2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新生】スノーケリング【スレ】

1 :名無SEA:2015/09/15(火) 19:37:26.49 .net
スキンダイビングではなく、水面を遊泳する人のスレ。
スキンダイビングとの明確な境界はないが、競技や選手に関する書き込みは禁止。
スピアフィッシングは魚突きスレへどうぞ。
3m以上潜るひとはスキンダイビングスレへ
旧スノーケルスレは大阪のおっさんの収容所です。

こちらが本命スレです。

202 :名無SEA:2018/07/23(月) 10:59:26.10 .net
三浦半島、浜諸磯行ってきた
南風強めで波があって怖くて、安全なところでしか泳げなかった
しかし透明度、魚いろいろ、けっこう良かった!東京至近でコレはなかなかお得な感じ
お昼前には駐車場いっぱいになってた、意外と人気スポットなんだね

203 :名無SEA:2018/07/23(月) 11:01:04.82 .net
>>201
宮古島の??良いなぁー行ってみたいなあ
微妙ってのは濁り?台風の影響とかかね

204 :名無SEA:2018/07/23(月) 13:15:51.71 .net
>>201
どう微妙なの?
8月末に宮古行って新城にも入るつもりだから気になります。

205 :名無SEA:2018/07/23(月) 21:48:58.51 .net
>>203>>204
珊瑚の墓場です
あんなに濃かった魚影も薄くなってます
友達に聞いたら去年よりはたいぶ良くなったと
3年前に台風来なくて壊滅したらしい
リサーチ不足でした

明日は下地島の中の島にいってみます

206 :名無SEA:2018/07/23(月) 22:27:51.56 .net
>>205
そうかあ、そりゃさみしいね…回復するといいね
島旅羨ましい、楽しんできてくれ

207 :203:2018/07/23(月) 22:38:13.44 .net
>>205
情報ありがとう。
台風が来なくてってことは水温上昇による珊瑚の白化なんですかね。
中の島は2016年に行きましたが魚影は濃かったですよ。
中の島の方が水深あるようなんで、
2015年の水温上昇が原因で珊瑚が白化しているならば、
新城よりも状況は良いかもしれませんね。
たくさんの魚に出会えると良いですね!
もしよかったら中の島の状況も教えてもらえると嬉しいです。

208 :名無SEA:2018/07/24(火) 11:44:15.03 .net
三浦の森戸は魚はいるけど透明度が駄目だな。

209 :名無SEA:2018/07/24(火) 18:00:01.62 .net
すいません
未経験なので教えて下さい

小1の娘が海水浴場のシュノーケル見て
「あれやりたい」って言ってたんで
ライフジャケット着させて
足がつくかつかないか程度の深さで
海の中覗く程度にやらせてみようと思うんですが、
気をつけることとか教えておいた方がいいこととかありますか?

内房とかの穏やかな海でやる予定です

210 :名無SEA:2018/07/24(火) 20:33:11.49 .net
お風呂か、今の時期なら自宅のビニールプールとかでシュノーケルの練習

211 :名無SEA:2018/07/26(木) 22:40:37.10 .net
>>209
絶対に目を離すなよ、海はほんとに何が起こるかわからない、穏やかな海で開けている砂浜でも場所によっては妙な流れになってることある
あと小1くらいだったら体温低下に気を付けること、大人でさえ冷えても海中にいると冷たいっていう感覚が薄くなるから

212 :名無SEA:2018/07/26(木) 23:17:16.93 .net
親御さんがまずお手本を示してあげて欲しい
風呂で練習は欠かせないね
透明度がないと恐怖感が強くなるかもしれないから綺麗な場所で初トライさせてあげて欲しい
是非、完全なるタイドプールで

213 :208:2018/07/26(木) 23:31:32.21 .net
アドバイスありがとうございます

練習ってのはシュノーケルクリアというやつを練習すればいいんでしょうか?

214 :名無SEA:2018/07/26(木) 23:34:14.41 .net
そうだね
シュノーケルクリア、一緒にやってみると良いと思う
親の方がハマっちゃったりして

215 :208:2018/07/26(木) 23:45:55.24 .net
了解です
自分の分も買って練習しときます

目を離すな、で教えて欲しいのですが
子供が溺れてるというか
息ができなくなったり水が入ったりするのは見て分かるものなんでしょうか?

まずはタイドプール(潮溜まりのこと?)、なければ足のつくところで
手を繋ぎながら少しでも握る力加減が変わったら
無理やり引き揚げれば
大事故にはならないんではないかと思うのですが
他に有効な方法はありますか?

216 :名無SEA:2018/07/26(木) 23:58:07.69 .net
その手繋ぎ作戦で良いと思う
あとは水中に面白い生き物とか見つけても不意に触ったりしないようにとかの言い聞かせや、口呼吸練習させとくとかかねえ
親子で楽しめますように!

217 :208:2018/07/27(金) 00:17:29.94 .net
了解しました
どれだけできるかわかりませんが
とりあえず挑戦してみます

ありがとうございました!

218 :名無SEA:2018/07/27(金) 18:35:14.54 .net
クラゲもう出てる?
今年は早いと

219 :名無SEA:2018/07/29(日) 15:44:48.84 .net
>>209
遅レスですみません
水に慣れている子でなかったら、
最初はゴーグルの方がいいかも

シュノーケルの方がずっと水の中を見ていられるし、泳ぎも楽だけど、
使い方には練習が必要
慌てて水を吸い込んだりする危険もないではない
ゴーグルでリラックスして泳げるようになってからシュノーケルでも遅くないと思います

220 :名無SEA:2018/07/30(月) 01:49:15.13 .net
COOLPIX W300のフロートストラップを買おうとしたところ、アマゾンにはすぐ壊れたという評価が多くて、躊躇しています。
壊れるのを覚悟で純正品のニコンを買うか、大きめらしいけど壊れた評価のないオリンパスを買うかで迷っています。
まだスノーケリングを始めたばかりで、カメラを落としたら潜れないため、浮くストラップが必要かと思ったのですが、他にいい方法があったりするのでしょうか?
カメラが251gあって1000円くらいのストラップだとムリみたいなのですが、もしオススメのストラップ等ありましたら教えていただけると幸いです。

221 :名無SEA:2018/07/30(月) 09:29:28.95 .net
ペットボトル

222 :名無SEA:2018/07/30(月) 09:46:03.84 .net
>>207
10年ぶりの中の島は人が多くてヤバかったです。
みんな餌付けしまくりでしたし
で、新城はSUP借りてアウトまで出ました
そしたら、まだまだ珊瑚も生きてて
海亀とも泳げましたし楽しめました

223 :名無SEA:2018/07/31(火) 22:12:28.57 .net
フルフェイスマスクって使ったことある奴いる?
買う気は無いけど未経験がライフジャケットとセットで使うとそこそこ快適なのかな

224 :名無SEA:2018/08/01(水) 22:03:45.23 .net
解禁初日の芝崎行ってきたが、やっぱ濁ってんな。

https://i.imgur.com/1GVdNpM.jpg

225 :206:2018/08/01(水) 23:48:04.93 .net
>>222
情報ありがとうございます。
中の島は餌付けされまくりですか…。
ショップの人もサービスの一環なんでしょうが、あまり度が過ぎるとちょっとって気がします。
と言いながらシュノーケルフィッシング用の竿買って持っていこうか悩んでいますがw

新城でSUP+シュノーケリングやったんですね!
やっぱりボードと足をリーシュで繋いで泳いだんですか?
海亀と泳げるなんて羨ましいっす。

226 :名無SEA:2018/08/02(木) 19:31:13.53 .net
>>220
百均で浮く素材の物を買って来て付ければ?

227 :名無SEA:2018/08/02(木) 22:27:25.07 .net
>>220
フローティングベストを着ているなら首から下げるタイプの
長めのストラップをカメラに付けてカラビナでベストのDリングに付けておく。
(移動時はカメラはフローテイングベストのポケットへ)
ストラップに着脱式のロックがある場合はインシュロックで固定。
フロートストラップは便利だけど移動中は地味に邪魔になる時が多くてこれに落ち着いた。
フローテイングベスト以外は全部100均で揃うよ。

228 :名無SEA:2018/08/02(木) 22:56:57.56 .net
>>223
潜ったことはないけど被ったことはある。
視野は広くてシュノーケル咥えなくて良いから初心者向けには良いかもしれないけど、
ズレて水が入ってきたときに初心者は慌てそうだよねw
さっきamazonで見てきたけどずいぶん安くなったのね。
俺頭&顔デカイからフィットするかスゲー不安だから買わないけど。

229 :名無SEA:2018/08/03(金) 00:28:29.43 .net
三ツ石ちょっとうねってた

230 :名無SEA:2018/08/03(金) 00:59:55.82 .net
>>228
一応排水バルブはあるんだろ?
でもyoutube見るとマスククリアができないとか
それがなければ鼻呼吸と広い視野で意外と快適なのかなとは思う

231 :名無SEA:2018/08/03(金) 02:10:08.97 .net
フルフェイスだと曇り止め対策しっかりしとかないとキツイんじゃないかな?
普通のゴーグルに比べてレンズ内の容積?が大きいから、一旦曇ると消えるまで時間かかるんじゃない?

まぁ、フルフェイスでも普通のゴーグルでも店舗で現物触ってフィット感確認して買うのが一番だと思う。
特にマイゴーグルを初めて買う人や近眼の人は絶対そうするべき。
当然ネット価格より高くはなるけど、ゴーグルがフィットしないっていう最悪のリスクは回避できる。
その他のフィンやフローテイングベストはネットで充分だけどね。

232 :名無SEA:2018/08/03(金) 05:14:05.27 .net
曇り対策は当然必要だな
一旦曇ったら終わり
水で流すか再度曇り度目処理をしなければ消えない

それよりゴーグルって…
フィンの大事さも全然わかってないのか

233 :名無SEA:2018/08/03(金) 12:13:35.17 .net
シュノーケル使うとき、
呼吸する前に必ずクリアして、息を止めておき、また次の呼吸するときにクリアする
みたいに呼吸するものだと思っていました。
ふと思い回りを見渡して見ても普通にヒュコヒュコ呼吸していてびっくりしました。
波かぶったり俯いたりしたら即肺に水が入ってやばそうなのですよね?

234 :名無SEA:2018/08/03(金) 14:23:17.46 .net
普通はスノーケルに水が入ったら吸うのを止めてクリアするが
なんでそのまま吸い込むのか?

235 :名無SEA:2018/08/03(金) 16:21:47.22 .net
>>224
階段完成したん?

236 :名無SEA:2018/08/03(金) 16:38:56.15 .net
テスト
http://imepic.jp/20180803/597280

237 :名無SEA:2018/08/03(金) 17:13:17.41 .net
https://i.imgur.com/arrZSoM.jpg

238 :名無SEA:2018/08/03(金) 20:17:30.63 .net
>>233
シュノーケルクリアがなんなのか、わかってる?

239 :名無SEA:2018/08/03(金) 23:38:49.63 .net
毎年現れる教えて君

240 :名無SEA:2018/08/04(土) 00:34:04.43 .net
夏ですから

241 :名無SEA:2018/08/04(土) 08:53:12.31 .net
>>226
>>227
レスありがとうございました。
フロートストラップは邪魔な時もあるんですね。
それも気にかかっていたので、詳しく教えていただいて、とても助かりました。
100均に行くことは思いつかなかったので、早速行って色々探してみます!

242 :名無SEA:2018/08/04(土) 08:58:28.82 .net
>>235

ピッカピカやぞ
https://i.imgur.com/i0tzEZG.jpg

243 :名無SEA:2018/08/04(土) 11:07:02.96 .net
にしても、どこにでもテント建てるバカさっさと死んでくれないかな

244 :名無SEA:2018/08/04(土) 11:09:07.10 .net
おっと時代遅れ

245 :名無SEA:2018/08/04(土) 13:42:15.12 .net
今年、初島行った人いる?

246 :名無SEA:2018/08/04(土) 15:19:04.20 .net
>>234
息吐ききった状態だとクリアできないかなと思って
>>238
息はきだして水抜くアクション

毎回クリアしてれば安全じゃないのかな
そーっと呼吸するのかしら

247 :名無SEA:2018/08/04(土) 18:43:17.07 .net
まあ自然にゆったりと呼吸すればいいんじゃないかな
水が入ってくれば抵抗の違いでわかるんで
口の中に入ってきた瞬間に止めて吐き出せばよし
ゼーゼー限界まで追い込まないことこれ大事

248 :名無SEA:2018/08/06(月) 00:37:03.59 .net
>>246
クリアできるだけの空気ぐらい肺に残しておけよ
僅かに入ったぐらいならゆっくり呼吸できるし、肺に入る前に口で止めるだろ

249 :名無SEA:2018/08/06(月) 14:19:37.19 .net
初心者だとシュノーケルに水が入ると必死に吹き出そうとしてパニックになるんだよな。
すぐ外して顔出せば呼吸出来るのにパニクるとそういう考えも吹っ飛んでしまう。

250 :名無SEA:2018/08/06(月) 19:22:14.98 .net
下が見えないくらい深いところに当たると、恐怖感で一気に呼吸がもたなくなる
そっから先は絶対行けない
水の中ってほんと怖いよなあ

251 :名無SEA:2018/08/06(月) 20:13:26.75 .net
>>249-250
ほんとそれ・・・

恐怖心が先に来てしまう
プールだと全然なのに・・・

252 :名無SEA:2018/08/06(月) 20:16:32.92 .net
巨大な何かが居るもん

253 :名無SEA:2018/08/06(月) 23:38:31.24 .net
式根島の中の浦と神津島の赤崎の安心感は異常

254 :名無SEA:2018/08/07(火) 00:04:40.53 .net
この前岩場で潜ってた時若者数人いたんだけど
水深3mくらいのところでもここめっちゃ深いわーとか言ってて
昔自分もそうだったなーって思った

255 :名無SEA:2018/08/07(火) 00:06:19.94 .net
慣れなのかなあ・・・
足が着かないところになると途端に恐ろしくなる

256 :名無SEA:2018/08/07(火) 00:14:16.69 .net
怖いのにわざわざ金使って休みを潰してスノーケリングに行くのか?

257 :名無SEA:2018/08/07(火) 00:14:55.77 .net
去年潜った時より海底の様子把握できてたからってのもあるかも
何があるかわからないから怖いんだと思う、でも濁りひどくて視界悪いとやっぱ怖い

258 :名無SEA:2018/08/07(火) 04:47:36.48 .net
スクーバならともかくスノーケリングで濁ってて見えないとかやらないほうがマシ

259 :名無SEA:2018/08/07(火) 17:48:04.91 .net
家の目の前に海があるならともかく、
濁りなんて行ってみないと分からん

260 :名無SEA:2018/08/07(火) 21:41:08.55 .net
行ってみてイマイチだったら
ポイント変えるか、その日はもう諦めない?
なんでそんな恐怖心に耐えてるんだよ

261 :名無SEA:2018/08/07(火) 21:42:20.22 .net
あと技術でカバーできる恐怖心なら、ちゃんと習いな
怖いのに足つかないとこに行こうとする、危ないよ

262 :名無SEA:2018/08/07(火) 22:11:52.48 .net
>>260
頻繁に海に行けるならあきらめもつくけど
なかなか時間作れない人はそうもいかないよ

263 :名無SEA:2018/08/07(火) 22:15:29.30 .net
そうそう
台風が来た後とかはさすがに行かないが、
それなりに波も穏やかのはずの時に出かけて、
でも濁ってるときにそのまま引き返せるかっていうと、そんな簡単に諦められんよな

264 :名無SEA:2018/08/07(火) 22:28:09.49 .net
そんな時はどうやって楽しむんだ?
俺は1分で止めたことがある

265 :名無SEA:2018/08/07(火) 22:29:32.67 .net
>俺は1分で止めた

1分とは言え入ってるじゃんw

266 :名無SEA:2018/08/07(火) 22:41:45.20 .net
>>265
海に入ったこと無いのか?
とりあえず入ってみなきゃ透明度はわからんだろ

267 :名無SEA:2018/08/07(火) 22:46:30.57 .net
大潮小潮満潮干潮ってどのタイミングがコンディション良いん?

潮位の高低が激しい日の満潮に向かう時間帯は良くないような気がしますが

268 :名無SEA:2018/08/07(火) 23:13:18.25 .net
>>264
あまり沖に出過ぎないで泳ぐとか
なんとかして遊ぼうとするもんなの

269 :名無SEA:2018/08/07(火) 23:26:50.63 .net
>>267
明快な回答が過去スレにあったっけね…

270 :名無SEA:2018/08/08(水) 06:21:36.27 .net
濁った水以外に何も見えなければ無理

271 :名無SEA:2018/08/08(水) 10:18:20.24 .net
>>262
>>263
いやだからポイント変えろよ

272 :名無SEA:2018/08/08(水) 11:25:12.78 .net
ポイント変える?

濁ってるときなんか、多少移動しても変わらないだろ
バカかよ

273 :名無SEA:2018/08/08(水) 11:56:09.30 .net
どこの地域の人なんだろ…

274 :名無SEA:2018/08/08(水) 12:16:19.12 .net
マリンスポーツ板じゃなく旅行板あたりに海遊びスレでも作ればいいのに。

275 :名無SEA:2018/08/08(水) 12:21:06.74 .net
>>271
近くにスポットあるとは限らないし
場所移動したらまた時間食うだろうが・・・

276 :名無SEA:2018/08/08(水) 12:31:56.59 .net
最初からそういうのを見込んで場所決めるもんじゃないの?
前日当日の海況見て行き先や代替案を考えてさ。
ただ子連れ旅行や海水浴ついでのシュノーケル遊びしたい人なら、それは出来ないわな。
>>274
賛成。住み分けできたほうが、みんな幸せだろうに。

277 :名無SEA:2018/08/08(水) 13:02:17.87 .net
>>274
シュノーケリングなんて海遊びの延長って人多いと思うけど

278 :名無SEA:2018/08/08(水) 13:13:12.84 .net
地理的に濁りが1番少な目なところを目指して行っているのに、
そこが濁ってたらポイント変えるも何も無いな

279 :名無SEA:2018/08/08(水) 13:13:55.16 .net
>>274
俺のシュノーケリングは遊びじゃないってことね

280 :名無SEA:2018/08/08(水) 14:15:40.37 .net
板名を確認しろ

281 :名無SEA:2018/08/08(水) 14:24:57.62 .net
>>272
>>278
本気でそう思ってるのか…

282 :名無SEA:2018/08/08(水) 14:30:15.76 .net
ID出ないことをいいことに…
いい歳したおっさんどもが顔歪めて言い合ってるのが透けて見える
醜いからやめろ
まったくなんでおっさんはこう「俺は俺は」ってマウンティングしたがるんだか

283 :名無SEA:2018/08/08(水) 14:31:40.88 .net
話は変わるが来週なかほど西伊豆に行くけどまた台風発生してるっぽい
もしかしたらスノーケリングは楽しめないかも
今からもう落ち込んでる

284 :名無SEA:2018/08/08(水) 14:54:20.62 .net
>>279
ヤクザがシノギにしてるからな・・・

日銭稼がないと詰められるから、
ポイント変えてでもアワビサザエイセエビをノルマ分捕らないと陸に上がれないww

285 :名無SEA:2018/08/08(水) 14:59:27.14 .net
>>281
何もおかしいとこないだろ・・・

286 :名無SEA:2018/08/08(水) 15:15:46.26 .net
>>280
裏社会スレに行けよ

287 :名無SEA:2018/08/08(水) 15:43:16.94 .net
>>276
みんなっていうかおまえがな

288 :名無SEA:2018/08/09(木) 00:53:21.91 .net
週末天候悪すぎだよな最近

289 :名無SEA:2018/08/09(木) 01:08:30.52 .net
>>267
772 名前:名無SEA[sage] 投稿日:2017/07/07(金) 12:26:21.50
みなさんやっぱり大潮の日に行くの?気にせず?
そろそろ近場のプールで泳ぐ練習しておくかな〜暑くなってきてワクワクする

773 名前:名無SEA[sage] 投稿日:2017/07/07(金) 13:49:09.33
>>772
選べるんだったら大潮の日を選ぶ
潮がたくさん流れるって事は淀んだ海水が流されて透明度が高くなるってことだから
小潮の日は潮が動かないから朝濁ってたら一日中濁ってるからね(極論だけど)

774 名前:名無SEA[sage] 投稿日:2017/07/07(金) 14:29:30.54
なるほどやっぱり大潮がベストなんだね
なかなかうまいことその日に当たらない

775 名前:名無SEA[sage] 投稿日:2017/07/07(金) 15:23:45.04
大潮でも干潮の時間泳がないと意味ないからな
波も小さいし

大潮の満潮の時なんて潮がどんどん満ちてきて波も大きくなって泳ぎづらい

290 :名無SEA:2018/08/09(木) 01:54:32.23 .net
>>289
海流も風もうねりも無視してるから、そのコメントはほとんど意味がないように思える
ただし大潮は魚の活性が上がることが多いから個人的には好きだが

291 :名無SEA:2018/08/09(木) 13:51:15.65 .net
今週末は無理だな

292 :名無SEA:2018/08/09(木) 19:57:04.50 .net
この前福岡でシュノーケリングしてた二人逝ったけど何があったんだろ

293 :名無SEA:2018/08/09(木) 20:49:11.45 .net
酒飲んでた
離岸流に流された
足攣った
クラゲに刺されパニック

だいたいこのへんやろ

294 :名無SEA:2018/08/09(木) 20:50:02.82 .net
そうなの?
一人溺れて助けようとしてとか
離岸流で焦ってパニックとかかね…

295 :名無SEA:2018/08/09(木) 21:26:40.05 .net
シュノーケリングしてて危険感じるといえば流されることくらいだし
複数人で泳いでたらやっぱ油断して沖に出過ぎちゃうのかな

296 :名無SEA:2018/08/09(木) 21:29:55.43 .net
うっかり足が着かないところまで出てしまって、
その時にシュノーケルの中に水が入ってきたときのパニック感って、
死を感じるよねw

297 :名無SEA:2018/08/09(木) 21:39:01.88 .net
水飲んじゃったときは軽く焦るね
足つかないとこも慣れれば楽しいよ、潜れるし

298 :名無SEA:2018/08/09(木) 22:53:55.22 .net
足がつく所でやってる人がいるのが驚き

299 :名無SEA:2018/08/09(木) 23:02:12.89 .net
みんな最初はそうだろう

300 :名無SEA:2018/08/09(木) 23:05:06.89 .net
それなりに行ってる人でも足が着く場所が殆どって人も結構いるだろ・・・

301 :名無SEA:2018/08/09(木) 23:59:52.72 .net
とりあえずウェット着なくてもラッシュガードとフィン付けてれば沈まないから10mくらいなら不安は無いね。

それ以上深い=沖の方だから行かない。

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200