2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

高金利円定期 Part 20

1 :名無しさん:2023/11/07(火) 18:28:40.73 ID:0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。
※前スレ
高金利円定期 Part 19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1695697223/

高金利円定期 Part 18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1686921077/

31 :名無しさん:2023/11/08(水) 12:02:12.87 M.net
オリックス銀行1年定期0.4%はいいね!
もうすぐ3年0.25%が満期だから、良いタイミング

32 :名無しさん:2023/11/08(水) 13:08:43.48 ID:0.net
でも国債やるなら10年1000万だよね。キャッシュバック的に
貯金は1500万しかないから1000万国債買うか、短期高金利預金を転々とするか迷う

33 :名無しさん:2023/11/08(水) 16:40:20.06 ID:0.net
定期預金のいいところは金利が固定されているところだからな

34 :名無しさん:2023/11/08(水) 17:09:47.47 0.net
個人向けじゃない方の国債は?
金利固定で利率も良さげに見えるけど。

35 :名無しさん:2023/11/08(水) 17:11:17.64 0.net
ここで国債というと間違いなく個人向けのことだから聞いても無駄

36 :名無しさん:2023/11/08(水) 17:12:34.68 0.net
これから金利上がっていきそうだから変動でもいいんじゃね?

37 :名無しさん:2023/11/08(水) 17:44:38.16 0.net
>>28
もう国債ぐらいしかワクが余ってないんだよねえ

38 :名無しさん:2023/11/08(水) 18:07:31.52 0.net
じぶん3ヶ月0.4%もやってるのか
少しの期間預けるのもありだな

39 :名無しさん:2023/11/08(水) 18:31:49.34 0.net
>>31
檻1年ものは0.3じゃないの?

40 :名無しさん:2023/11/08(水) 19:02:07.03 M.net
勘違いでした オリックス銀行1年定期は0.3%でした
それでもあおぞら銀行普通預金の0.2%よりいいから検討中です。。。

41 :名無しさん:2023/11/08(水) 19:03:26.12 M.net
個人向け国債は仕組み的に国債とは呼べない

42 :名無しさん:2023/11/08(水) 19:06:45.76 0.net
>>38
募集期間短っ
1ヶ月ないんかい

みん銀&きらやかの満期が間に合わんわ

43 :名無しさん:2023/11/08(水) 19:13:08.54 0.net
>>41
なんで?

44 :名無しさん:2023/11/08(水) 19:19:35.16 0.net
>>42
貧乏って色々と大変だな

45 :名無しさん:2023/11/08(水) 19:37:22.43 0.net
大変だよ
5億しかないし

46 :名無しさん:2023/11/08(水) 20:35:19.02 0.net
>>43
国債じゃないから
なんちゃって国債w

47 :名無しさん:2023/11/08(水) 20:45:52.33 0.net
パイセンもしょうがにやいっすねえ~
チョッパリ債個人変動は

1 1年資金拘束
2 解約時は元本のみ金利返還
3 ドル円ショートしてるので現状実行金利は米帝金利5-0.61 スワポが取られるおw

48 :名無しさん:2023/11/08(水) 20:50:20.19 0.net
東京スター仕組み
10年 1.0%
15年 1.3%

15年生きてないかも、寒

49 :名無しさん:2023/11/08(水) 20:54:12.92 0.net
名前に「国債」とついてればバカが安心するんだろ

50 :名無しさん:2023/11/08(水) 22:40:15.56 0.net
Sbi仕組預金の過去の実績が公開されているけれど、最長10年、15年まで延長した例はなさそうですよ。。。

51 :名無しさん:2023/11/08(水) 23:30:15.21 0.net
0.15とか0.2とかで組んだ奴は余裕で完走されそう

52 :名無しさん:2023/11/09(木) 01:11:18.35 0.net
トスタ仕組み15年1.3か、
これは12月住信ソニーじぶん
フラット10年1.1は堅いな、1.2もありえそう
来月久しぶりに仕組みいくで

53 :名無しさん:2023/11/09(木) 02:16:43.22 0.net
将来金利が上がったら低金利で拘束されることになるし
将来金利が下がったら打ち切り
何が良いのかさっぱりわかりません

54 :名無しさん:2023/11/09(木) 02:24:15.82 0.net
>>53
「将来の」予定金利が「現在の」市場金利より少しだけ高いだけ

55 :名無しさん:2023/11/09(木) 05:20:45.95 ID:0.net
たられば懸念しながら低い金利の定期ぶん回しが正解とも限らない

56 :名無しさん:2023/11/09(木) 07:01:27.79 0.net
SBI債辺りの短期償還社債が最も効率的

57 :名無しさん:2023/11/09(木) 07:18:25.98 0.net
リスクがあるから高いだけ
いい加減スレ違い

58 :名無しさん:2023/11/09(木) 07:32:26.24 ID:d.net
俺の仕組みが10年塩漬けになるぐらい金利上がって欲しいわ

59 :名無しさん:2023/11/09(木) 07:43:22.76 ID:M.net
投資信託は最低10年は保有するものと言われている 仕組預金の10年もそう考えればいい
普段は忘れていて、年に一度利息が入った時に思い出せばいいでしょw

60 :名無しさん:2023/11/09(木) 09:28:09.16 ID:0.net
好きにやったらエエ
オレが損するわけじゃなしw

61 :名無しさん:2023/11/09(木) 09:40:36.54 ID:M.net
>>59
投資信託の場合、世の中の金利が上がれば(=好景気)資産も増えるが、仕組みの場合、貰える利息は物価上昇を遥かに下回るものになること(実質金利は大幅マイナス)

ここが決定的に違う
仕組みは最短で償還されるのが幸せなんよ

62 :名無しさん:2023/11/09(木) 10:26:56.92 M.net
投信10年保有って売る側の言うこと真に受けるとか
どんだけ葱背負った鴨さんなんだか

63 :名無しさん:2023/11/09(木) 11:49:29.03 M.net
投資信託2006年に購入して一度も解約せずほぼ忘れてて、2021年に解約したらおよそ1.3倍になってましたが。。。
他所でやれと言われるだろうが、定期預金じゃ物足りない人の参考にはなれば。。。

64 :名無しさん:2023/11/09(木) 12:05:03.46 0.net
>>63
え?日経もダウも放置しとけば3倍位になってるはずだけど、何に投資したの?

65 :名無しさん:2023/11/09(木) 12:07:45.05 0.net
>>24
米国様財務省証券か、全力いっとけ

66 :名無しさん:2023/11/09(木) 12:10:35.67 0.net
>>60
買わないと損するぞ

67 :名無しさん:2023/11/09(木) 12:11:15.10 0.net
>>52
そんなキチガイみたいに危ないとこに預けてどうすんだよw

68 :名無しさん:2023/11/09(木) 12:13:00.36 0.net
キチガイなんだろ

69 :名無しさん:2023/11/09(木) 16:42:18.72 0.net
オリックス銀行応援感謝キャンペーンキター
って選手の直筆サインなんて要らないんだけとw

70 :名無しさん:2023/11/09(木) 17:06:39.30 0.net
しかも100名とか
いらねーけどw

71 :名無しさん:2023/11/09(木) 17:12:22.68 0.net
ここは安全第一な預金スレであって、少しでも損する危険がある投資はそもそもスレチだからな。
投資信託が定期より儲かったとして、それは過去の話であり将来も儲かるとか損しないと言う保証はどこにもない。
わい個人で言えば過去10年で一番儲かったのは金現物で2倍以上になっているがそれでも今以上に増やそうとは思わん。

72 :名無しさん:2023/11/09(木) 18:44:46.88 M.net
山本のサインなら高値で売れるんじゃね?
どうせ貰えんだろうけど

73 :名無しさん:2023/11/09(木) 18:54:18.59 0.net
>>68
おまエラトンスル蝦夷はな

74 :名無しさん:2023/11/09(木) 19:43:26.13 0.net
投資信託は最低10年は保有するものと言われている
 
 
初めて聞きました
どこの地方の方言よw

75 :名無しさん:2023/11/09(木) 20:08:21.23 0.net
>>74
投資信託はやらないほうがいいね 3ヶ月定期預金を一生追いかけているのに向いてるよ😆

76 :名無しさん:2023/11/09(木) 20:21:41.80 0.net
期待値収束には10年は想定しておいた方がよいというだけで調子よければ暴落する前に早めに利確してもいいし話がちょっと違う気がするね

77 :名無しさん:2023/11/09(木) 20:59:38.69 0.net
投資信託は現役世代に積立て老後まで一生保有でしょ
今はオルカン(オールカントリー)一択みたいですね
自分が若い時はグロ株とTOPIXを6対4で積み立てるのがいいと教科書に書いてあったのでその通り積み立ててた

78 :名無しさん:2023/11/09(木) 21:38:57.76 0.net
10年ぐらいは情弱からガッツリ信託報酬いただかないとやってらんないよって業者の話だわな

79 :名無しさん:2023/11/09(木) 21:53:07.05 0.net
情強はどういう投資をしてるの?

80 :名無しさん:2023/11/09(木) 21:55:43.13 0.net
>>63
ワラタ
15年保有して1.3倍になった事を得意気って
このスレまじで投資音痴の集うスレかよwwww

81 :名無しさん:2023/11/09(木) 21:57:55.64 0.net
投資の話はヨソでやれよ
我々は投資なんかしなくても定期預金で十分積み上げていけるんだから

82 :名無しさん:2023/11/09(木) 22:07:37.43 0.net
投資なんてしなくても利息で余裕な人
投資もしつつ定期などにも資産配分している人
投資せずに定期だけの人
色々な人がいるわけですが
視野が狭い輩がスレチ強行で投資ドヤってくるのは笑える

83 :名無しさん:2023/11/09(木) 22:51:06.86 M.net
>>82
ごめんなさい。反省してるのでもう勘弁して下さい。懇願します。

84 :名無しさん:2023/11/09(木) 23:01:48.06 0.net
そもそも株なのか債券なのかリートなのか商品なのかはたまた国内なのか先進国なのか新興国なのか投資先も地域も考慮せず投資信託投資信託とまとめて言う時点で馬鹿っぽいw

85 :名無しさん:2023/11/09(木) 23:28:23.66 0.net
インデックスならわかるけど
わざわざ投資信託って言うからには相当な信託報酬取られてるやつじゃね? 
まあ10年保有するのもいい勉強

86 :名無しさん:2023/11/09(木) 23:44:50.89 0.net
冬ボーナスどこに預けるかな。
0.3%以上あるのはこんな感じか。

オリックス 1年0.3%、3年0.35%
UI銀行 3年0.3%
SBJ 2年0.3%
あおぞら 5年0.3%
東京スター 3年0.3%

87 :名無しさん:2023/11/09(木) 23:45:08.03 0.net
冬ボーナスどこに預けるかな。
0.3%以上だとこんな感じか。

オリックス 1年0.3%、3年0.35%
UI銀行 3年0.3%
SBJ 2年0.3%
あおぞら 5年0.3%
東京スター 3年0.3%

88 :名無しさん:2023/11/09(木) 23:57:59.98 0.net
今冬6本動かせる、
1本はみんなプレミアム継続、
1年=2、3年=1、5年=1、10年=1
やな

89 :名無しさん:2023/11/09(木) 23:58:11.04 0.net
今1年以上の定期には入れたくないな

90 :名無しさん:2023/11/10(金) 00:31:37.46 0.net
>>89
長期でもいいんだよ、
余計はこと調べたり考えなくてもいいだろ
全部短期にするとめんどくさい

91 :名無しさん:2023/11/10(金) 00:40:41.29 0.net
>>89
同感
動き出す気配があるからね

92 :名無しさん:2023/11/10(金) 07:21:14.18 0.net
>>86
冬ボーナスキャンペーンはこれから出るから年末年始またぐ定期はまだ待った方がいいよ

93 :名無しさん:2023/11/10(金) 07:21:24.04 0.net
来年ってうるう年だけど、1年定期の利息っていま預けたら利率%×366/365になるの?

94 :名無しさん:2023/11/10(金) 07:52:47.15 M.net
定期預金のキャンペーンに釣られると銀行口座が増える一方でしょ。。。

95 :名無しさん:2023/11/10(金) 08:24:59.52 0.net
>>94
どんどん整理していかないとね

96 :名無しさん:2023/11/10(金) 08:31:39.34 0.net
地方銀行のアプリ専用支店はキリがないのでもう新たに作らない

97 :名無しさん:2023/11/10(金) 09:12:40.96 0.net
>>94
FX口座開設キャッシュバックキャンペ全盛期
1社1~10万円(ヒロセ)を30社
位つくったった

98 :名無しさん:2023/11/10(金) 09:23:08.54 0.net
米国債とか5%近いんだな。10年後1ドル100円切ってないなら日本国債より米国債となるが。。。

99 :名無しさん:2023/11/10(金) 09:29:17.18 ID:0.net
>>98
でも逆に考えれば1ドル円を切ったらある程度物価が落ち着くし
ハンバーガーも100円を切る時代になるのかな

500円で腹いっぱいだが低金利、500円だと腹半分だが高金利、どちらがいいかは結局人によるのか

100 :名無しさん:2023/11/10(金) 09:29:18.28 ID:0.net
>>85
そしかして年2%とか3%のバカ高手数料とられる投信をイメージしてたのかな?

101 :名無しさん:2023/11/10(金) 09:49:09.32 ID:0.net
もう投信の話は終わってますよ
流れ読みましょうね

102 :名無しさん:2023/11/10(金) 10:10:39.82 ID:M.net
>>101
失礼しました

103 :名無しさん:2023/11/10(金) 11:03:47.47 0.net
>>85
横レスだけどちょっと何言ってるか分からない

104 :名無しさん:2023/11/10(金) 11:44:32.55 0.net
>>103
馬鹿は理解しなくていいよw

105 :名無しさん:2023/11/10(金) 12:31:44.26 M.net
銀行預金口座作り過ぎて、今は預金ゼロだからいいやと放置すると、いつの間にか口座維持手数料がかかってたりするから、要注意。。。

106 :名無しさん:2023/11/10(金) 12:32:53.71 0.net
クレカと同じで、劣化して使い道なくなったものはどんどん解約するにかぎる

107 :名無しさん:2023/11/10(金) 12:44:35.09 M.net
銀行口座って一度解約すると、しばらくは再開設できないのでは?
銀行もそういう面倒くさい客は相手にしたくないだろうし。。。

108 :名無しさん:2023/11/10(金) 12:45:20.53 M.net
>>105
預金0で口座維持管理料どうやって取るんだ?

まあ、でもネット振り込みに使うつもりでうっかり入金してしまったら没収されるかもなw

109 :名無しさん:2023/11/10(金) 12:56:55.69 0.net
手数料足りない額になったら口座解約されるだけでしょ

110 :名無しさん:2023/11/10(金) 13:22:25.01 a.net
個人向け国債ですら0.6だからな

111 :名無しさん:2023/11/10(金) 13:25:19.27 0.net
だよなー
すぐに移せる普通口座が0.2~0.3程度なのは仕方ないとして、国債以下の金利で定期入れたくないよな

112 :名無しさん:2023/11/10(金) 13:43:17.70 0.net
今は0.6%の国債と例えば1年後に0.5%の定期を比べても仕方ない

113 :名無しさん:2023/11/10(金) 13:45:22.73 0.net
>>104
馬鹿の頭の中は勝手な決めつけで話が進むから理解できないよ

114 :名無しさん:2023/11/10(金) 13:57:52.36 M.net
>>112
うーん、いいこと言うじゃん。こんな逸材が5chにもいたんだ。

115 :名無しさん:2023/11/10(金) 14:02:50.68 0.net
一年に一回金を入れて出しておけば休眠にはならないのでは
面倒なら一万円入れておくか

116 :名無しさん:2023/11/10(金) 15:47:01.04 0.net
>>115
そうゆう条件が銀行毎に違うからな。面倒なものはさっさと解約するに限る。
必要になればまた開設すれば良いだけ。解約した翌日とかは知らないけどは半年もすればOKなのでは? 断る理由もないし。

117 :名無しさん:2023/11/10(金) 16:40:40.77 0.net
使わない銀行ってやっぱ解約したほうがいいのか?
残高ゼロなら口座維持費も取られようがないけど

118 :名無しさん:2023/11/10(金) 16:46:59.59 0.net
えー?でもパイセン 今なら米帝MMF めんどうすか?じゃあFXドル円ロングで約5%
米帝生債券約5%米帝インデックスなら税引前7%っすよ!
ジャップコインも利上げ?wどうすンすかパイセン ブッこむ?様子見?

119 :名無しさん:2023/11/10(金) 16:52:54.54 0.net
ゼロの場合は強制解約じゃない?
で信用も傷つく?

120 :名無しさん:2023/11/10(金) 17:11:22.01 F.net
>>119
信用にキズがつくのは借金(クレカの残債等を含む)だけ。
そもそも金融機関の信用はそいつに金貸しで返済できるかを判断するものなので口座放置とかは問題ない。というかCICとかにも解約を届ける制度は無い

121 :名無しさん:2023/11/10(金) 17:29:11.95 0.net
残高0でも口座維持手数料がかかる銀行ってw

122 :名無しさん:2023/11/10(金) 17:38:27.96 F.net
口座残高が0円になったら強制解約と言う約款は事実上不可能だけど、口座管理料が支払わなければ強制解約と言う約款なら運用加納だからな

123 :名無しさん:2023/11/10(金) 17:51:15.52 M.net
ジャンボ宝くじ付き定期
300円x10枚x3回x3年で

124 :名無しさん:2023/11/10(金) 17:53:53.06 M.net
送信ミス
ジャンボ宝くじ付き定期
300円x10枚x3回x3年で年9900円換算だけど、300万を3年寝かせる価値あると思う?

125 :名無しさん:2023/11/10(金) 18:08:02.62 0.net
年末ジャンボTMF  併合して10倍になったTMFのほうがよくないすかね

126 :名無しさん:2023/11/10(金) 18:55:18.48 0.net
宝くじ付き定期をありがたがる感覚がサッパリわからん
そんなに好きなら自分で買ったらええやん

127 :名無しさん:2023/11/10(金) 19:08:39.10 ID:M.net
TMF調べたけど理解出来ずスマソ
資金は為替と株に突っ込んでて他の金融知識は皆無
だから宝くじ定期を候補にしてる状態
しかし金利上がる可能性ある中で3年定期は長いかな?
1万位は当たる夢を見てますw

128 :名無しさん:2023/11/10(金) 19:30:20.81 ID:0.net
宝くじ90枚で1万位は当たる夢って大甘じゃね知らんけど

129 :名無しさん:2023/11/10(金) 19:46:37.34 ID:M.net
そっか宝くじ定期じゃやっぱり…
昔は高金利キャンペーン渡り歩いてたけど疲れてしまった
でももう少しマシな商品探すか

130 :名無しさん:2023/11/10(金) 20:04:49.45 0.net
ここのスレではハナとかウリとか、挑戦系信用組合の話題少ないけれど、やはり抵抗ある人が多いのか。。。?

131 :名無しさん:2023/11/10(金) 20:12:52.65 ID:0.net
なんかよく分からないのには手を出しにくいと言いますか…

190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200