2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サーフィン系YouTuberとInstagram35

1 :名無SEA:2023/10/30(月) 12:17:21.75 .net
テイクオフ

122 :名無SEA:2023/11/16(木) 01:47:10.89 .net
>>112
そうなんだよね。今ってある意味退化してるんよね。
板の性能は進化してるんだけど、飛んだり云々なんて30年前から皆出来てた。
そもそも当時あんなペラペラの細い板でスピード付けてあのマニューバーできるなんて驚愕。

123 :名無SEA:2023/11/16(木) 02:17:18.41 .net
自己レスしてやんの 恥ずかし

124 :名無SEA:2023/11/16(木) 02:26:45.49 .net
>>116今のケリーは際どく攻められなくなってる(年齢からいって当たり前)
昔と今のケリーの差が理解出来ない視野の持ち主だと、どの映像見ても違いは分からないよ。

125 :名無SEA:2023/11/16(木) 05:01:01.64 .net
今のケリーに負けた奴は全員引退しろ
そいつらは30年前以下

126 :名無SEA:2023/11/16(木) 07:15:25.90 .net
昔の方がレベルが高かったとかアホかw
そんな節穴がプロのライディングを語ってるんだもんなw

127 :名無SEA:2023/11/16(木) 07:17:45.95 .net
>>110
昔のレベルならカノアはCT出れなかった?w
チョーゼツ馬鹿w

128 :名無SEA:2023/11/16(木) 07:19:17.06 .net
結局ネットサーファーなんてその程度のレベルだって事が良く分かったw

129 :名無SEA:2023/11/16(木) 08:56:08.77 .net
Focus動画のサニーが前乗りの人をポイッとするとこ好き

130 :名無SEA:2023/11/16(木) 09:05:32.96 .net
https://youtu.be/bZG9_0Kh2ec?feature=shared
長い板でよく回せるよな

131 :名無SEA:2023/11/16(木) 11:26:27.45 .net
>>124
王長嶋がイチロー大谷より上だと思ってそう

132 :名無SEA:2023/11/16(木) 11:27:57.17 .net
>>126
おじいちゃんは昔が輝いちゃうんよw

133 :名無SEA:2023/11/16(木) 11:38:23.23 .net
>>122
The老害

134 :名無SEA:2023/11/16(木) 12:08:28.66 .net
YouTuberがクラウドファンディングでナザレ行ったのに、専属カメラマンが居ないからちゃんとした動画が撮れてないっておかしいだろw

寄付した人は動画見る為に応援したんじゃないのかよw

135 :名無SEA:2023/11/16(木) 12:27:41.12 .net
クラファンやってカメラマン雇わない不思議
しかも、後ろは波の壁があるが滑ってるところは意外とフラットで
ホワイトウォーター付近じゃん
もっと垂直化と思ったのになんだか

136 :名無SEA:2023/11/16(木) 12:54:56.99 .net
クラファンて手数料ビジネスだからね

137 :名無SEA:2023/11/16(木) 13:22:39.24 .net
>>122
お前の大好きなテイラーノックスは引退してからエアーの練習始めたって言ってたぞ?

138 :名無SEA:2023/11/16(木) 14:06:08.27 .net
細い薄い板だとスピードつかないと思ってるのがサーフィン知らないか初心者発想の典型

139 :名無SEA:2023/11/16(木) 15:01:27.11 .net
>>130
ハワイアンはロングでもバッチバチ当て込むスタイルだから、この長さでも全く問題無いんだろうね。
むしろ今どきのヒョロガリCTライダーがサニーと同じ長さなら、こんなに回せないだろうね。短いのに慣れてるから。

140 :名無SEA:2023/11/16(木) 15:12:19.82 .net
>>138
サニーって自殺未遂って発表してるけど実際はODでしょ?アンディも。

141 :名無SEA:2023/11/16(木) 16:02:10.46 .net
>>130
ショルダーに当てて毎回同じようにテール蹴り込んでるだけ
偶然波が掘れるとポケットで回っちゃった感じ

今時のCTは常にポケットでレールターンかブローテールしかもノートリム当たり前だから

142 :名無SEA:2023/11/16(木) 16:09:19.62 .net
>>141
今の最先端のボード使っても、昔以上に大回り出来る人いない。スピードが早くなってる割には昔から変わらないラインでしか乗れてないのは何故?

143 :名無SEA:2023/11/16(木) 16:22:14.97 .net
>>139
細く長くロッカーキツめのクラシックなコンペスタイルのボードを
今のトップサーファーが乗るムービーが出るみたいで紹介しているよ


https://www.instagram.com/p/Czsb9MeOuAZ/

144 :名無SEA:2023/11/16(木) 16:33:39.44 .net
>>142
これどうすんの?

https://youtu.be/VcTxqWV6_xg?si=yEy6EFPKQOBi_WXK

145 :名無SEA:2023/11/16(木) 16:52:12.02 .net
人は年を取ると自分がついた嘘を本当のことと思い込むようになる(米研究)

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0278262618301726

146 :名無SEA:2023/11/16(木) 17:37:23.27 .net
>>142
正直ちょっと言いたい事が分からないんだけど、大回りというのはどんなターン?
少し前だけどミックファニングみたいな感じって事?

147 :名無SEA:2023/11/16(木) 17:43:28.39 .net
大回りってカービングやビッグターンを言いたんだろうけど馬鹿そうだよな

148 :名無SEA:2023/11/16(木) 19:17:29.18 .net
最新テクニックと最新ボードを使っても、深いボトムターンが出来ないし、最速なボードを使ってもラウンドハウス以上に廻る事も出来ないし、最速なボードなのにフローターの距離も伸ばせない。

149 :名無SEA:2023/11/16(木) 19:35:47.87 .net
深いボトムターンが出来ない?
最速なボードなのにフローターの距離も伸ばせない??
最速なボードを使ってもラウンドハウス以上に廻る事も出来ない???

150 :名無SEA:2023/11/16(木) 19:46:37.54 .net
>>148
自己紹介?

151 :名無SEA:2023/11/16(木) 20:16:00.72 .net
>>148
サーフィンやった事ある?
波の力を利用する事に変わりないから板や乗り方が進化しても2倍早くなったりしないんだぜw

152 :名無SEA:2023/11/16(木) 20:16:37.74 .net
>>148
しかも今のコンペじゃたいして点が付かないところだしw

153 :名無SEA:2023/11/16(木) 20:33:17.93 .net
せきとくんの動画久しぶりに見たけど彼女と別れたの?全然出演してないね

154 :名無SEA:2023/11/16(木) 20:50:01.97 .net
>そうなんだよね。今ってある意味退化してるんよね。
>板の性能は進化してるんだけど、飛んだり云々なんて30年前から皆出来てた。
>そもそも当時あんなペラペラの細い板でスピード付けてあのマニューバーできるなんて驚愕。


細い薄い板だとスピードつかないと思ってるのがサーフィン知らないか初心者発想の典型

155 :名無SEA:2023/11/16(木) 21:22:38.38 .net
30年前のサーフィン見たのか
すげー爺さんだなw

156 :名無SEA:2023/11/16(木) 21:33:51.83 .net
たしかに無茶苦茶爺さんだと思う

157 :名無SEA:2023/11/16(木) 22:41:12.05 .net
サーフィンの歴史ではケリー前ケリー後みたいな転換点とかあるんかな

158 :名無SEA:2023/11/16(木) 22:43:42.81 .net
>>154
じゃあ何で今のサーファーは薄くて細い板乗ってないのだ?
説明してほしいのだ〜〜〜〜
爺にはわからんのだ〜〜〜
お願いしますのだ〜〜〜

159 :名無SEA:2023/11/17(金) 03:01:30.77 .net
>>133

お前は害虫 ゴキブリ

160 :名無SEA:2023/11/17(金) 03:03:03.53 .net
>>154
あ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ぎゃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄化 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄南あw弥陀物南無阿弥陀仏

161 :名無SEA:2023/11/17(金) 09:20:33.31 .net
韓国でwsl
https://www.youtube.com/watch?v=hBtjJA3Vs0w

日本は後進国だわ

162 :名無SEA:2023/11/17(金) 11:08:23.48 .net
静波のしょぼいことしょぼいこと

163 :名無SEA:2023/11/17(金) 11:11:28.99 .net
ちゃんと乗れてるプールが羨ましい
韓国ツアー考えよ

164 :名無SEA:2023/11/17(金) 15:52:02.71 .net
逃避行する為なのか知らんが稚拙だなぁ

165 :名無SEA:2023/11/17(金) 16:06:10.51 .net
コッチの方が凄い
https://la-reyes.com

166 :名無SEA:2023/11/17(金) 17:02:21.34 .net
>>165
水が汚い

167 :名無SEA:2023/11/18(土) 08:08:01.72 .net
>>158
薄くて細い板は同じ浮力なら長くなる
長くするとターンし辛くなりテールを軸にしたターン寄りになるから

168 :名無SEA:2023/11/18(土) 08:31:18.16 .net
>>167
今と昔じゃ10センチ以上長さが違うし、今の短小サーファーが長い板乗ったら何も出来ないと容易に沿うぞ出来る

169 :名無SEA:2023/11/18(土) 08:44:35.17 .net
>>168
昔はテールで回すピボットターンでも点が付いた
今はレールターンじゃなきゃ点が付かない
つまり今の方がレベルは上

170 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:03:30.03 .net
>>169
長いボードのレールターンで点数を出すのが大変で、ボードの改良重ねて短いボードが主流になりました。
ピボットターンで点数出てたのは日本の縄文時代のお話しでしょうか?
日本人がピボットターン主流な時代には海外はレールワークが主流になってました。

171 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:11:14.23 .net
>>170
>日本人がピボットターン主流な時代には海外はレールワークが主流になってました。
だから?
日本が遅れただけでピボットターンからレールターンへの流れは海外も同じ

172 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:16:07.11 .net
自分の視力がおかしいのかも知れませんが、
ケリー・スレーター
アンディ・アイアンズ
ロブ・マチャド
タジ・バロウ
ホブグッド兄弟
ミック・ファニング
の時代にはレールターン主体の採点基準であり、ボードレングスは6.0辺~が主流だった記憶が、、、

つまり上記選手達はピボットターン主体の選手だったんですね。

勉強になりました。

173 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:19:07.91 .net
>>172
(W P C T)ワールド ピボットターン チャレンジ シリーズだったんですよ

174 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:22:56.35 .net
メディア等に頻繁に書かれていた、
テイラーノックス=カービングサーフィンの象徴のイメージでしたが、実はピボットターンの象徴だったんですね。
勉強になりました✨

175 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:26:15.54 .net
>>172
挙げた名前が本気で同じ世代だと思ってんの?
ケリーやマチャド出すならシェーンドリアンやカラニロブだろ
ここら辺がピボット

レール時代になって同世代で残ったのはケリーとテイラーノックスぐらい

176 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:27:44.54 .net
アンディ、タジ、ボブグッドはその次で、ミックファニングは更にその後
よりレールターン寄りになってる

177 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:33:03.31 .net
1995〜2005までWCTにいた間のジャッジ基準がピボットターンであれば
ケリーやアンディが何故ピボットを追求しなかったのが不思議ですね
あれだけ勝利に飢えてたケリーであればピボットを追求してもおかしくないですね

ミックファニングの時代でも6'0を割る事無かったのですが
やはりミックもピボットターンの申し子だったんでしょうか?

178 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:36:24.09 .net
ピボットターンだけでスプレーを大量に出すのは困難なハズですが
ピボットターンを極めるとスプレーが大量に出るものでしょうか?
伊達にピボット時代を築いた選手では無かったという訳ですね

179 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:39:41.93 .net
ピボットターン選手達はフィンに曲げ加工でもしてスプレーを出す工夫をされてたのでしょうか?

180 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:41:12.67 .net
WCTのピボットターン名鑑みたいの誰かお持ちじゃないでしょうか?

181 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:42:39.34 .net
>>177
1995〜2005の間ジャッジの基準が変わらなかったと思ってんの?
その時代にジャッジがピボットからレールに変わったんだよ
それに対応出来ない選手は消えていった

板の長さなんて波の大きさや個人の好みがあるし、これまでの乗り方を変える事にもなるから、その時ベストな板を使っただけだろ

182 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:43:09.97 .net
>>178
何が言いたいのか意味不明

183 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:44:06.87 .net
>>180
とりあえずライディングを見る目は無いみたいだから全部スローで見れば?

184 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:44:12.02 .net
ピボットで点数が出る採点基準であるならば
スプレーを大量に上げてたシェーンドリアンや当時のCT選手は
物凄い勘違いをしてた訳ですね。カラニロブしかり

185 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:45:40.17 .net
>>184
本気で意味不明なんだけど?
何が言いたいのか分からないから、その動画貼ってくんない

186 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:47:03.58 .net
スプレーが大量に上がる事が採点基準では無かったのですが
スプレーが大量に上がる=レールターンがしっかり出来てる証拠と言うのはデマだったんですね
ある意味、世界中を騙したプロパガンダだったんですね

187 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:48:50.47 .net
>>184
日本人が海外で成績残せないのが、スプレーの上がり具合が全然出来てないからと揶揄されたなw

188 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:50:33.76 .net
>>186
大量にってのは何を基準にしてんの?
同じ波の同じ場所に同じタイミングでアクションするならレールが入った方がよりスプレーが飛ぶって話だぞ

パワーが有る波のポケットならピボットでもスプレーは飛ぶだろ

189 :名無SEA:2023/11/18(土) 09:56:20.20 .net
どなたかピボットターン名鑑お持ちじゃないですか?勉強の意味で。

190 :名無SEA:2023/11/18(土) 10:02:39.30 .net
>>189
どうぞ
https://namikats.com/surfing-uncle-beginner/

191 :名無SEA:2023/11/18(土) 10:25:10.38 .net
同じ波の同じ場所に同じタイミングでアクションするならレールが入った方がよりスプレーが飛ぶって話だぞ

このレールが入る採点基準がケリー(アルメリック)の頃には確立されてたと思うのですが、ピボットターンが採点基準であればなぜ選手達はピボットターンメインでライディングしなかったんでしょうか?

192 :名無SEA:2023/11/18(土) 10:35:30.62 .net
そもそも短板の流行り始めって誰が最初?
MONSTA前後な気がするが、他に短板の代表ブランドってあるか?

193 :名無SEA:2023/11/18(土) 10:53:38.91 .net
>>191
ケリーの頃には採点基準が確立?
採点基準は時代と共に変わって来てるって話だけど

選手はその時代の採点基準に合わせて点が付くライディングを行ってるだけ

194 :名無SEA:2023/11/18(土) 11:01:08.07 .net
ターンもできないおっさん達がターンについて議論するというカオス

195 :名無SEA:2023/11/18(土) 11:07:58.58 .net
>>194
ターンがそんなに難しかったんだ?w

196 :名無SEA:2023/11/18(土) 11:18:09.21 .net
ハッピーターンじゃダメ?

197 :名無SEA:2023/11/18(土) 11:18:22.89 .net
>>195
ズレた話ばっかりしてらっしゃるからそう思いました

198 :名無SEA:2023/11/18(土) 11:21:42.46 .net
>>197
そういう時はどこがズレてるのか書かないと駄目ダゾ

さあどうぞ!

199 :名無SEA:2023/11/18(土) 11:39:33.80 .net
>>197
え?
逃げちゃったの?w

200 :名無SEA:2023/11/18(土) 11:40:15.57 .net
>>198
ボトムデザインでシングルダブルBEEが出だしてから短くてもターンの伸びをカバーできるようになってきた
加えて短いとエアーには有利だからこちらが増えてきた

201 :名無SEA:2023/11/18(土) 11:41:24.06 .net
>>199
せっかちすぎる。
お前みたいに四六時中暇人じゃねえんだよ

202 :名無SEA:2023/11/18(土) 11:53:36.83 .net
>>200
俺はボトムデザインやエアーが板の長さが短くなった一番の理由だとは思わないね

203 :名無SEA:2023/11/18(土) 11:54:11.92 .net
ちなみにBEEって何?

204 :名無SEA:2023/11/18(土) 11:57:45.82 .net
>>202
ふーん

205 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:01:32.18 .net
短い板の方が圧倒的にレールターンで小回りがきく
掘れたとこで瞬間的なレールターンは長い板だと難しい

当然波のサイズにもよるけどね
俺の感想

206 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:17:53.92 .net
>>200
BEEシェイプ
https://www.nanshin-do.co.jp/shop/html/4902506234162.htm

207 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:21:46.50 .net
コンケーブはできるようにならないとわからないからテケには苦手な領域だよな

208 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:22:25.30 .net
シニア誹謗中傷さん こっちでまた偉そうな事を言ってんだな

209 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:23:34.58 .net
VEEだろ?

210 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:29:46.88 .net
>>209
間違った!
すんません。

シングルダブルVEEです。

211 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:30:56.73 .net
VEEをBEEと間違えるようなテケが偉そうにコンケーブ語っちゃってたの?w

212 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:37:15.05 .net
>>211
スペルミスはすみません
でも難しい話だからわからなくても恥ずかしく無いよ

213 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:41:25.03 .net
>>212
それだけ上から語れるってことは、シェイパーかテストライダーの方ですか?

214 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:49:00.03 .net
ケリーが昔、極端な短い板を試行錯誤してそれに世間が追随してた頃に比べて
一時期よりも板の長さは戻ってきてるでしょ

1997から2010年代の当時のトップサーファーが乗っていた長く細いクラシックボードを
今のトップサーファーが乗るビデオが新しく出るようだ
https://www.instagram.com/p/Czsb9MeOuAZ/

昔の名作5'5"のビデオをリニューアルしてラウンドノーズフィッシュを再び現代風に落とし込んで
プローモーションした時やrocketをまたブラッシュアップして再リリースした時のように
新しいビデオが出るタイミングは新モデルをリリースする予兆にも感じる
当時のパフォーマンスボードを今風にアレンジして出したら面白いな

215 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:50:23.58 .net
でもシェイパーやテストライダーみたいに実際に関わってる人がVEEとBEEを間違えるかな
だって言葉で話す時はブイでしょw

216 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:54:05.50 .net
ボードの長短も行き着く所、業界の売上貢献の要素が大きいと思う。
多少工夫を加え「こんな良くなりました」と宣伝し、購買数を増やす手法。

ユーザーは違いは分かるけど、それで技術向上には繋がらない。下手の横好きをうまく利用した商法に近い。

FCSの隙間がデメリットと大っぴらげに謳ったFUTUREだけど、結局市場を奪われてしまった。

行き着く所までいった業界の苦肉の策だと思う。

217 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:56:12.80 .net
>>212
難しくて良く分からないのでもう少し教えてくれませんか?

218 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:56:56.71 .net
シングルダブルVEE
シングル部分のプレーニングエリアで受けた水流を揚力を発生せながらダブルコンケーブで2方向に分岐させ
テール側のVEEで左右のコントール性を高める一番オーソドックスなデザイン
シングルダブルVEEだからターンが際立って伸びるって事はないと思うけど

219 :名無SEA:2023/11/18(土) 12:57:31.73 .net
>>214
苦しそう、普段短いに慣れてると

220 :名無SEA:2023/11/18(土) 13:05:30.45 .net
板の性能が良くなったというけれども実際はポリでもPESでも素材はほとんど変わっていない
カーボン巻きバキューム製法が出たとしてもコアがEPSである事には違いはない
メーカーは毎年新モデルを出すして時代ごとにデザインの流行り、
トレンドが生成されていくけれども少なくとも2、3年前のボードが性能的に劣るなんて事はない
メーカーも企業である以上、ものを売らないと存続できないもの
上手なセールストークで夢を見させて新しいボードを購入させるビジネスは今後も続いていく

221 :名無SEA:2023/11/18(土) 13:13:15.94 .net
BEEさん雲隠れって事?

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200