2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スノーケリング・スキンダイビング part.11

1 :名無SEA:2014/08/16(土) 02:06:37.71 .net
スノーケリング・スキンダイビングについて語りましょう!

アプネア、フリーダイビング禁止です
限界を求めてはいけません
深さを求める話題は禁止です
静的閉息の話題も禁止です
小難しい技術論も禁止です
これからがいい季節です?
楽しくやりましょう!!
レッツエンジョイ!スノーケリング!

前スレ
スノーケリング・スキンダイビング part.10
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/msports/1378253044/

399 :名無SEA:2014/10/21(火) 18:14:35.23 .net
>>279
何が隆三だ。環太平洋アジアチャンピオンをよびつけにするなよお前。
最強のスピアフィッシャーはヨーロッパを連戦しテレビにも出ている皆川氏。潜るだけでいいアプネア競技と同列にするな。なにもしらないくせに。
>>398
お前、海を舐めるなよ一キロをフィンで泳ぐだと?
素人が調子に乗り大概にしろ。勝手に死ぬのはいいがまわりに迷惑がかかかる。いい加減な奴は海にはいるな。このやろう。

400 :名無SEA:2014/10/21(火) 18:17:00.35 .net
お前、海を舐めるなよ一キロをフィンで泳ぐだと?
素人が調子に乗り大概にしろ。勝手に死ぬのはいいがまわりに迷惑がかかかる。いい加減な奴は海にはいるな。このやろう。
>>398

401 :名無SEA:2014/10/21(火) 18:32:02.43 .net
ビヤドゥ1周、1kmくらいない?
私は潮流がきついところ2/3周くらいで引き返したけど
2/3周を往復で2時間かからなかったと思う。

402 :名無SEA:2014/10/21(火) 20:00:44.34 .net
>>399
皆川がスピア大会出てたのは
いつ頃の話しですか?

403 :名無SEA:2014/10/24(金) 00:14:57.22 .net
エアースキンメタリックスを使っている人に質問!
どのくらい防寒性があるのか教えてほしい。
それと、半袖の袖部分やショートパンツの裾部分は、
ウエットを着るときに(巻いて)くるくるになったりする?

404 :名無SEA:2014/10/27(月) 15:23:27.13 .net
水中での呼吸を可能にする繊維がつくられる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414390833/

405 :名無SEA:2014/10/27(月) 20:10:26.07 .net
ビヤドゥ1周したけど、それほどでもなかった。
ロングフィンだったし、時間をかけたからかもしれないが。
泳力があってロングフィン使えば、1〜2キロくらいなんでもないよ。

昔、10人くらいの仲間と、わからないくらい沖に出て潜ったけど、楽しかった。
水深は50m以上あったが、ほとんど全員が底まで潜ってた。
帰りは1時間くらいかかったけど。

406 :名無SEA:2014/10/27(月) 20:16:32.11 .net
へぇ、すごいねー

407 :名無SEA:2014/10/27(月) 20:45:33.38 .net
はいはい

408 :名無SEA:2014/10/27(月) 22:31:24.76 .net
そんなにすごい話じゃないだろ。
普段からある程度運動していて、耳さえ抜ければ
誰でもできるレベル。みんな、慎重なのはいいけど、
ビビり過ぎだと思う。

409 :名無SEA:2014/10/29(水) 22:23:06.00 .net
イルカのスタンプ見つけたよ。
https://store.line.me/stickershop/product/1003157/ja

410 :名無SEA:2015/01/07(水) 04:23:47.45 .net
世界で一番珊瑚の多いビーチはどこですか?

411 :名無SEA:2015/01/08(木) 23:22:26.95 .net
サンゴが元気なのは、おそらくマーシャル諸島だろう。

412 :名無SEA:2015/03/25(水) 21:50:08.46 .net
2015版初心者向けおすすめ道具おしえて

413 :名無SEA:2015/03/25(水) 22:07:22.45 .net
ガル一式

414 :名無SEA:2015/03/25(水) 23:52:18.68 .net
>>412
2010年版だけど、当時の自分はミューフィン、ショートミューブーツ、マスクとスノーケルはリーフツアラー。
マスクとスノーケルはさすがにどうかなと思ってるけど、買い換えないといけない理由が特に見つからない。
もちろん今でも初心者です。

415 :名無SEA:2015/03/26(木) 20:02:43.22 .net
都内で品揃えの多い店はどこですか

416 :名無SEA:2015/03/26(木) 23:02:19.58 .net
>>415
ヤフオク

417 :名無SEA:2015/03/27(金) 14:52:09.97 .net
>>415 MIC21ブクロ

418 :名無SEA:2015/03/27(金) 18:01:24.08 .net
海外通販がお奨め。scubastoreとか。
品揃えは、ダイビング後進国の比ではない。

419 :名無SEA:2015/03/27(金) 21:08:39.49 .net
マスクだけは実際のフィット感大事よ

420 :名無SEA:2015/03/27(金) 22:52:25.37 .net
しかし、実際のところ、ショップで顔に当ててみてフィットしない
なんてマスクは存在しないのでは?息を吸ったら顔に張り付くとか当然だし。
今まで、合わないマスクは潜らないとわからなかったよ。
Sプロ、ガル、クレッシー、マレス、ピカソ、オマーと、12個も
買ったけど。同じメーカーのものですら合うものと合わないものが
あったし、同じ製品でも買い替えたら個体差があったこともある。

421 :名無SEA:2015/03/27(金) 23:06:49.54 .net
品揃え多い店でいろいろためして
自分がきにいったのを店なり通販で買うのがいいよね

422 :名無SEA:2015/03/28(土) 20:29:46.71 .net
道具自慢いるとアカンな

423 :名無SEA:2015/03/30(月) 20:29:32.84 .net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓

▽を2ch.nに変えてみて
snn▽et/s11/2064sayu.jpg

424 :名無SEA:2015/03/31(火) 06:39:45.94 .net
>>422

アカンな〜同感やわ
どんだけマスク変えとるの?
どれでも使えるよ
顔が歪でなけりゃ〜な

425 :名無SEA:2015/03/31(火) 06:47:38.27 .net
>>422
そやな〜同感やわ
どれでも不自由ない
よっぽど歪なフェイスしてんねんやろ

道具にな 凝る輩らには 上手なし

ちゅ〜こってすわ
12個やて!狂ってますな

426 :名無SEA:2015/04/06(月) 16:04:52.28 .net
ハワイでラッシュガードトレンカ着用でスノーケルするのそんなに変なのかな
ネット見た限り日焼け気にしてあんな格好してるのは日本人だけで凄くみっともないとか
ほとんどの人は生足に日焼け止めでビーチ楽しんでるのにセンスを疑うとかさんざんな評判で驚いた
やけど防止で着用するのが当たり前だと思ってたんだがハワイの紫外線はグアムやサイパンほどじゃないのか

427 :名無SEA:2015/04/07(火) 20:57:56.03 .net
場所が悪いんだろう。海水浴場みたいな浜でやってるんじゃないの?

428 :名無SEA:2015/04/07(火) 21:26:03.96 .net
みっともないのは事実

迷惑はかけてないから
「みっともなくても、日焼けよりマシじゃー! 10年後に後悔しやがれ!」
という気概を持って行動すればOK

429 :名無SEA:2015/04/30(木) 20:48:50.16 .net
ものすごく初歩的な事を聞きたいんだけど…
シュノーケリングしてそこから海中に潜るとき、シュノーケルって口から外しますか?
なんかくわえたまま息止めるの違和感あって口からはずしてたんですがなんか違う気がする

430 :名無SEA:2015/04/30(木) 22:23:59.00 .net
外さないよ
海水はいってくるのはあたりまえ

431 :名無SEA:2015/04/30(木) 23:06:11.46 .net
>>429
本当は外すのがいいんだよ

432 :名無SEA:2015/04/30(木) 23:09:22.07 .net
>>429
くわえたままでマウスピースの穴を舌でふさぎます。

433 :名無SEA:2015/05/08(金) 13:04:54.28 .net
今年からスキンダイビング始めてみたいんだけど
みなさん、潜る時は大体何メートルぐらい潜るのが普通
なんでしょう?
あと、スキンダイビングて一人でやったりしますか?
海水浴の延長みたいなのはもちろんあるだろうけど
本格的?なスキンダイビングてどれぐらいの場所(岸からの距離や水深)を何人ぐらいでやるものなんでしょうか
スキューバダイビングだと殆どの場合二人以上で船に乗ってポイントに向い、潜るイメージだけど。
シュノーケリングだとネットみてたらゴムボートやシー
カヤックで一人で出かけて潜る人までいるらしいし。
勿論海は危険だから多人数の方がいいだろうけど、手軽
さも魅力なんじゃないかとも思うので

434 :名無SEA:2015/05/08(金) 20:06:34.37 .net
>>433
他の人なんかどうでもいいんだよあなたなりに好きにやればいいさ
無理や危険だと思うことだけはやらないように

435 :名無SEA:2015/05/08(金) 23:16:28.50 .net
なるほど・・・そんなもんですかね
>>1で細かい技術論は語らないとあるからかも知れない
けど。スキューバダイビングとかだと、やったことない
けどいろんな器具とか用語とかがドンドン出てきてちゃ
んと理解して出来るようにならなきゃ潜るな。海をなめ
んなよ!みたいなイメージだったけどw
所詮「素潜り」なら自己責任で好きにすれば、て事なの
ですかね。まあ世の中数キロの海を平気で泳いで渡る人
とかも居るようですが

436 :名無SEA:2015/05/09(土) 09:44:45.21 .net
大型書店なら、スノーケリングの本があると思うよ。
私は、昔だけど、写真の豊富な手ごろな大きさの本を見つけて購入して読んでから、道具類を揃えたよ。
で、風呂でマスクやスノーケルの使い方を何度も練習してから、海に行った。

437 :名無SEA:2015/05/09(土) 10:08:42.50 .net
>>435
頭で考えてばかりで頭でっかちになってちゃいかんよさっさと行動に移すだよ

438 :名無SEA:2015/05/09(土) 13:05:33.72 .net
もうすこし先になるが、成山堂書店という出版社から、
「スキンダイビング・セフティ」とかいう本が出版される。
タイトルは変わるかもしれないが、初心者から上級者まで
お奨めできると思う。

439 :名無SEA:2015/05/09(土) 13:30:48.63 .net
あと、これから始める準備するという方たちには、スノーケリングの本を読む他にプールで水泳をすることもおすすめしときます。
基礎体力づくりと水慣れのため。
基礎体力づくりとしては、ウォーキングもおすすめしときます。

440 :名無SEA:2015/05/09(土) 19:24:28.02 .net
>>439
わお。スノーケリングやりたいけど、その前に泳げる体力が要るだろと思ってスイミングクラブに
入った私は正解だったと。うれしい〜

441 :名無SEA:2015/05/09(土) 20:35:22.07 .net
泳げる体力すら無かったのか?

442 :名無SEA:2015/05/09(土) 21:08:46.56 .net
>>441
それなりの時間、泳ぎ続けられる体力ね。つか、そのくらい読み取れよw

443 :名無SEA:2015/05/09(土) 21:55:23.97 .net
>>442
マリンスポーツなんだからそんなの当たり前だ
その程度の体力すら無かったのかって聞いてるんだ

444 :名無SEA:2015/05/09(土) 22:14:29.77 .net
ケンカをやめて〜

二人を止めて〜

445 :名無SEA:2015/05/09(土) 22:54:58.43 .net
上から目線の頭ごなしレス うざいわ〜

446 :名無SEA:2015/05/10(日) 01:31:54.01 .net
私のために〜

争わないで〜

447 :名無SEA:2015/05/10(日) 08:59:08.32 .net
自分も入門期があったことを忘れて初心者につらく当たる上級者ってまれにいるけど、
そういう奴が教える立場に立つと入門者や初心者をつぶすよね。

448 :名無SEA:2015/05/10(日) 10:26:12.43 .net
きれいな透明度のいい場所に行けば早く上達するよ

449 :名無SEA:2015/05/12(火) 07:54:49.35 .net
自分(教える立場の人)よりも上達しそうな、センスのある奴は、叩かれ(いじわるされ)るよww

450 :名無SEA:2015/05/12(火) 17:59:01.21 .net
何処の運動部の話?

451 :名無SEA:2015/05/13(水) 07:49:01.75 .net
スノーケリングも、スキンダイビングも、一人でやるのがいいんだよ。
誰にも邪魔されずに、気持ちよくできる。
へたくそに限って、あれこれ言って来るんだ。
海で遊ぶときには、単独が基本!

452 :名無SEA:2015/05/13(水) 11:11:08.40 .net
にしても、最初は人に習うでしょ

453 :名無SEA:2015/05/13(水) 18:52:49.12 .net
最初は本を読んだだけで、習わなかったよ。
習ったのは、かなり上達して、人に教えられるスキルを持ちたいと
思ってからだった。

454 :名無SEA:2015/05/13(水) 19:57:41.28 .net
要は習ったんだろw

455 :名無SEA:2015/05/13(水) 22:28:11.60 .net
習うといっても、インストラクターのコースだから、
理論とか、レスキューとかの比重が大きい。
水深20mからダイバーを引き上げるとか。
自分一人が潜るためだけなら、習う必要はないな。

456 :名無SEA:2015/05/15(金) 19:50:29.02 .net
素もぐりで20mに沈んだ溺死者を引き上げられるのか?!スゴイな!

457 :名無SEA:2015/05/15(金) 21:31:50.32 .net
ウエイトベルトを外してから引き上げるので、意外と簡単。
それよりも、受講者どうしで順番にやっているので、溺れた役
のほうが大変。なかなかレスキュー役が迎えに来ず、
本当に死ぬかと思った。

458 :名無SEA:2015/05/15(金) 23:02:23.97 .net
まず要救助者、次に自分のウエイト外せば楽に引き上げる事が出来るのは容易に想像出来る
引き上げる事より引き上げた後の方が大変だと思うが、そのへんも習ったの?
タンク一つ沈めておいて、それで息しながら待たせればいいのに気のきかんスクールだね
インストラクターコースと言って法外な料金払ってあたりまえの事習っただけのような気がするね

459 :名無SEA:2015/05/15(金) 23:31:31.45 .net
スキューバじゃないから、いっさいタンクは使わないよ。
もちろん、ボートに引き上げて、水を吐かせて気道確保…、
とやった。
詳しくは書かないが、指導してくれた人と助手に会えただけでも
価値があった。たとえ100万円でも喜んで受けてるな。

460 :名無SEA:2015/05/16(土) 00:22:27.60 .net
それ以前に、水深20mでタンクのエアを吸った奴を引き揚げたら、死んでしまうわな。

461 :名無SEA:2015/05/16(土) 03:36:34.17 .net
タンク使うんだったらスクーバの基本的な知識も必要だし
何よりちゃんと息を吐きながら引き上げられても体に異変が出る可能性はあるな
その辺りのことを>>458はちゃんと考えて書いてんのか?

462 :名無SEA:2015/05/16(土) 15:14:43.53 .net
いや、スクーバに関する知識がないだけだろう。
スクーバのOWくらい取っておけばいいのにな。
そうすれば、こんな間抜けなことは書き込まんだろうに。

463 :名無SEA:2015/05/16(土) 16:29:38.16 .net
ダイビングって20mも潜るのですか?
危険ではないのですか?

464 :名無SEA:2015/05/16(土) 16:59:19.93 .net
スクーバダイビングなら、30〜40mは普通に潜るよ。実際には普通のエアで60m以上潜ってる人もいる。スキンダイビングは、個人差がある。気楽に潜れるのは10〜50mというところだろう。

465 :名無SEA:2015/05/16(土) 19:29:31.14 .net
シュノーケリングしながら浜辺で食べる生き物を探すのが楽しい。
いわばでサザエなんかを見つけると心ときめきます。

466 :名無SEA:2015/05/16(土) 19:34:26.53 .net
>>464
>スキンダイビングは、個人差がある。気楽に潜れるのは10〜50mというところだろう。

個人差が広すぎてワロタww
10mでも相当深い気がするけど。5.6mぐらいまでしか
潜ったことないですね

467 :名無SEA:2015/05/16(土) 21:42:36.62 .net
教えてくれた師匠が、-50mくらいから「来い!」と手招きしてたが、行けるわけないよ…。

468 :名無SEA:2015/05/16(土) 22:14:39.95 .net
水深50mて光とか届くの?
深海とまではいわなくても周りがあまり見えないぐらい
暗かったりしたらそれだけで行くきにならないんだけど

469 :名無SEA:2015/05/16(土) 22:28:28.70 .net
透明度が良ければ50mでも明るいよ。酷い海だと、水深20mでも暗闇だったりする。近場だと、ロタや小笠原など、横方向(透視度)に100m以上見えてた。

470 :名無SEA:2015/05/16(土) 23:08:46.65 .net
変な質問だけど、深い海てサメとか怖くない?
俺は自分で言うのもなんだけど「海洋巨大生物恐怖症
(仮称)」なんだよねw
深い海にはサメやシャチ的な獰猛な生き物が居て喰われそうと言う恐怖感が抜けない
水自体よりそれが怖くて余り深いとこ行けない

浅いサンゴのリーフ内とかだとあまり大きな魚はいない
だろう・・・
と、思ったらオーストラリアとかフロリダとかって海水浴場にサメがでたりするらしいけどw

471 :名無SEA:2015/05/17(日) 00:35:46.14 .net
まず大丈夫だろう。軽く3m超えてるメジロザメ(?)に出くわして、
びびったことがあるけど、ゆっくり離れたら、襲ってはこなかった。
ハンマーヘッドも、逃げて行くし。
透明度の悪いところで、いきなり鉢合わせとかはヤバイらしいが。
下からマッコウクジラが浮上して来たこともある。
実際に危険なのは、ゴマモンガラとかミミックオクトパス、ウンバチいそぎんちゃく、オニダルマオコゼ、ゴンズイなんかだよ。

472 :名無SEA:2015/05/17(日) 01:42:08.61 .net
新婚旅行でモルディブへ行ったんだけど、ゴマモンガラの生態を知らなくて接近して追い撮りしまくったよ。
帰宅して調べたとき震え上がったね。
時期が良かったから何にもされなかったのかな。

473 :名無SEA:2015/05/17(日) 10:01:07.78 .net
海底が見えないと吸い込まれ行きそうで気持ち悪い

474 :名無SEA:2015/05/17(日) 21:53:51.85 .net
その感覚だと、水深が何百mもあるところはダメということになってしまうな。
脚が着かなければ、水深3mでも100mでも同じことだよ。

上は味噌汁でも、潜ってみると、下は意外と視界が良いこともある。

475 :名無SEA:2015/05/18(月) 00:21:11.82 .net
>>471
何本潜ればそんなウラヤマシイ経験できるんだよ!

476 :名無SEA:2015/05/18(月) 00:32:01.14 .net
>>469
透視度100mは思い込み

>>471
ミミックがなんで危険?

>>471
ゴマモンガラは水温の高い繁殖期にしか凶暴にならないよ
ただし海に多くの人が遊びに行く時期とかぶるから危険視されてる
通年で水温が高い熱帯地域なんかだといつ繁殖期なのかわからんが
近づくと逃げていくゴマモンガラを見かけたりする

477 :464:2015/05/18(月) 01:53:17.17 .net
あ、間違えた!ヒョウモンダコだった。マッコウクジラは、小笠原でホエールウォッチングの際に、暑すぎたので海に入り、かなり流されながら30mほど潜ったが、浮上すると、すぐ近くにクジラも上がって来た。

478 :名無SEA:2015/05/18(月) 02:15:36.14 .net
>>477
ついでに言うとサメってほとんど視力に頼った生活をしてないので鉢合わせって思ってるのは人間だけで
向こうはもっと遠くからこちらの存在やある程度の体の大きさなんかは認識してる
そうでないと濁った水の中や夜間にエサを探せないので

479 :名無SEA:2015/05/18(月) 06:13:37.30 .net
みんなウソ800書くなよw

480 :名無SEA:2015/05/18(月) 14:34:48.87 .net
ヒョウモンダコもゴンズイも毒はあるが特別危険な訳ではない
ウミヘビなんかも同じ
素手で捕まえるようなバカは知らん

481 :名無SEA:2015/05/18(月) 19:48:45.06 .net
海にいるアワビを素手でさわると、毒に刺されて腫上がる。

482 :名無SEA:2015/05/19(火) 20:02:34.57 .net
考えたら、素手で潜ったのはモルディブくらいだな。サンゴを触らないようにグローブ禁止だった。

483 :名無SEA:2015/05/20(水) 19:54:09.03 .net
日本海の天然サザエはエイズに冒されているよ
食べると、危ない!

484 :名無SEA:2015/05/20(水) 20:11:49.23 .net
魚介類を獲ることはないから、関係なしだ。とるのは写真だけ。漁師じゃないからね。

485 :名無SEA:2015/05/20(水) 23:04:04.94 .net
>>483
サザエにエイズとな?
じゃあサザエの免疫力が低下してるのか?

486 :名無SEA:2015/05/22(金) 06:13:20.59 .net
アワビを食べると性病になるよ
淋病や梅毒、クラミジアやヘルペス、尿道炎なんかになるよ
アワビの形を見ればわかるでしょ?
そういうことです

487 :名無SEA:2015/05/22(金) 06:38:16.73 .net
これ読んで、へ〜って思う奴が一人でもいるんだろうか?

488 :名無SEA:2015/05/22(金) 15:19:22.50 .net
本人は面白いと思ってんだからそっとしておいてね

489 :名無SEA:2015/05/22(金) 19:24:48.38 .net
い ・ な ・ い …

490 :名無SEA:2015/05/23(土) 19:34:04.61 .net
誰も海には行かないの?
来月、小笠原に行くから、どこか近場で身体を慣らさねば…。

491 :名無SEA:2015/05/23(土) 20:00:08.42 .net
福島の海で慣らせば?
東京湾とか・・w

492 :名無SEA:2015/05/23(土) 20:07:41.06 .net
もうちょっと、面白いことを書き込みなよ。

493 :名無SEA:2015/05/23(土) 22:30:30.84 .net
センスがないから無理だな。

494 :名無SEA:2015/05/25(月) 01:24:48.38 .net
水泳って意外といいよね

495 :名無SEA:2015/05/25(月) 01:51:35.50 .net
以外もクソも、泳げない奴が海に出てきても海上保安庁の仕事が増えるだけで・・・

496 :名無SEA:2015/05/25(月) 17:11:40.83 .net
泳げないどうこうの話では無くて、水に慣らすってことなんだが

497 :名無SEA:2015/05/25(月) 17:50:22.05 .net
まあ水泳は、マリンスポーツの基本・前提だよね。
泳力面・体力面・水慣れ面。
世の中耳に水が入っただけでパニックになる人もいるからね。

498 :名無SEA:2015/05/25(月) 19:56:43.81 .net
泳げない奴がどうとか極端な話を引っ張りだすのはバカの証明

総レス数 1008
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200