2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これからダイビングを始めよう@初心者 その46

1 :名無SEA:2017/04/25(火) 23:52:10.50 .net
未経験者と初心者のスレです
ワッチョイ版もあります

ダイビングを始めようワッチョイ版@初心者 その44 [無断転載禁止]©2ch.net
41
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1448466674/

42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1456984794/

43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1470346400/

これからダイビングを始めよう@初心者 その44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1475899575/

前スレ
これからダイビングを始めよう@初心者 その45
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1481813124/


注意!!!!
荒れるので川ピュンは書き込み禁止です

川ピュンというコテは自演や荒らしを行っているため相手にしないでNGするように

45 :名無SEA:2017/04/27(木) 22:50:10.66 .net
アホだなぁ

46 :名無SEA:2017/04/27(木) 23:11:09.67 .net
ダイビング始めたばっかりの初心者なんだよきっと

47 :名無SEA:2017/04/28(金) 01:10:50.36 .net
グローブが必要なのは初心者だろw
海外行ってみろよ、環境保護の為グローブ、指示棒が禁止の所はたくさんあるで

48 :名無SEA:2017/04/28(金) 01:36:04.71 .net
ドライスーツの時期は寒いんでグローブつけてます。

49 :名無SEA:2017/04/28(金) 01:38:10.24 .net
そりゃしゃーなし

50 :名無SEA:2017/04/28(金) 04:16:15.83 .net
岩が多くて足場の悪いビーチからのエントリーとか
常設ブイのボートポイントでの安全停止とかね
初心者とかベテランとかに関係なく状況に応じて必要があれば使う
俺は意地でも使わんって方がいても、それはそれで良し

51 :名無SEA:2017/04/28(金) 06:40:59.19 .net
また川ピュンかよ

52 :名無SEA:2017/04/28(金) 07:45:01.16 .net
何だよ中性浮力もまともにとれないのかよ

53 :名無SEA:2017/04/28(金) 07:50:29.50 .net
>>52
そんな態度だからいつも馬鹿にされるんだよ

54 :名無SEA:2017/04/28(金) 07:54:08.75 .net
ロープに捕まって安全停止とか初心者もいいとこだろ
あと足場の悪いとこでよろけるとかバランスの悪い爺さんかよ、もう引退した方がええ

55 :名無SEA:2017/04/28(金) 09:04:42.94 .net
残圧も少なくてガイドさんのオクト咥えてるんだろ?

56 :名無SEA:2017/04/28(金) 14:55:45.18 .net
>>54
常設ブイでの安全停止と書いてるだろ
意味がわからんのならレスすんなよ

57 :名無SEA:2017/04/28(金) 15:30:50.45 .net
お前ら川ピュンにいちいちレスするなよ

58 :名無SEA:2017/04/28(金) 16:45:36.97 .net
確かにそうだな
自重しよう

59 :名無SEA:2017/04/28(金) 17:55:40.02 .net
>>56
えっ、常設ブイって海底からロープで浮かしてるよな
そのロープに捕まっての安全停止じゃないのかな?

60 :名無SEA:2017/04/28(金) 20:27:33.48 .net
常設ブイで潜行前に待っててねって時とかはブイのロープ掴まるのでグローブは着用派
常設ブイだからと言って何か関係が…?
大抵自分よりも下手な人に掴まらせてあげるから自分は掴まないな

61 :名無SEA:2017/04/28(金) 20:37:20.22 .net
>>56
だからロープに捕まって安全停止とか初心者だろw

62 :川ピュン ◆0zePKbZDGVg7 :2017/04/28(金) 20:49:30.69 .net
グローブは着用推奨します。
どんだけベテランだろうと何かの拍子にバランス崩すことありますし、緊急時に何かを手でガッといきたいことがありますから。
それに、水に浸かってると皮膚がふやけますから、手の皮厚い人でも切れやすいです。
低水温時以外なら、ワークマンで売ってる合皮のやつがコスパ高くてオススメです。
合皮は濡れても滑りにくいしトゲが貫通しにくいので。

63 :名無SEA:2017/04/28(金) 20:55:17.93 .net
結局川ピュンも初心者

64 :名無SEA:2017/04/28(金) 21:27:13.27 .net
エントリーしてからしばらく流れに逆らうから海底掴んで進んでくれって指示をガイドから受けたことがあるわ

65 :名無SEA:2017/04/28(金) 22:36:12.85 .net
いつ岩とかに引っ掻けるか分からないんだからあるにこしたことないだろ

66 :名無SEA:2017/04/28(金) 23:17:13.70 .net
<<61
うーん、使わなくてもできるけど、あったら使うんじゃない確実だし楽だし。


浮遊物の動きが激しかったり、全くの中層で目印なるものが遠かったら、いちいち水深計を時折チャックするのもめんどいしね

67 :名無SEA:2017/04/28(金) 23:17:39.43 .net
>>61ね

68 :名無SEA:2017/04/29(土) 00:08:00.31 .net
>>66
そいつまだ意味がわかってないんだからもう放置でよろしく

69 :名無SEA:2017/04/29(土) 00:18:55.17 .net
きっと初心者はロープに捕まらないとガイドに怒られるんだろう

70 :名無SEA:2017/04/29(土) 00:57:27.94 .net
流れの速いポイントでは確実にそうすべきだね
出来ると思って掴まずに流される奴もたまに出るし

71 :川ピュン ◆0zePKbZDGVg7 :2017/04/29(土) 01:50:53.17 .net
技術があろうとなかろうと、ロープ掴んじゃった方がラクで確実。ラクで確実なことをわざわざ避ける理由はない。
だし、全員ロープ掴んでてくれれば手を見れば全員いるのがわかる。
複数のダイバーがロープの周りに浮かんでる状態だと、ガイドは全員が視野に入るまで遠ざかって待機するか、終始キョロキョロしてなきゃいけない。

72 :名無SEA:2017/04/29(土) 01:53:40.28 .net
>>70
ある。全くの中層では自分の位置把握できない

自分はセルフメインだから、講習とか以外のボートの経験が少なく、全くの中層は経験ない。でもたまに、ドロップオフ出て、沖側向きながら擬似中層での安停するけど、終わって後ろ振り向いた時に、ここどこ?って一瞬なる笑

私の実力では絶対無理だから、そう言う場面があったらロープを掴ませていただこう。てか自分でフロート持っとく笑

横の動きは難しい

73 :名無SEA:2017/04/29(土) 02:54:44.03 .net
まともな意見が出てほっとするわ
流れが強いと初心者は怖いからしっかり握ってる
ベテランは離れると疲れるし面倒なのがわかってるから離さない
実力は無いのに自信だけある中途半端な奴が手を離してサヨウナラ

74 :名無SEA:2017/04/29(土) 03:02:21.14 .net
>>73
>実力は無いのに自信だけある中途半端な奴が手を離してサヨウナラ

→だね!

75 :名無SEA:2017/04/29(土) 07:06:52.21 .net
俺はベテランアピールが必死な>>61も気をつけないと危ないかもね

76 :名無SEA:2017/04/29(土) 07:36:37.64 .net
しつこい

77 :名無SEA:2017/04/29(土) 10:15:47.30 .net
川ピュンが珍しくまともなこと言ってる

78 :名無SEA:2017/04/29(土) 11:30:41.17 .net
川ピュン先生は全部まともな意見だよ
お前らの頭がかたいだけ

79 :名無SEA:2017/04/30(日) 00:56:56.88 .net
>>77
同じく俺も驚いた

80 :名無SEA:2017/05/01(月) 07:12:08.15 .net
http://i.imgur.com/mILk9P5.jpg
http://i.imgur.com/4ef5Jar.jpg
http://i.imgur.com/tfEgJit.jpg
http://i.imgur.com/8OU121Z.jpg
http://i.imgur.com/EARt0Bm.jpg
http://i.imgur.com/zDi2Wa0.jpg
http://i.imgur.com/GedyKKg.jpg
http://i.imgur.com/SokV7Uy.jpg
http://i.imgur.com/v7NkRF7.jpg

81 :名無SEA:2017/05/02(火) 14:33:25.21 .net
まだ中性浮力が未熟なんで沈み過ぎて手を付く事がある。切らないように手のひら全体で丈夫そうな産後を押すようにしてるけど上がってから切れてるのに気がつく。
なかなか治らないんだよね。

82 :名無SEA:2017/05/02(火) 15:26:59.46 .net
手が切れるってことけ?

83 :名無SEA:2017/05/02(火) 15:37:28.26 .net
バカとバカの会話

84 :名無SEA:2017/05/02(火) 17:39:27.54 .net
>>81
未熟って自覚があるなら意識して沈まないようにしないとな
周りから白い目で見られるよ

85 :名無SEA:2017/05/02(火) 18:05:32.35 .net
>>84

白い目で見る人を、白い目で見るよ

正直そういう人見慣れてるからなんとも思わない
逆にそういうところを見てるなーって人を見てるよ
目くそ鼻くその人ほど他の人と比べるからね

86 :名無SEA:2017/05/02(火) 18:22:31.02 .net
お前も同類だからお前は耳糞な

87 :名無SEA:2017/05/02(火) 18:54:19.13 .net
人を見てるぐらいなら浮力をちゃんとコントロールしてサンゴに触るなよ

88 :名無SEA:2017/05/02(火) 19:22:32.50 .net
ガンガゼにケツから落っこちてったあのねーちゃんは元気にしてるのだろうか

89 :名無SEA:2017/05/02(火) 19:26:10.12 .net
>>87
連れて行く立場だから当然

まぁFUNで楽しむ立場の人はあまり気にしなくていいんじゃない?せっかくお金払って楽しみに来てるのに…

こっち側としては、そういうの気にする人の組分けも考えないといけないから、しんどい

90 :名無SEA:2017/05/02(火) 19:34:15.42 .net
要は珊瑚で傷ついたらなかなか治りにくいと言いたかっただけやな

91 :名無SEA:2017/05/02(火) 19:42:35.01 .net
>>90
それは強く思う

92 :名無SEA:2017/05/02(火) 20:30:10.22 .net
サンゴ汚したK・Yってだれだ」
これは一体なんのつもりだろう。(中略)
「K・Y」のイニシャルを見つけたとき、しばし言葉を失った。(中略)
日本人は、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。
だけどこれは、将来の人たちが見たら、八〇年代日本人の記念碑になるに違いない。
精神の貧困の、すさんだ心の……。 にしても「K・Y」ってだれだ。

93 :名無SEA:2017/05/02(火) 20:48:21.68 .net
ヤンさん

94 :名無SEA:2017/05/02(火) 21:42:16.36 .net
珊瑚でケガすると治りにくいんだ

95 :川ピュン ◆0zePKbZDGVg7 :2017/05/02(火) 21:58:30.98 .net
骨格自体に毒はないけど本体は刺胞動物だからね

96 :名無SEA:2017/05/02(火) 23:23:21.72 .net
KYって…海中でも空気読めない?

97 :名無SEA:2017/05/03(水) 00:08:02.12 .net
あの時は本気で頭にきた

98 :名無SEA:2017/05/03(水) 02:10:10.89 .net
ごめんなさい

99 :名無SEA:2017/05/03(水) 03:49:35.57 .net
いいってことよ気にすんな

100 :名無SEA:2017/05/03(水) 08:47:31.56 .net
>>96
朝日新聞の記者がダイビング中にわざと珊瑚を傷つけて
これはやったやつ誰だって地元のダイバーのせいにして自作自演の記事を書いた事件

101 :名無SEA:2017/05/05(金) 16:43:56.74 .net
触ったくらいで壊れるのはダメな珊瑚だからどうでもいい

102 :名無SEA:2017/05/05(金) 16:55:39.78 .net
あはは

103 :名無SEA:2017/05/05(金) 17:09:40.26 .net
地元のイントラだかにKYってイニシャルのダイバーがいてその人に全部押し付けようとしたんだっけな

104 :名無SEA:2017/05/05(金) 19:31:31.16 .net
http://www.matsushitakazuo.com/mjuku/top.html

105 :名無SEA:2017/05/06(土) 18:38:02.83 .net
5・6本目くらいのCカード取りたてダイバーで、やっと身体平行に保った状態でその場で待機出来るようになったんだけど
インストラクターみたいに頭上げた状態で維持するのってどうやるの? 難しいんだが

106 :名無SEA:2017/05/06(土) 19:12:58.82 .net
>>105

え、逆に平行状態でとまるほうが難しいんだが…

これは使ってるフィンとかでだいぶ変わるから一概には言えない…

一言アドバイスするなら、ウェイトの位置は前の方にバランスよく配置したほうがいい
重心を考えてみて、意外と単純

まぁこれはあくまで体制を安定させる方法

純粋な中性に関しては練習あるのみ
自分もまだ全然改善しないといけない

107 :名無SEA:2017/05/06(土) 20:39:28.85 .net
装具とか全部つけた上で体の重心にウエイト着けるようにすれば平行も頭上げた状態にもなれると思うが

てか平行出来てるならウエイト重心に来てるはず

108 :名無SEA:2017/05/06(土) 21:20:44.85 .net
>>106 >>107
重心の位置が問題だったのかな
頭上げたらだんだん後ろに下がってくんだけど、ウェイトが後ろ過ぎたのか

109 :名無SEA:2017/05/06(土) 23:09:12.10 .net
>>107
平行と垂直は若干違う気がする。平行でピタっと止まるには、ウェイトの位置だけじゃ解決できない部分はある。フィンの重心とかもだいぶシビアじゃない?
まぁフィンを少しも動かさない場合はだけど

>>108
それは完全にタンクの重さで持って行かれてる…だから、なるべくタンク以外の重心を前に持って行こう!そしたらだいぶ改善する!!

110 :名無SEA:2017/05/08(月) 13:41:47.08 .net
アルミタンクなら簡単なんだがな

111 :名無SEA:2017/05/08(月) 14:04:17.32 .net
アルミタンクでバックフロートでプラフィンでBCDにウエイト入れてるのに水平取れてない人もいるからセンスも影響するけどな

112 :名無SEA:2017/05/08(月) 15:20:34.36 .net
当たり前だ ばか

113 :名無SEA:2017/05/08(月) 15:30:06.79 .net
可愛いやつだな

114 :名無SEA:2017/05/14(日) 22:59:25.59 .net
相変わらずのクソスレだね

115 :名無SEA:2017/05/14(日) 23:22:56.35 .net
おすすめのレギュはどこ?

116 :名無SEA:2017/05/14(日) 23:26:11.84 .net
そこ

117 :名無SEA:2017/05/14(日) 23:59:29.42 .net
なんでもいいやん
スイングヘッドだけ特別

118 :名無SEA:2017/05/15(月) 13:53:04.32 .net
スイングヘッドはどう特殊な感じ?

NHKのオルダ洞窟の取材班、apeaks使ってたけど、やっぱいいの?

119 :名無SEA:2017/05/16(火) 09:54:13.96 .net
スレタイトル通り、これからダイビングを始めようかと思っている者です。
ぶっちゃけた話、
真面目にOW講習にトライして、それでもCカード取得できない人って、どれくらいいるものですか?
その場合、考えられる理由はどんなものですか?

120 :名無SEA:2017/05/16(火) 10:18:40.35 .net
小学生以上の体力を持ち知的障害者で無ければ受かる

121 :名無SEA:2017/05/16(火) 12:07:52.24 .net
>>119
取得出来ないんじゃない
取得出来るまで講習するんだ

122 :名無SEA:2017/05/16(火) 12:42:18.74 .net
たまに耳抜き出来なくて諦める人はいる

123 :名無SEA:2017/05/16(火) 14:00:59.29 .net
海洋実習で怖くなって辞める人もいるけどね
時間かかることはあっても真面目にやって取れない人はまずいない

124 :119:2017/05/16(火) 14:37:20.93 .net
レスありがとうございます。
おおむね自動車の運転免許くらいの感じでしょうか?

実は、海外のマリンリゾートで体験ダイビングのガイドさんから、
「あなたならライセンス取れますよ。取ってみませんか」みたいなことを言われ、
ちょっとその気になっているのです。
しかし、調べていくうちにたいていの人は取れるもののような気がしてきて、
あれはどいう意味だったのかと気になり始めていました。
やっぱり、小学生以上の体力はあって、知的障害はなく、耳抜きも一応できそうだ
ということだったのかなあ。
体験ダイブも怖がらなかったし。

ちなみに、日本での取得を勧めていたので自分のショップ講習の売り込みではありません。
次はファンダイビングに来てねという意味はあったと思いますが。

125 :名無SEA:2017/05/16(火) 15:15:48.17 .net
ダイビングに興味があって体験やっても
耳抜き困難とか、怖かった、息苦しかった
とかでもうダイビングはいいやと思う人はいるわけで。
貴方の場合は特にトラブルもなく終わったあとも楽しそうにしてたので勧めてみただけで深い理由はないんじゃないかな。

126 :名無SEA:2017/05/16(火) 15:32:36.00 .net
それを英語で言われたならニュアンスが異なっている可能性があるのでは

マジで身体的に無理(耳抜きとか)でなければ取れる
発達障害は無理かも知れんが

一生の趣味になるし取ってみたらいいんでないかな

127 :名無SEA:2017/05/16(火) 17:20:03.13 .net
体験ダイビング出来たなら講習も問題ないと思うよ

128 :名無SEA:2017/05/16(火) 17:30:01.78 .net
それはもうわかったので誰かが言ったことを何度も言わなくていいです

129 :名無SEA:2017/05/16(火) 21:06:04.22 .net
沖縄に洞窟あるんですよね
OWで20本ぐらいですがいけますかね

130 :名無SEA:2017/05/16(火) 21:14:48.74 .net
場所によるんじゃないの?慶良間の黒島北にある洞窟はこの前行ったよ。圧迫感がすごいけど、わくわくする。俺まだ14本しか潜ってないけど

131 :名無SEA:2017/05/16(火) 21:15:25.76 .net
隙あらば自分語り

132 :名無SEA:2017/05/16(火) 21:31:28.18 .net
>>129
本島だと
真栄田岬の洞窟(通称:青の洞窟)のことなら体験レベルで行ける
というか体験専用ポイントに成り下がった

他にも万座ドリームホールとかあるけど中級以上だったかな
詳しくはショップに問い合わせてくれ

133 :名無SEA:2017/05/16(火) 22:22:14.76 .net
辺戸岬ドームや辺戸岬キャニオンに行ってみたいけど

134 :名無SEA:2017/05/16(火) 22:35:57.71 .net
お気をつけて

135 :名無SEA:2017/05/16(火) 22:58:34.51 .net
>>132
最上層: シュノーケル
中層: 体験
水底: ファンダイブ
って感じで三層になってたりするもんな。

体験のフィンに叩かれつつ水底すれすれにへばりつくのは中級だと思うわ笑

136 :名無SEA:2017/05/17(水) 00:00:19.76 .net
真栄田岬には行っても長いこと洞窟には行ってない
巻き上げでニゴニゴで水面がスノーケラーだらけと聞いて行く気にならんよ
誰もいなけりゃハードルの低い冒険な気分で楽しいポイントなのにな

137 :名無SEA:2017/05/17(水) 00:09:42.76 .net
冬の平日ならいいのかもね

138 :名無SEA:2017/05/17(水) 01:41:52.88 .net
宮古島のアントニオなんちゃらが凄いですよね

先月講習終わって総本数10本ですがいけますかね?

139 :名無SEA:2017/05/17(水) 01:46:17.25 .net
>>138
ググったら30m以上の深さがあるからアドバンス必須だな

140 :名無SEA:2017/05/17(水) 05:56:08.35 .net
>>139
君も初心者だな

141 :名無SEA:2017/05/17(水) 10:50:57.86 .net
>>140
初心者のスレだから、皆(オマエも)初心者

142 :名無SEA:2017/05/17(水) 11:19:38.63 .net
1年前アントニオガウディに潜った時の最大深度33.6mでした

143 :名無SEA:2017/05/17(水) 11:50:27.23 .net
誰もそんな事は聞いてませんので
勝手な発言は控えてください

144 :名無SEA:2017/05/17(水) 12:23:27.18 .net
飽和潜水で400m潜ったけど質問ある?

145 :名無SEA:2017/05/17(水) 12:30:59.80 .net
ないね

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200