2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いくら鍛えても身長の高いやつには勝てない件w

1 :無記無記名:2014/08/29(金) 20:26:13.10 ID:LOINMbNm.net
今まで300組くらいの喧嘩を見てきたが、95%くらいの確率で背の高い方が勝っている。
だからおまえらがいくら鍛えても193センチの俺には勝てないってことだ。

383 :無記無記名:2015/04/24(金) 22:58:44.57 ID:poWdORwu.net
ボディビル大会にチビが多いのは要は身長コンプレックスだろw

384 :無記無記名:2015/04/27(月) 02:22:06.40 ID:1iu3Dmtr.net
http://www.youtube.com/watch?v=3vGKjVcHIt0
3:20「上背のある大柄な男が」

ナレーションが物語るように、身長ある方が強いというのが世間一般の常識。
もしこれが160cmやそこらの小男だったら脅威にはならない

385 :無記無記名:2015/04/27(月) 02:48:28.97 ID:RcTRseze.net
大男と小男のほかのスペックにもよるな
その大男は普通に強そうだけど。その場合は動画の「大柄」というのが重要かもな

386 :無記無記名:2015/04/27(月) 14:04:24.81 ID:ztiTNNcy.net
上背があるから大柄なんだろ

387 :無記無記名:2015/04/27(月) 21:15:12.43 ID:3y2mFdjT.net
いくら鍛えても身長高いやつに勝てないってどういうことだ?
同じ筋力、技術、経験、だったらリーチ長いほうが有利に決まってるだろ。
チビだってそれ以上に鍛えれば勝つだろ。意味がわからん。

388 :無記無記名:2015/04/27(月) 21:21:16.06 ID:ztiTNNcy.net
例えば、警察官は、必要最低限の身長が定められています(男160cm以上、女155cm以上など)

それは、災害現場などでの人命救助、逃走・抵抗する犯人の制圧・逮捕など、その職務の特殊性から一定の体格が求められるため、身長・体重・健康度などの身体的な基準を設けているのです。
逆に、警察官に身長の上限というものはありません。(参照:福島県警)

身長は体力面でのアドバンテージ。
低いより高いに越したことはないのです。
痩せていて華奢でも、それはあとから筋肉を鍛えれば良い話ですが、骨の長さは変えられません。

また、この手の議論では、身長の低い人ほど他の要素を持ってこようとする傾向があります。

389 :無記無記名:2015/04/27(月) 22:13:14.90 ID:I3bamOVF.net
↑の理由だと、警察官170p以上にした方がいいんじゃね?
160の警察官が180以上の犯人捕まえられるか?

390 :無記無記名:2015/04/27(月) 22:30:08.79 ID:FrJTT5fn.net
馬場孝司さんに謝れ

391 :無記無記名:2015/04/27(月) 22:44:08.47 ID:feX9qye1.net
>>356
>技なんて数日で覚えられる。

お前凄いなw
じゃあすぐに覚えてオリンピックにでも出ろよ

>>388
>また、この手の議論では、身長の低い人ほど他の要素を持ってこようとする傾向があります。

それはそうだろう
他要素が全く同じなわけないんだからな
こういう背の高い方が手も足も出ない例だってあんのが世の中よ


168pの格闘家VS180p超の素人喧嘩屋
https://www.youtube.com/watch?v=SWjn_uWwHg8

392 :無記無記名:2015/04/27(月) 23:00:18.19 ID:feX9qye1.net
お前らもリアルを知った方がいい
日本だと大の大人同士が喧嘩する事なんか殆どないから分からないだろうからな
身長なんて一つの指標にしかならない
それよりも個人の強さだよ結局は
チビだのデブだので舐めてると痛い目見るぞ


※実録ストリートファイト※ 1対4 ガチで強いムキムキなちびっ子
https://www.youtube.com/watch?v=mgZV-9b34Mw

※実録ストリートファイト※ 実は強かったちびっこブンブン丸
https://www.youtube.com/watch?v=TDBoOOXolzQ

Street fight one punch knockout
https://www.youtube.com/watch?v=zxgMGcldvRE


頭1つ分の身長差でもワンパン
https://www.youtube.com/watch?v=VRVbUgYd7Jw

393 :無記無記名:2015/04/27(月) 23:58:33.12 ID:zWcl9smu.net
世の中には、勉強もダメ、運動神経皆無
筋力もクソ、コミュ障、人格障害
中途半端な身長を最後の拠り所に、笑いものされるために2ちゃんとyoutubeに
入り浸るしかできない10年物の腐ったスネ齧り浪人ニート(元コテ)がいるんだよ

394 :無記無記名:2015/04/28(火) 03:01:20.51 ID:TiA6wgdo.net
ああ、ウェスカーのことか
本当にあいつなんにもできねぇよなw

395 :無記無記名:2015/04/28(火) 12:30:37.30 ID:1wui4FLy.net
>>394
エンジェルダストの事だろ

396 :無記無記名:2015/04/28(火) 12:39:50.18 ID:1wui4FLy.net
>>391
>こういう背の高い方が手も足も出ない例だってあんのが世の中よ

警察官は武道の心得があるんだから、その文脈で「背の高い方が手も足も出ない例」を挙げるなら、背の高い方も格闘家でないといけない
そして何より、身長が条件になっているのは、身長のハンデがあっても逆転するケースが少数だからじゃないのか?

397 :無記無記名:2015/04/28(火) 12:46:12.97 ID:1wui4FLy.net
ポニョさんは158センチしかなかったので警察学校に入れなかった
ポニョさんは自分を差別した警察を恨んでる

398 :無記無記名:2015/04/28(火) 13:57:36.64 ID:PZ9EmI//.net
>>386
身長が高くない人間が大柄はありえないけど、身長があってもあるていど全体的な体格も伴わないと大柄とかじゃない気がするな。別にムキムキとかではなくとも

>>396
>身長が条件になっているのは身長のハンデがあっても逆転するケースが少数だからじゃないのか?

当たり前だけど50cmとかちがたっら多分勝負にならない。30cm以上でもよほど他の何かが特出してないと厳しいだろう
でも20cmくらいだったら身長だけみればかなり不利だけど普通に逆転はありえるよ

>>388
>痩せていて華奢でも、それはあとから筋肉を鍛えれば良い話ですが、骨の長さは変えられません

筋肉だって同じだけ鍛えても差がでるよ。骨の長さだって何も身長だけじゃないしね
さすがに足長や胴長のチビはありえないけど肩幅や胸郭は普通にいるし少数だが手長チビもいる

身長が違うもの同士で、同じ鍛えてる同士なら、同じ格闘技経験者同士ならっていうけど身長以外にもセンスだの体質だの運動神経だのがある以上、
同じ環境だからって身長が違うだけで他の要素を考慮しなくていいわけじゃないよ

399 :無記無記名:2015/04/28(火) 14:23:51.92 ID:PZ9EmI//.net
まず環境じゃない先天的要因だけで骨格、体質、センス、素の性格、他にもいろいろある
身長はその「骨格」の中の一つでしかない
同じ格闘家どうしなら、鍛えてるもの同士なら、っていうか環境要素を同じにしたところで身長に限らずピンキリなのを全くわかってない

当然どれだけ努力しても背が高い奴に勝てなかったチビはでてくるが、同じだけ努力してる=背が高いほうが強いってわけでもない。「同じ環境条件で身長だけでわければ強い傾向がある」ならともかく。むしろこれだったら誰も文句ないだろうけど

「同じ格闘家同士なら背が高いほうが強い」
「同じ鍛えてる者同士なら背が高いほうが強い」
「同じ警察官同士なら背が高いほうが強い」
「同じ素人同士なら背が高いほうが強い」

こんなんじゃ噛み付かれて同然だ
例えば身長と体重が相関してるっつったってそれぞれが同じ環境、もしくはそれぞれのベスト環境で体重を増やしたところで、もしくはそれぞれまったく何もしなかったところで高いほうが重いとは言い切れない
別に太りまくって体重を限界まで増やしたところで悪影響しかないからこの例自体はどうでもいいが考え方はいっしょ

センスの差、体質の差なんかある意味身長より残酷な面もあるぞ
身長差とかの不動要素は何しようが変わらない、抜かすこともできない反面逆に言えば差が広がるわけでもないが、センスや体作りの体質といった非不動要素の才能はお互いに鍛えれば鍛えるほど差が開いていく

400 :無記無記名:2015/04/28(火) 17:53:45.03 ID:NYGxwoW2.net
肉体が優れてるとか体格がすぐれてるとかって自身家は定期的にでるが、
よりにもよって身長の一言だもんな。縦にばっかでかいだけで相当ショボい体格筋肉なんだろう

180後半90kgくらいの奴がチビガリだの軽量級だのっつって煽ってる場合があるけどそれすら馬鹿にされてんのに身長だけでそこまで勝てるって考えるのは無謀すぎる

401 :無記無記名:2015/04/28(火) 19:19:48.69 ID:2LzTvQig.net
チビもっとがんばれw

402 :無記無記名:2015/04/28(火) 20:17:11.67 ID:wpRngPLW.net
がんばるがんばらない以前に身長じゃあくまで強さの要素のごく一部しかはかれないからなぁ

403 :無記無記名:2015/04/28(火) 20:50:53.69 ID:w7WK5r2e.net
実際自称179センチのキモブタウェスカーが何の格闘技を
160台の経験者とやっても勝てる要素なんか全く無いわけで

運動神経最悪に悪い、筋力無い、デブ、虐められて中退するドヘタレな気性、奇形レベルの短足
IQテストで引っかかって検査されてフリースクールぶちこまれるレベルの池沼

ここまで揃ってると真面目にやってる中学生にも基本勝てないからな、
まあ妄想だけで道場やジムには近寄れないからずっと妄想に浸ってるんだろうけど

404 :無記無記名:2015/04/28(火) 21:02:34.28 ID:1wui4FLy.net
>>400
何でお前さんは、身長高い人を「縦ばっか」ということに決めつけるんだ?


大は小を兼ねるのだから、横の骨格が大きい同士では身長がある方が良いだろう
当然、身長が低くて横の骨格にも恵まれない者もいる
だがお前さんは、「身長が高くて骨格が狭い痩せ」と「身長が低くて骨格が広いマンレット」の二通りしか見えていない。

A 身長○ 骨格○
B 身長○ 骨格×
C 身長× 骨格○
D 身長× 骨格×

ほとんどBとCにばかりクローズアップしているが、実際はAとDの方が大多数だぞ?
身長と「肩幅・胸郭・リーチ」は相関あるからな
考えてもみたまえ
160cmの男で、鎖骨の長さが180cmの男を上回るのがはたして全体の何%いると思うんだ
現実を見ような

405 :無記無記名:2015/04/28(火) 21:19:25.78 ID:BErm+1J+.net
前提になる条件がガバガバなのにアレコレ言い合っても意味ない
アホくさ

406 :無記無記名:2015/04/28(火) 21:25:32.61 ID:PsmUN2On.net
http://www.kami-douga.com/inside/shock/9731001221.html

ミニマム級対スーパーヘビー級の喧嘩でミニマム級が勝利

407 :無記無記名:2015/04/28(火) 21:37:58.29 ID:1wui4FLy.net
>>403はストーカーだな

408 :無記無記名:2015/04/28(火) 21:42:43.13 ID:Cu2MMIaV.net
>>404
相関はあっても個体差は確実にあるわけで
少数ではあってもBとCも確実にいるんだから考慮するべきじゃない?

あと骨格だけじゃないしね
160と180でくらべちゃうとあれだけど、160後半くらいなれば半数未満とはいえそんなに珍しいとはいえない頻度でいると思うよ

体重だって身長と相関があるけど、身長が高いほうが重いって前提みたいにしちゃうのは無理があるでしょ?
体重よりはまだ身長との相関が強いだろうけど、やっぱり個体差は大きいよ

大体骨格とか身長だけで肉体的強さは測れないしね
体重や体質とかもそうだし筋繊維組成とかも関係して、筋肉のつき方にも個体差がある

これだけいろんなものがあるのに身長身長ってひとつに固執してたらそりゃそういうふうに思われるのも仕方なくない?

409 :無記無記名:2015/04/28(火) 21:44:38.33 ID:1wui4FLy.net
「俺は強いのに身長が低いというだけで警察学校に採用されなかった」と思ったポニョさんは警察組織、ひいては日本社会そのものに不信感を抱き、反社会的な人物になってしまった
勉強が苦手なので体力で勝負するしかないポニョさんにとって、警察学校で門前払いされた屈辱は大きかった
だから見た目でなめられないように大きな体を渇望してトレーニングしまくった

410 :無記無記名:2015/04/28(火) 21:50:58.71 ID:1wui4FLy.net
>>408
いや一つに固執してないじゃんよ

身長が大きいほうは、それに相関のある骨格やリーチなども大きいことが期待できる
つまり、身長に加えて、骨格とリーチだけでも全部で3つあることになるんだ。

411 :無記無記名:2015/04/28(火) 21:57:27.75 ID:Cu2MMIaV.net
>>410
いやそれは違うよ

>身長が大きいほうは、それに相関のある骨格やリーチなども大きいことが期待できる

これはそうである確立のほうが高いというだけで、個体差はけっこう大きいんだから断定できない
ちなみに身長と骨格とリーチだけで3つってのはおかしいよ
身長やリーチ、肩幅身幅胸郭等含めて「骨格」というひとつの要素なんだよ

それでいてその「骨格」も肉体的要素の一つでしかない

412 :無記無記名:2015/04/28(火) 21:59:55.04 ID:PsmUN2On.net
195pのジャイアント臼田が163pのあかつにガチ相撲で秒殺負け

413 :無記無記名:2015/04/28(火) 22:06:09.69 ID:rpBarfwe.net
>>410
リーチだって個人差でかいんだが馬鹿なの?
バンタム級の辰吉とヘビー級のマイクタイソンでリーチは同じくらいだったり
個人差によっては身長が20センチ差あってもリーチは同じくらいという現象が起きてしまうんだが

414 :無記無記名:2015/04/28(火) 22:23:11.67 ID:1wui4FLy.net
>>411
>違うよ

いや、違うとかの話ではないんだ
大体、「期待できる」というのは断定ではない
こっちは、「相関する傾向があり一方で身長に伴わない場合もある」と想定してるんだからね

身長と骨格は一緒として、あと、胸郭もあったな

身長・胸郭・リーチが(普通は)身長に相関がある一方で、相関しないものもある
心肺機能や動体視力などがそれだ
こっちの要素の方が身長によらない例として現実的だと思わんか?

心肺機能は、体積の小さな体を動かすほうが少ない負担で済む
これは筋トレしていれば誰でも分かるだろう

動体視力は元卓球部が強い
打撃を避けるのに必要な能力だ

415 :無記無記名:2015/04/28(火) 22:35:39.72 ID:Cu2MMIaV.net
>>414
うんだからさ、断定してないなら身長が高いほうが骨格も全体的にデカいという確立のほうが逆よりは高いけど、あんまりそういう前提じゃないほうがよくない?
さっきの例だけどたしかにAとDは多いけど、BとCだってそれなりにはいるんだから
結局個体差なんだから、そいつ自身の情報がわかれば平均や相関なんてどうでもいいし
まあリーチなら、大体アテにしてもいい・・・それでもある程度例外はあるけどまあ、俺はいいと思うよ。つってももしリーチで勝ってたにしろその度合いは差があるし、上の彼の言うとおりある程度個体差が生じるからやっぱ一応別物として考えたほうがいいけどね

身長が高いとしたら、胴の長さ足の長さまでは、俺は身長が高いほうが長いといいきっちゃっていいと思う

リーチは長い傾向がある、程度にとどめて置いたほうがいい。ここからは個人単位の話をするなら長身=長リーチの前提はおかないほうがいい。その通りならそれで考えればいい話
肩幅、胸郭なんんかはたしかに相関があるけどこれは個体差の範囲が↑よりもさらに広すぎて、実質的には別物として考えたほうがいい
肺活量と体重は身長と相関があるが、これも個体差の範囲があまりにも大きすぎて↑と動揺別のほうがいい
心臓はまあ別物だな
俊敏性はむしろ身長が低いほうがあるくらいだが、まあ個体差があるから一応別物としていいだろう
動体視力も別物だな。反応速度も
筋力もよほどのトップクラスの体質を持つものでない限りは別物
当然センスなんかも別物

416 :無記無記名:2015/04/28(火) 22:41:45.85 ID:jN3CUG6k.net
身長高いだけで鍛えた奴に勝てると思ってんのかな?
格闘技やっている奴とか相手だとヤバいと思うけど。
素人のおチビさんだとガタイでビビってくれるのは否定しないけど、格闘技とかやっている奴は見抜くよ。

417 :無記無記名:2015/04/28(火) 22:50:57.57 ID:1wui4FLy.net
>>416
今まで、頭部に何発の打撃を受けた?
相当多そうだが…

418 :無記無記名:2015/04/28(火) 23:06:49.83 ID:Cu2MMIaV.net
>>416
素人のオチビサンでもガタイでビビらすには身長だけの問題でもないと思うけどな
まあ身長も最低でも15cmくらいは上回っておきたいが

419 :無記無記名:2015/04/28(火) 23:09:02.49 ID:rpBarfwe.net
このスレ自体、中学生が考えたネタ的なものだろうね

420 :無記無記名:2015/04/28(火) 23:10:37.37 ID:Cu2MMIaV.net
まあ>>1は本気じゃないと思うね

421 :無記無記名:2015/04/28(火) 23:11:25.41 ID:1wui4FLy.net
>身長高いだけで鍛えた奴に勝てると
「他の条件を揃えた上での身長差」が勝負に与える影響について述べているのだがな…
脳に相当なダメージを負っているのだろうかね

422 :無記無記名:2015/04/28(火) 23:18:04.23 ID:MR9bmlCq.net
なんだ馬場さんに嫉妬してんのか。

423 :無記無記名:2015/04/28(火) 23:30:14.16 ID:Cu2MMIaV.net
>>421
他の条件を揃えるってのが現実的じゃないから噛み付く奴がいるのはしゃーない
他の条件を揃えるまでもなく圧倒的ならまだしも

424 :無記無記名:2015/04/28(火) 23:43:28.37 ID:TGJvxNYf.net
http://i.imgur.com/Me6jPcq.jpg

425 :無記無記名:2015/04/28(火) 23:53:00.57 ID:2LzTvQig.net
もっとチビの頑張りがみたい

426 :無記無記名:2015/04/28(火) 23:53:59.83 ID:Pbm7dzFq.net
外に出ないID:1wui4FLyには一生縁のない話だろうに

427 :無記無記名:2015/04/29(水) 00:43:51.43 ID:JUuJUrfQ.net
>>423
要は、散布図↓の傾き(相関係数)が十分かどうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A3%E5%B8%83%E5%9B%B3

肩幅とリーチと胸郭について、背の低い者が背の高い者を上回る場合がよほど少ないと判断されているから警察学校で考慮してもらえないのでは。
比較する基準の身長差を5cmにするか20cmにするかで逆転現象の発生頻度は違ってくるだろうが、160cmと180cmの間では1割にもならないだろ
リーチや胸郭以外にも身長が低いと不利な何かがあるんだろう
視界が悪いとか白バイに乗れないとか

428 :無記無記名:2015/04/29(水) 12:24:46.49 ID:gJivyiUW.net
>>417
お前は打撃食らって無いかもしれないけど知能指数低すぎて施設ぶち込まれ取るだろw

429 :無記無記名:2015/04/29(水) 13:35:15.60 ID:/7qfOtms.net
警察学校は身長の足りない者に対していちいち肩幅やリーチや胸郭で特別措置などやってられないだろうな
最低条件の160cmは中学1年生の平均身長だ
それを下回るのは小学生並だということ

それに警察官は体力だけではやっていけない
坂の上のポニョは勉強がダメ
警察官採用試験の学科試験だけでも合格点を大きく下回っており、法律を守らない攻撃的な人物なので適性も無かった
この掲示板での過去の書き込みにも育ちの悪さが伺える下品な発言がある

心身ともに健康で文武両道であることが警察官に求められる資質である

430 :無記無記名:2015/04/29(水) 14:13:59.95 ID:F9Nrc2p6.net
>>427
違うよ。傾きは身長との相関、上下のばらつきが個人差を表してる
左側の点が右側の点より高くなったときにそれが両者の間での逆転現象をおこしていることになる

身長と肩峰幅
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/body1.html

160と180となると10分の1以下程度にみえるしそもそも数も足り無すぎるが、
165ならだいぶかわってくるね。170ならさらに逆転も多い

大体180以上なんて10人に一人、160以下なんて15人に一人くらいだろう
このくらいさがあれば珍しいといえるが180前後と170前後くらいで逆転が簡単に発生するならほとんどアテにはならないよ

431 :無記無記名:2015/04/29(水) 14:18:50.37 ID:F9Nrc2p6.net
で今警察官の話してるの?完全に関係ないからやめてもらいんたいんだけど
マジレスすると警察官は身長の他に体重と胸囲の検査があるよ

432 :無記無記名:2015/04/29(水) 14:28:19.22 ID:/7qfOtms.net
>>430
違わないよ

>傾きは身長との相関

それを言ってるんだよ

433 :無記無記名:2015/04/29(水) 14:31:11.64 ID:/7qfOtms.net
「違うよ」とか粗探しが多いけど
自分の主観ではなく、事実かどうか客観的な指標で判断しようぜ
http://girlschannel.net/topics/50923/

434 :無記無記名:2015/04/29(水) 14:33:51.76 ID:F9Nrc2p6.net
>>432
ああこれのこといってんの?わかりにくかった。じゃあいいよ

>>433
あら捜しもなにも
めちゃくちゃなこといってんだから文句いわれんのは当たり前だけど
客観的に観て極端じゃなければ身長が低いほうが肩峰幅(骨格的な肩幅)や胸郭で上回ってる例は別に難しくない

435 :無記無記名:2015/04/29(水) 14:35:59.79 ID:F9Nrc2p6.net
難しくないっておかしいな珍しくないだ
当たり前だけど20cm以上とかって極端な例をとれば個人差が身長との相関に埋もれる項目もでてくると思うよ
だけどそれじゃ「身長が高かったら」って一般化するのは無理でしょ。「20cm以上差があったら」ってつけないと

436 :無記無記名:2015/04/29(水) 15:15:45.88 ID:iu2KMReS.net
警察学校の話が関係ないってのは個人の考えにすぎない
身長に基準が設けてある理由について上のほうで語られてきたのだから関係あるじゃん

「分かりにくかった」じゃなくて「自分には理解できなくて間違えた」でしょ

「めちゃくちゃ」も自分がそう思うだけ。
現に勘違いしての粗探しだっただろ

何でも自分が中心になってない?

437 :無記無記名:2015/04/29(水) 15:43:38.68 ID:/7qfOtms.net
>>431
>体重と胸囲の検査があるよ

とっくに知ってるよそんな事は。
その「マジレスすると」っていう言い方からして、自分が正しいって思いこんでたみたいだけど、
スレタイが『いくら鍛えても』なんだから、"体重と胸囲の数値が抜群であろうとも身長が基準より低かったら不採用になる警察学校の適性検査"が例に出されるのはスレの趣旨として問題ではないよ
もう数日前から体重と胸囲を含めてそういった文脈が続いてるじゃんか

申し訳ないけど、きみは理解力が足りない事を自覚して、決め付けた言い方はしない方がいいと思うよ
今回みたいに勘違いをしやすいんだからさ

438 :無記無記名:2015/04/29(水) 16:07:45.34 ID:/7qfOtms.net
432の
>めちゃくちゃなこといってんだから

これが431で言う「自分の主観」ね。
こういう事を根拠にするのではなく客観的な指標を根拠にしないとな


身長別男女のボディサイズ平均
160cm付近と180cm付近の両者の肩幅で、前者の最高値を後者が下回るのは2人
170cm付近と180cm付近の両者の肩幅で、前者の最高値を後者が下回るのは11~13人

よって、身長の範囲を狭めるほど逆転が顕著になるのは明白である

しかし、問題はそこではなく、身長の差が勝敗に及ぼす影響のほうが、肩幅の差が勝敗に及ぼす影響より大きいのではないかということであり、
警察官の同僚の間で有利・不利があるとしたら肩幅より身長の方なのではないかということだ。

そして、それがこのスレ『いくら鍛えても身長の高いやつには勝てない件』の趣旨に繋がってくる

439 :無記無記名:2015/04/29(水) 16:35:20.50 ID:F9Nrc2p6.net
>>436
わかりにくかったの解釈は別に何でもいいけど
めちゃくちゃなのは事実だよ

>>437-438
だからさー
範囲を狭めるもなにも20cm差だろうが10cm差だろうが低いことに変わりないだろ?
これだけあるんだからその数値も指定しなければ「身長が低いと」なんて一般化するのは無理

>しかし、問題はそこではなく、身長の差が勝敗に及ぼす影響のほうが、肩幅の差が勝敗に及ぼす影響より大きいのではないかということであり、
警察官の同僚の間で有利・不利があるとしたら肩幅より身長の方なのではないかということだ。

肩幅よりは大きかったところで『”いくら鍛えても”身長の高いやつには勝てない件』にはならないよ

440 :無記無記名:2015/04/29(水) 16:41:59.76 ID:/7qfOtms.net
「ならない」ではなく「ならない"と思う"」だよ
どういう事を「めちゃくちゃ」と考えるかは人それぞれなのだから「事実」とは言い切れないし

441 :無記無記名:2015/04/29(水) 16:47:56.16 ID:F9Nrc2p6.net
>>440
警察では身長おおむね160以上の制限があるから、
身長と肩幅とかいろんな骨格は個人差もあるけど相関もあるから

だから鍛えても勝てないだとかあとは個人差を無視しだしたりしてるならめちゃくちゃと言われるのもしかたがないと思うけど
もしこれをすんなりうけいれられるなら君と俺はは相当感性が違うみたいだね
事実とは言い切れないのはまず彼や君がいってることも含めだろう

442 :無記無記名:2015/04/29(水) 17:03:38.89 ID:/7qfOtms.net
>個人差を無視しだしたりしてるなら

ほらそれが想像やん
個人差の存在は、グラフが相関係数を傾きとする直線になっておらず上下に点在していることから一目瞭然

そうではなくて、このスレの例だと、警察学校の適性検査で身長が足りない人に一人ずつ特別措置のような事をやっていられないという話(逆転している個人差を無視しているのは警察学校)

格闘技の大会の階級を身長別にしたとしても多分そうなる

443 :無記無記名:2015/04/29(水) 17:04:30.48 ID:j9vAcNjZ.net
身長5cm差程度なら勝率は殆ど変わらんと思うよ
身長10cm以上差があると背が高い方が重量差で有利だろうけど階級制で体重を合わせるなら勝率はそれほど差がなくなる

444 :無記無記名:2015/04/29(水) 17:05:06.00 ID:F9Nrc2p6.net
>>440
結論を言い切るなら反論に対して全部その反論が間違ってることを証明しないとダメだよ
「ならないと思う」と「なると思う」でどっちも互いに証明しきれてないんだったら基本的にはだす結論は見直す必要がある

俺は仮に身長差があっても、素の性格、センス、体質、横の骨格、あとは環境的な要因はできるだけ個人個人でベストにしようと思っても実際には差がついてしまう
等の理由で不確定だけど身長並み、もしくは身長以上に重要そうな条件が多すぎて「いくら鍛えても”身長の高いやつには勝てない」とは到底いえないと思うよ
これは証明云々の前にほかの要素がおおすぎる場合は「わからない」が常識だから

「いくら鍛えても”身長の高いやつには勝てない」と思う人はまずこのへんに差があっても勝てないというのを説明しないとだめだと思うけど

445 :無記無記名:2015/04/29(水) 17:09:09.97 ID:F9Nrc2p6.net
>>442

>そうではなくて、このスレの例だと、警察学校の適性検査で身長が足りない人に一人ずつ特別措置のような事をやっていられないという話

それはそうだけどだから何だ?
警察学校に入りたいなら、身長足りないとダメだろうな。仮に身長高い奴より強くてもだ
もしも身長別に階級をつくって格闘技大会を開催してもそうだ

強さでも体重でもなく戦績でもなく「身長」を基準にしてるんだから
身長を基準た何かを最初から仮定してるんだから低い奴がダメなのは当たり前の話だろ?それに意味があるとは思えないけどね

446 :無記無記名:2015/04/29(水) 17:10:38.53 ID:F9Nrc2p6.net
>ほらそれが想像やん

想像じゃないよ
彼は「他の条件が同じなら」って話をしてるんだから

447 :無記無記名:2015/04/29(水) 17:13:36.64 ID:c4/IsFde.net
欧米人は平均身長180cm程度だから平均程度あればどのスポーツでも困らない
日本人はチビなせいで生まれつきの身長が優劣を大きく左右するから
チビ差別も激しいし、体を鍛えることへの否定的な声も非常に強い

448 :無記無記名:2015/04/29(水) 17:17:09.17 ID:F9Nrc2p6.net
>>447
外人でも外人の中で高い必要がるんじゃね?
テニスなんか確かトップは190超えのが多いしバスケなんかこんなレベルじゃない
問題は身長だけがパラメーターじゃないってことだよね。当然トップ層は身長も含め完璧なんだから身長も高い。こういう奴らを比較対象にするなら背が低い奴が努力しても勝てないだろう
でもそういうわけじゃないらしいからな

449 :無記無記名:2015/04/29(水) 17:18:43.65 ID:m/YXrsfi.net
http://blog.livedoor.jp/matsu_howto-private_av/

450 :無記無記名:2015/04/29(水) 17:23:48.73 ID:j9vAcNjZ.net
>>447
欧米で平均180あるのは北欧オランダ旧ユーゴ諸国だけだよ

451 :無記無記名:2015/04/29(水) 18:38:46.64 ID:EcggPQe3.net
183pで鍛えてはいるが、柔道銀メダリストの平岡君(160p)には秒殺されたことがあるな
筑波大の柔道場で組んだ瞬間1本背負いで投げられた。
喧嘩で山本KIDに勝てる自信もない

452 :無記無記名:2015/04/29(水) 18:49:39.06 ID:iu2KMReS.net
>>444
「ならないと思う」と「なると思う」の両者だとまだ頷ける。
だが、あんた実際は「思う」ではなく「ならない」って断定して言ってただろ
自分の言ったことをごまかすのは卑怯だと思わないのか?

453 :無記無記名:2015/04/29(水) 19:08:28.26 ID:F9Nrc2p6.net
>>452
なるって証明できなければ「ならない」だよ
ならないってのはそうなる時もあればならない時もあるんだから
卑怯でもなんでもないよ。君言い方に文句つけるの好きだね
ある程度の範囲なら君のかんに触らない言い方に言い換えてあげでもいいけど言ってる内容の根本は変えるきないよ

454 :無記無記名:2015/04/29(水) 19:34:54.80 ID:5obVq9+5.net
警官なんか結構なバカでもなれてるだろw
大学受験もまともにできないような程度の奴には厳しいのかもしれんけど
どっちかと言うと体力の方が重視されるぞ、強化選手レベルならほとんどスカウトだし

後警官は剣道や銃の方も重視されるからな
警官にまともに関わった事も無い池沼が知ったか妄想でずっとウダウダ言ってて
凄くきもちわりぃんだけどなにこれ、真正の病人なのか

455 :無記無記名:2015/04/29(水) 19:41:34.96 ID:5obVq9+5.net
ちなみに剣道王者の栄華さんは
道警でヤクザの酔っぱらいを制圧する仕事してたけど
あの人実際170あるかどうか
警棒すら抜かずに大半を制圧していたわけだが・・・

まあ事実も認識してない引きこもりにはわかんねーよな

456 :無記無記名:2015/04/29(水) 19:54:13.43 ID:F9Nrc2p6.net
ってか160cmの制限なんてあからさまに身長が低すぎる奴がダメって言ってるだけで別に身長そのものを重要視してるってわけじゃないだろ。他の項目も測定してるわけだし
他の項目の測定にたいしてやたら身長だけ厳しいとかってならともかく。本当に身長差あったら勝てないんだったらせめて180くらいに制限かけない自分よりかなり高い奴が相手の可能性もあるんだから

457 :無記無記名:2015/04/29(水) 20:19:38.92 ID:rYEOqrSC.net
http://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/29269/
>>1-456
そんなアナタに、「ホーリーランド」

今なら一巻無料で読めます。

458 :無記無記名:2015/04/29(水) 20:24:14.20 ID:5obVq9+5.net
まあ制限も取り払った方が良いと思うんだけどね
シモヘイヘなんか152センチだけど実際撃ち合う場では誰も止められないんだし
特殊技能や頭のポジションにそんな制限はいらねぇって話

まあ能無しほど数値や肩書にこだわるんだよなw実際の仕事をできないから

459 :無記無記名:2015/04/29(水) 21:11:28.92 ID:/7qfOtms.net
>>456
漢の居住地福岡県警も160cm47kgとあるな
http://www.police.pref.fukuoka.jp/saiyou/recruit/index.html

460 :無記無記名:2015/04/29(水) 23:46:37.28 ID:F9Nrc2p6.net
それよりか警察は体力テストあったろ
大多数の人間は鍛えりゃいけそうだけどガチの運動音痴とか身体能力の素質がない奴はダメそうかも

461 :無記無記名:2015/04/29(水) 23:54:21.22 ID:/7qfOtms.net
健常者のうちで一番低い身長と、病気や障害による発育不良の人の身長のボーダーラインが160cmあたりなのかもな

462 :無記無記名:2015/04/29(水) 23:59:58.05 ID:UNj+5BtF.net
握力左右平均45以上
反復50以上
腕立て30回
立ち幅205以上
シャトラン40

これが事実だとシャトランと腕立て意外は一部の人はトレーニングしてもダメかもなぁ

463 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:03:42.67 ID:p7mfoyA0.net
>>461
成長ホルモン治療の目安は平均身長−2σだから160〜161が医学的には発育不良という扱いになってる
採用でそこまで考えてるとも思えないが一応一致はしてるな

464 :無記無記名:2015/04/30(木) 01:09:16.50 ID:w0sv4tVz.net
>>460
ま、初任科だけだな。
体力自慢(特に持久力、術科)が「人気者」になれるのは。
体力は席次には全く関係ないし、座学の成績が悪く、定期試験に落第したら退職させられるか、分限も及ばずに免職。
特に論文作法を知らない奴らは致命的。

一線に出たら、車を使っての捜査が主で、走って捕まえたり、力や技で制圧するのはまずない。
事件の端緒を仕入れて立件できるようにする力や事務処理能力、規律や不自由な生活に耐える神経が必要。
あとは昇任試験に受かればよし。
務め上げれば、昨日発表されたような叙勲にも与れよう。

ま、体力があればあったで越したことはない。

465 :無記無記名:2015/04/30(木) 01:10:30.40 ID:HyL1dY3O.net
ホルモンというのは成長ホルモンなのか男性ホルモンなのか知らないが、筋肉は付きにくいだろうな
だとすれば体質的に不利と言えるな
160cmを上回る人を逆転できる能力を発揮してくれそうにはないな

466 :無記無記名:2015/04/30(木) 01:32:27.51 ID:EiVuHJIk.net
>>465
大半の場合は成長ホルモンが少ないね
ただ、「成長期時点の」だけどね。骨から推定できるのは
今現在そうであるかは成長期後も変化する部分をみなければ推定できない

467 :無記無記名:2015/04/30(木) 02:01:31.10 ID:ULpDlE5M.net
まあ血液検査しろ

>>464
実際のところ、何かあるからそのためというか、万が一、いや万が一ですらないかもしれないけど「あるかもしれないから」かもね
柔道の訓練なんかもそうかも

468 :無記無記名:2015/04/30(木) 02:08:21.67 ID:ULpDlE5M.net
ってかお前やたら警察に詳しいな

469 :無記無記名:2015/04/30(木) 10:42:33.16 ID:OqpUHV95.net
俺、159cmなんだけど、おそらくおまえらより強いよ。
足も速い。まあ、元プロボクサーで陸上部だったから当たり前っちゃ当たり前だけど。

470 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:01:36.20 ID:pwBr8J/5.net
俺は158だけど、背が高い人に負けずに努力してるよ。71キロまで増量できた。背が高い人には男として憧れはあるよ。でもコンプを克服するためにしてるどりを馬鹿にされたら悲しいきふになるよ、涙

471 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:03:56.42 ID:+7e4e7ey.net


472 :無記無記名:2015/04/30(木) 17:31:16.19 ID:JJuT3WLY.net
誤字ごめん。してる努力、あと気分な

473 :無記無記名:2015/04/30(木) 18:07:44.13 ID:ZGwR3PFH.net
馬場さんは154だけど、自称極真の猛者だよ

474 :無記無記名:2015/04/30(木) 20:50:26.03 ID:HCBZ/SPf.net
身長170cmあるかないかだけど筋肉や筋トレで姿勢が良くなったお陰か実寸より高く見られる
筋トレしててよかったほんまに

475 :無記無記名:2015/04/30(木) 20:50:28.36 ID:HCBZ/SPf.net
身長170cmあるかないかだけど筋肉や筋トレで姿勢が良くなったお陰か実寸より高く見られる
筋トレしててよかったほんまに

476 :無記無記名:2015/05/01(金) 18:35:32.99 ID:l+/l+gd7.net
お世辞を真に受けちゃダメだよ。
みんなにはホントは肉団子だと思われてるよ。

477 :無記無記名:2015/05/01(金) 21:21:49.80 ID:lYhvnbR+.net
170以下のビルダーは肉団子にしか見えないwデカいと言われる人ほど

478 :無記無記名:2015/05/01(金) 21:54:50.50 ID:f9Z4sre4.net
筋肉ある=ビルダーじゃないだろどんだけ極端なんだよ
長友とか肉団子じゃないだろ

479 :無記無記名:2015/05/01(金) 21:57:05.82 ID:f9Z4sre4.net
>>476
姿勢がよくなるレベルの筋肉だから肉団子じゃないだろ
肉団子レベルになると普通は姿勢が悪くなる
まともな頭があれば簡単に読み取れる

480 :無記無記名:2015/05/01(金) 22:39:02.05 ID:lYhvnbR+.net
この人何で顔真っ赤にしてんの?ププっ

481 :無記無記名:2015/05/04(月) 23:23:11.35 ID:I6xnsEx/.net
170あるかないかってことは、169とかなんだろ?
168、169あたりの奴は、必ず170とサバを読むからな
高く見られたって173とかそんなもんだろw

482 :無記無記名:2015/05/05(火) 09:34:13.63 ID:w+eOQzjL.net
読む人はよむんじゃない?読まない人多いけど
168だけど168っていってるよ

483 :無記無記名:2015/05/07(木) 22:52:37.47 ID:NDZHCDRi.net
ID:Cu2MMIaV 
ID:F9Nrc2p6


 ↑認知に軽い障害を伴う自己愛性人格障害

総レス数 611
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200