2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

三井住友信託銀行 スレPart1

1 :名無しさん:2023/09/29(金) 20:32:03.89 0NIKU.net
公式
https://www.smtb.jp/

2 :名無しさん:2023/09/29(金) 21:54:47.83 ID:0NIKU.net
1乙

3 :名無しさん:2023/09/30(土) 19:10:14.79 ID:0.net
この歌詞、ちょっと感動しちゃう。

4 :名無しさん:2023/09/30(土) 19:47:45.16 ID:0.net
三井住友信託ネオバンクってどういう意図、狙いでサービス開始したのですか?

5 :名無しさん:2023/10/01(日) 09:52:12.75 ID:0.net
プレスティアのキャッシュカードで引き出せるようにして

6 :名無しさん:2023/10/02(月) 09:19:39.67 0.net
プレスティアってさあ、全く別の銀行というかむしろ商売仇の銀行なんですけど…

7 :名無しさん:2023/10/04(水) 06:25:33.96 ID:0.net
三井住友信託銀行とSMBC 信託銀行は合併するべきだな

8 :名無しさん:2023/10/04(水) 08:15:42.84 ID:0.net
>>7
これ
ほんとこれ

9 :名無しさん:2023/10/04(水) 12:30:09.26 ID:0.net
三井住友信託銀行の行員と会話すると三井住友SMBC系に敵意剥き出しだぞ、合併有り得んだろ

10 :名無しさん:2023/10/04(水) 13:02:16.67 ID:0.net
信託業務そっちのけで外貨だ投資信託だという話しかしない旧シティバンクのSMBC信託銀行
遺言信託などは変わらず三井住友銀行がやってるな

11 :名無しさん:2023/10/07(土) 15:36:28.84 ID:0.net
>>7
グループがちゃいますやん

12 :名無しさん:2023/10/07(土) 17:46:51.37 ID:0.net
りそな銀行(埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、みなと銀行)やみずほ銀行(みずほ信託銀行)と経営統合して、信託部門の一部を日本カストディ銀行として分社化してからは、りそなやみずほと親密
一方で過去に買収したきらぼし銀行(新銀行東京を吸収しているので信託銀行でもある。同様に吸収した東京都民銀行は日本興業銀行→みずほ銀行が設立母体)はお荷物扱い

13 :名無しさん:2023/10/08(日) 16:37:42.75 0.net
遺言信託とか頼むならやはり信託銀行がいいの?

14 :名無しさん:2023/10/08(日) 17:15:54.69 0.net
>>13
金銭信託ならりそな銀行(ホームページで、信託銀行である当社がとある)
遺言信託なら三井住友銀行(SMBC信託銀行では取り扱いが無いため)、三菱UFJ信託銀行(SBI新生銀行子会社の新生信託銀行では取り扱いがないため)

15 :名無しさん:2023/10/09(月) 12:31:36.05 ID:0.net
今は地方銀行とか農協とかでも扱ってる所多いと思うよ
イオンとか金融機関じゃないところでもやっているところがある
みずほや三菱UFJの場合はグループに専門銀行があるからそっちにどうぞってわけだ
三井住友銀行は三井住友信託がいっしょになってくれなかったから自分でやる羽目になっただけだ
料金やサービスは金融機関ごと違うと思うので身近なところから確認したらいいよ

16 :名無しさん:2023/10/17(火) 22:08:26.05 0.net
キャッシュカードのデザインがダサすぎる

17 :名無しさん:2023/10/18(水) 09:38:14.69 ID:0.net
貸金庫は三菱UFJの半額以下だったよ

18 :名無しさん:2023/10/18(水) 10:02:30.61 ID:0.net
>>17
>貸金庫は三菱UFJの半額以下だったよ
それは優遇があるからだろう

19 :名無しさん:2023/10/18(水) 22:24:55.93 0.net
俺に触るな近寄るな」

20 :名無しさん:2023/10/19(木) 09:42:07.84 0.net
>>13
基本的に遺言書は日付と本人の直筆サインをするなど規定に従って書かれてあるならあとはしっかり保管すればいい
保管は公正役場に持ち込んでおけばとりあえず安心
遺言信託とはその一連の工程の「お手伝い」をしてくれるだけのこと
通知人(死んだことを各方面に知らせる人)は別途用意する必要があるし(司法書士などの紹介はしてくれる)病院入院時の保証人などなってくれるわけでもない
遺言書のコピーの保管は銀行も預かり万が一の時には他の金融機関への連絡資金の取りまとめなど行い、他の死後の実務業務は通知人かつ任意後見人たる人(司法書士など)がやることになると思う
銀行に払うのは生前死後合わせて100万円以上になると思う

21 :名無しさん:2023/10/28(土) 23:41:09.21 ID:0.net


22 :名無しさん:2023/10/29(日) 18:34:35.26 0NIKU.net
ここは振込のフィッシング詐欺対策の制限がきつすぎて使うのやめたは

23 :名無しさん:2023/11/10(金) 07:22:22.68 ID:0.net
一度www.smtb.jp内にあるアドレスをログインページ指定した釣りメールが来た
しばらくしてからそのアドレスをクリックしたらpage not found
多分だけどホームページサーバーに外部から侵入され一部ページを改変されたのではないかな
それ以降一度振込停止、時間限定、振込上限など超厳しくなった


でも侵入されたとかそんな発表されてないよね?
いいのかそれで

24 :名無しさん:2023/11/16(木) 16:41:34.03 0.net
私の知人が、旧中央三井信託よりいわゆる詐欺商品と云われるノックイン投信を買わされ数百万円の損失を抱えた。
以来その親族は、恨みを抱えていると云う。被害者は何年経っても忘れないものだ、とつくづく思う。

25 :名無しさん:2023/11/16(木) 23:29:30.18 0.net
>>24
またお前か

26 :名無しさん:2023/11/17(金) 04:16:36.16 ID:0.net
>>25
ま〜中央三井信託がジジババにノックイン売りつけて大損させたのは有名だからな

27 :名無しさん:2023/11/17(金) 19:07:46.71 0.net
>>25 ? ポカーン ?

28 :名無しさん:2023/11/18(土) 03:12:29.09 0.net
>>25 ホント中央三井信託は売りに売り捲くったから、膨大な被害者続出だったなー。
あの投資信託の中身は何だったのか?

29 :名無しさん:2023/11/19(日) 18:55:03.88 0.net
>>28 あの中身はオプションの売り、即ちプットオプションだ。
そのことは一切言わず現象面を軽く触れるインチキ商品だと云える。
証券会社でプットオプションをジジババに売るか?

30 :名無しさん:2023/11/22(水) 08:33:48.23 ID:0.net
だいたい中央三井信の従業員はノックイン投信の中身がプットオプションであること、そもそもプットオプションとは何かを知らずに売っていたんだ。
会社責任は非常に大きい!

31 :名無しさん:2023/11/23(木) 18:04:57.90 ID:0.net
仰る通りですね。

詐欺とも云えるノックイン投信を売ってて、よく「信じて託す」信託銀行とよく云えたものだと思いませんか⁉

32 :名無しさん:2023/11/27(月) 15:25:35.53 0.net
私の知る限りでは、中央三井信が拘わる事例で裁判、調停、斡旋に勝った事はないのでは。。。。

問題は中央三井信託のは金融犯罪?で終わらず、未だに金融界で続いていることだと思うよ。
まあその火をつけた同行の責任は非常に重いがね。

33 :名無しさん:2023/11/30(木) 10:18:19.79 0.net
通常、株投信であれ債券投信であれ中身が株又は債権であることを明白に記載している。

ノックイン投信の場合、投資対象が何であるか一切語っていない。

これでは詐欺商品と云われても致し方ない。

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200