2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これからダイビングを始めよう@初心者 その46

1 :名無SEA:2017/04/25(火) 23:52:10.50 .net
未経験者と初心者のスレです
ワッチョイ版もあります

ダイビングを始めようワッチョイ版@初心者 その44 [無断転載禁止]©2ch.net
41
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1448466674/

42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1456984794/

43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1470346400/

これからダイビングを始めよう@初心者 その44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1475899575/

前スレ
これからダイビングを始めよう@初心者 その45
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1481813124/


注意!!!!
荒れるので川ピュンは書き込み禁止です

川ピュンというコテは自演や荒らしを行っているため相手にしないでNGするように

476 :名無SEA:2017/06/10(土) 08:31:11.06 .net
幅ガール

477 :名無SEA:2017/06/10(土) 11:06:15.18 .net
そりゃ海面付近と海底付近じゃあ幅があるだろ

478 :名無SEA:2017/06/10(土) 16:02:17.16 .net
初心者です
川ピュン先生にCカード教えてもらいたいです

479 :名無SEA:2017/06/10(土) 17:54:52.71 .net
>>478
ABを飛ばしていきなりCですか?

A.キス
B.ペッティング
C.セックス
D.妊娠

480 :名無SEA:2017/06/10(土) 18:03:47.33 .net
(書いてる本人は本気で面白いと思ってます)

481 :名無SEA:2017/06/10(土) 18:10:12.88 .net
>>478
Cカードを教えるってのが意味不明だなw

482 :名無SEA:2017/06/10(土) 19:14:11.52 .net
30分は息を止められるのですがCカードは取れるでしょうか

483 :名無SEA:2017/06/10(土) 22:00:25.89 .net
>>481
なに釣られてるんだよ

484 :名無SEA:2017/06/10(土) 22:05:28.88 .net
>>482
早く成仏して下さい(-人-;)

485 :名無SEA:2017/06/10(土) 23:34:47.31 .net
息しなくても平気なのですが、器材買わなくていいかな

486 :名無SEA:2017/06/10(土) 23:55:14.03 .net
なら、レギは買わなくてええんちゃう?
他のはいるだろうな

487 :名無SEA:2017/06/10(土) 23:55:29.28 .net
>>485
早く成仏して下さい(-人-;)

488 :名無SEA:2017/06/10(土) 23:56:53.50 .net
スキンの装備でウェイト増やせばいいだけやね

489 :名無SEA:2017/06/11(日) 00:05:04.51 .net
いや、それだと浮力の調整できないやんw

490 :名無SEA:2017/06/11(日) 03:05:28.49 .net
息しなくていいってことは、肺を完全にBCとして使えるってことだろ?
だからどうせタンク背負うならむしろレギだけつければいいんじゃね?BCって嵩張って邪魔くさいからな
肺が無いってことならBCは必要だろうな。BCのみで浮力調整ってめっちゃ難しそうだが

491 :名無SEA:2017/06/11(日) 05:49:38.34 .net
BCなしでタンク背負うの?
おんぶひもで背負うとかかな?!

492 :名無SEA:2017/06/11(日) 08:06:01.99 .net
>>491
いや、普通にあるだろ
海猿とか見た事ないかな?

493 :名無SEA:2017/06/11(日) 11:49:21.94 .net
>>491はハーネスのことをおんぶひもって言ってるんだろ

494 :名無SEA:2017/06/11(日) 13:51:07.98 .net
へー、ダイビング通はハーネスとか言わないでおんぶひもって言うんだ!

よしっ今度カッコよく「ほらほら海保とかおんぶひもでタンク背負うじゃん」って言ってみよっと!

495 :名無SEA:2017/06/11(日) 15:01:07.65 .net
もうどーでもよくない?

496 :名無SEA:2017/06/11(日) 19:07:55.13 .net
海保はブーメランで潜ってるよ
海猿は演出です

497 :496:2017/06/11(日) 19:32:06.69 .net
覚えたての言葉を使ってみたかっただけですスイマセン

498 :名無SEA:2017/06/11(日) 21:41:46.35 .net
>>477
ダイコンを使ったことないだろ?

499 :名無SEA:2017/06/11(日) 21:55:37.80 .net
なんでそう思ったん?

500 :名無SEA:2017/06/11(日) 23:01:22.29 .net
海面の水温を計測してるのか?

501 :名無SEA:2017/06/11(日) 23:15:14.47 .net
そういえばダイコンはどこのを測定してるんだ

502 :名無SEA:2017/06/11(日) 23:30:41.30 .net
俺のダイコンは最大水深付近の水温
このパターンが多いと思う
最低水温という機種もあるかもしれない

503 :名無SEA:2017/06/11(日) 23:34:10.23 .net
477はダイバーとしては不自然なコメントだな
漁業関係者とか海洋関係の研究者とかなら普通に計測してるかもしれない

504 :名無SEA:2017/06/11(日) 23:56:39.45 .net
最高水温かと思ってたわ

505 :名無SEA:2017/06/12(月) 00:12:40.17 .net
水面付近の温度を記録するダイコンがあったような気がするけど俺の記憶違いかな?
ログブックにそういう項目があっただけのような気もする

506 :名無SEA:2017/06/12(月) 00:26:47.97 .net
オレのダイコンは最低と最高出るで
普通に考えて最高は海面付近、最低は水底やろ
海底温泉にあたったら狂うけど

507 :名無SEA:2017/06/12(月) 00:32:43.51 .net
>>503
>>477はダイバーとして当たり前のコメントやろ
不自然のは>>405の方じゃね、幅があるのは普通だから

508 :名無SEA:2017/06/12(月) 00:34:09.80 .net
ああ>>475

509 :名無SEA:2017/06/12(月) 03:08:20.95 .net
通常は水温をといえば水底の温度だよ
海水浴じゃないんだから表層の温度はダイビングにはそれほど意味をなさない

最高温度を記録するダイコンがあるというのは知らなかったな
どこのメーカー?

510 :名無SEA:2017/06/12(月) 07:15:59.35 .net
お前らの大好きなスントは1分毎に深度と水温を記録してて、
グラフで見れるようになってるよ

511 :名無SEA:2017/06/12(月) 10:29:44.39 .net
初級ライセンスってのを取ろうと思ってネットで調べると3万〜7万くらいと結構価格差あるんだな。
具体的に何が違うの?だいたいどこも「全費用込み」ってなってるけど

512 :名無SEA:2017/06/12(月) 14:17:38.08 .net
うーん、安いところは手抜きが多いかな
安い分、イントラのやる気も低い

ある程度のところだと、ちゃんとプールあったり、項目もしっかり一つ一つやってくれる
ショップによっては、海洋講習でボート出してくれるよ

513 :名無SEA:2017/06/12(月) 14:18:50.06 .net
連投すまんけど、高すぎるの逆にボッタ気質だからやめたほうがいい。
ショップはしっかり選んだほうがいい

514 :名無SEA:2017/06/12(月) 15:07:24.64 .net
>安いところは手抜きが多いかな
>安い分、イントラのやる気も低い

んなこたぁない
しっかり売り込みに熱が入ってる売る気満々のイントラだぞ
手を抜かずにあらゆる機材を売り込んでくる

515 :名無SEA:2017/06/12(月) 15:42:35.06 .net
初級のカードで高すぎるってあんまり聞いたことない
悪名高いBSACでもたいてい初級だけは安くなってて
最初のハードルは低く設定されてる

地理的条件もまちまちなので8万ぐらいまでは妥当な価格と言えると思う
5万以下は原価割れで他で利益を取り返すシステムだろ

516 :名無SEA:2017/06/12(月) 16:02:16.71 .net
広告の文言に惑わされず取得できるカードランクをしっかり確認したほうがいい

517 :名無SEA:2017/06/12(月) 16:12:50.43 .net
久しぶりに覗いたらダイビングの話してて吹いた

518 :名無SEA:2017/06/12(月) 16:33:21.73 .net
諸悪の根源ど素人ニワカの川ピュンさえいなけりゃ普通に機能するのさ

519 :名無SEA:2017/06/12(月) 17:32:14.80 .net
>>516
今でもバディダイブできないOW以下のカードを釣りに使ってる店なんてあるのか?

520 :名無SEA:2017/06/12(月) 17:41:36.89 .net
講習メインの所は安値広告打ってイントラ1人で3、4人講習するのが多いんでは?

521 :名無SEA:2017/06/12(月) 17:52:43.53 .net
現地だと余計な経費が入ってないからストレートでわかりやすい場合が多い
宿泊や交通費を自分で計算すればトータルコストが出るし

それにしても休みが取れるならやっぱり沖縄が安くていいな
旅行代金入れても5万円ぐらいから

522 :名無SEA:2017/06/12(月) 17:54:26.29 .net
>>519
http://bluesub.com/psd_top.html

523 :名無SEA:2017/06/12(月) 17:54:36.15 .net
>>520
講習生4人なら問題ないでしょう
観光地とかならよくある

524 :名無SEA:2017/06/12(月) 17:58:38.67 .net
イントラ1人で3、4人講習するとヤバイの?

525 :名無SEA:2017/06/12(月) 18:07:49.80 .net
全然

526 :名無SEA:2017/06/12(月) 18:33:36.58 .net
>>523
まだこのセコいやり方があるんだな
○○はできますって言うばっかりで、××はできませんって説明をちゃんとしてるのかな?

オープンの値段が表示されて無くてステップアップに含まれてる
金額はそれほど高くないけどなんだかねえ

527 :名無SEA:2017/06/12(月) 18:35:30.85 .net
OWもアドバンスもマンツーマンだったわ
ちゃんと儲け出てるのか心配になった

528 :名無SEA:2017/06/12(月) 18:58:28.44 .net
>>527
人件費を入れて原価計算すれば赤字だったとしても
常勤の給料は固定費として毎月かかるわけだから儲けはあるよ
受けなきゃ1円にもならないし、店を構えたら金を回していかないと潰れちゃう

しっかり客を育てて来月や来年の売上につなげるために必要なことで
店としてもありがたいんだよ

529 :名無SEA:2017/06/12(月) 20:36:47.42 .net
>>524
エリート講習生4人組ならさくさく講習進んで問題なし。
劣等生1人いるとそいつにかかりきりで手抜き講習。
水中でトラブル発生したらイントラかかりきり、その間に講習生にトラブル発生しても自力対処が必要。

530 :名無SEA:2017/06/12(月) 20:43:37.72 .net
レアケースを取り上げてもっともらしく語るバカってどこにでもいるよね

531 :名無SEA:2017/06/12(月) 21:23:42.73 .net
>>530
激安店のスタッフさんおつです。

532 :名無SEA:2017/06/12(月) 21:26:36.08 .net
現地サービスで OWD 4万円あちこちで やってるとこは 3〜4人 講習しないと キツいんじゃないかなぁ? 安いように思うけど 結局 交通費 宿泊費 食費 +すると 6〜8万円ぐらいかかるよね 都市型ショップで コミコミで
8〜10万円のが 中身の濃い講習だったりすると思うかな? いかに 適正価格のショップを見抜けるかが 問題たまけどね

533 :名無SEA:2017/06/12(月) 21:33:29.70 .net
シルバーウィークに取ったらイントラ1人に5人で講習したけど、格安ショップだったのか

534 :名無SEA:2017/06/12(月) 21:34:13.33 .net
padiの場合、海洋実習はイントラ1人につき8人の生徒まで認められてるから、3, 4人での講習ならまだいいんじゃない?
そりゃマンツーマンの方がいいけどさ

535 :名無SEA:2017/06/12(月) 21:39:19.98 .net
一般的に自分よりさらに焦ってる人を見ると冷静になれるって
この前テレビで心理学者が言ってた

手のかかる人がいると待ってる間は暇だが、手順を落ち着いて頭の中で整理したりできて
余裕を持ってカリキュラムこなせるはず

536 :名無SEA:2017/06/12(月) 22:00:21.76 .net
>>534
8人とかはアシストが必要だろ
4人とかの場合は少人数制と謳ってる場合がある

537 :名無SEA:2017/06/12(月) 22:58:04.72 .net
>>529
イントラ1人で3〜4人の講習とかべつに普通だろ
なにわけわからん例を出して自分のこと正当化しようとしてんの?

538 :名無SEA:2017/06/12(月) 22:58:10.14 .net
>>533
エリアとショップ名言ってもらえば激安店かどうかわかりますよ。

539 :名無SEA:2017/06/12(月) 23:40:45.27 .net
取った後に激安かどうかなんてどうでもいい

540 :名無SEA:2017/06/13(火) 02:51:07.38 .net
>>536
イントラの技量によるが、PADIの規準ではオープンウォーター≒海洋実習だとイントラ1人でMAX8人までOK
認定アシストがいれば1人につきさらに4人追加可能

ちなみに限定水域≒プールだと10人

一般人が入手できるかしらんがインストラクターマニュアルに書いてある

541 :名無SEA:2017/06/13(火) 05:48:31.71 .net
座学ならともかく、それはかなり無理があるように思える

542 :名無SEA:2017/06/13(火) 07:37:52.87 .net
なんか変なやつが知恵袋で講習受けるショップ選びで質問を連投してて
面倒臭くなったカテマスがすごく適当な回答してるぞ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14175307484

543 :名無SEA:2017/06/13(火) 10:37:08.62 .net
セルフダイビングしてる自分からすると、ある程度お金かかっても評判の良いショップでとったほうが安心だけどな

いいからイントラに対し二人ぐらいのとこ選べ

544 :名無SEA:2017/06/13(火) 13:05:02.20 .net
なんだその選び方www
どこで取得するかより取った後の方が大事だから
自称セルフダイバーに騙されないようにな

545 :名無SEA:2017/06/13(火) 15:31:02.71 .net
>>544
何言ってんだ
取った後は自分の好きな所でダイビングすりゃいいだけだろ
基本を学ぶ最初が大事なんだよ

546 :名無SEA:2017/06/13(火) 16:38:03.80 .net
ボッタクリに引っかかって器材買ったのに潜らなくなったりする人もいるから
良い店を選ぶのはとても大事

ハズレはごく僅かだと思うんだけど

547 :名無SEA:2017/06/13(火) 16:40:04.53 .net
問い合わせれば講習時のイントラの割合教えてくれるのかな
東京住みだけどCカード欲しい
予算5万くらいはある

548 :名無SEA:2017/06/13(火) 17:14:42.26 .net
>>544
お前馬鹿だろ笑
取った後が大切だから、セルフの話出してるんだろ

一人に時間かけてもらえるところ行けってのどこがおかしいよ笑

549 :名無SEA:2017/06/13(火) 17:17:40.64 .net
>>547
教えてくれると思うけど、現場行くと違うこと多々あるって聞く

まぁそこらへんも踏まえて、ネットで調べれば他人のブログとかでそういう情報あると思うよ

550 :名無SEA:2017/06/13(火) 17:42:24.56 .net
>>547
水温が低い時期ならCカード取ろうって思う人も少ないだろうし、平日ならさらに客も少ないから、うまくいけばマンツーマンでいけるかもね。
でも、予算五万だとお店の選択肢少なそう

551 :名無SEA:2017/06/13(火) 17:49:28.59 .net
>>547
それを言うなら予算は5万しかないだろ
沖縄行け

552 :名無SEA:2017/06/13(火) 18:00:00.68 .net
バカ 「ショップはイントラに対し二人ぐらいのとこ選んどけば間違いない」

553 :名無SEA:2017/06/13(火) 18:28:23.45 .net
東京なら三浦でいいじゃん

554 :名無SEA:2017/06/13(火) 18:39:26.53 .net
なんでここの人達ってしょっちゅうカリカリしてんの?もしかして同じ人?笑
どんだけ人生うまくいってないの?笑笑

555 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:05:39.95 .net
効いてるwww効いてるwww

556 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:06:46.98 .net
質問する奴がバカすぎるんだよ

557 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:12:10.51 .net
>>554
まあそうカリカリすんなよ
なんか必死さが伝わってくるぞ
落ち着けよ

558 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:18:50.83 .net
>>555
まあそうカリカリすんなよ
なんか必死さが伝わってくるぞ
落ち着けよ

559 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:28:09.31 .net
>>547 全予算が 5万円じゃ 取得 無理だと思いますよ 安い現地サービス 探しても 取得で
4万円ぐらい 現地までの 交通費 宿泊費他
勘定したら 8万円かそこらになると思う

都市型だと 10万円ぐらい 見といたほうがいいかな?

5万円で取得!となると 19800円とかの格安ショップになるし 後々 恐ろしい ローン組まされるから 本末転倒になると思いますよ

560 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:35:01.81 .net
沖縄で講習3万円台、LCCと安宿で合計5万ちょいなら行けるだろ。

561 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:49:45.98 .net
みんな保険どうしてるの?
今まで海外行く前にDANに入会してたんだけど超絶値上げだよね

562 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:56:48.60 .net
クレカ付帯の保険だな。

563 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:59:34.55 .net
沖縄のカード取得ツアーなら基本便で行ければ5万でなんとかなる

564 :名無SEA:2017/06/13(火) 20:43:43.43 .net
>>560
5万ちょいって5万オーバーしてんじゃん5万以内に納まってないじゃん頭大丈夫かよばーか

565 :名無SEA:2017/06/13(火) 20:44:46.14 .net
三浦いいよ
空いてるし

566 :名無SEA:2017/06/13(火) 22:08:59.67 .net
言い忘れました
5万の内訳はダイビング関係と現地のみの交通費や講習中の雑費だけです。
国内だったらどこでも行けます。

567 :名無SEA:2017/06/13(火) 22:11:37.93 .net
もう答えは出尽くしたって感じだが

568 :名無SEA:2017/06/13(火) 22:27:27.70 .net
うん。もうどうでもいいね

569 :名無SEA:2017/06/13(火) 22:44:21.33 .net
どうでもいいなら黙ってろ雑魚

570 :名無SEA:2017/06/13(火) 23:29:53.96 .net
>>569
どうしてそんなにプンプンしてるの?人生うまくいってないの?

571 :名無SEA:2017/06/13(火) 23:36:47.43 .net
釣り人にどの辺りに魚いるか聞かれるんだけど全然魚がいない場所教えてやるの楽しすぎwwwww

572 :名無SEA:2017/06/14(水) 00:15:13.82 .net
さすが 底意地が悪い

573 :名無SEA:2017/06/14(水) 00:16:36.01 .net
よほど人生がうまくいってないんだね

574 :名無SEA:2017/06/14(水) 03:53:57.96 .net
と言うか全然魚がいない場所なんて存在するのかと

575 :名無SEA:2017/06/14(水) 05:59:42.92 .net
クソガキの作り話にマジレスしてるガイジって支障なく日常生活おくれてんの?

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200