2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これからダイビングを始めよう@初心者 その46

1 :名無SEA:2017/04/25(火) 23:52:10.50 .net
未経験者と初心者のスレです
ワッチョイ版もあります

ダイビングを始めようワッチョイ版@初心者 その44 [無断転載禁止]©2ch.net
41
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1448466674/

42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1456984794/

43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1470346400/

これからダイビングを始めよう@初心者 その44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1475899575/

前スレ
これからダイビングを始めよう@初心者 その45
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1481813124/


注意!!!!
荒れるので川ピュンは書き込み禁止です

川ピュンというコテは自演や荒らしを行っているため相手にしないでNGするように

531 :名無SEA:2017/06/12(月) 21:23:42.73 .net
>>530
激安店のスタッフさんおつです。

532 :名無SEA:2017/06/12(月) 21:26:36.08 .net
現地サービスで OWD 4万円あちこちで やってるとこは 3〜4人 講習しないと キツいんじゃないかなぁ? 安いように思うけど 結局 交通費 宿泊費 食費 +すると 6〜8万円ぐらいかかるよね 都市型ショップで コミコミで
8〜10万円のが 中身の濃い講習だったりすると思うかな? いかに 適正価格のショップを見抜けるかが 問題たまけどね

533 :名無SEA:2017/06/12(月) 21:33:29.70 .net
シルバーウィークに取ったらイントラ1人に5人で講習したけど、格安ショップだったのか

534 :名無SEA:2017/06/12(月) 21:34:13.33 .net
padiの場合、海洋実習はイントラ1人につき8人の生徒まで認められてるから、3, 4人での講習ならまだいいんじゃない?
そりゃマンツーマンの方がいいけどさ

535 :名無SEA:2017/06/12(月) 21:39:19.98 .net
一般的に自分よりさらに焦ってる人を見ると冷静になれるって
この前テレビで心理学者が言ってた

手のかかる人がいると待ってる間は暇だが、手順を落ち着いて頭の中で整理したりできて
余裕を持ってカリキュラムこなせるはず

536 :名無SEA:2017/06/12(月) 22:00:21.76 .net
>>534
8人とかはアシストが必要だろ
4人とかの場合は少人数制と謳ってる場合がある

537 :名無SEA:2017/06/12(月) 22:58:04.72 .net
>>529
イントラ1人で3〜4人の講習とかべつに普通だろ
なにわけわからん例を出して自分のこと正当化しようとしてんの?

538 :名無SEA:2017/06/12(月) 22:58:10.14 .net
>>533
エリアとショップ名言ってもらえば激安店かどうかわかりますよ。

539 :名無SEA:2017/06/12(月) 23:40:45.27 .net
取った後に激安かどうかなんてどうでもいい

540 :名無SEA:2017/06/13(火) 02:51:07.38 .net
>>536
イントラの技量によるが、PADIの規準ではオープンウォーター≒海洋実習だとイントラ1人でMAX8人までOK
認定アシストがいれば1人につきさらに4人追加可能

ちなみに限定水域≒プールだと10人

一般人が入手できるかしらんがインストラクターマニュアルに書いてある

541 :名無SEA:2017/06/13(火) 05:48:31.71 .net
座学ならともかく、それはかなり無理があるように思える

542 :名無SEA:2017/06/13(火) 07:37:52.87 .net
なんか変なやつが知恵袋で講習受けるショップ選びで質問を連投してて
面倒臭くなったカテマスがすごく適当な回答してるぞ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14175307484

543 :名無SEA:2017/06/13(火) 10:37:08.62 .net
セルフダイビングしてる自分からすると、ある程度お金かかっても評判の良いショップでとったほうが安心だけどな

いいからイントラに対し二人ぐらいのとこ選べ

544 :名無SEA:2017/06/13(火) 13:05:02.20 .net
なんだその選び方www
どこで取得するかより取った後の方が大事だから
自称セルフダイバーに騙されないようにな

545 :名無SEA:2017/06/13(火) 15:31:02.71 .net
>>544
何言ってんだ
取った後は自分の好きな所でダイビングすりゃいいだけだろ
基本を学ぶ最初が大事なんだよ

546 :名無SEA:2017/06/13(火) 16:38:03.80 .net
ボッタクリに引っかかって器材買ったのに潜らなくなったりする人もいるから
良い店を選ぶのはとても大事

ハズレはごく僅かだと思うんだけど

547 :名無SEA:2017/06/13(火) 16:40:04.53 .net
問い合わせれば講習時のイントラの割合教えてくれるのかな
東京住みだけどCカード欲しい
予算5万くらいはある

548 :名無SEA:2017/06/13(火) 17:14:42.26 .net
>>544
お前馬鹿だろ笑
取った後が大切だから、セルフの話出してるんだろ

一人に時間かけてもらえるところ行けってのどこがおかしいよ笑

549 :名無SEA:2017/06/13(火) 17:17:40.64 .net
>>547
教えてくれると思うけど、現場行くと違うこと多々あるって聞く

まぁそこらへんも踏まえて、ネットで調べれば他人のブログとかでそういう情報あると思うよ

550 :名無SEA:2017/06/13(火) 17:42:24.56 .net
>>547
水温が低い時期ならCカード取ろうって思う人も少ないだろうし、平日ならさらに客も少ないから、うまくいけばマンツーマンでいけるかもね。
でも、予算五万だとお店の選択肢少なそう

551 :名無SEA:2017/06/13(火) 17:49:28.59 .net
>>547
それを言うなら予算は5万しかないだろ
沖縄行け

552 :名無SEA:2017/06/13(火) 18:00:00.68 .net
バカ 「ショップはイントラに対し二人ぐらいのとこ選んどけば間違いない」

553 :名無SEA:2017/06/13(火) 18:28:23.45 .net
東京なら三浦でいいじゃん

554 :名無SEA:2017/06/13(火) 18:39:26.53 .net
なんでここの人達ってしょっちゅうカリカリしてんの?もしかして同じ人?笑
どんだけ人生うまくいってないの?笑笑

555 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:05:39.95 .net
効いてるwww効いてるwww

556 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:06:46.98 .net
質問する奴がバカすぎるんだよ

557 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:12:10.51 .net
>>554
まあそうカリカリすんなよ
なんか必死さが伝わってくるぞ
落ち着けよ

558 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:18:50.83 .net
>>555
まあそうカリカリすんなよ
なんか必死さが伝わってくるぞ
落ち着けよ

559 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:28:09.31 .net
>>547 全予算が 5万円じゃ 取得 無理だと思いますよ 安い現地サービス 探しても 取得で
4万円ぐらい 現地までの 交通費 宿泊費他
勘定したら 8万円かそこらになると思う

都市型だと 10万円ぐらい 見といたほうがいいかな?

5万円で取得!となると 19800円とかの格安ショップになるし 後々 恐ろしい ローン組まされるから 本末転倒になると思いますよ

560 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:35:01.81 .net
沖縄で講習3万円台、LCCと安宿で合計5万ちょいなら行けるだろ。

561 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:49:45.98 .net
みんな保険どうしてるの?
今まで海外行く前にDANに入会してたんだけど超絶値上げだよね

562 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:56:48.60 .net
クレカ付帯の保険だな。

563 :名無SEA:2017/06/13(火) 19:59:34.55 .net
沖縄のカード取得ツアーなら基本便で行ければ5万でなんとかなる

564 :名無SEA:2017/06/13(火) 20:43:43.43 .net
>>560
5万ちょいって5万オーバーしてんじゃん5万以内に納まってないじゃん頭大丈夫かよばーか

565 :名無SEA:2017/06/13(火) 20:44:46.14 .net
三浦いいよ
空いてるし

566 :名無SEA:2017/06/13(火) 22:08:59.67 .net
言い忘れました
5万の内訳はダイビング関係と現地のみの交通費や講習中の雑費だけです。
国内だったらどこでも行けます。

567 :名無SEA:2017/06/13(火) 22:11:37.93 .net
もう答えは出尽くしたって感じだが

568 :名無SEA:2017/06/13(火) 22:27:27.70 .net
うん。もうどうでもいいね

569 :名無SEA:2017/06/13(火) 22:44:21.33 .net
どうでもいいなら黙ってろ雑魚

570 :名無SEA:2017/06/13(火) 23:29:53.96 .net
>>569
どうしてそんなにプンプンしてるの?人生うまくいってないの?

571 :名無SEA:2017/06/13(火) 23:36:47.43 .net
釣り人にどの辺りに魚いるか聞かれるんだけど全然魚がいない場所教えてやるの楽しすぎwwwww

572 :名無SEA:2017/06/14(水) 00:15:13.82 .net
さすが 底意地が悪い

573 :名無SEA:2017/06/14(水) 00:16:36.01 .net
よほど人生がうまくいってないんだね

574 :名無SEA:2017/06/14(水) 03:53:57.96 .net
と言うか全然魚がいない場所なんて存在するのかと

575 :名無SEA:2017/06/14(水) 05:59:42.92 .net
クソガキの作り話にマジレスしてるガイジって支障なく日常生活おくれてんの?

576 :名無SEA:2017/06/14(水) 06:39:32.94 .net
他人をこき下ろして偉くなった気分に浸っているようですね

577 :名無SEA:2017/06/14(水) 08:53:29.39 .net
人生がうまくいけば全てにおいて世の中の見え方が変わってきますよ。
そんなギスギスした気持ちにはならないと思います。
貴方も日々穏やかに過ごせるよう頑張ってください。

578 :名無SEA:2017/06/14(水) 09:43:41.05 .net
アーメン

579 :名無SEA:2017/06/14(水) 11:04:04.07 .net
>>562
PADIカード?
普通のカードじゃダイビングの事故では使えないよね?

580 :名無SEA:2017/06/14(水) 11:07:41.34 .net
レジャーダイビングなら使えるよ

581 :名無SEA:2017/06/14(水) 12:53:19.93 .net
>>579
テックダイブは別だけど普通のファンダイブは適応されるよ。保険会社に確認はしました。

582 :名無SEA:2017/06/14(水) 14:36:06.97 .net
全てのカード会社の保険が同一だと思ってる雑魚おる?

583 :名無SEA:2017/06/14(水) 15:14:32.89 .net
全て同一だと思ってる奴がいるかどうかはわからないけど
今はダイビングが対象外になってるクレジットカードの付帯保険はないよ

584 :名無SEA:2017/06/14(水) 15:51:24.70 .net
ダイビング器材に対して携行品保険は適用されないことはよくある

585 :名無SEA:2017/06/14(水) 16:17:05.89 .net
>>582
どうしたの?頭ダイジョーブ?^^;

586 :名無SEA:2017/06/14(水) 18:34:30.71 .net
>>584
デジタルカメラは対象外とか、水没は保証しないとかおおいね。

587 :名無SEA:2017/06/14(水) 22:32:15.45 .net
めんどいな、普通に初心者だけの質問に答え取れよ

>>566
沖縄でその予算だったら、結構選択肢広いよー滞在費とかは知らないけど…慶良間とかだったらショップが宿とかやってるし、その費用でいけると思うぞ

588 :名無SEA:2017/06/14(水) 22:52:07.07 .net
想像で語るなよ雑魚

589 :名無SEA:2017/06/14(水) 23:02:16.41 .net
雑魚雑魚言ってる奴に名前つけてやろう。
図体がデカいだけで見た目も味も悪い魚。何がいいかな。

590 :名無SEA:2017/06/14(水) 23:15:14.02 .net
そんなアホは放っといて海の話に戻ろうぜ

591 :名無SEA:2017/06/14(水) 23:15:24.40 .net
効いてるwww効いてるwww

592 :名無SEA:2017/06/14(水) 23:16:32.64 .net
終わった話題に得意げにレスしてるノロマにも名前つけようぜ!

593 :名無SEA:2017/06/14(水) 23:36:20.34 .net
雑魚:魚の一種
水中で主に活動して居るものの、エラ呼吸ができないため、背中にタンクを背負って居る。
陸上でも活動する事ができるため、2chに書き込むこともできる。

594 :名無SEA:2017/06/15(木) 00:09:25.60 .net
想像ねー
まぁそうかもねー沖縄住んでんけど、正確な相場なんて知らないもん
ただ俺自身、全て込みで25000円

本土の人では想像すらできないかごめんね

595 :名無SEA:2017/06/15(木) 00:41:33.03 .net
>>594
さすがにマンツーマンだったら利益が出なさそうだからやはり2人以上同時かな?

596 :名無SEA:2017/06/15(木) 02:01:05.81 .net
沖縄行くと物の値段に驚くことが多いな

>>595
(十分な)利益が出ないと言っても利益ゼロってわけでもないから
その値段であるかもしれないけどな
2人以上で値段を変えてるショップの方が少ないんじゃなかろうか

597 :名無SEA:2017/06/15(木) 03:15:16.63 .net
>>586
ニザダイ

598 :名無SEA:2017/06/15(木) 03:16:11.79 .net
間違えた>>589だわ

599 :名無SEA:2017/06/15(木) 03:47:04.44 .net
ダッせ間違えてやんの雑魚がw

600 :名無SEA:2017/06/15(木) 04:11:18.09 .net
随分前にも雑魚雑魚って騒いでるやつがいたな
同じヤツなんかね

601 :名無SEA:2017/06/15(木) 06:47:20.09 .net
>>599
おはようニザダイ

602 :名無SEA:2017/06/15(木) 08:43:08.41 .net
ニザダイって臭いんだよね

603 :名無SEA:2017/06/15(木) 09:06:40.60 .net
>>594
込みでその値段だとめっちゃ評判になってそうだし
こっそり地元民割引とかで2.5万なのかな?
グアム行った時は地元民価格どうどうと看板出しててめっちゃ安かった記憶が

604 :名無SEA:2017/06/15(木) 10:18:59.14 .net
ライセンス取得9800円!とか見たことあるけどOW取れるのかね?
そんな値段で取った人いたらどうだったか聞きたい

605 :名無SEA:2017/06/15(木) 11:00:00.40 .net
>>581
知らなかった
俺もこれからはカードの付帯で済ませるよ
問題はチャンバー無い様な後進国でダイビングする時の保険どうするかだね

606 :名無SEA:2017/06/15(木) 11:04:26.72 .net
ダイビングの番組もあるんだな

https://youtu.be/97YGdsx_WVw

607 :名無SEA:2017/06/15(木) 11:07:50.03 .net
そんときゃフカシでまた潜っとけ

608 :名無SEA:2017/06/15(木) 14:26:33.48 .net
>>605
チャンバーの有無と保険はべつの問題では?

609 :名無SEA:2017/06/15(木) 15:04:12.56 .net
>>605
安全寄りのダイビングするしかないんじゃ。

610 :名無SEA:2017/06/15(木) 15:17:07.10 .net
申請料と教材費を入れると、1万とかありえないだろ。

611 :名無SEA:2017/06/15(木) 15:37:52.29 .net
申請料と教材費は別って小さく書いてあるに決まってんだろ

612 :名無SEA:2017/06/15(木) 15:51:09.47 .net
ツアー中は缶詰状態にされて、数十万円の器材セットを24時間ずっと執拗に売り込んできて、契約書に印を押してから講習が始まるとしたら、器材を買わずに途中で帰ることもできないとしたら、ライセンス取得+申請料+教材費+交通費+宿泊費+食費、オール込みでも可能

613 :名無SEA:2017/06/15(木) 15:52:07.26 .net
申請料、教材費、飲食代、宿泊費、交通費、送迎代、レンタル機材代は別にかかります
学科は事前にeラーニングで終了させてきてください

みたいなことが書いてあんじゃないのたぶん。知らんけど

614 :名無SEA:2017/06/15(木) 16:11:53.60 .net
>>612
妄想すげーなお前
早めに病院いけよ
あと改行のしかたを孫にでも教われよ

615 :名無SEA:2017/06/15(木) 16:19:24.58 .net
レンタル代金がかなり高めに設定されてるとか
レンタルウエットのサイズがありませんって言われるとか
色々あるわね

616 :名無SEA:2017/06/15(木) 17:18:35.01 .net
何だかんだでテキスト代や申請料やレンタル代入れるとどこも五万前後ぐらいなんじゃないの?
現地型の場合は

617 :名無SEA:2017/06/15(木) 17:43:04.96 .net
海外なら、テキスト代、申請料、レンタルとか全部入れて3万円ぐらいだな。

618 :名無SEA:2017/06/15(木) 17:57:37.03 .net
海外ではとかザックリし過ぎ。
具体的にバリではとか買いてください。

619 :名無SEA:2017/06/15(木) 18:05:28.81 .net
>>618
グアムで全部込み約3万2千円だった。
為替レートとか店で多少差は出るだろうけど。

620 :名無SEA:2017/06/15(木) 19:11:09.70 .net
もし定価で機材売りつけられれば講習全部無料でも利益出るの?
業界の人居たら教えて

621 :名無SEA:2017/06/15(木) 19:30:13.77 .net
>>620
中ぐらいのグレードの重器材を定価ベースで買うと30万ぐらい
それが量販店の販売価格でも30%ぐらいは値引きしてる
業界の人間でなくてもわかるだろ

622 :名無SEA:2017/06/15(木) 20:01:25.60 .net
>>618
タイのタオ島でとったけど講習、申請、レンタル込み現地通貨で1万バーツやった
今のレートで3万3千円前後かな

623 :名無SEA:2017/06/15(木) 20:22:56.41 .net
>>620 MIC21の ネットショップ 見てみたら? 大体の相場 分かるよ それでも micは高いけどね もっと安いとこは いくらでもある
重器材 ウェットとか 定価で売り付けたら
OWDの講習代ぐらい 余裕で お釣りあるよ

624 :名無SEA:2017/06/15(木) 20:55:18.00 .net
質問の答えになってなくてワロタ
アスペか?

625 :名無SEA:2017/06/15(木) 21:22:19.57 .net
>>624
ようニザダイ

626 :名無SEA:2017/06/15(木) 21:41:23.30 .net
前も質問したけど
東京都民だと都市型利用のほかは現地ショップだと三崎が一番近いのかな?
都市型ショップでも良いからコミコミ5万で取れないかな?
オススメとか紹介してくれると嬉しいです

627 :名無SEA:2017/06/15(木) 21:44:24.81 .net
ニザダイって例え別におもしろくないし流行らないと思いますよ

628 :名無SEA:2017/06/15(木) 21:55:14.64 .net
葉山で5,7万だってさ

629 :名無SEA:2017/06/15(木) 21:57:20.00 .net
貧乏人にはむかないからやめた方がいいよ

630 :名無SEA:2017/06/15(木) 22:01:01.42 .net
>>627
>>629
ようニザダイ

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200