2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新生】スノーケリング【スレ】

1 :名無SEA:2015/09/15(火) 19:37:26.49 .net
スキンダイビングではなく、水面を遊泳する人のスレ。
スキンダイビングとの明確な境界はないが、競技や選手に関する書き込みは禁止。
スピアフィッシングは魚突きスレへどうぞ。
3m以上潜るひとはスキンダイビングスレへ
旧スノーケルスレは大阪のおっさんの収容所です。

こちらが本命スレです。

365 :名無SEA:2018/08/22(水) 07:33:38.62 .net
曇り止めは100均で売ってるらしい
俺はまだ見付けたこと無いが・・・

366 :名無SEA:2018/08/22(水) 08:10:30.31 .net
一番は唾だと聞くな…

367 :名無SEA:2018/08/22(水) 14:38:55.25 .net
>>366
唾が曇り止めに効果があれば
どこのメーカーも開発に苦労しないだろw
だいたい他人様が居る前で
マスクに自分の唾を吐きかける行為を
海外のダイビングボートのデッキでやってみ?
外人がドン引きした視線を君に向けてるから

368 :名無SEA:2018/08/22(水) 15:05:17.15 .net
>>366
いつまでおやじダイバーのい言うこと信じてるんだよ
いつでもタダで手に入ることしかメリットは無い
物事を自分で判断できない歳なのか?

369 :名無SEA:2018/08/22(水) 16:01:05.08 .net
>>368
確かに自分の唾だからタダには間違いないけど
マスクレンズの曇りに対して
唾なんて一時凌ぎでしかないからね
365の様な情報弱者は効果抜群の曇り止めへの道のりは遠いなw

370 :名無SEA:2018/08/22(水) 17:43:28.91 .net
お風呂の鏡曇り止めフィルムをチョキチョキ切って貼ってる
コスパも効果もすげーいい

371 :名無SEA:2018/08/22(水) 18:13:21.40 .net
すごい過剰反応w
どうしたの?またメーカーの奴が紛れ込んでんの?

372 :名無SEA:2018/08/22(水) 18:15:20.21 .net
フィルムはマスク用のも売ってるじゃん
使ってる奴が言うには、まあまあよいらしい

つうか、スノーケリング程度でそんなに曇らんだろ

373 :名無SEA:2018/08/22(水) 19:08:31.96 .net
>>372
エアプ乙

374 :名無SEA:2018/08/22(水) 19:33:06.23 .net
>>372
ダイビングは曇るけどスノーケリングは曇らないって言ってんの?

375 :名無SEA:2018/08/22(水) 19:55:23.22 .net
単純に唾なんか嫌だろ
臭いし、汚いし

あり得ねえよ

376 :名無SEA:2018/08/22(水) 20:01:06.99 .net
なんだかんだ言ってウキワーなやーつ

377 :名無SEA:2018/08/22(水) 21:25:41.84 .net
>>372
マスク用の奴それなりに高いじゃん
風呂の鏡用は500円くらい

378 :名無SEA:2018/08/22(水) 22:03:44.13 .net
100均にも曇り止めフィルムあるな

379 :名無SEA:2018/08/22(水) 22:23:52.84 .net
>>364
ありがとう。
買って3年位経つけどこんなことやってなかったわ。
遅いかもしれないけど頑張ってみる。
ついでに聞きたいんだけど、マスクのスカート?の部分もやっていいの?
先週使ったんだけど、前に比べて密着性が落ちたみたいで目のした辺りから海水が入ってきてるみたいなんだ。
スカート部分が切れてるのかな?と思ってチェックしてみたけど、切れやヒビは無いみたいなんだよね…。
油膜とかで密着度が落ちる事ってあるのかな?
質問ばかりでごめんなさい。

380 :名無SEA:2018/08/22(水) 22:29:23.39 .net
シリコン部分も歯磨きで洗う
指でしつこいぐらいごしごしやる

水を落としたときに、全く弾かない状態まで

381 :名無SEA:2018/08/22(水) 22:36:51.87 .net
ガラコ塗っとけ

382 :名無SEA:2018/08/22(水) 22:49:42.88 .net
うれしいこというねえ

383 :名無SEA:2018/08/23(木) 00:50:06.35 .net
ガラコの人、降臨

384 :名無SEA:2018/08/23(木) 05:47:19.11 .net
>>379
油膜で密着度が落ちることは無い
日向や高温の場所に放置とかしなければ普通は3年程度で柔軟性が落ちることも無いよ
水が入るのは装着位置を見直すかフレームとレンズがずれていないか確認する必要があるかも

スカート部分からシリコーン成分が揮発してレンズに付着して曇りやすくなるから
洗剤でよく洗う必要はある
ただし歯磨きで擦るのが最適かと言うと違うんじゃないかと俺は思ってる
レンズに付着した成分と違ってスカートを構成する成分だから

いずれにしてもよく洗うこと

385 :名無SEA:2018/08/25(土) 12:32:05.50 .net
明日、真鶴の琴ヶ浜どうかなー
台風過ぎたてでうねり、にごりあるかなあ…

386 :名無SEA:2018/08/25(土) 13:14:45.93 .net
今日はヤバそうだったけど、明日は大丈夫じゃない?
気温も高いし、自分も三浦に行くつもり

387 :名無SEA:2018/08/25(土) 18:19:34.62 .net
そうだな、とりあえず行ってみる!
コンディションいまいちだったら魚食べて帰ってくるわー

388 :名無SEA:2018/08/25(土) 19:12:09.99 .net
郷愁を誘うねえ

389 :名無SEA:2018/08/25(土) 19:47:28.04 .net
俺も三浦行くからよろー
ロングフィンで外海出てたらオイラだぜ

390 :名無SEA:2018/08/26(日) 11:47:36.96 .net
琴ヶ浜楽しんできたぜ
初めてウツボ見れた、一瞬どきっとしたけど、ちっちゃめでかわいかった!

391 :名無SEA:2018/08/26(日) 18:16:40.08 .net
沖縄行ってきた、琴ヶ浜ってドブだなってかんじにした

392 :名無SEA:2018/08/26(日) 22:20:27.19 .net
ワイはSWANSかVIEWの水泳ゴーグル用使ってるなあ
あれ使えばそんな曇らんと思うが・・・

393 :名無SEA:2018/08/26(日) 23:40:04.50 .net
スノーケリングに水泳用のゴーグル?
それにスノーケル付けるの?

394 :名無SEA:2018/08/27(月) 14:34:12.69 .net
曇り止めの話だ落ち着けw

395 :名無SEA:2018/08/27(月) 14:38:44.50 .net
どうみても変態だろw

396 :名無SEA:2018/08/27(月) 15:42:32.66 .net
>>394
曇り止なんてどれも殆ど同じだ
つまり曇るマスクには何を使っても効果はない

397 :名無SEA:2018/08/28(火) 12:41:01.67 .net
昨日は芝崎行ったが魚はウジャウジャいたけど濁ってって写真撮る気にもならないくらい。

398 :名無SEA:2018/08/28(火) 16:03:49.15 .net
>>397

真鶴も濁りがひどかった。
魚は多いが、おが屑みたいのが表層に漂ってる。

https://i.imgur.com/lcmpZGk.jpg
https://i.imgur.com/kk98MxU.jpg

399 :名無SEA:2018/08/28(火) 18:47:56.83 .net
濁り多いかぁ
明日、西伊豆行こうと思ってるけど
天気も微妙だしな

400 :名無SEA:2018/08/28(火) 19:29:20.88 .net
西伊豆なら良いんでない?いいなー

401 :名無SEA:2018/08/29(水) 06:54:05.84 .net
太平洋と日本海、どちらが透明度あるんかいな

402 :名無SEA:2018/08/29(水) 14:57:11.76 .net
浮島海岸行ってきた
朝から入ったけど濁り少々で良かった
ウネリあってチョイきつかった

403 :名無SEA:2018/08/31(金) 11:22:34.93 .net
意外に大瀬崎魚多くて良かった。
子供喜んでた

404 :名無SEA:2018/08/31(金) 20:24:35.06 .net
>>403
そりゃ大瀬はダイビングスポットだからねえ。
外海は絶対行くなよ。いくらきれいでも危ない。

405 :名無SEA:2018/08/31(金) 21:19:39.50 .net
>>404
なんで?流れ早いの?
大瀬崎知らないから教えて。
子供抜きで今度行こうかと思ってたんだ
先端とか流れ早いの?

406 :名無SEA:2018/08/31(金) 21:33:11.25 .net
あそこ何湾だと思ってるんだ

つか海況悪いときはそもそも外海行けない

407 :名無SEA:2018/08/31(金) 23:01:21.19 .net
教える気なんか無く、ただ初心者に偉そうにしたいだけ

408 :名無SEA:2018/08/31(金) 23:05:12.36 .net
糞が居るよね、このスレw

409 :名無SEA:2018/08/31(金) 23:19:01.53 .net
2〜3年前に家族で海水浴に行ったんだけど、大瀬崎ってプランクトン殖やす取り組みをしているせいか、イシダイの子供十数匹に囲まれて、スネ毛を噛られまくってから怖くて行くのやめたなぁ…スネ毛にプランクトンが、しがみついていたのかなぁ

410 :名無SEA:2018/08/31(金) 23:25:21.84 .net
>>405
時間によるけど沖に向かって流れる。急激に深くなってる。スノーケリングには向かないと思うよ。

411 :名無SEA:2018/09/01(土) 01:48:16.95 .net
>>410
ありがとう
いつも南伊豆ばかりで沼津湾内なのに魚影濃くて驚いてたんだ
先端行く時はフル着て気をつけてやrてみるよ

412 :名無SEA:2018/09/01(土) 13:49:28.05 .net
>>409
なにそれ最高やん
すね毛プレイ

まあ普段ウエット着てるから関係ないけど

413 :名無SEA:2018/09/01(土) 19:13:13.29 .net
>>412
色んなマリンスポーツやってるが、まさか海水浴に行って小魚にスネ毛をついばままれるなんて思わないよ!片っぱしにピンセットで抜かれていくような激痛でヤバかった!
ウェットやトレンカ無しで足元の砂利をガシガシやってみ、プランクトンが舞い上がって魚が寄ってくるからw

414 :名無SEA:2018/09/01(土) 20:13:08.08 .net
今日から4日間シュノーケルツアーで宮古島。
1日目は池間島で泳ぎました。
珊瑚の色はイマイチでしたがスズメダイの仲間やハタタテダイ、
チョウチョウウオ等などのお馴染みの魚たちやブダイ、ヒメジ、
ミーバイの仲間も見れました。
クマノミ(ハマクマノミ?)も見れたので大満足の1日目でした。

2日目は下地島周辺で泳ぐ予定。

415 :名無SEA:2018/09/01(土) 20:53:37.99 .net
>>414
池間も秘密のビーチがあったが今では中国人さえ見かける

416 :名無SEA:2018/09/01(土) 21:12:02.51 .net
いいなーみんな

417 :名無SEA:2018/09/01(土) 23:07:50.34 .net
>>414
東平安名岬いいぞ

418 :名無SEA:2018/09/02(日) 00:19:17.44 .net
>>415
綱引きのヒモみたいなロープで崖みたいな階段を下ってくとこの事かしら?
あそこは石灰岩の岩盤?の上に藻が生えていて転けたらヤバそうだったから写真だけ撮って撤収。
池間大橋渡ったとこの売店にはチャイナやコリアの皆様がいっぱい居てちょっと怖かった。
行ったタイミングが悪かったのかな…?
泳いでる時にスペイン語? ポルトガル語?みたいな言葉話してる女2人組は居た。

>>417
googlemapみたけど車を漁港近くの駐車場に停めてくの?
入れそうな砂浜はいくつかありそうだけど、車止める場所なさそう?な気がするんですが…。

あと、俺に宮古そばのお勧めの店を教えてくれw

419 :名無SEA:2018/09/02(日) 00:49:17.66 .net
>>418
古謝そばとかの人気店に行ってみた?

420 :名無SEA:2018/09/02(日) 00:52:53.29 .net
>>418
定番の新城、吉野、中の島は?

421 :名無SEA:2018/09/02(日) 06:25:16.54 .net
雲見はどう?綺麗?

422 :2日目:2018/09/02(日) 08:05:31.44 .net
>>419
昨日はすむばり食堂で宮古そばのセット食べた。
旨いんだけど、どうも観光客向けになってる感じ。
大和食堂のそれにはかなわんのよねぇ…。
宮古空港に降りてレンタカー借りて速攻で大和食堂行ったけどシャッター降りてた。
特に閉店情報出てなかったんだけど…。

古謝そばはまだ行ってないっす。
一昨年昼時に行って混んでて挫折したw
平日狙って再チャレンジすっかな。

423 :2日目:2018/09/02(日) 08:14:23.39 .net
>>420
中の島は今日行きます。
一昨年行ったときはまだ隠れ家的ビーチでしたが、情報が出るようになってどう変わってるかちょっと心配です。
海底の多彩さは素晴らしいですよね。

新城、吉野は明日、時間があれば行くかも?位な感じ。
新城は遠浅で場所による水温の変化が少ないので泳ぐ(潜る)よりも浮かんでボーッとするイメージw

424 :2日目:2018/09/02(日) 08:30:21.40 .net
ちなみに私はこのスレの>204 >207 辺りの人です。
当時レスをつけてくれた人ありがとうございました。
場所選びの参考になりました。感謝!

425 :名無SEA:2018/09/02(日) 08:37:40.63 .net
>>423
去年伊良部大橋が出来てから中の島は混むようになったよ。
新城は朝早い時間がおすすめ

426 :2日目:2018/09/02(日) 09:45:05.54 .net
>>425
去年? まぁいいや。
尖閣対策と地元振興の折衷案で生まれたあの橋ですが、観光には非常に便利になりましたよね。
私もその恩恵を受けている一人ですが…。

新城は早い時間ね。了解です、ありがとう。
でもこの時間でまだホテルでグダグダやってる俺にはちときついか…?w

427 :名無SEA:2018/09/02(日) 10:07:08.61 .net
>>426
この時間だと潮が引いてきてるかな。
新城はカクレがいっぱいいるよ。

428 :2日目:2018/09/02(日) 21:34:39.90 .net
本日予定通り中の島に行ってまいりました。
元々ある駐車スペース(20台くらい?)に入れない車が縦列で行儀よく路駐していました。私もそのうちの一台ですw

浜辺に降りてくと、
・浜辺中央の岩場?はさんごがあるのでそこからは入水しない。
・離岸流に注意
・中央の大きな岩場から向こうはダイビングの船のスペース
等の注意書看板が。
こんな看板ありましたっけ?
他にも珊瑚に乗らない等々の注意書きが日英中韓で丁寧に記載されてました。

そんなこんなで浜辺にポップアップシェード等でベースを設営しいざ海へ。

429 :2日目:2018/09/02(日) 22:02:19.56 .net
珊瑚礁はやはり中の島の方がキレイですね。
見られる魚の種類は池間と変わらない様ですが、色のバリエーションは中の島の方が豊富な印象。
魚の大きさや魚影の濃さも池間よりも上でしょうかね。
クマノミさんもたくさん見ることが出来ました。
特に大きな岩向かって左側は珊瑚の彩りも比較的良かったです。
こっちは水深が深いからか所々冷たいところがあるのでちょっと注意が必要ですね。
ちょっと悲しかったのは以前よりも踏まれたりしたことによる珊瑚の死んでる部分が増えた様に思います。
有名になってしまった弊害なので、観光は大事なのは分かりますがあまり増えすぎるのも考えものですね。

430 :2日目:2018/09/02(日) 22:07:58.35 .net
明日はどうするかまだ決めて無いっすw
海亀が見れることを期待して
シギラに行くか、新城、吉野に行くか、のんびりするのを優先で池間に再度行くか…。
明日の気分次第で決めますw

431 :名無SEA:2018/09/03(月) 00:19:53.69 .net
うみうしさんはいるの?

432 :3日目:2018/09/03(月) 07:46:31.44 .net
おはようございます!
宮古島は今日も良い天気です。
風がとても心地よいです。
このままなにもせずにボーッとするのも良いかなと思ったんですが、
貧乏性なのでどっかの砂浜でのんびりしようと思います。

https://i.imgur.com/ImBJOD9.jpg


>>431
うみうしさんは黒と白のホルスタインっぽいカラーリングのヤツを池間島で見ましたよ。

433 :名無SEA:2018/09/03(月) 07:51:34.95 .net
考えてみりゃうみうしのシーズンっていつなんだ?

434 :名無SEA:2018/09/03(月) 09:46:21.65 .net
>>432
のんびりもいいけどせっかくの宮古なんだからスノーケリングやれば?

435 :3日目:2018/09/03(月) 13:54:24.35 .net
結局池間島でスノーケリングにしました。
暑くなったら海に入って、疲れたら上がって昼寝w
さんぴん茶はやっぱりpokkaだね。

https://i.imgur.com/O46v42G.jpg

436 :名無SEA:2018/09/03(月) 14:15:07.49 .net
宮古島って5mmウェットで1月、2月あたりだと寒いかな?

437 :名無SEA:2018/09/03(月) 18:37:32.87 .net
くっそ綺麗だなちくしょう

438 :名無SEA:2018/09/03(月) 18:43:57.06 .net
>>432
うし柄のうみうしさん見たい
かわいいよね
綺麗な海だ、台風に当たらず良かったね

439 :名無SEA:2018/09/03(月) 19:19:36.11 .net
>>436
問題無し
寒がりでも着替える時くらいかな

440 :3日目:2018/09/03(月) 23:26:37.31 .net
>>437
ホントにきれいな海
景色も海中も何時間見てても飽きない。
これ見ちゃうと普段行ってる下田のポイントっていったい…、って感じになる。
ちなみにプーケットから来ていたタイ人観光客が「宮古島の海ヤバイ」と言ってたらしいw

>>438
ちょっとググってみたけどウミウシってたくさん種類有るんですね。
たぶん私が見たのはシロウミウシだと思います。
でもネットの画像よりもオレンジ色のフチがもっと薄い様な感じでした。
今回の旅行はホントに天気に恵まれました。
明日帰るんですが台風の関東接近のタイミングがちょうど羽田着の時間だったので、
降りられるのかヒヤヒヤしてましたがどうやらなんとかなりそうですね。
那覇でもう一泊出来るかも…、なんて淡い想像はしましたがw

441 :3日目:2018/09/03(月) 23:36:02.55 .net
今日池間島で知り合った方に「あまり人には教えないでくださいねw」と言われて教わった下地島の某所に明日は行って参ります。
宮古島17:30頃の飛行機なので、ギリギリまで満喫するために今までお土産買ってたので、私の電池が切れそうです。
ドンキとマックスバリュ最強w

442 :4日目:2018/09/04(火) 08:30:14.14 .net
おはようございます!
いよいよ最終日となってしまいました。
今日は台風の影響で南西の風6m、天気曇りです。
風が強くなることを知らずに衣類、水着、ライフジャケットを外干ししていたのですが、
洗濯ばさみ様が居なければあやうく飛ばされるところでしたw

昨日教えてもらったところは宮古島の島陰&入江なので波は心配ないと思うの
ですが、
風と天候による透明度が不安ですが、ここまできたら強行しますw
もし、ご存じでしたら伊良部島、下地島でシャワーが使える所があったら教えて下さい(切望)

写真は本日の伊良部島、下地島の状況です。
左側海面でうっすら白くなってるところが干潮の時にだけ現れる「幻の島」とかいうものらしい。
https://i.imgur.com/3sPNFgZ.jpg

443 :名無SEA:2018/09/04(火) 09:40:53.96 .net
今日は国内線全便欠航だな

444 :名無SEA:2018/09/04(火) 10:30:23.35 .net
いや大丈夫だった

445 :4日目:2018/09/04(火) 10:45:45.70 .net
下地島某所での空です。
心配していた風もおさまり、空も明るくなってきました!
若干秋空っぽいですがw

https://i.imgur.com/S2Xni8J.jpg

446 :4日目:2018/09/04(火) 18:18:45.67 .net
12:30に切り上げて大急ぎで味のみやこへ。
宮古そばとソーキそばと麩チャンプルーをいただきました!
レンタカーの中で急いでパッキングしてレンタカー返却してバタバタしながらも無事に搭乗手続き完了!
まさか重量超過でスノーケルセットが機内持ち込みになるとは思わなかったっす…。
これから台風を追っかけますw

https://i.imgur.com/Mz4ut7k.jpg

447 :名無SEA:2018/09/04(火) 22:05:30.52 .net
監視ストーカー嫌がらせ最悪!人間のクズ県徳島
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1511371945/

448 :名無SEA:2018/09/04(火) 22:21:59.72 .net
>>446
乙乙
気候にも恵まれいい旅になったようで何よりですな!

449 :4日目:2018/09/04(火) 23:44:18.26 .net
定刻より15分遅れで羽田に到着しました。
アナウンスで中部国際空港に降りるかも?とか着陸をやり直す場合も…なんて言ってましたがほぼほぼ問題なし。

これからパーキングから車出して1.5時間掛けて帰ります!

最後にここ数日こちらのスレをまとまりの無い文章で汚してしまい申し訳ありませんでした。
「ウルサイ」とか言われるんじゃないかと少々怯えてましたがレスが付いて嬉しかったです。
近日中に魚の写真もアップしたいと思います。5年落ちの防水カメラと素人写真なんであまり期待しないでください。
お付き合いいただきありがとうございました!

450 :名無SEA:2018/09/05(水) 07:36:28.44 .net
・・・魚の写真はいらねーよ
当日の現地の様子ならまだしも
お前のブログじゃねえから
調子のんな

451 :名無SEA:2018/09/05(水) 10:31:14.42 .net
えー見たいよ

452 :名無SEA:2018/09/05(水) 12:47:34.27 .net
よほどレア物ならともかく普通種をスノーケリングで撮った写真は見ても仕方ない

453 :名無SEA:2018/09/06(木) 09:17:18.28 .net
沖縄本島は気軽にスノーケリングできる場所は真栄田くらいだな。
ケラマのボートスノーケリングツアーははスクーバと一緒のショップが多いから、アンカリングされる場所が水深のあるところなんだよな。

454 :名無SEA:2018/09/06(木) 13:33:03.57 .net
大度や砂辺は?

455 :名無SEA:2018/09/06(木) 18:41:35.58 .net
ソフトコーラル大乱舞してた頃ならともかく今の砂辺はなあ・・・
(25年前潜ったことあるおっさん)

456 :名無SEA:2018/09/06(木) 20:49:18.65 .net
>>454
砂辺は一度ビーチエントリーでスキューバやったけど、サンゴは壊滅状態だった。
大渡、あそこもサンゴはちょっと・・・

457 :名無SEA:2018/09/06(木) 20:52:48.93 .net
本島はスノーケリングは厳しいよねえ。
監視員がいる所は3点セットだけだと、監視員が飛んできてライジャケ着るように言われるからスキンはできない。

458 :名無SEA:2018/09/07(金) 08:32:08.28 .net
備瀬は?
真栄田岬以外なら備瀬かなと

459 :名無SEA:2018/09/07(金) 12:25:29.78 .net
>>449
一人旅?

460 :sage:2018/09/07(金) 14:40:39.47 .net
>>458
有名なパワースポットがあるところ?

461 :名無SEA:2018/09/14(金) 02:54:12.33 .net
ここは平和だな

462 :宮古島2号:2018/09/18(火) 23:28:00.30 .net
ども。
413氏と入代わりで日曜から宮古島に来ています。初めての来島です。
いつもは西伊豆メイン。5mmウェット持ってきました。。
月曜はイムギャーマリンガーデンに行きました。入り江の中でマターリ。外海とつながっている橋の下の水路は少し流れがありました。ケモクライン? モヤモヤしてました。
写真は東平安名崎そばの保良漁港の隣のビーチです。見ただけ。時間があったら入ってみたい。
https://imgur.com/mK6EIeT

463 :名無SEA:2018/09/19(水) 13:55:01.18 .net
>>462
相変わらずきれいな海だなぁ…。
去年のこの時期位に宮古島行ったけどラッシュガードとレギンスで十分入れたから5mmは不要じゃないかな?
楽しんで来てくださいね!

464 :名無SEA:2018/09/22(土) 16:54:48.27 .net
伊豆に持って帰ってきて

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200