2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サーフィン系YouTuberとInstagram38

1 :名無SEA:2023/12/05(火) 05:01:52.73 .net
テイクオフッ

419 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:05:41.89 .net
>>418
海流に影響受けるなら海水とプールの水温と比較する意味が無いじゃない?
条件がまるで違うのに

420 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:06:26.38 .net
>>411
それはプラスチックとステンレスの話だろ?
砂とコンクリの話とは違いますよ?w
そもそもプールの水が海よりも温度変化しやすいのは水量のせい。
砂もコンクリも関係ありませんw

421 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:09:07.68 .net
>>420
それならコンクリートのカップと砂のカップ(あり得ないけど)に変えても良いよ。

422 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:12:11.10 .net
>>417
> 同じ温度が永遠に続くならどちらも同じ水温になるんでねぇの?
問題や質問内容への読解力がない馬鹿そうな発言だな

1Lと10L どちらも40℃に加熱して屋外に放置した場合、どちらが早く外気温に近づく?

例えば50mプールの水量 2000トン
一方、海水の量 約14兆トン

どちらが気温の影響を受けやすいかという話を
砂とコンクリートで影響度合いが違うなどと的外れな事を言い出す時点で
あまりに知性や教養レベルが異なると話が通じないという例

423 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:18:56.60 .net
>>422
外気温がずっと同じ場所なんかあるの?

424 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:20:11.55 .net
境界知能、所謂グレーゾーンの知能指数(IQ)「70以上85未満」の領域の人達
人口の約14%、日本では約1700万人いると該当していると言われてるらしい
一定の学歴やSPIをパスした職業以外では想像以上に話が通じない人がいても不思議ではないか

425 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:24:06.93 .net
>>423
「 1Lと10L どちらも40℃に加熱して屋外に放置した場合、どちらが早く外気温に近づく? 」という質問に
どこに「外気温がずっと同じ場所」なんて書いてあるの?
1日を通して気温に変化があったとしてもこの質問に「外気温がずっと同じ場所」なんて関係ないよね?

そして常時循環して水が入れ替わっているわけではない加温する設備のない屋外プールにおいて
水温が最も影響受けるのは日平均気温 と書いてあるよね?

大丈夫?

426 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:31:30.77 .net
>>425
水温が冷たい話しなのになぜ温める話しにすり替わってるの?

427 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:35:03.98 .net
しかも海水温はランダムに変わると言ってるのにプールの水温とどうやって比較するんだ?

428 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:35:39.80 .net
>>426
理解力大丈夫ですか?
40℃じゃな行くても井戸水でも大丈夫ですよ 水温16〜18℃程度でしょう
「 同じ温度である1Lと10L 入れる容器も全て同条件 屋外に放置した場合、どちらが早く外気温に近づく? 」

429 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:37:03.62 .net
おまえらエネルギーって知ってっか?w

430 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:37:44.43 .net
>>421
ありえないもので例えても全く意味無いし、そもそも容器の問題じゃなくて、水量の問題なんだけど?

431 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:38:02.18 .net
>>428
早くって時間の話しをしてるみたいだけど、日中は気温も変わるし季節によっても寒暖差もあるよね?
さっきから、あり得ない条件で持論を話してるけど大丈夫?

432 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:38:33.82 .net
>>429
わからないアホがいるようですよw

433 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:39:06.41 .net
>>432
たぶんみんなわかってないwww

434 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:39:46.25 .net
静波自体も「水温は海に比べ外気の影響を受けやすくなっています。」と書いてあるのに
馬鹿って理解力もなくしかも無教養な癖に自説を唱える図々しさがある上に正しい知識を受け入れる謙虚さもないんだよな

435 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:40:12.66 .net
おまえ等熱伝導率って知ってっか?

436 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:41:31.77 .net
>>434
まぁ派手な自己紹介だことw

437 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:42:04.98 .net
>>431
単純モデルに落とし込んで比較するという手法も学んだ事もないんですね
日中の気温も変わったとしても対象が同条件であれば比較可能ですよね

438 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:42:57.36 .net
>>437
それを屁理屈と言うのは学んでなかったようですな。

439 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:52:14.87 .net
限られた水量のプールと無尽蔵で量で常時海流や海洋循環などの複合的な要因を受ける海
どちらが外気、すなわち日平均気温に影響を受けるのかは一目瞭然
静波自体も「水温は海に比べ外気の影響を受けやすくなっています。」と書いてあるのに
絶対値としての水温を無視して海水と淡水の熱伝導率の差で寒いと解釈する馬鹿に何をいっても理解出来ないようだ

440 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:56:41.96 .net
>>434 ウェイブプールはRC構造で熱伝導率が高い為、RCの寒暖差を水が直に受け、水温が低くなるのが正解。
RCの熱伝導率が水よりも高い。

441 :名無SEA:2024/01/23(火) 21:57:45.56 .net
10時だぞー!
オヤジは寝ろ!また明日な!
お や す み !

442 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:00:37.76 .net
>>440 因みに砂の熱伝導率はRCより遥かに低い。水よりも砂のほうが熱伝導率が低い。

443 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:06:16.20 .net
今日はやけに理論めいてるなw

444 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:07:15.99 .net
ググりながら必死だな

445 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:11:23.97 .net
>>440
これが正解なのか?

446 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:17:31.04 .net
>>440
50mプールの水量 2000トン
一方、海水の量 約14兆トン

どちらもRC構造だとしましょう
どちらが外気温の影響を強く受けるでしょうか
大きな要素は圧倒的な質量の差ですよ

447 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:20:46.20 .net
>>446
コンクリートの海水?www
馬鹿の脳内はどうなってるの?www

448 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:23:36.85 .net
>>446
同じ水深で全く同じ条件なら、海水と淡水の微量な差しか出ないよ
馬鹿でも分かるでしょ?

449 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:23:54.25 .net
河口は、冷たいよね。
河口でやったこと無いの?

450 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:26:39.07 .net
2000トン
14兆トン
囲う材質を同条件にした場合、同じ温度になると思ってる馬鹿なんですね

451 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:26:53.69 .net
>>449
河口めっちゃ冷たいよねwww

452 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:29:18.86 .net
>>450
同じ条件の温度の受ける面積が同じなら、同じじゃなきゃ大変な事になってしまうなwww

453 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:30:27.54 .net
なんか5000メートルの身長と180センチの身長の違いを例える馬鹿www

454 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:31:23.17 .net
>>421
同じ水量なら容器の材質は関係ある。
でもプールと海じゃ水量は桁違いだろ?
コップの水と風呂の水のどちらが温度変化しやすいか考えてみなw

455 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:31:52.96 .net
100mL
1000L
容器を同じ条件にしてどちらが温度が下がりやすいか、外気温の影響を受けやすいか
最も重要な要素である質量を無視して素材が違うから!と解釈する馬鹿っているんですね

456 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:36:13.40 .net
>>454
温度変化ってwww
海水もプールも常に同じ条件で温度が変化しない事ってありえる?

457 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:36:21.26 .net
>>452
何度も繰り返していますがプールと海水、圧倒的な質量の差 物質に接している表面積の差が一番大きな要素なんですよ
基礎教養どころか読解力乏しいですよね 学校のテストとか苦手でした? 

458 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:37:20.30 .net
>>456
お前大丈夫か 

459 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:37:52.98 .net
>>457
温度は高い所から低い所へ移るの知ってる?

460 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:41:36.30 .net
水たまりはキンキンで琵琶湖はヌルヌルなんですね。馬鹿の理論だとw

461 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:42:06.54 .net
>>459
平均水深4750mの海と精々数mのプール その温度差がある表面積の差は?

462 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:44:43.25 .net
水溜まりは外気温の影響を如実に受けるので氷点下になれば容易に凍りますよね
一方、琵琶湖は氷点下が続いたとしても全面凍結することなんてあるんですか

463 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:45:04.41 .net
>>461
冬に道路凍るだろ?
水滴レベルな部分が凍って、同じ水深の大きな水たまりが凍らない事ある?
軒並みみんな凍るだろ?

464 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:45:30.70 .net
>>462
水深があるからだろ、馬鹿か?

465 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:47:16.53 .net
>>462
しかも外気温から熱伝導率の高い物質から水に温度が伝わり凍るんだよ
周りが熱伝導率の低い物質なら水が先に凍るだけ。

466 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:49:46.59 .net
>>463
境界性知能っぽい人に何を説明しても理解しない事を悟りました

>境界知能、所謂グレーゾーンの知能指数(IQ)「70以上85未満」の領域の人達
>人口の約14%、日本では約1700万人いると該当していると言われてるらしい
>一定の学歴やSPIをパスした職業以外では想像以上に話が通じない人がいても不思議ではないか


>>464
水溜まりと琵琶湖の差
水深があるから=質量の差があるからですよね
つまりプールと海の差と同じですね
理解力ないから置き換えて考えられないタイプなんですよね

467 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:53:16.08 .net
>>465
だから熱伝導率に対して圧倒的な質量に対する表面積の差ですよね

468 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:54:38.15 .net
>>466
馬鹿の理論だと
水深が10センチのプールと水深10センチのアメリカ並の面積がある水たまりだと、後者のほうが外気温の影響を受けにくいそうですw
質量が全てならw

469 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:56:35.53 .net
水量や質量と言いながら、水深や海流を持ち込んでしまう大天才www

470 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:57:11.66 .net
>>468
グレーゾーンの人は質量が全てという解釈なんですね なるほどです

>境界知能、所謂グレーゾーンの知能指数(IQ)「70以上85未満」の領域の人達
>人口の約14%、日本では約1700万人いると該当していると言われてるらしい
>一定の学歴やSPIをパスした職業以外では想像以上に話が通じない人がいても不思議ではないか

471 :名無SEA:2024/01/23(火) 22:59:19.96 .net
>>469
単純モデルに落とし込んでも屁理屈と言っていたのに矛盾していても
自分の発言に気付かないグレーゾーンに話すと疲れますね
知能レベルがあまりにかけ離れていると分断が必然的に生じるという事も理解できますね

472 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:02:00.42 .net
>>456
はあ?w
お前の頭どうなってんの?
小学校の理科レベルの話だぞ?w

473 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:03:05.77 .net
>>471
大変だよね
熱伝導率の話しすっ飛ばして水量や質量語っちゃうんだもん。なかなか付いていくのは大変だね

474 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:04:19.45 .net
>>459
なにそれ?www

475 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:06:00.34 .net
>>474
小学生から学びましょう

476 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:07:25.44 .net
>>473
海とプール、熱伝導する表面積の差と質量でしょう

>水たまりはキンキンで琵琶湖はヌルヌルなんですね。馬鹿の理論だとw

この発言は流石に馬鹿だなと思いました

477 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:08:23.80 .net
>>468
面積の広い水深10センチの容器Aに入った水と、面積の狭い10センチの容器Bに入った水を同じ温度に温めた時、水にかかるエネルギーの全量はAの方が大きいのはわかる?

478 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:08:56.29 .net
>真水だから海水より冬は冷たい

ここのスレはこういうレベル

479 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:09:40.53 .net
>>475
暖かい空気は上へ、冷たい空気は下方へ溜まるんですが?w

480 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:10:22.22 .net
>>479
馬鹿には理解出来なかったのか…残念

481 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:16:46.23 .net
>>480
理解できたわ。
馬鹿ですみません。

482 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:30:00.51 .net
>真水だから海水より冬は冷たい

頭悪いねえw

483 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:31:17.58 .net
真冬は真水が海水より冷たいって言い方が間違ってた 
ウィイブプールは下がコンクリだから冷たいのか
海底は砂、岩、サンゴ 
なんか頭いい人いるみたいだから教えろ ハゲ
中卒の俺でもわかるように説明してみろ タコ

484 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:38:16.30 .net
>>483
海底がブスばかりだったら寒いだろ?
海底が美人ばかりだったら熱いだろ?
わかったか タコ ハゲ

485 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:38:25.17 .net
>>483
ググレカスwww

486 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:46:00.68 .net
おまえら淡水と海水の浮力の違いも議論しろよwww
サーフィンするならめちゃくちゃ大事だろ

487 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:48:18.71 .net
>>486
ローションとオイルの違いか。
すんげー大事だぞ、その違いはwww

488 :名無SEA:2024/01/23(火) 23:53:51.16 .net
>>486
マジレスすると裸で海水とウエット着て淡水が同じ位

489 :名無SEA:2024/01/24(水) 00:29:09.68 .net
また基地外かw

490 :名無SEA:2024/01/24(水) 00:40:15.77 .net
>>486
それは別の話
また今度なw

491 :名無SEA:2024/01/24(水) 01:11:20.22 .net
>>488
ボディーサーフィンの話してんじゃねえよwwww

492 :名無SEA:2024/01/24(水) 07:23:20.45 .net
やけに伸びてると思ったらウェーブプールの水温の話かw
まあ琵琶湖君の勝ちだな

493 :名無SEA:2024/01/24(水) 09:27:45.38 .net
ウェーブプールは冬営業するには排熱使うなり温泉使うなりするしかないね

494 :名無SEA:2024/01/24(水) 11:20:09.61 .net
> ウィイブプールは下がコンクリだから冷たいのか

上を読んでこの発言はグレーゾーン、境界知能と言われても仕方がない

495 :名無SEA:2024/01/24(水) 11:27:29.76 .net
>>483
こんなに頭が悪い人がいるなんて衝撃です

496 :名無SEA:2024/01/24(水) 11:34:02.07 .net
今どき、境界知能と言ってる人も境界知能だろ?

497 :名無SEA:2024/01/24(水) 11:44:57.99 .net
>>496
どういう理屈でそうなるんですか?

498 :名無SEA:2024/01/24(水) 11:49:18.96 .net
まずウィィブプールとはなんぞや?

499 :名無SEA:2024/01/24(水) 11:58:44.80 .net
すぐに馬鹿がバレるブイボトム君w

500 :名無SEA:2024/01/24(水) 12:07:58.78 .net
もし境界知能だったら平均以上の大学に入るのも難しいだろうし大手企業のSPIで振るい落とされる
読解力が乏しく学習が苦手 少し長い文章でさえアレルギーがあるのは境界知能が入ったディスレクシアの可能性もある
統計学上は人口の約14%、1,700万人と言われてるんだから良くも悪くもネット環境が末端まで普及した現在
話を理解出来ずこういう所でコピペで連投する輩のような普通の生活では出会うことがない馬鹿と遭遇しても何ら不思議ではない

501 :名無SEA:2024/01/24(水) 12:19:12.86 .net
>>498
ウィィブプールってなに?
ウィイブプールならみんな知ってるけど

502 :名無SEA:2024/01/24(水) 12:27:27.54 .net
>>500 この文章が境界知能ぽい

503 :名無SEA:2024/01/24(水) 12:56:35.07 .net
>>500
確かにリアルで身の周りにいる人は学校とか会社のフィルターである程度選別された人達だからね。
そのフィルターが無いとレベルの低い人が混ざるのは必然。
フィルターが無い幼稚園とか小中学校だと明らかに優れた人、劣った人が混ざるけど、こういうスレにいる感覚はその感覚に似てるかもしれない。

504 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:25:50.54 .net
>>503
確かに自分はマトモだと思う人程、マトモじゃない傾向にあるから、このようなスレは意味あるよね。

505 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:30:06.27 .net
牧の原てプロ割とかあるの?

506 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:35:09.35 .net
>>484
お〜〜ありがとよ そうなんだ 理解したよ
>>485
カスだとこのオマンコ野郎 チンカス野郎 ゲス うんこ 喧嘩売ってんのかてめ〜〜、お、どうなんだ?
お前は基地外基地外基地外お前は基地外基地外基地外お前は基地外基地外基地外お前は基地外基地外基地外

507 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:35:30.82 .net
>>484
お〜〜ありがとよ そうなんだ 理解したよ
>>485
カスだとこのオマンコ野郎 チンカス野郎 ゲス うんこ 喧嘩売ってんのかてめ〜〜、お、どうなんだ?
お前は基地外基地外基地外お前は基地外基地外基地外お前は基地外基地外基地外お前は

508 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:35:42.82 .net
>>484
お〜〜ありがとよ そうなんだ 理解したよ
>>485
カスだとこのオマンコ野郎 チンカス野郎 ゲス うんこ 喧嘩売ってんのかてめ〜〜、お、どうなんだ?
お前は基地外基地外基地外お前は基地外基地外基地外お前は基地外基地外基地外お前は

509 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:36:49.30 .net
オウム真理教(以下「教団」といいます。)は、麻原彰晃こと松本智津夫が教祖・創始者として設立した宗教団体で、かつて、同人の指示のもと、宗教法人を隠れ蓑にしながら武装化を図り、松本サリン事件、地下鉄サリン事件等数々の凶悪事件を引き起こしました。
平成30年7月、一連の凶悪事件の首謀者であった松本をはじめとする13人に死刑が執行されましたが、その後も教団の本質に変化はなく、松本への絶対的帰依を強調する「Aleph」をはじめとする主流派と松本の影響力がないかのように装う「ひかりの輪」を名のる上祐派が現在も活動しています。

510 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:37:09.99 .net
平成元年
信者リンチ殺人事件、弁護士一家殺害事件

平成6年
元信者リンチ殺人事件、サリン使用弁護士殺人未遂事件、松本サリン事件、信者リンチ殺人事件、VX使用殺人未遂事件、VX使用殺人事件

平成7年
VX使用殺人未遂事件、公証役場事務長逮捕・監禁致死事件、地下鉄サリン事件

511 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:39:10.24 .net
普通は、最悪なことが起きれば、落ち込む。だが、「悪いことが重なっているように見えても、人知の及ばないところで、もっと悪い事態から救われているかもしれない」(石角氏)というのが、ユダヤ教の考え方だ。
トラブルがあっても、パニックにならずに、そこに新しいビジネスチャンスがあるかもしれない、とさえ考えをめぐらす。ユダヤ人は「世界で不幸な出来事が起こるのを最初に感じ取り、世界で幸福なことが起きるのを最後に味わう」と言われるほど、物事を別の視点で捉えるよう訓練されている。

512 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:39:29.18 .net
ユダヤ人が創業した投資銀行ゴールドマン・サックスや、『ヴェニスの商人』の金貸しのイメージから、「ユダヤ人は金の亡者だ」というイメージがあるかもしれない。だが、「ユダヤ人が経済的に成功するのは、何世代も知恵を伝承してきたから」と石角氏は指摘する。
逆に、日本のように「お金は汚い」とも考えず、より現実的に見ている。心身とも健全でいるためにはある程度のお金が必要であると考え、「心の平穏は財布次第」など、お金にまつわる多くの格言が伝えられている。

513 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:39:45.53 .net
これには続きがあり、「どうしても一人にお金を恵む時は、むしろその人にお金を貸す形を取ったほうがいい。貸し借りは対等だから、借りたほうが惨めにならないで済む。その代わり取り立てをしてはならない。返せる時に返してもらうようにせよ」とある。
ユダヤ教では、聖書にお金の貸し借りの細かいルールが記載されているのが特徴だ。あくまで貧しい側に立った戒律で、7年で借金がチャラになる、と書いてあるほどだ。これはユダヤ人たちが、新しいチャレンジを厭わない土壌にもなってい

514 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:40:07.49 .net
黙っていては幸せは逃げていく。ユダヤ人はよく喋り、よく発言し、よく主張する。日本とは違い、交渉事でも、落としどころを設定せずに、粘り強く、あきらめずに少しずつ成果を積み上げていくスタイルが特徴だ。
そして、ユダヤ人は議論が大好きだ。しかも、納得いくまでとことん質問する。だから、異論も大歓迎で、討論も知恵の源泉だと考えられている。そして「なぜ?」と疑問を持つことの大切さを、非常に重んじている。それは思考停止を防ぐ作法ともいえる。

515 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:40:26.14 .net
ヘブライ聖書は、ユダヤ人が苦労することを求める。「あなたの身を悩まさなければならない」などと苦難を経験すべきだと教えるのだが、そうした発想が、ユダヤ人のしぶとさやタフさの基盤になっているという。
そして、ユダヤ人の議論では、失敗談を話し合うことが最も奨励される。「なぜ間違えたのか」、それを分析することで、正しい道が見つかると考えているからだ。その失敗を有効活用する考えは、スタートアップなどの新たな挑戦でも生かされる。

516 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:40:45.53 .net
例えば、職場で不満を抱えていたとして、どうしても目に入ってしまうもの、耳に聞こえるものに、立ち向かうかどうか、それは自分でコントロールできる口や手足で決めればいい。これは今ある自分を、もう一度別の視点から見ることを奨励しているのだ。
今生きているところから、「ここではないどこか」に行こうとするのではなく、今この人生をどう有意義に過ごすかが、ユダヤ教の考え方なのだという。タルムードの説話にも、本当に大切なものは、すぐ傍らにあると説く話がある。

517 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:41:03.93 .net
これはヘブライ聖書の記述だ。5000年受け継がれてきたユダヤ教は、自分の人生だけでなく、子供や孫のことも含めて、物事を考える仕組みになっている。ユダヤ人は世界で初めて義務教育を行ったとされるが、そこにはこうした聖書の教えがある。
ユダヤ教は教育そのものが宗教の重要な要素で、「ジューイッシュマザー」は、本来はそこから派生している。そして「子供のころに自分がしてもらってよかったと思う同じことを、自分の子供にしてあげる」ことが教育の基礎になっている。

518 :名無SEA:2024/01/24(水) 13:41:24.05 .net
牛とロバを同じくびきにはめても、うまく畑を耕せないし、それどころか、2匹とも疲れてしまう。タルムードには、農夫が2匹を死なせてしまう説話がある。これが意味しているのは、個性の異なる子供らを、一律教育してもうまくいかないということだ。
特に歴史上迫害されてきたユダヤ人たちは、お金や物、不動産などいつも奪われる可能性があったことから、人生を切り開く知恵だけはきちんと受け継いできた。この財産だけは、誰にも奪うことはできないし、相続税もかからない。

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200