2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これからダイビングを始めよう@初心者 その46

1 :名無SEA:2017/04/25(火) 23:52:10.50 .net
未経験者と初心者のスレです
ワッチョイ版もあります

ダイビングを始めようワッチョイ版@初心者 その44 [無断転載禁止]©2ch.net
41
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1448466674/

42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1456984794/

43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1470346400/

これからダイビングを始めよう@初心者 その44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1475899575/

前スレ
これからダイビングを始めよう@初心者 その45
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1481813124/


注意!!!!
荒れるので川ピュンは書き込み禁止です

川ピュンというコテは自演や荒らしを行っているため相手にしないでNGするように

180 :名無SEA:2017/05/19(金) 18:44:42.04 .net
>>179

そういうお前こそ、ここで語るネタすらないんだろw
なぁ〜自宅警備員よ、人の書き込みに
いちいちくだらねぇ〜突っ込み入れてないで



         海に行けっ!

181 :名無SEA:2017/05/19(金) 21:01:48.86 .net
来月沖縄楽しみだなぁ
本島だけど
何が見れるのかなぁ

182 :名無SEA:2017/05/19(金) 21:38:23.51 .net
グルクン

183 :名無SEA:2017/05/19(金) 21:44:32.31 .net


184 :名無SEA:2017/05/19(金) 22:04:32.70 .net
オヤビッチャ

185 :名無SEA:2017/05/19(金) 22:41:07.22 .net
グルクン
砂 海水 プランクトン
オヤピッチャー ←!?

186 :名無SEA:2017/05/20(土) 00:31:37.84 .net
何を言ってるんだ君は

187 :名無SEA:2017/05/20(土) 07:18:13.04 .net
>>181
ポイントによるかな
本島メインでも生き物か地形かでもだいぶかわる

188 :名無SEA:2017/05/20(土) 09:35:26.34 .net
>>187
回答するなよ
単なるパーティートークだから

189 :名無SEA:2017/05/20(土) 11:45:19.93 .net
米兵

190 :名無SEA:2017/05/21(日) 10:24:47.44 .net
>>182


????

191 :名無SEA:2017/05/21(日) 11:31:58.89 .net
何で水の中でも息が出来るの?

192 :名無SEA:2017/05/21(日) 12:24:02.04 .net
>>191
早く成仏して下さい…(-人-;)

193 :名無SEA:2017/05/21(日) 19:17:03.50 .net
>>187
東京から個人申し込みのツアーなのでどこに行くかまったく分からないんですよね
アドバンス持たない人が周りにいたら行けるポイント減っちゃいますよね…
まぁ何を見るのも楽しいと思いますが

194 :名無SEA:2017/05/21(日) 21:44:38.54 .net
アドバンスとかよりは本数かな
50本以下の人がいたらダイナミックなポイントを外したり
20本以下の人がいたら当たり障りのないポイントになったり

195 :名無SEA:2017/05/22(月) 23:48:47.17 .net
夏から秋頃に体験やってみたいなと興味あるのですが、伊豆とか沖縄みたいな近場とタイみたいな海外どっちがオススメですか?

196 :名無SEA:2017/05/22(月) 23:56:07.00 .net
無難なのは沖縄。
体験なら透明度がよいほうが単に感動度は上がると思う。
旅費安く済ませるなら伊豆でもいいけど、運が悪いと味噌汁みたいな透明度だったりする。
色んな魚がいて楽しいけど体験じゃ何がレアなのかも分からないだろうし。
海外は何かのついでに体験するならまだしも、体験メインで行くのはもったない。ライセンス取ってからでok

197 :名無SEA:2017/05/23(火) 00:11:05.97 .net
>>196
どちらかと言うと海外は旅行のオマケって感じですね
学生で時間だけはあるので、タイは1日滞在で夜遊びしなければ2000円かからないですし2週間とか平気で滞在します
ライセンスはあれば気ままにダイビング出来るでしょうが講習の初期投資が特に高そうなので・・・
海外で物価安い国ならライセンスも安いんですかね?

198 :名無SEA:2017/05/23(火) 00:20:14.82 .net
>>197
そういうことならタイに行くついでにライセンスを取ってみるのもいいかも。
日本で取るより幾分かは安い。激安とまではいかないけど。

199 :名無SEA:2017/05/23(火) 00:24:03.95 .net
沖縄は結構安くて当然日本語で講習が受けられる
あとタイは西と東でベストシーズンが違うから注意が必要

200 :名無SEA:2017/05/23(火) 00:24:14.67 .net
タイの他だとフィリピンとかもありますが、オススメの国や場所はありますか?
まや、現地ショップはどのように選べば良いですか?(体験・ライセンス問わず)

201 :名無SEA:2017/05/23(火) 06:18:52.95 .net
国内でもショップ選びは難しい

202 :名無SEA:2017/05/23(火) 07:26:45.28 .net
海外だと押し売りはないだろうからむしろ気が楽かも
どっちかと言うと手抜きに当たらないかどうか

203 :名無SEA:2017/05/23(火) 09:39:17.81 .net
>>200
フィリピンでのライセンス取得はお勧めし難いな。ボートでちょっと移動した綺麗な所で潜れますよとオプション費用で稼ぐスタイルがメインで講習組が断ると嫌がらせされるパターン。
大手旅行会社のライセンスツアーだからといっても安心できない。

204 :名無SEA:2017/05/23(火) 11:46:47.67 .net
宮古島で取ってよかったわ

てか宮古島以外行く気があんまり起きないというか
波照間とかそのうち行ってみたいけどね

205 :名無SEA:2017/05/23(火) 11:50:49.78 .net
隙あらば自分語り

206 :名無SEA:2017/05/23(火) 12:18:52.56 .net
>>205
何か問題でも?

207 :名無SEA:2017/05/23(火) 12:32:25.20 .net
どんどん自分悟りして下さい

208 :名無SEA:2017/05/23(火) 14:36:23.41 .net
自分語りより質問に答えたらいかが?

209 :名無SEA:2017/05/23(火) 14:54:41.84 .net
>>203
ありがとうございます
タイで考えてみますが、タイでオススメの場所とか、お店とかありますか?

210 :名無SEA:2017/05/23(火) 15:35:11.92 .net
別にフィリピンでも良いとこもあるよ
口コミとかいろいろ見て検討した方がいい
ここは自分の知ってることが絶対でそれが全てだと思ってる大先生が多いからw

211 :名無SEA:2017/05/23(火) 16:51:14.73 .net
>>209
タオ島行ってきなよ、日本人スタッフが居る店も数件あるし今ジンベイフィーバーらしいよ
もうアドバンスまでストレートで取得してついでにジンベイ見ちゃいなyo

212 :名無SEA:2017/05/23(火) 19:04:12.23 .net
ありがとうございます。タオ島で考えてみます。行くとしたら夏休みですね。

https://m.youtube.com/watch?v=l3mAiUNqFwI
これってレベル的にはどのくらいですか?

213 :名無SEA:2017/05/23(火) 22:28:04.63 .net
オイオイ特殊部隊の訓練と比べる気かよ

214 :名無SEA:2017/05/23(火) 23:30:24.47 .net
そだなレベル81くらいかな

215 :名無SEA:2017/05/24(水) 14:19:21.08 .net
海外のショップってどう選べば良いのですか?
値段の差って何が違うのですか?

216 :名無SEA:2017/05/24(水) 14:41:17.12 .net
口コミぐらいしか判断材料がないんじゃないのかな
値段差は地域差とかスタッフの国籍とかで結構変わる
日本人経営で日本人スタッフがいると高めだったり
殆どローカルのショップは安かったり

217 :名無SEA:2017/05/24(水) 14:49:54.23 .net
>>216
機材購入強要されないというメリットはありますね。
日本語対応の所で調べて見ます。

218 :名無SEA:2017/05/24(水) 23:27:01.18 .net
日本語対応の所を探すのは良いね
(カタコト日本語を除く)
日常英会話はペラペラな人でも、レアな魚の名前とか専門的な言葉が分からなかったり、ダイビングでの微妙なニュアンスが正確に理解し合えないなど、せっかく海外ダイビングに行ったのにもったいないですよね

219 :名無SEA:2017/05/25(木) 00:53:36.32 .net
中学の理科ぐらいの内容を理解しなきゃならないもんな
英語の講習は会話に困らないレベルの人でもちょっとハードルが高いかも

220 :名無SEA:2017/05/25(木) 06:03:13.43 .net
潜ってしまえばどうせ身ぶり手振りの会話だ
英語分からなくても案外何とかなったぞ

221 :名無SEA:2017/05/25(木) 06:09:54.14 .net
学科を理解できるかどうかの話だろ
まともなダイバーになりたきゃ完全に理解しておく必要がある

222 :名無SEA:2017/05/25(木) 07:25:18.18 .net
専門用語さえ覚えてしまえば普通にいけたよ

てか日本でやってても英単語そのままの言葉ばかりなんだから苦労しなかった

223 :名無SEA:2017/05/25(木) 07:37:57.55 .net
おまえ自身のことなんか興味ないしどうでもいい

224 :名無SEA:2017/05/25(木) 07:49:20.13 .net
>>223
はい、論破

225 :名無SEA:2017/05/25(木) 14:23:01.52 .net
理解度を深めるためには日本語での受講が望ましいって話をしてるのに
俺は問題なかったって話が参考になると本気で思ってるんだろうか?

226 :名無SEA:2017/05/25(木) 16:31:31.09 .net
PADIの場合でも英語圏と少し言葉は変わるぞ
海外でイントラとった時なんか違うな〜と思ったけどね
アマでもプロでも母国語の講習を勧めてるし

227 :名無SEA:2017/05/25(木) 17:16:07.55 .net
海外でも日本人講師が日本語の教材でやるなら日本流のやり方が学べるって事で大丈夫ですか?

228 :名無SEA:2017/05/25(木) 19:28:41.20 .net
日本流のと言うか結局は学ぶべきことを正しく効率よく吸収できるかどうかということ
よほど語学力に自信がある人以外は日本語で
海外で簡単に取ってきたやつで知識のヤバイ奴を何度か見たことがある

229 :名無SEA:2017/05/25(木) 20:35:52.00 .net
海外で簡単にとはいうが別に国内で取っても苦労はしない

230 :名無SEA:2017/05/25(木) 21:03:17.71 .net
いやPADIはワールドスタンダードで世界中どこで講習を受けても同じ質を謳い文句にしているが…
ショップレベルでは海外でも日本でも糞みたいなショップはたくさんある
日本と違ってAUSやUSAのショップだと医者がいることが多い
ほんとは医者か看護師かは知らないけど医療に従事してる人には違いなかった
講習は母国語で英語の勉強したいならファンダイブなど別のコミュニティーで外国人と交わればいいだけ
外国人はべらべら話しかけてくるぞ

231 :名無SEA:2017/05/25(木) 21:06:47.78 .net
能書きや屁理屈はどうでもいい
日本人のよく行くビーチリゾートで取ったほうが楽なのは間違いない

232 :名無SEA:2017/05/25(木) 21:31:27.36 .net
なんか沖縄の3流ショップみたいな糞海外で取得した奴がいるなw
ビーチリゾートって…
今はCカード取得ツアーってそれほど熱心に旅行会社はやってはないだろ
ツアー会社に取り込まれた現地ショップは日程があるので技術が未熟でも認定します
楽といえば楽ですけどね
どうせ海外で取得するなら日程も余裕をもって綺麗な海で取得した方がいい思い出にもなりますし
海外はプールの維持費が安いのでプールを持ってるショップは多い
んで海洋は船で行くことも多い
グアムとかサイパンとか汚い海で講習してるところ多いよね

233 :名無SEA:2017/05/25(木) 21:32:58.29 .net
楽かどうかの話ししてんのになに言ってんだこのガイジ

234 :名無SEA:2017/05/25(木) 21:35:07.00 .net
パラオとかアジア方面はプールないとこ多い
アジアはお湯のシャワーがないとこも多いね

235 :名無SEA:2017/05/25(木) 21:37:19.31 .net
楽な方法なら金でCカード売ってるショップは日本にたくさんあるだろ
1回も水に濡れずにCカード取得できるぞ
>>233海外に行くだけしんどいだろ

236 :名無SEA:2017/05/25(木) 21:37:37.23 .net
>>232
けっきょくなにが言いたいの???

237 :名無SEA:2017/05/25(木) 21:39:25.57 .net
>>235
ちゃんとレス追って流れ理解してから話に入ってこいよ

238 :名無SEA:2017/05/25(木) 21:43:51.72 .net
確かにドライスーツ使えば1回も水に濡れないな

239 :名無SEA:2017/05/25(木) 21:49:55.45 .net
例えば体調体質の問題等で講習がストップしてしまった場合
国内なら追加料金なして後日来てくれたら続きからやるよと言うお店はある
海外の場合どうなるの?

240 :名無SEA:2017/05/25(木) 21:55:39.61 .net
海外には無いとでも思ったの?

241 :名無SEA:2017/05/25(木) 22:23:30.72 .net
楽なのは
都市型ショップ言われるまま契約して伊豆の汚い海で潜ってるのが楽だろ

242 :名無SEA:2017/05/25(木) 22:31:17.48 .net
海外以前に自分がまとまった休みを取り易いかどうかでまず考えたほうがいいよ。
下手に海外の綺麗な海でCカード取って、休めないからと日帰り伊豆いったらあまりの違いにダイビングやめちゃうリスクもあるからね。

243 :名無SEA:2017/05/25(木) 22:36:37.71 .net
>>239
あってもまたその国に通うのか?

244 :名無SEA:2017/05/25(木) 22:39:07.30 .net
国内だとショップの方から来てくれるの?

245 :名無SEA:2017/05/25(木) 22:55:30.67 .net
>>239
団体により違う場合もあるが終了した所までのトレーニングレコードがあれば
国内で続きを受けることができるシステムが用意されてる事が多い
当然費用はかかる

>>241
それは楽じゃない
色んな意味でツライ

246 :名無SEA:2017/05/26(金) 01:23:12.47 .net
軽い気持ちでダイバーになるぞっと思って伊豆なんかで潜ったら挫折率85%

247 :名無SEA:2017/05/26(金) 03:16:49.89 .net
がっかりしたとしても挫折はせんよ
近場で初めたら強いダイバーに育つ

248 :名無SEA:2017/05/26(金) 03:54:20.61 .net
軽い気持ちで潜ったら海のゴニョゴニョしててもうダイビングなんていいやって事でしょう。
最初から予備知識少しはかじっていつかはパラオとか綺麗なとこ潜りたいがとりあえず近場でcーカードって人は強くなるかもね

249 :名無SEA:2017/05/26(金) 06:12:41.17 .net
途中で挫折する人なんてめったにいないよ
お金は払ってるから押し売りとか変な目に遭わなければ
カード取得までは終えるし最初の年はファンダイブにも行く人も多い
問題は冬を越して2年目以降続けるかどうか
旅行好きな人はリゾートダイバーになったりするんだけどな

250 :名無SEA:2017/05/26(金) 06:48:20.32 .net
旅行好きでガチのダイバーになる人は少ないだろ

251 :名無SEA:2017/05/26(金) 06:58:08.85 .net
自分の知ってること思ってることが全てであり絶対である

252 :名無SEA:2017/05/26(金) 07:14:06.53 .net
>>250
私はなりましたよっと
タオで旅行ついでに取得、沖縄のダイビングでどハマり以降冬の時期はサイパン、グァム、セブ、夏は与那国、宮古、石垣と潜ってます

伊豆?まだ潜ってません。

253 :名無SEA:2017/05/26(金) 07:16:17.03 .net
伊豆ダイバー以外ガチダイバーとは認めません
リゾートダイバーなんてダイバーと名乗って欲しくないです

254 :名無SEA:2017/05/26(金) 07:36:38.79 .net
リゾートダイバー()
ユルイけどダイバーですよ

255 :名無SEA:2017/05/26(金) 07:46:40.96 .net
即釣れたwww

256 :名無SEA:2017/05/26(金) 08:26:07.09 .net
関東東海ならもうウェットスーツで入れるかな?

257 :名無SEA:2017/05/26(金) 08:27:57.02 .net
調べたらわりと行けそうだけどどうなん?
http://www.agri-kanagawa.jp/suisoken/kaikyozu/KantoTokai.asp

258 :名無SEA:2017/05/26(金) 08:32:34.36 .net
人によるだろそんなもん

259 :名無SEA:2017/05/26(金) 08:48:04.74 .net
濁ってる時期に伊豆は行くべきwwww

260 :名無SEA:2017/05/26(金) 10:11:00.07 .net
伊豆か

一度は潜って見たいな

261 :川ピュン ◆0zePKbZDGVg7 :2017/05/26(金) 10:51:36.06 .net
今の時期の関東沿岸部は大体20℃前後だと思います。
日差しは強いので陸にいると暑いし表層は温んでる場合多いですが、ダイビングの深度だと20℃切ると思います。
ビーチエントリーだと伏流水の影響強いので雨の後などは尚更です。
人によっては5mm1pでもいけると思いますが自分なら絶対無理ですね。
貼られたurlの赤い部分(点線のとこ)は黒潮なので全くアテにならないです。船釣りの参考にはなりますが。

262 :名無SEA:2017/05/26(金) 11:07:10.51 .net
出たな妖怪川ピュン

263 :名無SEA:2017/05/26(金) 11:32:14.33 .net
鳥を変えてキャラ変えて今まで散々荒らしたのは無かったことにしようとしてんの?

264 :名無SEA:2017/05/26(金) 11:34:48.82 .net
「人による」って他の人によって先にでてるのに
同じことを長文にして投下する自己顕示欲の強さは相変わらず

265 :名無SEA:2017/05/26(金) 21:18:56.42 .net
>>209
ある程度英語話せるならTAで評判良いところならどこでもいいんじゃないかか

266 :名無SEA:2017/05/26(金) 21:22:01.07 .net
>>260
楽しむつもりなら意味ないよ

267 :名無SEA:2017/05/26(金) 21:39:53.56 .net
価値観は人それぞれ。

268 :名無SEA:2017/05/26(金) 22:50:59.65 .net
「人それぞれ」って言い出したら会話成立しないから

269 :名無SEA:2017/05/26(金) 22:57:55.72 .net
断定するなってことじゃない?

270 :名無SEA:2017/05/26(金) 23:04:31.51 .net
>>267
それぞれじゃねーよw
極少数派の価値観無理矢理押し付けるな馬鹿

271 :名無SEA:2017/05/26(金) 23:06:14.70 .net
>>268
まわりと上手くコミュニケーションとれない奴らの逃げのセリフだからねw

272 :名無SEA:2017/05/26(金) 23:11:04.25 .net
>>250
どうして?
ガチのダイバーほど海外行くんじゃないの?
海外でしか潜らない人も多そう

273 :名無SEA:2017/05/27(土) 00:15:45.10 .net
そういう人は一般的にはリゾートダイバーとなって
器材も持たずにライトに楽しんでる人が多いんだよ

もちろん海外と沖縄だけで年に100本以上潜るようなタイプのガチな人もいるけど
大抵の人には無理だよね

だからガチのダイバーって言えば近場の海に車で通う人がほとんど

274 :川ピュン ◆0zePKbZDGVg7 :2017/05/27(土) 00:21:02.18 .net
そうそう
人それぞれなんてのは大前提で、コミュニケーションなんてのは主観をぶつけ合ってるだけだからね
客観視してるつもりでも当人から見た「客観」でしかないわけだし
「人それぞれ」という言葉が意味を持つのは誰かが誰かの価値観を否定した時だけ

275 :名無SEA:2017/05/27(土) 00:31:26.04 .net
誰かが誰かの価値観を否定したから人それぞれって言ったやつがいるんだろ

276 :川ピュン ◆0zePKbZDGVg7 :2017/05/27(土) 00:33:09.13 .net
そうは見えないけどあなたにはそう見えたんですね

277 :名無SEA:2017/05/27(土) 00:38:42.34 .net
>>265
ありがとうございます。
英語は下手なので、日本人が居るお店で探してます。

278 :名無SEA:2017/05/27(土) 00:50:15.35 .net
川ピュンは書き込み禁止って書いてあんだろ
ルール守れよゴミ

279 :名無SEA:2017/05/27(土) 01:01:31.90 .net
見えないほうがおかしい

280 :名無SEA:2017/05/27(土) 19:36:29.75 .net
>>273
いろんな国の有名なサイトや秘境で綺麗な海や大物や希少種を楽しむのがガチのダイバーじゃないんですか?
伊豆とか近場で数だけこなすダイバーがガチなんですか?
水の中に居ることが目的な人がガチ???

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200