2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SBI新生銀行 104

1 :名無しさん:2023/12/03(日) 10:41:10.84 0.net
前スレ
SBI新生銀行 103
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1698281524/

744 :名無しさん:2024/02/02(金) 12:06:32.39 r0202.net
>>743
有難う御座います、因みに10千円入力や一部両替ボタンはファミマとゆうちょATMしか対応してない様ですがセブンATMで可能な簡単な裏技ありますか?

745 :名無しさん:2024/02/02(金) 12:53:09.47 ID:r0202.net
>>743
五千円札出てきたら困るので4000円2回出金を考えましが、セブンATMは五千円札は出てこないそうなので9000円+1000円出金します。スレ違い申し訳ありませんでしたm(_ _)m

746 :名無しさん:2024/02/02(金) 12:55:07.33 ID:M0202.net
>>466
なんのキャンペーン?

747 :名無しさん:2024/02/02(金) 15:01:19.30 00202.net
>>742
wで〆るのは確かにジジイだな

748 :名無しさん:2024/02/02(金) 15:07:22.89 00202.net
みずほの口座開設キャンペーン
美味しいな11500円は取れそう
入金九月末とか忘れてそうだけど

749 :名無しさん:2024/02/02(金) 15:53:04.31 ID:00202.net
>>747
ワシもそう思う(笑)

750 :名無しさん:2024/02/02(金) 18:07:39.32 00202.net
童貞ジジイ乙w

751 :名無しさん:2024/02/02(金) 18:09:35.66 00202.net
若いのに5ch?
終わってんなw

752 :名無しさん:2024/02/02(金) 18:43:11.76 00202.net
>>742
ジジイなら全角半角の区別はしてほしいわ

753 :名無しさん:2024/02/02(金) 19:08:45.59 F0202.net
>>740
それを週に一回なら何の問題も無い。
でもそれを毎日何回もやったら警告は来る。
引き出し毎に新生銀行はセブン銀行等に手数料を払っているので

754 :名無しさん:2024/02/02(金) 21:12:11.54 00202.net
>>730

755 :名無しさん:2024/02/02(金) 21:35:12.12 00202.net
パワーフレックス預金から普通預金に引き出せない!
限度額超えてますと出ていくら下げても同じ反応
見てみたら限度額が0円
何じゃそりゃと思ったら
普通→パワーフレックスは限度額なし
パワーフレックス→普通は限度額0円なんだとさ
引き出すには限度額を上げる必要あり
上限1000万円で設定するのに
口座番号から生年月日から携帯番号から何から何まで
入力させられて認証させられてようやく受けつけられたが
変更完了はまだ先のことらしく完了したらメール送るとさ
何じゃそりゃよっぽど金引き出させたくないんだな
なんて銀行だよどえらい銀行だわ

756 :名無しさん:2024/02/02(金) 21:37:16.74 00202.net
パワまで読んだ

757 :名無しさん:2024/02/02(金) 21:53:24.97 00202.net
>>755
>パワーフレックス預金から普通預金に引き出せない!
これくらい読めや

758 :名無しさん:2024/02/02(金) 22:02:08.28 0.net
>>741
ほんとこれ
>>736
お前は1本しか持ってねーのかよw

759 :名無しさん:2024/02/02(金) 22:22:31.03 0.net
SBI新生とneo 住信SBIは一緒ですか?
別銀行だと思ってた
ベイオフの時大丈夫?

760 :名無しさん:2024/02/02(金) 22:36:29.98 ID:r.net
>>753
そうだったんですね。少しでも新生の負担にならないようしっかり頭に入れておきます。因みに今日は運良くファミマに寄れて一部両替で10枚出てきましたm(_ _)m

761 :名無しさん:2024/02/02(金) 22:36:58.90 ID:0.net
別銀行ですよ

762 :名無しさん:2024/02/02(金) 22:53:18.57 ID:H.net
・パワー預金から円普通預金への振替はお客さまが定めた限度額の範囲内でのみご利用いただけます。 (限度額の変更は こちら)
パワー預金から円普通預金への振替限度額は、当初0円に設定されております。パワー預金限度額の引上げに関する詳細は、こちらの「よくあるご質問」ページをご覧ください。
パワー預金は預金保険の対象ですが、全額保護の対象ではありません(全額保護の対象となる「決済用預金」ではありません)。

763 :名無しさん:2024/02/02(金) 22:55:17.26 ID:H.net
以下の内容は「パワーフレックス円定期預金」の商品詳細です。
SBI新生銀行ではほかにも、ネット専用の「パワーダイレクト円定期預金」をご利用いただけます。円定期のご利用にあたっては、必ず各商品の詳細や金利をご確認ください。

764 :名無しさん:2024/02/02(金) 22:57:55.74 ID:0.net
まパワー預金入れるなら普通預金放置がマシ

765 :名無しさん:2024/02/02(金) 22:59:05.15 ID:H.net
>>755
パワーダイレクト円定期預金の方が金利も良いし
普通預金への移動も制限ないのでこちら使ってくだされ

766 :名無しさん:2024/02/02(金) 23:46:37.85 0.net
>>764
だよな3ヶ月単位でないと
途中解約で利率は0.0001%にされちゃう
3ヶ月なら今は0.4%の定期があるし
0.12%じゃ普通預金とほぼ同じ
3ヶ月単位以内に解約だと無駄金になるだけ

767 :名無しさん:2024/02/03(土) 00:43:50.15 0.net
パワー預金には、追加利息の計算を月内の最低残高で行うと言う罠もあるから気を付けよう。
毎月1日に入金すれば、当該月にその金額に対して0.12%のボーナス利息が付くが、翌2日だとボーナス利息が一円もつかない。

768 :名無しさん:2024/02/03(土) 07:21:18.28 0.net
引き出しも月初じゃないと無駄が出るな

769 :名無しさん:2024/02/03(土) 11:28:40.33 ID:0.net
昔、金融自由化で直接金融が多くなるから
興銀、長銀、日債銀などの長期信用銀行が厳しくなると
言われてた頃に長銀に就職して、サークルの部室に長銀いいぞおと
勧誘に来てた人いたな。もう60は超えているけど、あれからその人
どうしたんだろう?長銀いいぞお、か

770 :名無しさん:2024/02/03(土) 12:03:37.85 0.net
岸田も林修も長銀出身だしやっぱり長銀いいぞおなんだろうw

771 :名無しさん:2024/02/03(土) 12:51:14.85 ID:a.net
長銀破綻後に数名を部長待遇で受け入れたな
メインバンクは住友なのに
会社上層部に長銀いいぞお派がいたらからだろう

772 :名無しさん:2024/02/03(土) 15:49:46.60 ID:0.net
ここの口座持つには
リッチョーとかワリチョー買わないと
ダメですか?

773 :名無しさん:2024/02/03(土) 16:35:35.46 x.net
ダメです

774 :名無しさん:2024/02/03(土) 17:28:33.07 ID:a.net
三洋証券のトレーディングルーム
山一證券の新本社ビル
長銀の新本店ビル
何か呪われることあったのか

無事だったのは中央信託の新本店ビルくらいか

775 :名無しさん:2024/02/03(土) 19:02:02.83 ID:0.net
https://i.pinimg.com/736x/64/be/26/64be26aa4929a83f092c2f76e6dc3769.jpg

えらく、高利回りだな。

776 :名無しさん:2024/02/03(土) 19:05:14.64 ID:0.net
昔はリスク0の郵貯定額で10年経ったら倍になったから

777 :名無しさん:2024/02/03(土) 19:17:30.60 ID:F.net
ワリチョーのメリットは金利もさることながら無記名で良かったのが最大のメリット。管理が楽で利息もつくタンス預金。
それで政治家や上級国民がたくさん保有していたので長銀を潰す事はできず多額の税金を投入して存続させることになった。無記名債は当時でも長銀自体が破綻したら紙くずだったし。

778 :名無しさん:2024/02/03(土) 19:19:10.80 ID:0.net
>>776
子供の頃、お年玉を預けてたら増えてて嬉しかった

779 :名無しさん:2024/02/03(土) 19:31:41.45 ID:0.net
>>777
金丸信の裏金で有名になったワリシンもな

780 :名無しさん:2024/02/03(土) 21:49:54.13 ID:0.net
加齢臭漂うスレですね

781 :名無しさん:2024/02/03(土) 23:28:34.20 ID:0.net
>>780
5ちゃん、それも金融板に若いのがいるとでも?

782 :名無しさん:2024/02/04(日) 06:38:53.64 M.net
郵貯の一か月定期で年利1.2%の裏技が懐かしい

783 :名無しさん:2024/02/04(日) 08:26:08.72 M.net
>>782
1.2%は情弱
その定期証書を担保に借越して、その金をさらに1.2%で定期で運用
そして、その証書を担保に、また借越
ネット普及して情弱にはいい時代になったよな
検索すりゃ、即最適解がわかる

784 :名無しさん:2024/02/04(日) 08:39:57.22 0.net
はいはい、あんたが大将

785 :名無しさん:2024/02/04(日) 08:43:12.87 0.net
自演ワロタ

786 :名無しさん:2024/02/04(日) 10:23:42.19 ID:0.net
https://i.imgur.com/NjvA6HN.jpg

787 :名無しさん:2024/02/04(日) 11:30:58.05 0.net
余裕こいてたらスタートアップ逃したので3ヶ月0.4%に入った…

788 :名無しさん:2024/02/04(日) 14:42:41.75 0.net
>>776
インフレがあったからあの金利なのを理解しないで高金利自慢はしないで欲しい

789 :名無しさん:2024/02/04(日) 15:27:55.91 0.net
>>788
給料も毎年上がってたよな。
幸せな時代だった。

790 :名無しさん:2024/02/04(日) 16:41:38.20 ID:0.net
>>788
バブルの頃?
バブルの頃のインフレはそうでもなかったよ

791 :名無しさん:2024/02/04(日) 17:15:20.07 ID:0.net
新聞広告にワイドとかヒットとか載ってたな

792 :名無しさん:2024/02/04(日) 17:17:34.96 0.net
>>789
嫌みったらしくて性格の悪い人は増えたな

793 :名無しさん:2024/02/04(日) 20:05:35.78 ID:0.net
まだまだこれから、日本は良くなる。
今が底だ。
SBI新生銀行とともに、明るい明日を築こう。

794 :名無しさん:2024/02/05(月) 10:41:29.07 a.net
>>791
ヒットは新しめな商品
信託銀行および大和銀行で預け入れ期間が1年

795 :名無しさん:2024/02/05(月) 13:06:35.90 ID:0.net
ハイジャンプは東京銀行だけ

796 :名無しさん:2024/02/05(月) 13:16:27.46 ID:0.net
ワイドといえば、なべおさみのホーロー看板やな

797 :名無しさん:2024/02/05(月) 16:35:19.15 0.net
それメッチャ金利いいよな

798 :名無しさん:2024/02/07(水) 11:51:53.47 ID:0.net
数年前に新生銀行解約したら、口座開設無料でしょうか?

799 :名無しさん:2024/02/07(水) 11:55:20.05 ID:0.net
有料

800 :名無しさん:2024/02/07(水) 12:30:23.54 ID:0.net
新規スタートアップで取り敢えず500万定期入れておいたけど
SP500の投資にでも回したほうが良かったかなぁ

801 :名無しさん:2024/02/07(水) 12:59:51.00 ID:0.net
>>800
オルカンだろjk

802 :名無しさん:2024/02/07(水) 14:16:31.74 ID:0.net
悪いことは言わない
ナスダックにしときなさい

803 :名無しさん:2024/02/07(水) 14:21:48.30 ID:M.net
いや、レバナスだな

804 :名無しさん:2024/02/07(水) 14:32:37.80 ID:0.net
FANG+だよ

805 :名無しさん:2024/02/07(水) 22:12:00.15 H.net
定期満期なったら郵送でお知らせが来た
ネット口座なのに親切やな

806 :名無しさん:2024/02/07(水) 22:12:00.31 H.net
定期満期なったら郵送でお知らせが来た
ネット口座なのに親切やな

807 :名無しさん:2024/02/08(木) 07:31:37.20 0.net
カードローンのハガキもくるし親切だよ^^

808 :名無しさん:2024/02/08(木) 08:21:37.00 M.net
>>806
そんなんこーへんで!設定やろか

809 :名無しさん:2024/02/08(木) 10:21:11.21 H.net
>>805
突然死しても遺族は安心だよな
何の郵便物も来ないネット銀行は家族に口座教えておかないとうっかり事故死とかできないわ

810 :名無しさん:2024/02/08(木) 10:24:49.65 0.net
マイナンバー登録とかで確認できないの?

811 :名無しさん:2024/02/08(木) 10:51:42.24 0.net
親族に残す資産があるなら口座のリストは絶対作っておいて
おれは自分でやったけど相続の請求ほんと面倒で書士に任せる人も多いだろうから、後から郵便物でまだあったとか負担でかすぎる
買い込んだアマゾンギフトや楽天キャッシュなんかもあるなら忘れずに

812 :名無しさん:2024/02/08(木) 11:08:01.27 H.net
>>811
父の相続手続き中なんですが1000円以下の口座でも残高証明って取っておくべきですか?
通帳無しの都市銀ゴミ口座が数件見つかってしまって(昭和のサラリーマンなので社内協力?で義理で作らされた口座)

813 :名無しさん:2024/02/08(木) 11:16:14.57 0.net
独り者だったおじさんが亡くなってうちの親含めたきょうだいが相続人になったけど
きょうだいが沢山いて亡くなってたり消息不明な人もいて、面倒で手の付けようがない・・・

814 :名無しさん:2024/02/08(木) 11:35:24.76 0.net
>>812
うちは相続税は基礎控除の範囲だったし、残高証明は取らなかった
分割協議で揉めることもなかったし
あと銀行によるのかもしんないけど、少額なら簡易手続きで済ませられた

815 :名無しさん:2024/02/08(木) 11:54:42.05 0.net
銀行口座は生前に整理して
1~2行にまとめさせるのが良い

816 :名無しさん:2024/02/08(木) 12:32:03.78 0.net
う、うん

817 :名無しさん:2024/02/08(木) 12:46:57.76 ID:r.net
3ヶ月預金ここにいれるか自銀にするか
自銀は分かりにくいんだよな
元からある程度入れてたから、どっちが得になるか微妙

818 :名無しさん:2024/02/08(木) 13:13:03.26 ID:0.net
https://i.imgur.com/6tRriQb.jpgへいへい

819 :名無しさん:2024/02/08(木) 14:25:30.81 0.net
子供がいない場合、兄弟に行くんだよなあ
相続税とか、強制徴用になった場合スイカの残高までもっていくらしい

820 :名無しさん:2024/02/08(木) 14:48:11.92 0.net
>>812
そうゆうのって単に捨てたらなんか問題あるんだっけ?

821 :名無しさん:2024/02/08(木) 14:49:28.04 0.net
>>819
嫌なら遺言書いておけ
全部はブロックできないみたいだが

822 :名無しさん:2024/02/08(木) 14:58:44.33 0.net
>>812
そもそも相続に残高証明が必要になる場面があまりないでしょ
相続協議とか税務申告なら、計算書やATMレシートや通帳コピーで代用できるし…

823 :名無しさん:2024/02/08(木) 15:02:57.95 0.net
>>819
なんか理不尽だよね
でもお金が絡むと揉めるからできる限り対策しておいた方がいい

824 :名無しさん:2024/02/08(木) 17:21:31.64 0.net
>>819
財産の目録だけは作っておいたほうがいいですか?
ボッチのまま孤独死しそうで甥に譲ろうと思ってます
自筆証書遺言書保管制度なんてのもあるらしいけど

825 :名無しさん:2024/02/08(木) 19:00:56.86 ID:0.net
こないだ法務局行ったら遺言書作成キットみたいの配布してたな
意思はなるべく残しといてくれたほうが、残ったほうは考えなくていいから助かるよ
葬式も明確なプランと予算付きで頼む
うちの父は互助会入ってたけどそれだけだとオプション選択てんこ盛りで、結局あんまり納得いくもんにならなかった

826 :名無しさん:2024/02/08(木) 23:16:42.26 0.net
ウチは子供のいない夫婦だから最近自筆遺言書を法務局に預けてきたよ
どっちかがなくなった後は姪っ子にでも遺すかなぁ

827 :名無しさん:2024/02/08(木) 23:29:18.02 0.net
うちの母親にエンディングノート書いとけって言ったら
縁起でもない的なこと言って頑なに書かない

本当に馬鹿な母親

828 :名無しさん:2024/02/08(木) 23:31:18.13 0.net
お前が書いて渡しとけよ

829 :名無しさん:2024/02/09(金) 00:52:23.46 0.net
うちの親なんかエンディングノートとデスノートを間違えてたわ

830 :名無しさん:2024/02/09(金) 01:02:59.32 0.net
遺産を残そうとすると皆死ぬのDEATH

831 :名無しさん:2024/02/09(金) 01:29:56.05 M.net
やっと端株分の返金きたw
想定より少なかったのは税金引かれたか

832 :名無しさん:2024/02/09(金) 07:13:56.81 ID:0.net
デコモリ

833 :名無しさん:2024/02/09(金) 08:13:21.38 ID:0.net
>>815
おいらの父親みたいに、自分は死ぬと思ってなくて全く終活してないだけでなく、節税対策と言いながら現金をほとんど残さない人も居るからな
おかげで相続税は相続人の自腹だし、墓も建てられなかったわ

834 :名無しさん:2024/02/09(金) 08:18:19.83 ID:r.net
相続人がいなくてそこそこ金を持ってるならやっぱり信託銀行で遺言信託にするのがおすすめ
三井住友信託の場合、見せ金5千万で初期の手数料が無料(その後すぐに引き出してかまわない)
通知人の紹介とか代理人が引き出せる口座があるとかスムーズ、金融機関の一覧表を渡しておけば解約資金移動代行してくれる
オプション付けなければ月の支払いとか不要だし
やはり餅は餅屋だね

835 :名無しさん:2024/02/09(金) 08:21:27.72 ID:0.net
>>833
土地と株式?

836 :名無しさん:2024/02/09(金) 10:29:11.12 ID:0.net
>>835
不動産一本勝負ね
税務署を心底嫌ってて、青色申告できるほどの不動産を持ちながら確定申告は全部手書きで出してたので、減価償却費の誤りに税務署員が付かないほどだった

837 :名無しさん:2024/02/09(金) 18:16:09.19 0.net
お前の知らない場所に隠してあるんだよ

838 :名無しさん:2024/02/09(金) 20:08:48.74 ID:F.net
相続する人がいる人は良いなあ(ボソッ)
死ぬ前に使い切るが目標だけどそううまくは行かないだろうし。
ま、死んだあとは野となれ山となれでどーでも良い事ではあるが

839 :名無しさん:2024/02/09(金) 20:26:20.15 0.net
わかるよ
嫁も子供もいないから自分が死んだ後なら地球が爆発しようとどうでもいい

840 :名無しさん:2024/02/09(金) 20:33:45.71 0.net
ボボボ ボンズフリー

841 :名無しさん:2024/02/09(金) 21:27:01.16 0.net
金余して死ぬなら俺にくれよw

842 :名無しさん:2024/02/09(金) 21:46:20.96 0.net
金を残して死ぬのがどうしても嫌だというのならトンチン年金という手もあるぞ
たいていは90歳くらいまで生きないと元取れないんで、割に合わないと思って俺は見送ったけど

843 :名無しさん:2024/02/09(金) 21:56:33.99 a.net
>>841
マジな話ワイを安楽死で送ってくれるなら相当のお金をあげたいと思う。
とは言えわがままな事にまだ時期がわからん。認知症や末期ガンで苦しむより安楽死だが統計的にはあと10年程度先か

総レス数 1002
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200