2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンチwベンチwどいつもこいつもベンチプレス

1 :無記無記名:2013/10/20(日) 17:21:15.12 ID:efvGOqX+.net
気味悪いわ

2 :無記無記名:2013/10/20(日) 17:21:55.55 ID:DGZp8OXr.net
コメントw

http://www.youtube.com/watch?v=yjlfT7vPTSQ


http://www.youtube.com/watch?v=1qPhs-tVjmY#t=00m31s


http://www.youtube.com/watch?v=Qk89nJm-OJY

3 :無記無記名:2013/10/20(日) 17:23:37.75 ID:2LlyBZhp.net
男なら黙って馬場式ベントロー

4 :無記無記名:2013/10/20(日) 18:47:52.97 ID:3yru7J2o.net
国のエリートレベルの男子体操選手を集めて、ベンチプレスをやらせてみて
どんな記録が出るかという実験が行われました。選手らは全員が過去にベンチプレス
を一度も行ったことがありません。そんな彼らに、ベンチプレスのやり方を教えて、
どれくらい持ち上げることができるか調べました。

結果は、ほとんどの選手が315パウンド以上(およそ143キロ)持ち上げました。
ベンチプレスの「べ」の字も知らない人がやり方を教わって直ぐにたたき出した数値です。

体操選手おそるべき!ですが、なぜこのような結果が出たのでしょう?

答えはインナーマッスルの強さ、個々の筋肉をコントロールする能力の高さ、さまざまな
筋肉をコントロールする能力の高さによるものです。

体操選手は筋肉をあらゆる角度から使います。種目によっては筋肉に掛かる負荷は相当な
モノでしょう。その際、身体とその動きをサポートする筋力はもちろん全ての動作をコーディ
ネートするための筋コントロール能力が必要です。

別の実験では、個々の主動筋が強くても、関節をサポートする筋群の力が弱いと、脳がそれら
主動筋を使うことができないという結果が出ています。

http://blogs.yahoo.co.jp/hukkinbokoboko/21968866.html

5 :無記無記名:2013/10/20(日) 18:48:23.38 ID:3yru7J2o.net
>>4の続き
つまり、マシンを使ってトレーニングすると、特定の筋肉をアイソレートして鍛えることが
できるが、その動きやトレーニング時の姿勢はマシンにより安定されるため、関節を安定させる
インナーマッスルや俗に言うコアと呼ばれる姿勢を保つ筋肉群を含む他の筋肉が使われません。

皆さんも経験があると思いますが、例えばチェストプレスマシンで100キロを持ち上げられても、
バーベルを使ったベンチプレスでは扱える重量が著しく減ってしまいます。要するに、フリー
ウエートを使うとマシンに比べ、関節を安定させるための筋肉を働かさなければなりません。

さらに、体操競技においてはどの種目も試技を行う際に、身体がサポートされていません。つまり、
ベンチプレス時はベンチが身体を支えてくれますが、体操競技では自分の筋肉を総動員させて、
身体を安定し、関節を安定し、十字懸垂などの技が出来るわけです。つまり、不安定な状況で
トレーニングしている体操選手はインナーマッスルの強さ、コアの強さは半端なものではないの
です。

僕は見ていないのですが、あるテレビ番組で輝かしい記録を誇るパワーリフターが力自慢を競う
競技(でっかい旗?かポールを持ち上げるような競技だったと記憶しています)で一般の人に負
けてしまったという話を思い出しました。もちろんその一般人はパワーリフティングの世界では
エリートパワーリフターの足元にも及びませんが、結果「その」競技では勝ってしまったわけです。

身体を動かす筋肉と固定する筋肉は基本的に違います。要するに、重いウエートを持ち上げる
筋肉が強くても、身体を安定させる筋肉が強いとは限りません。さらに、いつも同じ動作で
トレーニングしていると、その動作では強くても違う動作ではその筋力を発揮できないことに
なるのです。

話が多少ずれました。で、僕が気づいたことはインナーマッスルの強化は必要みたいだ、という
ことです。僕自身、上半身の筋力の弱さは尋常ではありません。特にベンチは笑っちゃうくらい
弱いです。で、ぼくのローテーターカフはやっぱり弱いです。ちょっと重いウエートを持つと
肩関節がポキポキいいます。トレーニングでベンチをやりますが、ちょっと最近まで胸に効かせる
ことができる前にヘタっていた感じでした。というか肩のほうが先に限界を迎えているという
感じだったと思います。最近は遅ればせながら、ちょっとずつローテーターカフを鍛え始め、
ベンチでもすこーし追い込めるようになりました。いや、まだまだ弱いですが。。。

6 :無記無記名:2013/10/20(日) 18:52:56.64 ID:KHlM4wDi.net
>>1
アミバ乙

7 :馬場孝司:2013/10/20(日) 19:05:48.55 ID:+5EMHcpz.net
>>3
ど畜生!

チビがなおらねえっ!

http://imepic.jp/20131020/682720

8 :無記無記名:2013/10/20(日) 19:58:12.30 ID:7r8yANGo.net
ベンチスレよりベンチアンチスレが多い不思議

俺通う体育館ベンチ3台常に空きっぱパワーラック満員御礼

9 :無記無記名:2013/10/20(日) 21:54:15.33 ID:4X6I/wER.net
>>4 アイアンマンの記事じゃないのか 
ちょっと昔、アイアンマンに同じような記述を見た記憶が

10 :無記無記名:2013/10/21(月) 00:31:43.25 ID:nLGvpKyH.net
>>1
ベンチやらないと痩せ細るって思うんだろうね

11 :無記無記名:2013/10/21(月) 10:22:37.13 ID:CCCm9HM/.net
トレーニーの一生

中学時代  腕立て腹筋(ウエイトはまだやってない)

高校・大学時代  ベンチプレスばかり(他はおまけ)

社会人時代 全身を分割して計画的にくまなくトレーニング

糖尿病後 ウォーキング

12 :無記無記名:2013/10/21(月) 12:03:36.87 ID:ZzyjY5Ok.net
体操を逆インチキ呼ばわりwパワリフチン(笑)


http://sports-matomeread.m.doorblog.jp/article/26028721?guid=ON&p=5&type=more

13 :無記無記名:2013/10/21(月) 15:27:39.98 ID:1E8UPGA8.net
>>11
 糖尿病後が笑えた

14 :無記無記名:2013/10/22(火) 13:39:03.57 ID:AZ9RhXgz.net
特に大きいわけではない私営ジムにベンチプレスが3台ある
ベンチプレスが人気なのはわかるが、ここはベンチプレス専用ジムではない。
いくら人気があるからと言って私営ジムでそんなに増やす必要があるのか。

ベンチプレス2台には20kgオリンピックシャフト2本、
もう一台のベンチは初心者向けか、プレート固定の10-35kgバーベルセット専用と張り札があった。

プラットフォーム用には20kgのオリンピックシャフトが1本ある。

だが現実は、そのオリンピックシャフトは毎日何時もベンチプレスへ持って行かれ、
プラットウォーム用にはシャフトが一本もない状態。
クリーンもデッドリフトも出来ない。
やるとすれば10-35kgセットのバーベルでやるしかない。

3台あるベンチはすべて20kgのオリンピックシャフトを使って皆ベンチプレスにのめり込んでいる風景だ。
そして3台もあるにもかかわらず、パワーラックまで使い込んでベンチプレスをやっちゃう奴までいる。

もし、デッドリフトでシャフトが使われてると、ベンチマニアは迷わずパワーラックのシャフトをベンチプレスへ持っていく。
ラックは空の状態だ。スクワットはできない。

私営ジムなのか・・べンチプレスジムなのか・・もうわからない状態。

15 :無記無記名:2013/10/22(火) 17:11:32.92 ID:tBd7x1+n.net
シャフト増やせば解決じゃん
よかったな

16 :無記無記名:2013/10/22(火) 17:35:46.13 ID:OF0eSt7l.net
パワーラックがベンチに化けるんだから解決しないじゃん
よかったなとか頭大丈夫?文面読めないゆとりちゃんかよw

17 :無記無記名:2013/10/22(火) 18:17:39.57 ID:MGpMrr92.net
>>16
プラットフォームがあるじゃないか。

18 :無記無記名:2013/10/22(火) 19:15:01.03 ID:I/LXLiVD.net
>>14
需要があるからベンプレ台が増えたんだろ
需要と供給のバランスの問題
やる人いないのにベンチ台が増えるのはおかしいが、利用者いるなら問題ない

それに仕事でもなく、趣味でトレしてるんだが好きにベンプレやらせてやれよ
トレやってないやつから「スポーツやってないのに体鍛えて意味あんのw?」
「スクワット200kg挙がるからってなんの役にも立たないだろw」なんて言われたくないだろ

19 :無記無記名:2013/10/22(火) 20:45:22.35 ID:OF0eSt7l.net
市営ジムは私営ジムじゃないからなw

20 :無記無記名:2013/10/22(火) 22:18:18.55 ID:mVjzLNHJ.net
万人が満足するジムなど無いだろ。
自分に合ったジム探すなり家トレ環境整えるなりすりゃいい。

21 :無記無記名:2013/10/22(火) 22:50:47.92 ID:ntqTwKtw.net
まあ、それにしても
話聞くかぎり、かなり馬鹿げてるわな。

22 :無記無記名:2013/10/22(火) 23:55:25.34 ID:Md0ZrvUL.net
ベンチプレスは、パワーラックを占拠されないための撒き餌として
十分意味があるだろ

23 :無記無記名:2013/10/23(水) 00:18:56.30 ID:0U1NxnNQ.net
ベンチプレス台及び他のベンチというベンチをすべて撤去すれば虫が寄り付かなくなって解決

床とバーベル、ダンベルだけあればトレは可能だ

24 :無記無記名:2013/10/23(水) 00:20:09.70 ID:yzmaKA1+.net
ラックなしでいいかもな
パワリフかぶれはいなくなるw

25 :無記無記名:2013/10/23(水) 00:24:02.79 ID:meMyxT7g.net
何でみんなベンチなの?ベンチだけでデカくなると思ってるの?

26 :無記無記名:2013/10/23(水) 00:26:48.95 ID:c4n97i5g.net
そこまで他人のやることが気になるとは
自分に自信がないのか

27 :無記無記名:2013/10/23(水) 00:27:29.42 ID:0U1NxnNQ.net
ベンチが基本、これさえしっかりやり込めば上半身は基礎が出来上がると本気で思ってる奴は結構多いよ
寝転がってては、幹を支える柱となる筋肉はほとんど鍛えられないんだけどね。

28 :無記無記名:2013/10/23(水) 00:30:06.03 ID:c4n97i5g.net
他人の体幹なんか気にしてどうすんの?
頼みもしないのにアドバイスしてくるおっさんみたいだ

29 :無記無記名:2013/10/23(水) 00:31:24.22 ID:gsqVtqOg.net
ベンチ豚がジムから消えれば解決するよ

30 :無記無記名:2013/10/23(水) 00:34:59.42 ID:c4n97i5g.net
需要があるからベンチ置いてんでしょ
ベンチ撤去して人が来なくなって運営できんの

31 :無記無記名:2013/10/23(水) 00:49:21.97 ID:0U1NxnNQ.net
市営だからw
民営の話なのか?

32 :無記無記名:2013/10/23(水) 01:04:14.76 ID:NmQ8XFam.net
>>27
単に上半身と言った場合、体幹は別と考える人が多いってこと。
ただの言葉の問題。

33 :無記無記名:2013/10/23(水) 01:08:08.71 ID:I1LpzIc8.net
ほんと他人の体幹を心配どうする
趣味なんだから好きにさせてやれ
野球選手やサッカー選手がベンプレばっかりやっててバカにされるのはわかるが
人の趣味にまでケチつけてどうすんだよ

トレーニングに興味ない人からすればスクやデッドやり込んでるのも理解されんよ

34 :無記無記名:2013/10/23(水) 01:19:35.17 ID:gsqVtqOg.net
運動音痴だからバカにされる

35 :無記無記名:2013/10/23(水) 01:34:37.23 ID:0U1NxnNQ.net
一般的なウエイトトレでは運動神経は鍛えられないからね。
筋肉はついても運動神経は運動してない素人同然。

市営ジムは野球部集団もたまに見るが、やはり監督がいないで部員だけだとこぞってベンチに群がってるね。

36 :無記無記名:2013/10/23(水) 01:40:08.50 ID:S0Tw7w+p.net
オレは筋力とともに柔軟性やバランス、コーディネーションが鍛えられる種目が好きなんだが
PIG3しか知らないベンチ豚に奇異の目で見られてる

総レス数 639
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200