2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サーフィン系YouTuberとInstagram33

1 :名無SEA:2023/04/10(月) 07:56:34.66 .net
サーフィン系youtuberの皆様いつも楽しくて為になる動画ありがとうございます

601 :名無SEA:2023/05/22(月) 18:20:58.11 .net
>>600
「考え方が合わない」事自体は問題ではありません
主観と客観的事実の違いを混同していると指摘しているのです
そして物事を願望で決めつけており、都合が良い記事やデータをあげているだけで何の証明にもなりません
固定概念や思い込みではなくデータや事実にもとに正しく理解しようとする姿勢の方がよっぽど重要ですよ

602 :名無SEA:2023/05/22(月) 18:40:01.45 .net
>>600
もちろん裕福でも成功者がいることは理解してるけど、どのジャンルにもこういうことを言っている人が一定数いるという事実は無視なの?

603 :名無SEA:2023/05/22(月) 18:56:04.76 .net
>>601
もちろん裕福でも成功者がいることは理解してるけど、どのジャンルにもこういうことを言っている人が一定数いるという事実は無視なの?

604 :名無SEA:2023/05/22(月) 19:05:20.27 .net
プロサーファーとして成功するには

貧困家庭生まれ

海外のデカ波

平均以上の体格

有能なコーチ

ってこと

605 :名無SEA:2023/05/22(月) 20:29:39.24 .net
>>604
貧困家庭生まれ以外は同意

606 :名無SEA:2023/05/22(月) 20:51:24.90 .net
貧困は必須

607 :名無SEA:2023/05/22(月) 20:52:18.48 .net
プロサーファーとして成功するには

貧困家庭生まれ→メンタル強い

海外のデカ波→経験

平均以上の体格→フィジカル

有能なコーチ→テクニック

ってこと

608 :名無SEA:2023/05/22(月) 20:57:47.69 .net
つまり日本人選手は海外では通用しないってこと

609 :名無SEA:2023/05/22(月) 21:16:52.87 .net
>>602
「どのジャンルにもこういうことを言っている人が一定数いるという事実」というのも
そこをあえてフォーカスしているだけですね
相対的貧困の基準は世帯年収127万円とされ、相対的貧困率は15.7%
成功している人の育った家庭の経済事情を調査して、有意義に貧困率が高ければ
貧困がプラスに影響している可能性もあるでしょう
数多くのプロ選手がいますから、当然中には貧困家庭の人もいるでしょう
しかし単純に数例いるだけで「貧困だから成功したんだ」という結論に至ってしまうのは、
浅はか過ぎますよ
実際には、学歴格差同様に子供に投資出来る可処分所得がある家庭の方が運動能力が高いという
明らかな研究結果があるんですから「貧困だと成功しやすい」という法則は見出せません

610 :名無SEA:2023/05/22(月) 21:25:13.38 .net
貧困家庭だとまずサーフィンを始める車、ガソリン代、交通費、用具代
シングルファーザー、マザーだと仕事の都合で送り迎えする時間の問題
諸々のハードルがあり、スポーツを始める、継続する機会に恵まれにくいですね
そして競技サーフィンに没頭するとしても、
特にアマ時代は毎月全国をまわる必要があり遠征費も相当の出費になります 
また今の時代はコーチングは当たり前でその費用もかかります
そしてビデオ撮影なしには上達はありえませんので機材も必要です

こういう制約、ハードルがある中で貧困家庭でも成功する選手は
レアケース、例外的だと考えます

「貧しくても成功したという美談や根性論」を求めているのも、
それは珍しいから好まれるのでしょう

611 :名無SEA:2023/05/22(月) 21:32:18.55 .net
貧困層だからサーフィンが上手くなるんじゃなくて小さい子供の頃から毎日サーフィンばかりさせるような親は貧困層が多いって事だろ

612 :名無SEA:2023/05/22(月) 21:33:50.63 .net
>>609
俺は「貧困だから成功したんだ」なんて言ってませんよ?
あくまでも要素のひとつとして考慮する意味はあると言っているだけ。
改変しないで欲しいですね。

>学歴格差同様に子供に投資出来る可処分所得がある家庭の方が運動能力が高いという
明らかな研究結果がある

これか。
https://president.jp/articles/-/53871

これは知らなかったな。
でもこれは平均的な運動能力の話でしょ?
プロレベルになるとどうなんだろう?

613 :名無SEA:2023/05/22(月) 21:36:36.24 .net
長文バカの一人会話

614 :名無SEA:2023/05/22(月) 21:40:20.36 .net
>>611
「毎日サーフィンばかりさせるような親は貧困層が多いって事だろ 」
これもただの印象論ですね 
相対的貧困の基準は世帯年収127万円
この経済状況だと実際には用具どころか車を持つのも遠征するのも無理な話ですね

>>612
「あくまでも要素のひとつ」とおしゃっていますが、
結果的に貧しかった頃があったとしても
成功したのは競技を没頭できる環境に恵まれた事と本人の才能によるものですよ
それを貧しかったから成功した要因というのは読み違えています

相対的貧困の基準は世帯年収127万円
勉学やスポーツを含む文化的な活動に投資出来るほど余裕はなさそうから
スタートラインに立つ時点でハンディキャップがありますね

615 :名無SEA:2023/05/22(月) 21:43:44.10 .net
小さい頃貧しかったけど努力して成功した話は好印象を持たれるから皆んな積極的にするんだよ

小さい頃から裕福で苦労してないなんて話ししたらお前らみたいな奴から反感買うだろw

616 :名無SEA:2023/05/22(月) 21:50:43.94 .net
相対的貧困率の割合からしたら、10人いたら1人程度いても不思議ではないですよね
仮に1人いたとしても珍しいから、「成功した要因」と読み違えているのだと思います
あくまで貧困でも周りの協力を得られて競技や練習をできる環境を与えられた上で
本人に才能と努力があったから成功したのです
貧困だからハングリーになり成功したという単純なわかりやすいストーリーにしやすいんですよ
ハングリーなのは必ずしも貧乏である必要はなく、上手くなりたい、負けず嫌いという上昇志向は
性格や周りの影響や育ってきた環境によるところが大きいと思います

617 :名無SEA:2023/05/22(月) 21:51:11.19 .net
>>614
ということは、あなたはハングリー精神的なものは一切認めないということですか?

618 :名無SEA:2023/05/22(月) 21:59:51.30 .net
>>617
ハングリー精神、高みを求める強い意志は、貧乏だけで生み出されるものではありませんね
貧しい方がハングリー精神がある、努力するという傾向があるなら、
プロスポーツ選手や大学に進学した家庭の経済状況を調べたら
貧困率が高くないと貧乏の方がハングリー精神を培われるという
法則性を見出せませんね
中には幼少期に猛烈に貧しかったけれども成功した事例もあるでしょう
しかしそれは例外ケースであって実際には、
貧困は学力格差として連鎖しやすいのが現実ですね

619 :名無SEA:2023/05/22(月) 22:15:16.86 .net
>>618
急に学力の話?

620 :名無SEA:2023/05/22(月) 22:15:19.39 .net
>>614
子供の話してるのに単身世帯の年収出して印象操作?
それともアホ?

621 :名無SEA:2023/05/22(月) 22:17:40.60 .net
>>619
>>549をちゃんと読んでくださいね

>>620
「貧困、貧しい方がハングリー」、成功しているというアホな主張に反論しているだけです

622 :名無SEA:2023/05/22(月) 22:19:47.11 .net
>>620
単身世帯だけではなく相対的貧困の基準ですよ
読解力がないと色々とハンデがありそうですね

623 :名無SEA:2023/05/22(月) 22:58:39.49 .net
プロサーファーとして成功するには

貧困家庭生まれ→メンタル強い

海外のデカ波→経験

平均以上の体格→フィジカル

有能なコーチ→テクニック

ってこと

624 :名無SEA:2023/05/22(月) 23:23:48.95 .net
>>618
逆に裕福なトッププロっているのか?

625 :名無SEA:2023/05/22(月) 23:49:22.62 .net
よろしくぅー

626 :名無SEA:2023/05/22(月) 23:54:31.69 .net
>>624
たまたまトップに立てた者が貧しい家庭出身だったら、
因果関係を無視して貧しいからメンタルが強いから成功したという結果論に陥りがちです
貧しいとメンタルが強くなるという主張なのかもしれませんが、
それは結果論であって経済的に恵まれていいるかどうかを問わず、
負けん気が強くて試行錯誤、研究するタイプが残り、
さらにその中で才能がある者がトップに立てるだけだと思います
ただ本当に貧困だとスポーツや文化的な活動に費やす可処分所得も少ないことから
スポーツ競技を始めるスタートラインに立つ機会も少ないと考えます

例えば元CT選手のディノ・アンディーノを親に持つコロへは幼い頃から
サーフィンの英才教育を受けていたので、貧しいからハングリーで
成功したという主張には当てはまらないでしょう

競技サーフィンで成功する要因は、

・幼少期からサーフィンを始められる機会に恵まれる

・才能がある選手には充実したサポートを受ける体制がある

・CT選手など身近に成功したロールモデルが存在している

・世界水準の良い波がある

・本人の才能と努力

だと思います

627 :名無SEA:2023/05/23(火) 00:05:16.44 .net
>>594の研究結果も当たり前と言うか
金持ちだから体力があるのでなく、金持ちだから色々な事が出来て結果体力があるって事でしょ?
昔みたいに外で遊べる時代なら、金持のほうが圧倒的に体力無かったしね

スポーツでも、やり続けられる環境だから、人並み以上のレベルになっただけで
才能で言えば、貧困層のほうが多いんじゃない?
サッカーなんかも4地域トレセン一発合格だけど、経済的な理由でサッカー辞めたり
Jユースから誘いがあったけど、やはり経済的な理由で行けなかった人を沢山見ましたよ
金持ちだから才能があるのでなく、単にそれをやり続けられただけで、むしろ金持ちで
スポーツ選手として成功しないほうが最悪じゃないの?
ケリーでさえ、欲しい物があったら大会で優勝しないと買ってくれなかったらしいからね
今の選手は裕福だから、試合も見ててつまらないのでは?個性も無いし。

音楽も昔は貧しかったから必死に良い楽曲を作ったけど、今は手軽に作れるからセンスの無い音楽ばかりでしょ?

628 :名無SEA:2023/05/23(火) 00:09:23.00 .net
昔のCTなんか個性的な選手ばかりで凄い楽しかったけど
今の同じサーフィンばかりしてる人らが成功してると言えるか微妙だね
そういう人らしか残ってないツアーで大会やってても同じサーフィンしか見られないし
勉強だって今の大学はかなりレベル低くなってるよね
いまだに同じ問題ばかりで、情報化社会なおかげで子供も知る機会が多いから
馬鹿でもマーチぐらいは簡単に行ける世の中だよね
塾に行くお金あれば誰でもそこそこの大学に行ける現代では

629 :名無SEA:2023/05/23(火) 00:20:30.35 .net
>>627
>金持ちだから色々な事が出来て結果体力があるって事でしょ?

ちゃんと読んでますか? 
内容を理解していたら富裕層の方が文化的な活動に投資出来るので機会に恵まれると読み取れとれるはずですね


>「才能で言えば、貧困層のほうが多いんじゃない? 」
なんの根拠もない印象論ですね 
貧困層の方が学力でもスポーツでも才能があるのであれば、統計データとして出るのではないでしょうか
それが正しければ貧困の連鎖なんて起きていないでしょう


>「 今の選手は裕福だから、試合も見ててつまらないのでは?個性も無いし。」
裕福だからつまらないのも根拠がない偏った決めつけですね
スコアが期待出来るアクション、効率的なライディングを追求すれば自ずと似てくるだけですね
試合も見ててつまらないというのもあなたの主観なだけ

つまりあなたは貧しかったとか貧困から成功したというストーリーに酔いしれたいだけですね


>金持ちだから才能があるのでなく、単にそれをやり続けられただけで、むしろ金持ちで
>スポーツ選手として成功しないほうが最悪じゃないの?

こういう偏った思想だから、恵まれた選手を安易に叩くんでしょうね
貴方が恵まれていない環境に身を置いていたからといって、叩いても良いという理由にはならないですよ

貴方の親は経済的に裕福でしたか? 親の学歴は? 
ご自分も似たような感じになっていませんか 
それが負の連鎖ですよ

630 :名無SEA:2023/05/23(火) 00:28:01.44 .net
>>628
>「昔のCTなんか個性的な選手ばかりで凄い楽しかった」
昔は良かったと懐古して今を否定してしまうのは典型的な老害思想ですね
個性的だったのは、サーフィンがまだ発展途上で動画で簡単に世界のサーファーを
チェックすることもできず、ライディング理論も確立していな買った事が理由です
一方で昔のサーフィンは今ほどアグレッシブさやありませんね

> 馬鹿でもマーチぐらいは簡単に行ける世の中だよね

馬鹿と言えるくらいですから、少なくともマーチ以上なんでしょう?


> 塾に行くお金あれば誰でもそこそこの大学に行ける現代では

自分も金があればある程度の大学に行けたと思っているのでしょうが、
そのような経験もなく努力もしてこなかったから簡単と言えるのでしょうね

631 :名無SEA:2023/05/23(火) 07:45:26.90 .net
>>622
相対的貧困の基準は世帯の人数によって違う
お前が書いたのは単身世帯の収入

632 :名無SEA:2023/05/23(火) 08:54:25.88 .net
プロサーファーが海外で通用しない理由

貧困家庭生まれでない→メンタル弱い、ハングリーなし
→波待ちしすぎ

海外のデカ波じゃない→フィールドが別物

平均以上の体格でない→小柄は不利

有能なコーチがいない→テクニックが身につかない

ってこと

633 :名無SEA:2023/05/23(火) 09:33:03.04 .net
>>632
お前サーフィンした事無いだろ?w

634 :名無SEA:2023/05/23(火) 10:50:48.23 .net
>>626
コロへだけ?
他には?

635 :名無SEA:2023/05/23(火) 10:55:01.67 .net
>>631
単身世帯の収入ではなく、所得金額階級別に世帯数の相対度数分布における
相対的貧困の基準で貧困を定義しています
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa10/2-2.html

貴方の発言は、願望や固定観念、思い込みだけで根拠がない事をよく示していますね
昔は良かったと懐古して今を否定してしまうのは典型的な老害思想ですね
「貧しいとハングリーになって成功する」、「才能で言えば、貧困層のほうが多いんじゃない? 」
というのも、貴方の願望です


>「勉強だって今の大学はかなりレベル低くなってる」
>「塾に行くお金あれば誰でもそこそこの大学に行ける現代」
>「馬鹿でもマーチぐらいは簡単に行ける世の中だよね 」

塾に通うなんて特に珍しくもなく、何十年以上も昔から普通のご家庭でも当たり前
貴方の育ったご家庭は貧困だったんですか? それとも裕福だったんですか?
「貧困だとハングリーに育つ だから努力する」という主張の貴方は
塾に行かなくても当然、マーチ以上は当然行けたんですよね?
そして「「馬鹿でもマーチぐらいは簡単に行ける世の中」とも同時に発言していることから、
いずれにしてもマーチ以上を卒業していないと説得力ゼロですね

貴方のような老害的な偏った思い込みで断言してしまうタイプは、
だいたい論理的思考力を養う事が出来なかった低学歴だと想像します

636 :名無SEA:2023/05/23(火) 11:15:28.07 .net
プロサーファーが海外で通用しない理由

貧困家庭生まれでない→メンタル弱い、ハングリーなし
→波待ちしすぎ、パドルで負ける

海外のデカ波じゃない→フィールドが別物

平均以上の体格でない→小柄は不利

有能なコーチがいない→テクニックが身につかない

ってこと

637 :名無SEA:2023/05/23(火) 11:16:39.48 .net
だいたいプロサーファーの実家は田舎
田舎は低学歴であり大会社がない
田舎は賃金が低いから中流以下確定

638 :名無SEA:2023/05/23(火) 11:21:37.26 .net
>>637
貴方の思い込みだけですね
単身世帯の収入ではなく、所得金額階級別に世帯数の相対度数分布における
相対的貧困の基準で貧困を定義しています
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa10/2-2.html

貴方の発言は、願望や固定観念、思い込みだけで根拠がない事をよく示していますね
昔は良かったと懐古して今を否定してしまうのは典型的な老害思想ですね
「貧しいとハングリーになって成功する」、「才能で言えば、貧困層のほうが多いんじゃない? 」
というのも、貴方の願望です


>「勉強だって今の大学はかなりレベル低くなってる」
>「塾に行くお金あれば誰でもそこそこの大学に行ける現代」
>「馬鹿でもマーチぐらいは簡単に行ける世の中だよね 」

塾に通うなんて特に珍しくもなく、何十年以上も昔から普通のご家庭でも当たり前
貴方の育ったご家庭は貧困だったんですか? それとも裕福だったんですか?
「貧困だとハングリーに育つ だから努力する」という主張の貴方は
塾に行かなくても当然、マーチ以上は当然行けたんですよね?
そして「「馬鹿でもマーチぐらいは簡単に行ける世の中」とも同時に発言していることから、
いずれにしてもマーチ以上を卒業していないと説得力ゼロですね

貴方のような老害的な偏った思い込みで断言してしまうタイプは、
だいたい論理的思考力を養う事が出来なかった低学歴だと想像します

639 :名無SEA:2023/05/23(火) 12:27:55.01 .net
>>626
努力のガソリンが貧乏だという本人達の意見も無視?

640 :名無SEA:2023/05/23(火) 12:29:02.06 .net
>スコアが期待出来るアクション、効率的なライディングを追求すれば自ずと似てくるだけですね
これも主観では?

>個性的だったのは、サーフィンがまだ発展途上で動画で簡単に世界のサーファーを
チェックすることもできず、ライディング理論も確立していな買った事が理由です
一方で昔のサーフィンは今ほどアグレッシブさやありませんね

いつの話をしてるのか知らんが25年以上前でも十分海外の選手の動画を見れたのに
今のサーフィンがアグレッシブ?どんな目線なの?

長文バカって他人の意見は願望にして、自分の意見は真実みたいな言い方するよねwww

こういうバカって楽しそうwww

641 :名無SEA:2023/05/23(火) 12:37:39.44 .net
自分で会社やってて、マーチどころか早慶レベルでさえ出来ない仕事をしてるおかげで
学歴バカからお願いされる事実もあるんだけどねw
そんで自分は大学なんか行ってないしw
だけど学歴バカがどんなに必死になっても出来ない仕事だから、こっちから営業しなくても
勝手に仕事が舞い込んでくる
何のために大学行ってるの?w

642 :名無SEA:2023/05/23(火) 12:39:49.39 .net
>>639
それも主観であって、客観的な評価ではありません
サーフィン先進国でCTで活躍するロールモデルが多く存在していた
6歳で優勝してスポンサーにも注目し始めた
ジュニア時代から切磋琢磨したする良いライバルに恵まれた
そのような環境と本人の才能と努力で重要であり
貧しい事が成功の必須要件ではありません
貴方が言っていることは結果論です
貧困が人を育てるという理屈であれば、貧困は連鎖しません

貴方が育ったご家庭は、どうだったんですか?
もし特に裕福でもなかったのなら、ハングリーなはず
貴方の主張が正しければ、成功の原動力になっているはずで
スポーツや勉学、仕事で大成しているはずですよね?

643 :名無SEA:2023/05/23(火) 12:49:51.32 .net
>>640

貴方の主張では、モダンサーフィンは個性がないという事ですよね
つまり「効率的なライディングを追求すれば自ずと似てくる」ということ自体は否定していないことですね

>25年以上前でも十分海外の選手の動画を見れた
昔であっても当然、VHSやDVDを購入すれば見れる機会はあったでしょう
しかし現在のように情報の民主化と言われるほどスマホがあれば簡単に手に入る時代に
比べたらアクセスのしやすさは雲泥の差 
20年前にPCやDVDを購入出来ない層でもスマホは誰でも持っている時代です
サーフィン後進国や若年層でも簡単に最新のサーフィン動画に視聴することが出来る
その事を指摘しています

>>641
>「自分で会社やっている」
どんな会社をやってるんですか? どんな資格を有しているんですか?

>「マーチどころか早慶レベルでさえ出来ない仕事をしてる」
コンプレックス丸出しですね 
>「勉強だって今の大学はかなりレベル低くなってる」
>「塾に行くお金あれば誰でもそこそこの大学に行ける現代」
>「馬鹿でもマーチぐらいは簡単に行ける世の中だよね 」

と発言されていましたよね?
マーチどころかまさか大学にも出ていないとかないですよね?
だから稚拙な論理で「貧乏だとハングリー」、「だから貧乏は成功する」
という誤った論理展開してしまうのでしょうね

昔は良かったと懐古して今を否定してしまうのは典型的な老害思想ですね

644 :名無SEA:2023/05/23(火) 12:49:53.40 .net
今の子供は親が買い与えてばかりだから、物欲が無い子供が多く、そういう子供が社会人になったら働く欲が無いそうだね

貧困が欲をかき立て、成功する事も普通に理解出来るんだけど、バカには出来ないのかな?

645 :名無SEA:2023/05/23(火) 12:54:42.87 .net
語尾に「www」をつけてしまうのは、自身の語彙力の乏しさを補う為
教養も論理的思考力が養われないまま残念な大人になってしまったタイプですね
低学歴なのも納得ですね

646 :名無SEA:2023/05/23(火) 12:59:16.08 .net
>>644
ものすごく爺ですか? 老害ならではの視野の狭さですね
デジタルネイティブの若者は欲求の対象が、
物質的なものだけではなく、承認的な精神的なものに移ってきている
時代の流れも読み取れない鈍感さ
高度成長期やバブルの頃とは違うんですよ 老害お爺ちゃん

647 :名無SEA:2023/05/23(火) 13:01:35.18 .net
>>642
俺は必須とは言ってないんだけどね...
俺は別に貧しい育ちじゃないから本人たちが言うそのガソリンとかモチベーションになる感覚がわからんのはある

648 :名無SEA:2023/05/23(火) 13:08:51.72 .net
>>647
だから貧しい故にハングリーだから成功に繋がったというのは結果論です
たまたま貧しい時代を経験してもそれが成功の要件ではありません
貧困など同じ境遇であれば成功する確率が高まるのであれば、
弟さんはなぜCT入りどころか、去年行われた宮崎で行われたトライアルさえダメだったのか
結局、成功の要因は本人の才能と努力がかなりのウエイトを占めている事を示唆していると思います

649 :名無SEA:2023/05/23(火) 13:24:57.10 .net
貧困から抜け出す為の手段としての動機ならある程度まで達成したら満足してしまうのではないでしょうか

大谷翔平もイチローも井上尚弥、柔道メダリストの多くが特に一般的なご家庭出身ですね
にも関わらず誰よりも高みを目指す高い志としてのハングリー精神は備わっている
高みを目出す上昇志向は自己実現を目指す向上心です
その貪欲さ、ハングリー精神の強さは経済力とは関係ありません

650 :名無SEA:2023/05/23(火) 13:25:27.61 .net
>>648
その結果論のサンプルが増えたらデータになりませんか?

651 :名無SEA:2023/05/23(火) 13:32:16.51 .net
>>650
結果論のサンプルが増えたとしましょう
貧困家庭出身で成功した選手の割合が、相対的貧困の基準の割合よりも
有意義に多くなければ「貧困だから成功した要因」という相関性は見出せませんね

652 :名無SEA:2023/05/23(火) 13:39:00.15 .net
>>651
わかった!
やっぱり考え方が合わないだけだな。

653 :名無SEA:2023/05/23(火) 13:42:59.52 .net
>>652
考え方が合わないのではないですね
願望や印象論や固定観念で決めつけてしまうタイプと
データから判断する考え方が身に付いているかの違いかと思います

654 :名無SEA:2023/05/23(火) 13:45:08.07 .net
プロサーファーが海外で通用しない理由

貧困家庭生まれでない→メンタル弱い、ハングリーなし
→波待ちしすぎ、パドルで負ける

海外のデカ波じゃない→フィールドが別物

平均以上の体格でない→小柄は不利

有能なコーチがいない→テクニックが身につかない

ってこと

だいたいプロサーファーの実家は田舎
田舎は低学歴であり大会社がない
田舎は賃金が低いから中流以下確定

655 :名無SEA:2023/05/23(火) 13:45:19.98 .net
>>653
それを「考え方が合わない」と言うのではないでしょうか?w

656 :名無SEA:2023/05/23(火) 13:50:04.44 .net
>>655
つまり貴方は、物事を願望や印象論や固定観念を重視して表層的にしか判断できない事ですね
備わった教養や視野の狭さが招いている結果だと思います

657 :名無SEA:2023/05/23(火) 14:01:36.68 .net
>>654
サーフィンやったことないだろ
波待ちしすぎ、パドルで負けるとかがむしゃらにやってれば勝てると思っているノンプライオリティルールのアマかよ

658 :名無SEA:2023/05/23(火) 14:02:00.41 .net
>>656
すげえ敵意マンマンだなw
答えの無い物事を考える時、客観データに加えてオカルトも要素に入れてるだけだよ。
それを無教養だとかバカだと言うならその通り。
経験上だけどオカルトっていう仮説はたまに当たるからね。

659 :名無SEA:2023/05/23(火) 14:09:56.77 .net
>>658
固定観念や願望から「貧困だからハングリー」、「貧困だから成功した」という単純なストーリーに落とし込みたいだけですね
仮に大谷翔平や井上尚弥が経済的に恵まれていなかったら、「貧困だからハングリー」、「貧困だから成功した」
と言いそうな短絡さ

どの所得水準の家庭でも高みを目指すハングリー精神があるタイプの子と普通の子は存在します
一般的な家庭出身の選手でも成功している人はいるのに、
成功した選手がたまたま貧困家庭だったら「貧困だからハングリー」、「貧困だから成功した」と
決めつけているだけですね

660 :名無SEA:2023/05/23(火) 14:17:21.83 .net
>>659
決めつけてないんだけどなーw
決めつけてるのはそちらでは?

661 :名無SEA:2023/05/23(火) 14:23:55.28 .net
>>660
こちらは決めつけてはいませんよ

「貧困だからハングリー」、「貧困だから成功した」という法則が成り立つなら
様々な業界で活躍している貧困出身の成功者が相対的貧困の基準の割合よりも
有意義に多く占めなければ「貧困だから成功した」という相関性は見出せないと言ってるだけです

貴方のような思い込みで決めつけてしまう思考癖があるタイプは以下の本を読むと少しは視野が広くなるのではないでしょうか

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

662 :名無SEA:2023/05/23(火) 14:34:57.57 .net
>>661
データが全てのそちら。
データに加え、オカルトを考慮するこちら。
考え方が違うのもいかんの?

663 :名無SEA:2023/05/23(火) 14:38:53.93 .net
>>662
根拠が乏しいどころか論理の飛躍が激しい陰謀論にハマりそうな
稚速な思考だと説得力はありませんよね

664 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:08:45.67 .net
そもそも、貧困層や富裕層のデータをきちんと取ってる証拠あるのかな?
ただ、大学の研究を鵜呑みにしてるだけで事実は調べて無いんでしょ?

役所でさえ改竄してる世の中で、信憑性のあるデータをきちんと証明する事が不可能に近いのでは?

665 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:10:33.14 .net
嘘のデータでも、データと信じてしまう情弱が1番低レベルかもね

666 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:11:39.19 .net
貧困層が成功するのが思い込みなら
富裕層が成功するのも思い込みだよね

667 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:13:51.39 .net
>>664
どこの組織に所属し、誰が執筆したのか、どの媒体で公開されたのか
論文や研究結果の信頼性や信憑性は、責任の所在が明確で複数の査読者を
経て公開される審査システムがある研究機関や実績があるアカデミックな組織なほど高くなります
研究機関や学術論文ではない書籍の場合でもその内容に責任が取れる人物が明らかで
どのような実績でどの程度の信憑性なのか判断材料となります
一方、貴方がよく受け売りに利用するソースは匿名掲示板のコメントや
誰が書いたかも不明な無責任なまとめサイト経由でしょう

今回の場合、ソースもないくただの願望である貴方の主張よりも
よっぽど信憑性が高いと言えますね

668 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:14:28.14 .net
日本の企業で高収入のキーエンスの創業者は工業高校の出なんだけど、学力低いのに成功しちゃってるね
何でかな?

669 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:14:29.34 .net
数字しか信じないと言うならそれはそれでいいんじゃね?

670 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:15:35.05 .net
>>666
どこを斜め読みすると「富裕層が成功する」となるのでしょうか
「富裕層が成功する」なんて一言も言ってませんよ

「貧困だからハングリー」、「貧困だから成功した」という法則が成り立つなら
様々な業界で活躍している貧困出身の成功者が相対的貧困の基準の割合よりも
有意義に多く占めなければ「貧困だから成功した」という相関性は見出せないと言ってるだけですよ

671 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:15:49.83 .net
>>667
そんな長文より、ちゃんと証明してる証拠は出せないの?
改竄してる可能性が無いと言い切れる?

672 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:18:43.53 .net
責任の所在があっても嘘ばかりなデータも沢山あるでしょ?

何でそのデータが間違いないと言い切れるが不思議だね

673 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:24:42.84 .net
日本の省庁すら、偽のデータをばら撒きまくってるのに、訳の分からないデータが真実と言える低能ってある意味羨ましい

674 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:26:57.31 .net
>>668
馬鹿が陥りやすい思考の典型ですね
一つの例を出したとしても傾向を示す物ではないですね

>>668
例えばアメリカの時価総額上位をあげてみましょう

ティム・クックはデューク
ジェフ・ベゾスはプリンストン
マーク・ザッカーバーグはハーバード

日本でも
柳井 正さんは、早稲田
孫正義さんは、カリフォルニア大学バークレー校

それ以外の時価総額上位の新興企業でも高学歴ばかりですね
都合良いサンプルを出したところで傾向は覆せませんね

675 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:28:12.43 .net
自分の周りは大学行かずに起業してる人沢山いるんだけど、それもオカルト?w

むしろ学歴あっても、雇われるしょっぱい人生って楽しいの?

言われた事しか出来ない高学歴なら
自分の意志で会社を運営するほうが楽しいよね?

そのしょっぱい高学歴を雇ってる身からするとさ

676 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:29:28.32 .net
>>671
どちらが信憑性が高いか、信頼ができるものかの比較の問題です
少なくとも何の根拠もなく、「貧困だからハングリー」、「貧困だから成功した」
という主張をする人よりかは、遥かに信頼に値すると考えます

>>673
改竄や不正があったとしても、全てのデータが改竄されてしまっている訳ではありません
それを拡大解釈、論理の飛躍と呼びます

677 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:31:01.94 .net
>>674
自分も例にしてる稚拙さは?

ユニクロでたかが数百万だけどキーエンスなら2000万稼げる真実はどう?

学歴があっても低収入で満足?

678 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:32:30.45 .net
>>676
少なからず改竄してる事実はあるんだよね?
それなら貴方が持ってきたデータでさえ改竄の可能性があるって事でしょ?

679 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:32:36.91 .net
>>675
読解力ないんですか? 印象論のお話をしている訳ではありません
起業する事自体に学歴は関係ありません
しかし成功している上位を上げるとほぼ高学歴ばかりサンプルばかりだと指摘です
これらは何らかの相関性があることを示唆しています

680 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:33:50.73 .net
>>676
自分も信憑性と言う願望で物事語ってるよね?

681 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:35:55.22 .net
>>679
何を持って成功かは知らんが、情弱のお前が知らない企業でも山ほど低学歴で成功してる経営者がいるのはご存知?

682 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:36:47.21 .net
>>679
雇われるしょっぱい人生については語れないの?
言いなりな人生でご満足?

683 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:37:00.16 .net
>>675
メガネデーターおじさんには何言っても無駄
どんなに実例を出してもデーターしか認めないからw

684 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:37:51.04 .net
>>677
キーエンスは高学歴じゃないとほぼ入社は不可能ですね

>>678
改竄した例があったとしても全てが改竄されたという理屈にはなりません
改竄されたという疑いをかけるのであれば貴方に立証責任があります
少なくとも何の根拠もなく論理的な思考力も乏しい匿名の馬鹿の主張よりかは
複数人の審査機構がある研究機関や実績があるアカデミックな組織の方が
遥かに信頼に値します

685 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:38:28.15 .net
老舗の大企業の創業者はほとんど低学歴だろ?

当時大学なんか行く余裕が無かったんだから

686 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:39:41.44 .net
>>684
あれ?主観でしか話せなくなってるの?
早くデータが捏造じゃない証明してくださいよ

687 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:41:18.90 .net
>>684
低学歴のキーエンス社員を知ってるんだけど、それでも2000万はゆうに稼いでるよ

688 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:42:18.99 .net
>>684
匿名の馬鹿よりは


自己紹介ですか?www

689 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:42:19.92 .net
>>682
「 雇われるしょっぱい人生については語れないの? 」と唐突に話題を逸らしてしまいましたね
つまり論理で負けたから論点のすり替え
言いなりの人生というのも貴方の主観ですよね?
老害化して馬鹿で無教養なまま終わる人生のほうが無様だと思いますよ

>>683
データを用いて正しく物事を理解しようというステップを軽んじるから
論理の飛躍した主張をしてしまうのではないでしょうか

690 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:43:42.46 .net
>>689
データが正しくないなら、いくら用いても結果が正しくならないよね?

そのデータが正しい証拠をお願い致します

691 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:47:21.98 .net
>>687
それは例外的なケースですね 全体的な傾向としては
トップ3を調べてみると慶應、早稲田、明治と高学歴が大半のようです
貴方は例外的なケースを出して詭弁をしてしまう悪癖がありますね

692 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:48:17.25 .net
>>690
正しくないという疑いをしているんですよね?
その立証責任を負うのは貴方ですよ?
早く証明してください

693 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:51:10.94 .net
>>685
いつの時代を生きているんですか?懐古厨ですか?
昔の話をしても無駄、無意味ですよね
少なくとも最近の実績の高い新興企業を調べる限り、ほとんど高学歴ばかりですよ

694 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:52:29.05 .net
>>692
何故そのデータを信じたのかという理由を説明するんだから、立証責任はお前じゃね?

695 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:53:06.84 .net
>>692
自分も全てが正しくないと言ってるよね?
だからそれを証明しろって言ってるのよ

696 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:53:44.55 .net
>>686
どこの組織に所属し、誰が執筆したのか、どの媒体で公開されたのか
論文や研究結果の信頼性や信憑性は、責任の所在が明確で複数の査読者を
経て公開される審査システムがある研究機関や実績があるアカデミックな組織なほど高くなります
研究機関や学術論文ではない書籍の場合でもその内容に責任が取れる人物が明らかで
どのような実績でどの程度の信憑性なのか判断材料となります

それらが信用できない、改竄されているという疑いをかけるのであれば、
立証責任を負うのは疑う側ですよ
ほんと大丈夫ですか?

697 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:55:24.03 .net
>>695
改竄されたことがある=全てが改竄されているという論理はまず破綻していますね
改竄されていると疑っているのであれば、疑う側が証明する必要があります

698 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:55:36.57 .net
自分からデータを持ち出しておいて、突っ込まれたら立証責任を責任転嫁しちゃう長文バカw

本当のバカって中々居ないのに、こんなに簡単に見つかるとはwww

699 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:57:24.29 .net
>>697
少しでも改竄されてる可能性と言う事実があるのなら
全く改竄されてない証拠を出すのは当たり前じゃない?

700 :名無SEA:2023/05/23(火) 15:59:37.43 .net
しかも信憑性って自分で使ってるなら、信憑性でない真実を証明しないとだめだろ?

総レス数 997
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200