2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 19

1 :名無しさん:2023/09/26(火) 12:00:23.48 M.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。
※前スレ

高金利円定期 Part 18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1686921077/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

87 :名無しさん:2023/10/06(金) 22:31:06.03 0.net
>>86
もしかして円高って円の金利があがることだと思ってる?w

88 :名無しさん:2023/10/06(金) 23:33:02.66 ID:0.net
金利上がれば円高圧力高まるけどな

89 :名無しさん:2023/10/07(土) 00:39:51.30 ID:0.net
>>86
なら最近の分で金利50%ないと釣り合わないな
消費税なくしてほしい

90 :名無しさん:2023/10/07(土) 02:00:43.80 ID:0.net
12月に上がってくれればええわ

91 :名無しさん:2023/10/07(土) 03:57:29.19 0.net
>>86
君の円高対策として金利を上げるってのがそもそも滅茶苦茶だよね

92 :名無しさん:2023/10/07(土) 06:02:50.91 0.net
>>85
6ヶ月-1日を『考えつかない』「アホ」
でしょ
知らないことは「無知」ではあるが「アホ」ではない

93 :名無しさん:2023/10/07(土) 06:06:46.65 0.net
全財産マツイバンク入れた

94 :名無しさん:2023/10/07(土) 07:29:17.29 0.net
sbiは思ったより仕組みで金集まっちゃったからもういいやと思って金利下げたのかな?
金利今週結構上がったからもしかするとフラット1.1、悪くても1.0%現状維持と予想してたからまさか0.2も下がると思わんかった

95 :名無しさん:2023/10/07(土) 16:00:21.69 ID:0.net
東京スター仕組み10年1% 15年1.25%
じぶん銀行仕組み10年0.8%15年1.1%

96 :名無しさん:2023/10/07(土) 16:24:08.32 ID:0.net
東京スターは普通預金で0.25になったし頑張ってるな

97 :名無しさん:2023/10/07(土) 17:06:37.95 ID:0.net
何でsbi仕組みフラットここで0.2も下げたのかな
少なくとも1%現状維持だろ

98 :名無しさん:2023/10/07(土) 18:14:22.86 0.net
仕組み10年1%良いと思うんだけどここでは不評よね

99 :名無しさん:2023/10/07(土) 18:30:41.07 0.net
だって1%が美味しい利率なら一年で終わるだけ
そのくせ悪い利率なら10年拘束
メリットよりデメリット多いわ

100 :名無しさん:2023/10/07(土) 18:35:00.39 0.net
仕組みに親殺された奴ばかりだからな

101 :名無しさん:2023/10/07(土) 18:45:15.05 0.net
金の置場に困るぐらいの人が低利で置くぐらいならって選択肢に入るだけであって庶民には関係ないからさ

102 :名無しさん:2023/10/07(土) 18:59:25.42 0.net
1年とか短期で償還なら定期の3倍以上の利息ごち
拘束リスクがどうのは定期が1%以上になってから騒げばいい話だがそれはいつやねんと

103 :名無しさん:2023/10/07(土) 21:14:55.34 ID:0.net
東京スターは以前某支店で取引したんだが、その時の行員が失礼な対応で、妻が頭に来ちゃって、即口座解約した
その印象残ってるから、金輪際付きあうことはないだろうな

104 :名無しさん:2023/10/07(土) 21:15:23.19 ID:0.net
東京スターは以前某支店で取引したんだが、その時の行員が失礼な対応で、妻が頭に来ちゃって、即口座解約した
その印象残ってるから、金輪際付きあうことはないだろうな

105 :名無しさん:2023/10/07(土) 21:18:33.43 ID:0.net
あら、書き込みエラーになったから再投稿したら、2回書かれてしまった

106 :名無しさん:2023/10/07(土) 21:35:41.29 ID:0.net
トースターとシマホとか金利高いところはヤバい匂い漂いまくりだな

107 :名無しさん:2023/10/07(土) 22:01:44.07 ID:0.net
考えてみたら「日本が金利を上げたらどうなる?」ってNHKですらニュースで説明せんよな
「日米の金利差が意識されて円安になりました」としか言わない
>>86みたいな人が生まれてくるのは仕方ないことなのかもしれん

108 :名無しさん:2023/10/08(日) 04:17:00.22 0.net
定期1%の時代はいつくるんだろ

109 :名無しさん:2023/10/08(日) 04:45:25.01 ID:0.net
30年前は普通の二年定期が6%だったわけだし、景気動向やインフレ動向等々でいつまたこの水準以なってもそれはそれで不思議ではない。

110 :名無しさん:2023/10/08(日) 06:43:18.01 ID:M.net
>>108
俺たちが生きてる間はこんと思うぞ

金余りでそもそも貸金需要ないし銀行の収益落ちてるから
銀行はもはや金融商品販売業(下請け)になってる
そのうち銀行店舗に旅行商品やユニクロ置いてある時代になる

111 :名無しさん:2023/10/08(日) 08:47:35.01 0.net
スレチだけど
TOBなのに
いろいろな思惑で
TOB価格を大きく割り込んでる銘柄があるから
定期に預ける感覚でそういう株を保有するのも手かなと思って
1,2本投資してみるつもり
半年で10〜15%は固いでね

112 :名無しさん:2023/10/08(日) 09:36:01.50 ID:0.net
>>106
東京スター銀行は三菱UFJ銀行と和解する為に店舗外ATM以外のATMをセブン銀行に置き換え、更なるATMコスト削減の為にどんどん店舗統合してるからな
沖縄以外にあったATMはどんどん減らされてってる
東京スター銀行のメリットは無い

113 :名無しさん:2023/10/08(日) 10:05:41.24 ID:0.net
トスタって昔都営地下鉄にATMあったな

114 :名無しさん:2023/10/08(日) 10:06:22.19 ID:0.net
でも0.2以上の普通預金ある銀行は貴重だわ。
今後はスタートアップ系3ヶ月短期1%みたいの増えて来ると思うから、いつでも資金かき集められる保管場所何箇所か確保したい。
少なくとも新生は毎年1回の1%イベントあるから、もう1年ものの定期も入れにくくなった。
誕生月だけ集結させて3ヶ月終わったらまた各普通預金口座に戻す…こんな運用になりそうだ

115 :名無しさん:2023/10/08(日) 12:50:50.83 ID:0.net
もうドル建てMMFで5%でもいいと思ってる
誰か背中押してw

116 :名無しさん:2023/10/08(日) 13:24:38.07 ID:0.net
株はマイナンバー必須に成ったから
撤退してる人が多い 証券会社が勝手に保振にマイナンバーを見に行って
勝手に登録できるように法律改悪2021 12月
しらんまに勝手にマイナンバー登録されてしまっとる
それをしらんとまだ株やってるアホ

117 :名無しさん:2023/10/08(日) 13:28:06.79 ID:0.net
株から撤退したやつが多いと言うからには撤退したやつの数を具体的な数字で出せるんだよな?
自分がTwitterで見た感じ多そうだとか言わないよな?

118 :名無しさん:2023/10/08(日) 13:28:38.61 ID:M.net
>>115
ノーリスク資産(インフレリスク除く)の定期預金スレで外貨MMFに突っ込むかどうか聞いてる時点で資産運用の資格がないことが歴然

外貨建て債券スレ行け
1年間勉強してから

119 :名無しさん:2023/10/08(日) 13:33:07.91 ID:0.net
主観で物事を決め付けるやつは株式投資には向かないわな
>>116は早々に止めてよかったと思う

120 :名無しさん:2023/10/08(日) 14:34:27.72 ID:0.net
マイナンバー登録されてるのに
まだ株やっとるほうがアホちゃうの?

121 :名無しさん:2023/10/08(日) 14:36:00.97 ID:0.net
ノーリスク資産(インフレリスク除く)

ってバカか? インフレ自体が高リスクだろうに

122 :名無しさん:2023/10/08(日) 14:38:40.55 ID:0.net
マイナンバー登録されてるのに
まだ株やっとるって事は
まだ、有難がってワクチン打っとるアホと共通している
馬鹿さがあるw

123 :名無しさん:2023/10/08(日) 14:56:58.38 ID:0.net
アルミホイル頭に巻いてそう

124 :名無しさん:2023/10/08(日) 15:00:27.39 ID:0.net
マイナンバーって統失にピンポイントで効くよな
本人は統失だって気づいてないからたちが悪い

125 :名無しさん:2023/10/08(日) 15:51:49.72 ID:0.net
マイナンバー登録されている口座の資金はすべて把握されていて
闇リストへと売買されている
そのうち狙われるだろうね

126 :名無しさん:2023/10/08(日) 15:58:47.86 ID:0.net
共産党の小池が衆院選のときに公約の富裕税の取り方についてテレビで聞かれて
「国は税務署を通じて日本中のお金持ちを把握していますからね。取ろうと思えば簡単ですよ」って言っちゃったレベルのお話

127 :名無しさん:2023/10/08(日) 16:02:47.88 ID:0.net
>>114
来店必須新生誕生月0.3%
は手間コスパ悪いからずっと無視してたが
1%3か月なら無視も出来んな

128 :名無しさん:2023/10/08(日) 16:05:17.55 ID:0.net
税務署はすべての口座を見ようと思えば見れる
しかし、一般市役所、町役場の職員から
情報は漏れている
なぜなら、一般市役所、町役場の職員は
マイナンバーから情報を見れるから

129 :名無しさん:2023/10/08(日) 16:06:56.07 ID:0.net
一般市役所、町役場の職員の7割以上は非正規で
そいつらの給料は極端に低い
だから、情報を売って金にするしか生きる道がない

130 :名無しさん:2023/10/08(日) 16:18:04.08 ID:0.net
ってか某宗教の公務員なんぞ幾らでもいるから
個人情報漏洩ニュースとかバカバカしいよね
「一々言わんで良いよ?」ってなる
誰に漏れたか突き止めたという事後ニュースが全く無いのは
「逆にいいの?」ってなる

131 :名無しさん:2023/10/08(日) 16:26:42.06 ID:0.net
借金してた警察官を通じて闇金に身元バレとか過去に問題になってるしな
統失がマイナンバーだけに興味津々なのはかなり謎

132 :名無しさん:2023/10/08(日) 16:41:19.93 ID:0.net
多分下っ端の非正規でもずらっと資産名簿を出力できてデータで持ち出し放題ということになってるんだと思う脳内で
そんなガバだったらもう日本国民全員分の資産名簿がネットに出回ってるって

133 :名無しさん:2023/10/08(日) 16:51:30.39 ID:0.net
お前は底抜けの高卒低能だな
マイナンバーに登録されているメイン口座なんか
ほとんどないのに
日本国民の全員ってバカ丸出しw

134 :名無しさん:2023/10/08(日) 16:52:53.71 ID:0.net
証券口座とかメイン銀行口座登録しとるのは
高卒低能のお前らぐらいだろw
さっさと強盗に入られて植物人間になれや

135 :名無しさん:2023/10/08(日) 17:04:46.60 ID:0.net
姿の見えない相手に対する悪口は自分が言われたら嫌なこと
高卒って言われるのが嫌なんだな

136 :名無しさん:2023/10/08(日) 17:07:15.36 ID:0.net
そもそもここは高卒しかレスできない
ようになってる

137 :名無しさん:2023/10/08(日) 17:08:04.41 ID:0.net
それって自分が高卒だって認めちゃってることになるんですが…

138 :名無しさん:2023/10/08(日) 17:13:24.79 ID:0.net
なんか痛い人来てんね

139 :名無しさん:2023/10/08(日) 17:20:01.38 ID:0.net
身長200cmの人が前を歩いててそいつに「チビ!」
って言ったら関係無いチビがこっち見てくるよなwww

君に言うてないwww

140 :名無しさん:2023/10/08(日) 17:29:06.12 ID:0.net
そもそも今はもう大学進学率が50%超えてるんで高卒煽りは「低学歴コンプなんだろうなコイツ」としか思われん

141 :名無しさん:2023/10/08(日) 17:39:56.82 ID:0.net
知らんかったので検索してみたらやばいのね
ttps://gendai.media/articles/-/113680

142 :名無しさん:2023/10/08(日) 18:04:35.94 ID:0.net
昼夜衛星とかから監視されてるとか自分の端末ハッキングされてるって人来てんね

143 :名無しさん:2023/10/08(日) 18:11:57.36 ID:0.net
ソニー銀行の外貨定期 9%半年
どうすべ

144 :名無しさん:2023/10/08(日) 18:44:42.95 ID:0.net
ヤバいと思う人は全額タンス預金にしてこのスレに来なければいいだけ
強盗に入られそうだが

145 :名無しさん:2023/10/08(日) 23:10:35.48 ID:0.net
>>110
インフレになればすぐに上がるわ
ずっとデフレ予想の君は珍しい部類だと思うけどな

146 :名無しさん:2023/10/08(日) 23:24:08.06 ID:0.net
マイナンバー恐怖くんが矛盾してるのは「お前の金融機関の資産が筒抜けだぞ」→「闇バイト強盗に入られるぞ」という思考になってること
強盗に入られた被害者に共通してたのは資産を金融機関に預けず自宅や店舗に現金置きっぱなしになってたことなんだが
強盗団が欲しがってる情報は金融機関に預けている資産額じゃなく手持ち現金の保有額だ

147 :名無しさん:2023/10/08(日) 23:28:40.87 ID:0.net
一応強盗対策として全部屋に隠しナイフとC4ブービートラップあるから
家の方が安心

148 :名無しさん:2023/10/08(日) 23:31:41.14 ID:0.net
脅して振込させるぞ強盗は少ないのかね
詐欺対策で振込規制とか多いから割とセーフなのかな

149 :名無しさん:2023/10/08(日) 23:39:50.88 ID:0.net
京都だっけかで元大手上場企業の社長の息子
スポーツジム経営の奴に1か月監禁されて
拷問してパス聞きだされて
1億5千万 取られた奴がいただろ

150 :名無しさん:2023/10/08(日) 23:48:08.40 ID:0.net
それはもう暴力団絡みで闇バイト強盗団が手軽にできる仕事じゃないんよ…

151 :名無しさん:2023/10/08(日) 23:51:00.25 ID:0.net
>>149
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20230118-OYT1T50139/
これかな? 

税務署調査も同じだが自慢してバレる系多過ぎる
バカなのかな?

152 :名無しさん:2023/10/08(日) 23:52:31.26 ID:0.net
昔ながらの犯罪だな
金遣いの荒いやつがいるから叩いて吐き出させようぜってやつ

153 :名無しさん:2023/10/09(月) 06:10:57.48 0.net
若いのが毎日日中にジムに来ていて持ち物や車も羽振り良さそうなら不労所得があるてばれるよなあ

154 :名無しさん:2023/10/09(月) 08:35:08.15 0.net
>>108
じぶんに来とるんやわ

155 :名無しさん:2023/10/09(月) 08:35:47.69 0.net
>>109
そんなことはない
成長率が全然ちがうよ

156 :名無しさん:2023/10/09(月) 08:37:03.08 0.net
>>130
その組織が仮公務員が売国奴ってことだからな

157 :名無しさん:2023/10/09(月) 08:38:09.60 0.net
あ、じぶんは今回も仕組み延長です
其れで食ってます

158 :名無しさん:2023/10/09(月) 09:48:35.71 0.net
使い道のない余った金預けるだけで元本保証の1%10年定期みたいなもんだからな
同じ1%でも3ヶ月ごと入れ替えとか面倒くさすぎる

仕組み最高!

159 :名無しさん:2023/10/09(月) 11:28:34.79 0.net
新生の毎年1回の1%イベントてなに

160 :名無しさん:2023/10/09(月) 12:02:10.61 0.net
しくみで得た資金で
高配当value株かって左うちわで生活や

161 :名無しさん:2023/10/09(月) 15:06:38.35 0.net
>>150
お前が勝手に思ってるだけ
監禁ぐらい、誰でもできる

162 :名無しさん:2023/10/09(月) 16:08:58.91 x.net
>>54
仕組まれてる預金だよ

163 :名無しさん:2023/10/09(月) 18:45:06.74 0.net
ポイ活サイト経由で松井証券の口座開設した 松井バンクも併せて
メガバンが引き落とし口座だから ある程度残してあとはマツイの普通預金に移すわ
ソニー銀行も口座開設したからあとは外貨定期半年のやるわ

164 :名無しさん:2023/10/09(月) 20:36:56.25 0.net
>>159
知らん奴は知らないままでいい。

165 :名無しさん:2023/10/09(月) 20:38:30.74 0.net
ドコモが沖縄県名護市に(株)NTTドコモ損害保険を2024年に設立
再保険事業
ドコモ・インシュアランス

166 :名無しさん:2023/10/11(水) 02:07:41.60 ID:0.net
>>165
怪しいな
タックスヘイブンか

167 :名無しさん:2023/10/11(水) 13:03:42.74 ID:0.net
>>73
2年以上預ければ、解約しても一部期間は金利0.5%とかが適用されるから良くない?

168 :名無しさん:2023/10/11(水) 13:05:52.60 ID:0.net
>>77
そんなのいつもやってるものじゃないでしょ
10年0.3%ならあるけど、10年拘束されるし

169 :名無しさん:2023/10/11(水) 13:13:06.51 ID:0.net
新生のダイヤモンド1%って今後もあるのか?

170 :名無しさん:2023/10/11(水) 15:31:18.30 ID:0.net
>>168
新生特別に3か月、あおぞらに9か月預ければ、平均して0.4%よ。それならいつでもやっている

171 :名無しさん:2023/10/11(水) 18:03:49.20 0.net
>>170
だからダイヤモンドで3ヶ月1%って今だけちゃうんか?

172 :名無しさん:2023/10/11(水) 18:34:03.34 ID:0.net
いや、制度改定までずっと続く

173 :名無しさん:2023/10/11(水) 18:45:56.32 ID:F.net
Apple銀行来るの?

174 :名無しさん:2023/10/11(水) 19:10:45.30 ID:0.net
「Appleーーー早くきてくれーー!!」(AA略)

175 :名無しさん:2023/10/11(水) 19:46:49.23 ID:0.net
Apple銀行クレカ必須なんだよな
applepay決済独占狙ってくんのかな

176 :名無しさん:2023/10/11(水) 21:40:50.50 ID:0.net
ホモってジャニー喜多川めちゃ
羨ましい?

177 :名無しさん:2023/10/12(木) 06:18:40.86 ID:M.net
>>167
考え方と好み次第だけど変動10年国債はなかなか良いし使い所もあるよ。
定期だとすぐに動かせないし、一箇所に1000万円以上預けたくないから分散されて面倒だし。
円の待機場所として変動10年国際より良いものがあれば教えてほしいくらい。

178 :名無しさん:2023/10/12(木) 06:29:54.56 ID:0.net
>>177
変動国債0.51いいよな

179 :名無しさん:2023/10/12(木) 13:57:54.69 ID:d.net
0.25ならあおぞらから東京スターに移行しようかなあ
あおぞらに比べて使い勝手どうなん
専スレないからよくわからん

180 :名無しさん:2023/10/12(木) 17:19:47.54 ID:x.net
あおぞらとトースターと父さん可能性高いのはどっち?

181 :名無しさん:2023/10/12(木) 17:21:25.71 ID:x.net
でも振込手数料とか結構掛かるね

182 :名無しさん:2023/10/12(木) 17:26:49.56 ID:x.net
ATMで引き出すとき
店舗内セブンATMあるいは店舗外トースターATMでないと手数料があとで返ってくる「実質無料」だから
0円にまで全部引き出すのは無理ってことか

183 :名無しさん:2023/10/12(木) 18:28:50.15 ID:F.net
以前は近くのスーパーにトースターのATMあったのだがいつの間にか無くなったので最後の110円の引き出しは事実上不可能になった。何百円かの交通費をかけて支店まで行くのもなんだかなだし

184 :名無しさん:2023/10/12(木) 19:18:46.51 ID:0.net
東スタは台湾有事になったらやばいんじゃないの?

185 :名無しさん:2023/10/12(木) 19:22:37.08 ID:0.net
東証スタンダードにしか見えない…

186 :名無しさん:2023/10/12(木) 20:00:55.96 ID:0.net
ペイオフ範囲内なら大丈夫
きらやかすら1本入れた俺が言うんだから間違いない

187 :名無しさん:2023/10/12(木) 20:39:09.53 ID:0.net
>>184
心配すんな
台湾有事になったら日本自体がやばいから

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200