2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 25

1 :名無しさん:2024/03/27(水) 03:42:34.12 0.net
高金利円定期 Part 25

高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

※前スレ
高金利円定期 Part 23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1703832470/
高金利円定期 Part 24
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1706429172/

931 :名無しさん:2024/04/17(水) 02:01:13.03 0.net
>>926
PayPayなんかは銀行口座と紐付ける作業やるんじゃ?
そうすればチャージできるんじゃ?

932 :名無しさん:2024/04/17(水) 04:26:13.64 ID:0.net
JRE bank楽しみだわ

933 :名無しさん:2024/04/17(水) 06:54:10.26 ID:a.net
>>930
残高で付くが正しい

いこちゃんバンクほしい
いこちゃんぬいぐるみが一番欲しい
利息はいらん

934 :名無しさん:2024/04/17(水) 09:12:59.06 0.net
>>931
店員がバーコードを読み取る機械を近づけてきたので、こちらもスマホを近づけた
そしたら店員が困っていて、電源が切れてたようなのでタップしてもう一度
するとまた店員が止まってたので確認したらパスワード入力画面で止まってた
しまいには残高が無いと言われて結局現金に

935 :名無しさん:2024/04/17(水) 09:14:06.10 0.net
電子マネーを使うと毎回後ろに列ができて早くしろ感を凄く感じる
正直に言うとこれが使いたくない最大の理由である

電子マネーが現金より早いのはそうなのだろうが、使いこなせてないと逆に時間がかかる
何度も挑戦して経験で克服できるかもしれんが今の私では難しい
よって現状では現金で払う方がwin-winになるというのが私の持論だ

936 :名無しさん:2024/04/17(水) 09:41:07.09 0.net
時代の流れについてこれない層が一定数いるのは世の常
生きにくいだろうが堂々と生きろw

937 :名無しさん:2024/04/17(水) 09:56:59.15 r.net
昔自動改札がなかった頃、切符売り場で行列できるのが嫌だった

年寄りが自分の番になってから頭上にある料金表みて調べてる時間がその原因

並んでる時に調べとけよって毎回思ってたが、モバイルsuicaとかできてホント便利になった
あんな便利なものがあるのにそれでも年寄は使わないw

938 :名無しさん:2024/04/17(水) 09:57:37.09 0.net
悔しいのが最近の若者はみんな手足を動かすように電子マネーを当たり前に使えるらしい
かつてファミコンでマリオの操作ができない親を見て笑っていたが
逆に今はそれと同じように、昔でいうA、Bボタンも押せない機械オンチのおじさんと思われてるのだろうか?

939 :名無しさん:2024/04/17(水) 10:00:09.85 0.net
電子マネーで手間取るとかいくつなんだ
アラフォーの俺ですら初期からすぐやってるぞ

940 :名無しさん:2024/04/17(水) 10:03:05.81 0.net
>>932
開設記念高金利定期があるかどうかだ。
それ以外はどうでもいい

941 :名無しさん:2024/04/17(水) 10:14:01.08 0.net
>>935
スイカ(やイコカの交通系)なら1枚は持ってるでしょ?
カード持ち歩く嫌なら
モバイルスイカといってスマホに入れられるよ
それならスマホの操作いらずでもたもた
しないスイカならかなりの汎用性ある
無理にQRコードつかうことない

942 :名無しさん:2024/04/17(水) 10:17:24.13 0.net
モバイルSuica便利よな
バッテリー切れてても使えるし

943 :名無しさん:2024/04/17(水) 10:22:38.48 0.net
>>937
モバイルSuicaってオートチャージできます?
カードのSuicaを主流にしてるんだけどモバに移行しにくいのはそこにこだわりがあって
あと電子マネー作る時、友達紹介にすればお互いになんかもらえる時あるよ
うちの爺ちゃん紹介したり

944 :名無しさん:2024/04/17(水) 10:31:23.97 0.net
>>943
オートチャージできるのはビューカードのみ

現金払いの人へ、本当に疑問なんだけど
スイカ(イコカ、パスモetc)くらいもってるよね?
「なんでスイカ使わないの?」
これ是非教えてくれ

945 :名無しさん:2024/04/17(水) 10:34:33.85 a.net
>>937
それで長々と眺めて目的地が見つからない様子なので
後ろから何処まで行きたいんですかって助け船を出したら
うるせえええええええええええええええええええええって怒鳴られたことがある

946 :名無しさん:2024/04/17(水) 10:49:09.10 0.net
>>944
ありがとうございます♪

Suicaに移行しなかった人ねぇ
遠くに住む一人暮らし80代のお婆ちゃんでも使ってるけど、それはサークル活動して友達がいたから、もし友達いなかったら、一人暮らしでいた場合、電子なんちゃらは難しいかも。
うちのお婆ちゃんは携帯だけは使わないのよ
手が不自由で持たなくていくら教えても打たないんだな。イラつく。新しいモノはきっかけないと誰かに教えてもらえないとなかなかいかないかもね

947 :名無しさん:2024/04/17(水) 10:52:39.35 0.net
>>946
あなたは現金払いする人だよね?

@スイカもってますか?
Aスイカでなぜ買い物しないのですか?

これに回答してください

948 :名無しさん:2024/04/17(水) 10:52:55.15 r.net
>>945
そうそう
自分の番になってから見上げて目的地探してるんだよね
時間かかって仕方ないし、マジでイライラする

モバイルSuica使えとまではいわんが、VIEWカードとかカードタイプの1枚あるけでオートチャージで改札くぐれるんだから年寄りこそそっちのがいいだろと
何も考えずに自動改札にカード当てるだけだぞで何も考える必要ない

949 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:02:05.29 0.net
>>947
ん?JREのビューカードのSuicaもモバイルSuicaも持ってますよ、もちろんSuica払いもしますよ

950 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:04:50.87 0.net
>>948
いやオートチャージはハードル高いだろ、
老人にviewカード作れは現実的ではない、
普通にカードタイプ1枚もって
券売機でチャージこれだけ覚えれば汎用性高い
自分の親族70後半〜80代のおばあちゃん3人
もこれやってる(1人は駅の有人でモバスイ
チャージ)

951 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:06:12.99 0.net
>>949
じゃ見当違い、
現金の人947に回答してくれ

952 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:07:01.20 0.net
>>939
もうすぐ40歳です
歳のせいか最近は物忘れが多くなって新しい事が中々覚えられない

953 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:09:06.39 0.net
日常的に電車とか使わない人にはsuicaのチャージって意外と面倒じゃね。
現金チャージする位なら最初から現金払いで問題ないし

954 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:13:39.63 0.net
>>952
おいまじか、ワイは55歳でクレカさえ
外出時に持たなくなって完全スマホだけで
5年は経つ、不測の事態に備えて
スマホATMも3銀行入れて
3大コンビニ対応だ

955 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:15:25.16 0.net
>>941
電子マネーは何もないです
唯一あるのが20年ほど前に最新のweb技術を使いこなしてる感を出すためにwebマネーを買った
けど使い方がわからなくて結局使ったか使ってないかも忘れたままどこかに行った

恥ずかしながら当時は若くて2chしてる我々自分は情強と自負してました
今は正直なおじさんに

956 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:17:21.84 0.net
>>953
>現金チャージする位なら最初から現金払いで問題ないし
いやいや1回チャージすれば小口買い物で
スイカ何回も使えるやん、毎回財布ごそごそ
覗いてジャラジャラやるんやで、
財布もすっきりする

957 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:18:14.40 0.net
>>952
いや若すぎるだろ
俺と変わらんのに
まぁ年下の彼女がキャッシュレスしてなかったりするから人によるんだろうけど、年齢的には余裕でついていける年齢だぞ
>>953
スイカチャージするとしても切符買うより早いし頻度もめちゃくちゃ少なくて済むじゃん

958 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:25:02.24 0.net
>>950
オートチャージがハードル高いってよくわからんがクレカタイプのカード作るだけだぞ?
いくら残高があるか気にしなくていいんだから何も考えなくて良いジジババには楽だろ?

チャージで券売機並ばれたらそれこそ本末転倒でまた行列ができてしまう

959 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:29:34.68 0.net
>>954
私のwebの知識はネットで定期預金を預けるのみに特化してるので
それ以外はこういう所で話することくらいしかできないのよ
20年前は掲示板でレスすること自体できる人は少なく高度な事だったのに

960 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:34:44.22 r.net
クレカも作れない層はネット銀行なんて異世界なんだろうな

ゴミみたいな金利のメガバンがなんであんなに混んでるのかわかったような気がするわ

年寄多いし

961 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:36:29.73 M.net
先日久しぶりに指定券販売機で指定券を購入したけれど、お年寄りにはハードル高いでしょ
・路線の選択
・座席指定か座席未指定か
・座席の指定は、窓側か通路側か
・乗車券の同時購入の有無
・復路分購入の有無
・現金かクレカか
他にも確認事項があったはず。。。

962 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:37:22.09 r.net
詐欺が横行するわけだね

963 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:46:10.37 0.net
>>955
何県?車文化の地方かな?
電車通勤や通学経験しない人生だったの?

964 :名無しさん:2024/04/17(水) 11:51:36.90 0.net
>>958
老人にクレカ作れって?老人近くにいないだろ?
クレカつくりゃいいじゃんてそれ20~60歳
の感覚やぞ、老人はそんなわけわからんのに
拒否反応示すし作れない,
これで楽になるよと説明しても
「あんたらは若いからいいけど
あたしゃあそんな難しいのは使えんわー」で話は終わるぞ

965 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:01:57.08 0.net
二極化してる気がする
何でもできて当然の上位数%と、1から10までいってもできない下級層、そしてその間の中間層

話がかみ合わないのは当然でIQが20離れればなんとやらも有名な話
そこで提案なんだがスレを上級スレと下級スレに分けるのはどうでしょう?
上級は今まで通りで下級スレはわかるまで丁寧に何十レスでもしてくれるような温かいスレ

966 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:10:39.21 r.net
つくづく情報って力だなぁと思う
タダのようで無償のサポートじゃない
それを商売にする奴がいるのもわかる

情報弱者が搾取されるのは仕方ないね
自分で知ろうとしないんだもの

80歳超えて数十億稼いでるデイトレーダーの記事とかwebでみるけど、こういう人もいるんだから一括りに年寄だから仕方ないとか言うのも少し違うかなとは思う

要はやる気があるかないだけで

967 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:14:09.20 0.net
>>951
現金の人というのは私の事でしょうか?

>>947
ならば答えますがスイカは電子マネーという情報しか知りません
なので当然持ってませんし買い物もできません

正直な話を聞きたいんですが電子マネーを使えるところで現金を使ってたら恥かしいのですか?
ここでいう恥ずかしいは、周りから古いとか乗り遅れてると思われる感情です
年齢は30代後半で

968 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:15:17.18 0.net
IT文化に慣れていない高齢者を相手にするとよく分かるよ
いくら説明しようができないものはできない
高齢者じゃなくても境界知能とかだと同じことかのだろう

969 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:16:13.40 0.net
>>964
申込書に記載して判子押すだけやで?

ネットで申請とかならPCのスキルも多少は必要だからハードルも上がると思うけど、紙に書いて出すのもできないとかならもう何もいうことはないわ

自分の名前も口座名も書けないってことやろ?

970 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:17:11.62 0.net
>>969
高齢者相手にしたことある?
自分からの常識レベルは通じないから

971 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:21:40.06 0.net
ないけどクレカの申し込みできないレベルとかの人は確定申告とかどうやってんの?とは思う
あっちのが年寄には全然むずかしいと思うけど

税理士に丸投げとかなんかな

972 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:25:32.72 0.net
>>969
昔じいちゃんにオススメしたが、長い規約を見だしてそこから進まなくなったな
もうその辺でと言っても怒られた

こういうのは騙されることもあるから、全てを見て理解するまでやめないと集中しだした
まさに適当はいけないという昔の親の教えそのものだった

973 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:25:53.01 0.net
>>967
恥ずかしいか否かはあなた次第、
こちらは迷惑。
スーパーやコンビニなどいろんな店で
現金で払ってる人は会計終わるのに
遅すぎる、そういう他人の迷惑に
気付けてないの?
学生か老人以外なら
使いこなせる能力と情報があるでしょ、
便利そうだな或いは何も使えないと
恥ずかしいからわたしもやって
みようかなって思わないの?

974 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:33:13.49 r.net
前にQR系決済の地域キャンペーン(何%還元みたいな)の時期に混んでるレジでpaypayのやり方がわからないとか言い出した年寄いたなぁ

使い方というかインストールすらされてなくて、スマホあれば使えるものだと思ってらしい

親切な店員がインストールから教えようとしたけど、流石に並んでる奴の冷たい視線に負けたのかサービスカウンターの方に案内されてた

皆「そこからかよ!」と思ったに違いない

975 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:35:25.12 0.net
>>972
読んでわかるなら良いけど、読んでも理解できないっしょ? レベルだと辛いな

976 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:38:19.59 0.net
QR初期は店員が教えてくれて当然て
老人かなり多かったな、流石にいまは
少しは減ったか

977 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:47:12.63 0.net
paypayのクレジット払いで9割以上は対応出来るだろ、チャージもいらないし、即履歴も確認出来るし、ポイントつくし、しょっちゅうキャンペーンやってるし

978 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:54:00.60 0.net
paypayごときでクレカ増やしたくないしな、
メリット高いクレカでてきて即対応できるように
ホイホイ作らなようにしてる、paypayて
他社クレカ経由だとキャンペ対象外なんだよな

979 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:58:07.66 0.net
>>977
あれ?クレカってpaypayカード以外
キャンペ対象外って知ってるよな?
まさかクレカ設定しときゃなんでも
キャンペ対象と思って使ってた?

980 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:58:48.81 0.net
>>978
そうそう
自分の番になってから見上げて目的地探してるんだよね
時間かかって仕方ないし、マジでイライラする

モバイルSuica使えとまではいわんが、VIEWカードとかカードタイプの1枚あるけでオートチャージで改札くぐれるんだから年寄りこそそっちのがいいだろと
何も考えずに自動改札にカード当てるだけだぞで何も考える必要ない

981 :名無しさん:2024/04/17(水) 12:59:56.59 0.net
>>979
頭悪そうな文章

982 :名無しさん:2024/04/17(水) 13:00:54.45 0.net
ワイモ979の内容途中で気づいた
その前はキャンペに釣られてpaypay
使って全部還元取り逃してた、ある時期から変わったんだよ

983 :名無しさん:2024/04/17(水) 13:02:21.83 0.net
>>981
いや979の内容理解できてないから
そう読めるんだろ

984 :名無しさん:2024/04/17(水) 13:06:03.89 0.net
なんだかんだ現金は必要だろう
この前ラーメン食べに行ったら現金オンリーといわれたしな
そもそも食券は現金が主流
定期も現金で預けた

985 :名無しさん:2024/04/17(水) 13:13:07.66 0.net
現金使えない店もあるよな

986 :名無しさん:2024/04/17(水) 13:19:33.31 0.net
>>984
現金だけの昭和な店は
「じゃあいいですー」で退店

987 :名無しさん:2024/04/17(水) 13:40:52.47 0.net
>>973
現金は使い慣れた電子マネーより遅いかもしれないが、使い慣れてない電子マネーほど遅いものはない
電源入れてパスコード入れてアプリを起動してメニューを開いて決済画面までたどり着くまでどれだけ大変か
普通に1分前後かかるので現金が合理的だというのが私の場合の持論だ

だが周りにそう思われてるなら検討も視野にいれておこう

988 :名無しさん:2024/04/17(水) 13:49:39.00 0.net
>>987
Payアプリが手間なら
単にクレカか電子マネー(物理かApplePayかGooglePay)でもいい

989 :名無しさん:2024/04/17(水) 13:51:07.55 0.net
>>954
自分も完全スマホで決済やATMも使うが、最低限の現金と高額決済のためクレジットカードは一枚はもたなきゃ心配

990 :名無しさん:2024/04/17(水) 13:57:46.10 0.net
>>979
?の多用ってバカなの?

991 :名無しさん:2024/04/17(水) 14:08:56.50 0.net
>>989
高額のときって出かける前から予定たててない?
衝動的に買う人はいるんだろうけど自分は
高額は意気込んで買いにいくほうだから
常時持ち歩くのって合理的ではないと
気づいたんだよカード一枚でさえカードケースか
なにかに入れるしひとつ持ち物が増える、
高額買い物もネットが多いし。

992 :名無しさん:2024/04/17(水) 14:38:20.31 0.net
前にQR系決済の地域キャンペーン(何%還元みたいな)の時期に混んでるレジでpaypayのやり方がわからないとか言い出した年寄いたなぁ

使い方というかインストールすらされてなくて、スマホあれば使えるものだと思ってらしい

親切な店員がインストールから教えようとしたけど、流石に並んでる奴の冷たい視線に負けたのかサービスカウンターの方に案内されてた

皆「そこからかよ!」と思ったに違いない

993 :名無しさん:2024/04/17(水) 14:42:29.38 0.net
スマホの電子マネーなんか2重引き落としとか
が怖すぎる
プラスチックカードにしてもおかしな請求になっていないか
後で伝票と見比べな行かんし
かえって手間

994 :名無しさん:2024/04/17(水) 14:43:03.45 0.net
先月の東京QRキャンペ、登録クレカで
paypay払ってたの沢山いそう、
全部キャンペ対象外だからw

995 :名無しさん:2024/04/17(水) 15:34:24.44 0.net
PayPayもどんどん改悪してるしめんどいからクレカしか使わなくなったな
ピッでおしまいだし
ミニ財布にクレカと11000円と500円玉だけ入れてる
現金のみとかあるし通信障害でキャッシュレス出来ない時あるしな
スーパーのレジで急に使えなくなって並んでた奴がカゴ置いて銀行で現金下ろしてくるとかダッシュしていった

996 :名無しさん:2024/04/17(水) 15:53:33.13 ID:0.net
昔は10円あれば大船に乗った気分になれたのに
今では1000円あっても少し使えば3桁か・・・と不安になってしまう

997 :名無しさん:2024/04/17(水) 15:55:34.81 ID:0.net
そろそろ次スレだが、上級スレと初心者スレに加えて中級スレも立てる?
今日は住人の情報力の差を思い知った

998 :名無しさん:2024/04/17(水) 15:57:11.12 ID:0.net
余計なことしなくていい
過疎化するだけ

999 :名無しさん:2024/04/17(水) 16:03:35.06 ID:r.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん:2024/04/17(水) 16:03:51.02 ID:H.net
ダメ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200