2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【懸垂】自重トレーニング40【腕立て】

1 :無記無記名(ワッチョイ 97ef-wh/5 [157.192.150.101]):2016/09/04(日) 22:09:59.92 ID:vSk0jdKD0.net

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となるトレーニング種目のスレです
自分の体重より重いウエイトを使用した種目は、スレ違いです

前スレ
【懸垂】自重トレーニング38【腕立て伏せ】 [無断転載禁止]@2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1466000023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

951 :無記無記名 (ワッチョイ 8b09-Jz20 [110.133.219.31]):2016/10/30(日) 21:08:19.60 ID:IaLbOGAM0.net
うーん逆立ち腕立てって効果薄い気がするんだよな
肩というより上半身全体に負荷が分散されてる気がする
ただの腕立てと同様に

952 :無記無記名 (スププ Sd57-Jz20 [49.98.75.86]):2016/10/30(日) 21:27:30.26 ID:4vNCIzoDd.net
ディップス最強

953 :無記無記名 (オッペケ Sra3-Kflh [126.229.33.157]):2016/10/30(日) 21:31:38.77 ID:hv796l/Kr.net
自重トレで筋肥大させる秘訣はより負荷を与え確実に限界値まで追い込めてるかとその後の食事栄養睡眠がしっかり出来てるかだ。
同じ部位は毎日やる必要ってないよ。とにかく自重トレは肥大が著しく成長しないので地道に継続するしかないよ。

954 :無記無記名 (ワッチョイ cb96-j/Im [126.161.129.159]):2016/10/30(日) 21:35:25.29 ID:CyJj8rfc0.net
いまのところ自宅で逆立ち腕立てと片足スクワットしかできないんだよね
本当は懸垂したいけど場所がない
なんか毎日やらないと1日サボると続かない

955 :無記無記名 (ワッチョイ fbb8-3TLb [218.216.213.44]):2016/10/30(日) 22:45:27.49 ID:Q1qu+OOA0.net
>>954
プッシュ動作にしても椅子や浴槽でディップスできるだろ
アーチャープッシュアップ、シュードプランシェプッシュアップもあるし膝立ちで三頭の力だけで上げるのもある
胸狙い肩狙い三頭狙いやらで日を分けてもっとメリハリ付けて追い込めるぞ

956 :無記無記名 (ワッチョイ bfe0-O9pn [119.240.28.193]):2016/10/30(日) 22:49:30.44 ID:FOvas9QY0.net
僧坊に効かせる自重ってなにかある?

957 :無記無記名 (ワッチョイ cb96-O9pn [126.77.73.165]):2016/10/30(日) 23:11:58.66 ID:FE4I7ERR0.net
カーフレイズって意外と効くわw

958 :無記無記名 (ワッチョイ b7ef-WjTj [157.192.153.222]):2016/10/30(日) 23:12:33.49 ID:8SblIb0V0.net
>>956
それこそハンド・スタンド・プッシュアップ

959 :無記無記名 (ワッチョイ fbb8-3TLb [218.216.213.44]):2016/10/30(日) 23:15:34.47 ID:Q1qu+OOA0.net
足にしたって紐でも掴んで後ろに体重かけて尻で上げる片足スクワットとか四股で内転筋や腸腰筋にも刺激加えたり
シシースクワットを片足を補助に回して片足ずつ追い込むのも強烈
ボックスジャンプもまた刺激が違うし瞬発動作に対する身体操作や体幹強化にいい
色々やれるよ

960 :無記無記名 (ワッチョイ 0349-GYAf [180.48.209.213 [上級国民]]):2016/10/30(日) 23:23:12.31 ID:AyiFwhzN0.net
筋トレして追い込んでも食べてないなら筋肉つかん
栄養足りてなきゃ無理

961 :無記無記名 (ワッチョイ 1ff5-0DI1 [175.131.144.73]):2016/10/30(日) 23:42:01.82 ID:tascDDxd0.net
自重だから体脂肪落としたいよね。体脂肪の分重いからね。

962 :無記無記名 (ワッチョイ bfe0-O9pn [119.240.28.193]):2016/10/31(月) 00:20:32.97 ID:S2lnGvRj0.net
>>958
逆立ち腕立ては僧坊にも効くのか
サンクス

963 :無記無記名 (ワッチョイ 3709-Jz20 [61.21.0.50]):2016/10/31(月) 00:37:45.18 ID:Xz5MzxCc0.net
逆立ちよりパイクのほうが肩に効くよね。
壁向きですれば入るけど難易度高いし、普通にやると背中に効く。
初めのうちは脇開けの膝立ちパイクがおすすめです。

964 :無記無記名 (ワッチョイ a322-/iKQ [124.102.119.87]):2016/10/31(月) 01:10:06.76 ID:Y79MDz7u0.net
やっぱバランス良く鍛えるべきだよなあ・・・
ディップスばかりやってたら他にくらべて三頭筋と大胸筋下部ばかり・・・
だいぶ回数こなせるようになったから実感あって嬉しいんだけどさ

965 :無記無記名 (ワッチョイ 7bed-Kak9 [58.190.232.47]):2016/10/31(月) 01:25:29.19 ID:IPScqHHg0.net
上とか下とか細かい事にこだわるなら
ビルダーのように部位ごとに細かく分割して
ダンベル、バーベルで効かせるトレを重視してやるべきだよ

966 :無記無記名 (ワッチョイ 0341-0DI1 [116.80.172.49]):2016/10/31(月) 03:22:05.96 ID:1LHYEICk0.net
ウエイトならまだしも自重でつく筋肉量だから他人から指摘される様な歪なバランスにはならないと思うけど

967 :無記無記名 (ワッチョイ a30c-LwMx [124.110.106.235]):2016/10/31(月) 03:37:48.57 ID:WyWkD7M/0.net
体操選手は自重トレの究極形だな

968 :無記無記名 (ワッチョイ 237f-Jz20 [220.108.54.148]):2016/10/31(月) 06:24:41.39 ID:rVrod7lh0.net
>>962
手幅や手首の向きで変わる

969 :無記無記名 (ワッチョイ fbb8-3TLb [218.216.213.44]):2016/10/31(月) 06:56:35.65 ID:wO4Icwmb0.net
たんぱく質多目の食事してきちんと筋肉刺激できてれば体重変動なしもしくは微減でも着実に脂肪減って筋肉増えてくるな
まあベストなスピードではないかもしれないが
平均身長70kg常識的なレベルのバキバキくらいならそれで行けそう

970 :無記無記名 (スプッッ Sd17-3TLb [1.75.251.156]):2016/10/31(月) 07:46:58.12 ID:YTHeWz9Bd.net
片手片足自重種目は使わない方の手や足で床や壁軽く支えてやった方がいいな
ほんの僅かな力で軌道安定させられる
片足スクワット支えながらやったら気になってた僅かな膝のヨレもなくバランスの心配なく限界まで力一杯上げられたというか潰れるまで力出せた
足ガクガクでワロタ

971 :無記無記名 (ワッチョイ 8f96-O9pn [219.45.78.93]):2016/10/31(月) 10:36:57.18 ID:hYejm0HQ0.net
>>968
逆立ち腕立て伏せで肩に負荷が集中する手幅、手首の向きを教えてください

972 :無記無記名 (ササクッテロロ Spa3-O9pn [126.253.195.66]):2016/10/31(月) 13:02:15.59 ID:5yhbtOOWp.net
リコンプで行けるのって実際どれくらいの水準までなんだろうな。
自重オンリーで筋トレ始めてから3ヶ月くらいは体重増減なしで体型変わってきたけど
まだギリギリ細マッチョと呼べるくらいのレベルだわ。

973 :無記無記名 (ワッチョイ b7ef-WjTj [157.192.153.222]):2016/10/31(月) 16:54:58.01 ID:D0GtPVhG0.net
過食しなくても自然な季節増減で秋に増量して夏に減量して意外と伸びる

974 :無記無記名 (スプッッ Sd57-n+/z [49.98.11.196]):2016/10/31(月) 19:48:26.80 ID:slI38E2nd.net
ウォーキングランジ30mぐらいちゃんと1回1回膝付くまで下げてやってみ?きっついぞ〜
さらに坂道でやるとやばい!!

975 :無記無記名 (ワッチョイ 7bed-Kak9 [58.190.232.47]):2016/10/31(月) 20:05:48.71 ID:IPScqHHg0.net
ウォーキングランジはスタビリティの向上や
動的ストレッチにもなる良種目だな

976 :無記無記名 (ワッチョイ a322-/iKQ [124.102.119.87]):2016/10/31(月) 20:56:54.43 ID:Y79MDz7u0.net
自分はその場ランジをスクワット前に各足100回ずつやるけど良い感じにほぐれて刺激になるよ
慣れないように色んなランジ組み合わせるのも大事よね

977 :無記無記名 (ワッチョイ 0349-GYAf [180.48.209.213 [上級国民]]):2016/11/01(火) 13:14:00.49 ID:H0Eq/xkY0.net
超高速スクワット30回5セットしたら筋肉痛ひどいな
動きが鈍い筋肉しかなかったのにいきなり瞬発力出しすぎて驚いてるのか

978 :無記無記名 (ワッチョイ 7bed-Kak9 [58.190.232.47]):2016/11/01(火) 13:41:30.11 ID:hjLvl7hF0.net
本当に超高速なら30回もできない
速いスピードを維持できるのは連続では
5回ぐらいが限度だから3〜5回でセットを組んだ方がいい

979 :無記無記名 (ワッチョイ 4b60-O9pn [222.1.67.146]):2016/11/01(火) 13:47:41.76 ID:o1UHlHqc0.net
いや遅くやるより速くやる方が多い回数できるでしょ

980 :無記無記名 (ワッチョイ bfe0-O9pn [119.240.28.193]):2016/11/01(火) 14:31:50.03 ID:IGdvAe580.net
HIITか?

981 :無記無記名 (ワッチョイ 0341-0DI1 [116.80.172.49]):2016/11/01(火) 15:08:25.05 ID:5NjtyTh90.net
当たり前だけど速い=反動使うじゃないからストリクトに出来るなら速い方が負荷高いね
出来ないから怪我しないようフォーム意識しながらゆっくりやるんですけど

黒人なんかディップスもプッシュアップも凄い速さでやるから自重突き詰めると速さになるんだろうなとは思う

982 :無記無記名 (ササクッテロラ Spa3-O9pn [126.152.197.78]):2016/11/01(火) 15:18:22.95 ID:EZ7ov0T7p.net
ならねえよ

983 :無記無記名 (ワッチョイ bfe0-O9pn [119.240.28.193]):2016/11/01(火) 15:34:34.15 ID:IGdvAe580.net
自重のみんなはプロテインはじめサプリメント等は摂ってる?
もちろん中にはプロテインも摂らない人もいるだろうけど

984 :無記無記名 (アウアウカー Sac3-Jz20 [182.250.248.203]):2016/11/01(火) 16:06:06.91 ID:U9yMZB5ya.net
トレ後に美味しいプロテイン飲むから怠いトレも我慢できる

985 :無記無記名 (ブーイモ MM53-+nUx [210.149.255.60]):2016/11/01(火) 16:19:19.65 ID:FebnZ6KMM.net
>>984
トレ後は美味しいカーボが良いよ。
プロテインは小分けに飲んでた方が良い

986 :無記無記名 (ワッチョイ 1ff5-0DI1 [175.131.144.73]):2016/11/01(火) 16:31:26.19 ID:R+6Tg6wB0.net
プロテインはAmazonの一番安いやつ買ってる

987 :無記無記名 (ワッチョイ bf6a-N9KO [183.180.68.161]):2016/11/01(火) 17:16:53.29 ID:YRBvwHg10.net
プロテインを使うと無駄な筋肉が付くから使わないようにしてる
スピードが落ちるので

988 :無記無記名 (ワッチョイ 03ed-O9pn [180.147.71.112]):2016/11/01(火) 20:34:06.56 ID:Rzdy12Bi0.net
プロテインは本当に補助としてしか飲まないなぁ。
リーンゲインズやってるからBCAAはガブ飲みしてるけど。

989 :無記無記名 (ワッチョイ 3709-Jz20 [61.21.0.50]):2016/11/01(火) 21:01:36.96 ID:IBWbcFS80.net
身長が近い理想の体をしてる人の食事を真似てるよ

990 :無記無記名 (ワッチョイ 1ff5-0DI1 [175.131.144.73]):2016/11/02(水) 00:11:40.51 ID:yYOJpad60.net
みな有酸素は取り入れてるの?体脂肪落とすには取り入れたほうがよいか

991 :無記無記名 (ワッチョイ cb96-xVgD [126.227.181.12]):2016/11/02(水) 01:19:23.69 ID:MB1HiORI0.net
走っといたほうがいいよ。筋肉付き始めると重くなるよ

992 :無記無記名 (ワッチョイ 7bed-Kak9 [58.190.232.47]):2016/11/02(水) 02:13:56.81 ID:hxEA3tFb0.net
>>979
回数の問題じゃなくて発揮スピードの話だよ

993 :無記無記名 (ワッチョイ a30c-LwMx [124.110.106.235]):2016/11/02(水) 02:41:47.16 ID:OJY3H2u40.net
走ると遅いからなマジで
走ってないと100m15秒くらい

994 :無記無記名 (ワッチョイ 0341-0DI1 [116.80.172.49]):2016/11/02(水) 02:54:45.96 ID:0ruKn5z90.net
身体絞るというより走らないと関節が炎症起こしたような疲労が残るから仕方なく

995 :無記無記名 (スップ Sd57-n+/z [49.97.98.68]):2016/11/02(水) 04:03:32.53 ID:wQev32VHd.net
サイドランジやリバースランジはどう?

996 :無記無記名 (ワッチョイ a30c-LwMx [124.110.106.235]):2016/11/02(水) 05:09:08.86 ID:OJY3H2u40.net
ゆっくり1時間くらいジョギングすると疲労回復がはやいしメリットはある

997 :無記無記名 (スッップ Sd57-n+/z [49.98.150.202]):2016/11/02(水) 07:12:01.58 ID:4L3tCyADd.net
高速スクワットはぎっくり腰やるから気を付けろや

998 :無記無記名 (ワッチョイ a396-Jz20 [60.132.50.69]):2016/11/02(水) 07:48:28.18 ID:m/NelZGn0.net
>>964
俺はそれが嫌で、2年トレをやめて筋肉落とした

999 :無記無記名 (スプッッ Sd17-qCSf [1.75.251.47]):2016/11/02(水) 08:04:01.57 ID:8f22wA5Nd.net
高速スクワットって何も良い事無いと思うよ
高速ったって立ちきるとき減速しなきゃ体浮いて負荷逃げるし
でも競技やらでは立ちきる瞬間の収縮速度か重要なわけで
ならいっそ思いきり飛ぶか片足でみっちり体重かけるかした方がいい
膝の負担だけは一丁前で
できる限り高速で300とかやってみたりしたけど良いと思えなかった

1000 :無記無記名 (スプッッ Sd17-Jz20 [1.75.241.73]):2016/11/02(水) 08:06:45.24 ID:8A5KUnBUd.net
1000

総レス数 1000
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200