって金集めるよ
逆に言うと政策金利が上がっても銀行が金を集めて儲けられる状況じゃないのならCPなんてやらない

693 :名無しさん:2023/10/31(火) 13:15:07.65 xHLWN.net
>>689
固定ローン上がってないか?

694 :名無しさん:2023/10/31(火) 13:51:42.09 MHLWN.net
もうすぐ、オリックス銀行3年定期0.25%の満期がくる
当時に比べると、今は高金利定期預金も増えてきた ちなみに3本弱です。。。
次はどうするか? 来年から新nisa始まるし、話題のオルカンでも買ってみるかな。。。

695 :名無しさん:2023/10/31(火) 13:55:04.15 MHLWN.net
仕組み10年やらんで良かった
10年拘束はきついわ

696 :名無しさん:2023/10/31(火) 14:01:20.59 0HLWN.net
そろそろ最強10年が満期だが最強のタイミングだった気がする

697 :名無しさん:2023/10/31(火) 14:12:49.60 MHLWN.net
>>694
定期預金で運用する枠とオルカン、NISAで運用する枠は完全に分けて考えないと

これ資産運用のキホン

698 :名無しさん:2023/10/31(火) 15:04:46.45 0HLWN.net
>>696
最強10年って何?

699 :名無しさん:2023/10/31(火) 15:06:53.14 0HLWN.net
>>690
きらやか、しまほ「…」

700 :名無しさん:2023/10/31(火) 15:25:37.19 0HLWN.net
日経の記事飛ばしだったじゃん
記事書いたやつは腹切って詫びろや

701 :名無しさん:2023/10/31(火) 15:26:16.62 0HLWN.net
>>698
「あなたのあしたに」でお馴染みの...

702 :名無しさん:2023/10/31(火) 15:41:39.98 0HLWN.net
為替って風説の流布が禁止されてないんだな
日経の関係者はうまくやったな

703 :名無しさん:2023/10/31(火) 17:34:57.39 dHLWN.net
大阪帝國のキチガイ

https://imgur.io/gallery/bLjIPEQ

704 :名無しさん:2023/10/31(火) 17:57:50.61 MHLWN.net
仕組預金は、途中で延長終了になって、10年続くことは少ないのでは?
住信sbiネット銀行は過去のデータを公開している データ多いから、くまなくチェックしたわけじゃないが。。。

705 :名無しさん:2023/10/31(火) 18:21:43.78 MHLWN.net
>>704
今までは金利下がってたし
反対に今後金利上がる時は延長なるよ
だから金利上がりそうな時は仕組みは駄目

706 :名無しさん:2023/10/31(火) 18:25:31.45 FHLWN.net
仕組に入れて既に早期償還された人は勝ちと言って良いと思うが、現時点で償還前なら負けだろうな

707 :名無しさん:2023/10/31(火) 18:28:32.45 0HLWN.net
仕組みフラットsbi0.2とか0.3くらいの時期で突っ込んじゃった人でも後残年数7年くらいあるのか
最近入れた人はまだましな気も

708 :名無しさん:2023/10/31(火) 18:32:14.34 0HLWN.net
7年後とか確実に生きてるかも怪しいw

709 :名無しさん:2023/10/31(火) 18:36:25.75 0HLWN.net
まあ年齢にもよるよね
60超えたら10年とか15年の仕組み入れは躊躇われる
やっても50くらいまでかな

710 :名無しさん:2023/10/31(火) 18:47:46.09 0HLWN.net
今、仕組み入れてる人は震えてるだろうな~

途中償還ならOK
延長なら顔色真っ青

711 :名無しさん:2023/10/31(火) 18:47:59.38 0HLWN.net
てか、こんなスレ来てないで
どんどん使えよw

712 :名無しさん:2023/10/31(火) 18:54:06.01 0HLWN.net
資産のどのくらいの割合仕組みに入れてるかだと思うから
100万しか全財産ないのに0.5くらいまでの10年にほぼ全額入れてるってなら大事かもだが
数千万の資産の内の100万なら同じ100万でも気にならないのでは

713 :名無しさん:2023/10/31(火) 18:57:52.13 MHLWN.net
投資信託は最低10年は保持したほうがいいと言われてる 
自分の感覚では仕組の10年は長くない。。。

714 :名無しさん:2023/10/31(火) 19:00:52.49 0HLWN.net
てか仕組みは10年捕まるかも意識して金利上昇局面のここ何年かで入れた人は十分分かってると思うよ

715 :名無しさん:2023/10/31(火) 19:04:55.77 0HLWN.net
今の年齢にもよるけど10年はまだ許容
15年になると厳しく感じる
特に40、50台だと

716 :名無しさん:2023/10/31(火) 19:16:49.85 0HLWN.net
預金金利が0.5とか1.0くらいまでなら「まあ、しゃーないな~」で済ませられるけど、1年2%とかバンバン出てきて物価も4%とかなったら、仕組みの人平静ではいられないだろうな

そうなったら最後まで足抜け出来ないの確定だし

717 :名無しさん:2023/10/31(火) 19:20:35.09 0HLWN.net
仕組みやる人なんて余剰資金でやってるだろ
数億あるうちの1本なんて屁みたいなもんだろーよ

718 :名無しさん:2023/10/31(火) 19:24:18.38 0HLWN.net
だから全資産からの仕組み割合って話でしょ
100万の全財産今の利回りで全投入で拘束されるのと1000万の内の100万とかなら全然おもむき違うでしょって話

719 :名無しさん:2023/10/31(火) 19:28:49.56 0HLWN.net
まあ10年捕まるリスクは皆分かってやってると思うよ
ようは仕組みへの資産配分だけ

720 :名無しさん:2023/10/31(火) 19:35:37.68 FHLWN.net
ま、人間は過去の自分の判断を正当化しないと生きていけない動物だから

721 :名無しさん:2023/10/31(火) 19:39:25.87 0HLWN.net
そもそも仕組みやる人はアホだよ
率が良ければ一年で終了
率が悪いと複数年拘束
いい時でも儲けが少ないから
メリットよりデメリットの方がでかいんだよ
金あるやつはそれこそ何でもいいよ

722 :名無しさん:2023/10/31(火) 19:42:35.19 0HLWN.net
早く仕組み入れれば10年満期でも数年は消化出来るからその間は運用出来てたと思えば
まあやっぱり仕組みへの資産配分比率が全て

723 :名無しさん:2023/10/31(火) 20:00:16.05 0HLWN.net
俺は最近SBI仕組みに10万*3入れたばっかだわ困った困った()
定期が2%とかくるといいねくるのか?

724 :名無しさん:2023/10/31(火) 20:06:20.64 0HLWN.net
10年位前にお試しで仕組みやってみたけど途中償還で満期までいかなくて金利は半分だったな

725 :名無しさん:2023/10/31(火) 20:10:11.65 FHLWN.net
>>724
おめ。
仕組は市中金利が低空飛行で途中償還で多少のブレミアを受け取るのが勝ち。
完走したらそれは市中金利が仕組みの金利以上に上昇してるってことだから明らかに負け

726 :名無しさん:2023/10/31(火) 21:46:43.94 0HLWN.net
>>707
自分それやったことあるかも。
0.2パーで10年突っ込んで、失敗したなーと思ってたが、忘れてたら、知らないうちに戻って来てた。
一年ごとに見直しされて、その時0.1に下がってたから戻った。
仕組みで10年最後まで行くのは見直しが6年後とかだけだったな
毎年見直しだとわからないよ
あと帰ってきても、その後行き先なくて困るよ
余裕資金なら10年で1パーで回るならまあいいかな

727 :名無しさん:2023/10/31(火) 21:50:41.13 0HLWN.net
これからは金利上昇期ってのが確定したから、仕組みは悪手、長期固定預金も当然悪手

迷うのなら、変動10年に入れて忘れとくのが最善だろう

728 :名無しさん:2023/10/31(火) 21:57:09.50 0HLWN.net
上昇するするといいながら1%にもいかず5年経過する未来が見える

729 :名無しさん:2023/10/31(火) 22:09:09.19 0HLWN.net
>>728
10年位前あたりから、金利がこのままなわけないのに仕組みに入れるなんてアホw
って書き込みがずーっとあるw

730 :名無しさん:2023/10/31(火) 22:39:41.10 0HLWN.net
本人の好きにすりゃええ、
お前らなんでそんなに他人が気になるの?

731 :名無しさん:2023/10/31(火) 22:59:21.11 aHLWN.net
財務省10年債の26年度想定金利が1.6%だとさ
はたしてどうなるかねえw

732 :名無しさん:2023/10/31(火) 23:12:45.90 0HLWN.net
オラわくわくしてきたぞ

733 :名無しさん:2023/10/31(火) 23:31:46.90 0HLWN.net
金利があがるってことは
銀行がお前らの定期預金で買った国債が値下がりしてるってことなんだけどな

734 :名無しさん:2023/11/01(水) 01:29:46.02 0.net
>>733
こう言うバカを肥やしに
銀行株は上がって行きます

735 :名無しさん:2023/11/01(水) 08:17:20.70 M.net
今、仕組預金の金利一定型では、年利1%の商品がある
定期預金でも1%の商品はあるが、期間が3ヶ月だったりする
今後、定期預金1年もので1年%を超えるものが出てくるのかな。。。?

736 :名無しさん:2023/11/01(水) 08:19:07.27 M.net
1年%を1%に訂正。。。

737 :名無しさん:2023/11/01(水) 09:28:27.18 0.net
とりまオリックスが定期上げてきたな
他はもっと上がるのか

738 :名無しさん:2023/11/01(水) 09:49:07.25 ID:0.net
オリからメール来たね。0.3^_^

739 :名無しさん:2023/11/01(水) 11:07:36.31 ID:0.net
UIで3ヶ月、3本走らせて6万稼いだわ
次きらやかとシマホ行くわ
悪くないな
今日は天ぷらうどん食べにいくわ

740 :名無しさん:2023/11/01(水) 11:34:48.72 ID:0.net
ageage状態なら1年でも長く感じるなぁ
3ヶ月1%渡り歩いて様子みたい感じ

741 :名無しさん:2023/11/01(水) 11:36:41.87 ID:0.net
>>737
ケチックスですら0.3なら他は0.35とか0.4付けなきゃダメだろ

あおぞらが全然動かんな…

742 :名無しさん:2023/11/01(水) 11:46:40.66 ID:0.net
ここ10年ちょっとでドル円は80円から150円まで倍近く上がったんだし
金利も10年20%になればいい感じのバランスだと思うんだが

固定ではなく変動費ローンの話もあるらしいけど
そもそも変動のリスクを許容したから低金利なわけだし

743 :名無しさん:2023/11/01(水) 11:48:50.07 ID:M.net
オリックス3年0.35%かあ 自分が三年前に預けたときは0.25だった
もうすぐ満期を迎えます 次はどうするかな。。。

744 :名無しさん:2023/11/01(水) 11:50:56.51 ID:0.net
>>739
共に格付ランキング最下位争うくらい信用ないけど、ペイオフ超えでも1.5本づつなら入れられそうだね

745 :名無しさん:2023/11/01(水) 12:30:28.25 ID:0.net
>>742
10年200%じゃなくて?
アホなの?

746 :名無しさん:2023/11/01(水) 12:48:18.76 0.net
20%金利を×10年って事です
100万円預けたら10年後には200万前後になれば
物価高を金利でカバーするハンバーガー理論

747 :名無しさん:2023/11/01(水) 13:06:23.72 0.net
金利計算できないのか

748 :名無しさん:2023/11/01(水) 13:11:56.93 a.net
ハンバーガーを三等分に切れますか?

749 :名無しさん:2023/11/01(水) 13:30:12.08 0.net
元金1,000,000円の年利20%で計算してみたら10年後には6,191,736円になってて草生える
日銀総裁、バフェットを軽く超える

750 :名無しさん:2023/11/01(水) 13:41:26.63 0.net
このハンバーガーおじさん、最初は経済のことがよくわからない普通の人なのかと思ってたけど
どうも発達障害くさいな

751 :名無しさん:2023/11/01(水) 13:48:35.09 0.net
単純に物価が2倍になると仮定した場合、金利も2倍(合計200%)になればいいと思っただけだけど
20%×10年=200%(2倍)になると思ったんだけど

何故か実際に数字を入れると3倍になるなったり数学は難しいですね
例100万×20%×10年で300万

複利も計算が複雑だし
金利10%+単利を10年で計算するとしっくりくるかも

752 :名無しさん:2023/11/01(水) 14:15:43.14 0.net
よくわからんこと言うな。
1.2の10乗で6.2だから620%じゃないのか

753 :名無しさん:2023/11/01(水) 14:23:39.18 0.net
トースターとauの仕組みに入れようと思ってたが、個人向け国債に入れてしばらく様子見だな・・

754 :名無しさん:2023/11/01(水) 15:25:29.30 0.net
金利上がったんで国債でも買おうかと思ったら募集してなかったの巻

755 :名無しさん:2023/11/01(水) 15:57:24.63 0.net
10年変動あたりならもう少ししたら売り出すだろ

756 :名無しさん:2023/11/01(水) 17:17:56.09 0.net
    / /     ∩          //
   / / ∩ ~'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ドル転しなきゃもうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//

757 :名無しさん:2023/11/01(水) 17:47:25.46 ID:0.net
>>684
そんなもんポンコツ韓唐のゴミ会社な?てそう潰れした方が
掃除がはかどる

758 :名無しさん:2023/11/01(水) 17:48:32.52 ID:0.net
>>703
おまエラエベンキ蝦夷は日本でもないから
即死しろよ

759 :名無しさん:2023/11/01(水) 17:51:03.18 0.net
>>738
ウンコだね
実際アホ丸出しエベンキ韓唐
が言うみたいに金利あげるかつーの

馬鹿韓頭エラエベンキは即死しましょう

760 :名無しさん:2023/11/01(水) 18:41:07.39 0.net
>>754
国債なんて庶民は買えないけど

761 :名無しさん:2023/11/01(水) 19:06:35.08 0.net
>>760
少額で買えるのがあるらしいですよパイセン
TMFです

762 :名無しさん:2023/11/01(水) 19:43:32.49 0.net
今年の12月に満期になるSBJの3年0.3%はハズレじゃなかったけど
2025年の12月に満期になるオリックスの5年0.28%はハズレだった
それでもわざわざ中途解約してまで預け直す程の高金利にならなけりゃ
仕組みだろうと何だろうと大して変わりない

763 :名無しさん:2023/11/01(水) 19:47:35.81 0.net
仕組はアカンだろ

764 :名無しさん:2023/11/01(水) 19:51:12.90 0.net
仕組み叩いてるのは親の仇みたいなのいるが
金額刻んで入れたり長期拘束されるかもってのは考えてるはず
小銭全財産低金利で全部突っ込んじゃったみたいなアホはいないと思う

765 :名無しさん:2023/11/01(水) 20:02:43.13 M.net
いよいよ本格的に金利が上がってきたので、仕組みのリスクが顕在化した

ただそれだけの話
まだまだ仕組みに行きたいと言うなら誰も止めやせん

766 :名無しさん:2023/11/01(水) 20:16:55.36 0.net
三菱UFJ銀行が、11/6(月)から10年の定期預金金利を0.2%に。

767 :名無しさん:2023/11/01(水) 20:17:04.86 0.net
仕組みに親殺された奴ずっといるよなw

768 :名無しさん:2023/11/01(水) 20:22:23.17 0.net
>>762
いずれもゴミクズ
バカかおまえ

769 :名無しさん:2023/11/01(水) 20:31:35.37 F.net
自分の金なんだから自分の好きに運用すれば良い。
一般的に言えば金利上昇局面の今、仕組預金始めるのは無謀かなと。
個人的にはいつ預けるも解約するも自分で決められる一般の定期は良いが、他人の都合で解約されたり満期まで拘束される仕組が
嫌いと言うだけ。気にならない人はそれで良いとは思う。

770 :名無しさん:2023/11/01(水) 20:38:08.25 0.net
今年、住信SBIの仕組0.9%に1本入れたけどどうなることやら

771 :名無しさん:2023/11/01(水) 20:56:33.44 0.net
>>770
15年後だな

772 :名無しさん:2023/11/01(水) 21:04:15.64 0.net
15年後はまた低金利の時代になってる可能性もある

773 :名無しさん:2023/11/01(水) 21:20:29.21 0.net
仕組預金に預ける人は、毎年利息を受け取れることに魅力を感じているのでは? 延長中止になったら、それはそれで仕方ないと考えているのでしょう。。。

774 :名無しさん:2023/11/01(水) 21:46:54.15 ID:0.net
(ブルームバーグ): 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)傘下の三菱UFJ銀行は1日、5-10年の定期預金金利を大幅に引き上げると発表した。6日から適用する。10年定期の金利は現行の0.002%から0.2%と2012年以来の高水準になる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a896cfd32a4d237029773b705785b1b80f954632

775 :名無しさん:2023/11/01(水) 21:59:27.20 ID:0.net
仕組債が「どう転んでも銀行側が損する事がない様に仕組まれた債券派生商品」だって事が分からないのかね

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200