2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タンパク質は体重×2g←これ何か根拠あんの? ★2

1 :無記無記名:2016/12/08(木) 18:04:42.30 ID:AbgZCd3b.net
まず×2なんてキリの良い数字の時点で信憑性無すぎ
科学的根拠あるのか?

最近は減量期でも一日90g固定のビルダーもいるし

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1477571236/

489 :無記無記名:2018/04/20(金) 14:11:26.88 ID:B7buCMFJ.net
プロティンちゃんおこなの?

490 :無記無記名:2018/04/20(金) 15:55:23.67 ID:EX8UatiY.net
プロティンってぷろたん的な?

491 :無記無記名:2018/04/20(金) 21:30:27.31 ID:Jk/3Lbky.net
生食以外は人工物やで

492 :無記無記名:2018/04/20(金) 21:40:57.51 ID:W2PmuUy2.net
20歳過ぎから45歳のいままで、プロテインで一日約100グラム程度摂取。
食物から100グラム前後摂っている。
もちろん体重は増えてきているから少しずつタンパク質摂取はふえてきているが、ここ1〜2年、オナラが臭い。
大腸ガンが心配になってきた。

493 :無記無記名:2018/04/20(金) 21:50:00.09 ID:U6ApCVE8.net
>>492
20年以上増量しっぱなしなの?

494 :無記無記名:2018/04/21(土) 07:08:39.34 ID:OVGmnyA/.net
おならが臭いのは消化されてないからだってどこかで聞いた

495 :無記無記名:2018/04/21(土) 08:14:16.99 ID:XJrZdli4.net
>>492
一日タンパク質200g摂取を20年以上続けてきたの?
体重は何kg?
一体どんなトレーニングやってきたの?

496 :無記無記名:2018/04/24(火) 19:45:18.61 ID:U4cPBCcF.net
ヴィーガンの筋肥大こそがタンパク質を体重×2を摂る必要が無い事の証明でしょ。
栄養に関してはカロリーこそが最も重要。
タンパク質はまぁ意識して、一日最低100g程度をクリア出来たら今日は頑張ったで良し。

497 :無記無記名:2018/04/25(水) 07:14:30.02 ID:PT814CP/.net
>>496

それなんかの証明になるの?
植物性のタンパク質はタンパク質の内に入らないとか、そういう話?

498 :無記無記名:2018/04/27(金) 00:52:58.42 ID:zw0dxsJ+.net
ビーガン用のプロテインはソイヘンプピーライスと種類豊富だね

499 :無記無記名:2018/04/28(土) 01:45:03.62 ID:YD8c6ZBT.net
高稲さんがソイは絶対飲むなって言ってた

500 :無記無記名:2018/04/28(土) 17:51:52.92 ID:2MMhylkr.net
なら飲んでも大丈夫だな

501 :無記無記名:2018/04/28(土) 20:07:00.74 ID:mgdoVmvF.net
大丈夫(俺ソース)

502 :無記無記名:2018/04/28(土) 20:25:53.91 ID:sF8nRex0.net
お前は選ばれた側だから参考にならない

503 :無記無記名:2018/05/02(水) 23:20:13.52 ID:WVZR/mzW.net
麺屋 優創
営業時間11:30〜20:00 定休日水曜日
フランス料理の経験を活かした独自の魚介系ラーメン!
http://www.ramenkeiei.com/cases_pt/menya-yuusaku-muroitenshu/
https://i0.wp.com/y-senga.com/wp-content/uploads/2017/09/yusaku02.jpg

504 :無記無記名:2018/05/31(木) 23:45:29.44 ID:haLxW7kD.net
 高タンパク質の食事は
 肉・乳製品ともに
 心疾患のリスクを増加させると22年にわたる調査で明らかに、心疾患リスクと関係しないタンパク質とは?
http://gigazine.net/news/20180531-high-protein-diet/

505 :無記無記名:2018/06/02(土) 11:21:20.29 ID:r9DaN0tA.net
> 特に動物性タンパク質を多くとることは
> 2型糖尿病や死のリスクを上げる危険性があることが示されていました。>>504

506 :無記無記名:2018/06/07(木) 11:43:20.93 ID:wFzFSbY2.net
>>1の「キリの良い数字の時点で信憑性無い」がアホすぎる
こんなの目安でしかないんだよ
1日に100g(100mg)摂取しましょうとか奇跡的なキリの良さってことになるだろw

507 :無記無記名:2018/06/13(水) 03:55:58.89 ID:wwGhMXyU.net
NSCAの参考書に書かれていた、体重約170cm64kgで1日1時間以上運動する人に必要な
たんぱく質の目安としては200gと書かれてたよ

アメリカのヘビー級トップビルダーは1日500〜600gとか摂るんでしょ?
やっぱビルダー、パワー系アスリートは体重1kg2gじゃ足りないでしょう
健康含めてそこそこで抑えたいなら×2g程度でも十分だと思うが

508 :無記無記名:2018/06/14(木) 23:53:29.24 ID:mzw4iqZy.net
タンパク質で腎臓がとか、いまだに言ってるアホがいるんだな。
じゃあ脂肪と炭水化物の取りすぎは?かなり体に悪いぞ。
ちまたにあふれかえってるのはそちらだが。

タンパク質を体重×2くらいで腎臓云々言ってる奴は情弱。もしくはアホ。
それか金がない乞食。最後の奴がここには多そう。
単にタンパク質を買えないだけという。で体に悪い証拠探し。

要はバカの主張。普通に健康なら×3でも全然問題ない。

509 :無記無記名:2018/06/15(金) 01:12:57.32 ID:aI4gF6jj.net
3グラムだろうが4グラムだろうがナチュラルじゃ無駄だね
オフのナサーが320ポンドあってもたったの100
アメのビーガンビルダーが270ポンド近いが
100前後しかとってねーし
ジェネティクスと薬物の反応がボデビのすべてあとはおまけ

510 :無記無記名:2018/06/15(金) 08:20:42.01 ID:4DNrmUeL.net
>>509
自分に都合の良い例を探してきて金のない自分を納得させてるだけ。
ダメな奴がやる思考法ね。馬鹿の脳内現実湾曲法。それが治せないのはバカの壁。

まずそこから始めよう。ほかの事の見方も変わるかもよ。

511 :無記無記名:2018/06/15(金) 14:17:02.82 ID:ckkytWyF.net
タンパク質は重要なのは言うまでもないが他の栄養もしっかり取らないとな
炭水化物タンパク質脂質ビタミンミネラルの五大栄養素があって初めて筋肉は成長する
だから最近はプロテインは1日のタンパク質に数えないで食事で取るよう心がけているわ
タンパク質だけとっても成長はしないプロテインは食事でバランス良く食べた上で上乗せする感じだな

512 :無記無記名:2018/06/15(金) 14:59:50.56 ID:UWHgQulw.net
アホ?
俺は念のため3グラム取ってるぞ
ドリアンは3グラムでも以上取ってるやつ、誌面でばかにしてたけどな
都合で言うならプロテイン大好きなクソガリの都合だろ
プロテインとりまくまってもナチュラルじゃ意味ないしダンドゥシェインもその事に聞かれて答えてたが?
ヨーロッパのステグルも答えてたぞ

513 :無記無記名:2018/06/15(金) 15:26:53.77 ID:M6azB98N.net
ナチュラルビルダーのKatoちゃんも3倍から2倍に減らしたら萎んだみたいなこと言って無かったけ?

筋肥大、(筋力)パワーアップなら最低2.2gは摂取した方がいいね

514 :無記無記名:2018/06/15(金) 19:30:24.73 ID:FcKBH9l6.net
まあ数字はあくまで目安でさ
おちっこの匂いやうんこチェックしながら足りているか過剰摂取か判断する頭も必要だぜ
基本的には数字を頼ればいいと思うが細かい部分は感覚を信じなはい

515 :無記無記名:2018/06/19(火) 04:09:12.33 ID:aLHBCRwG.net
BCAAの量はそのままたんぱく質摂取量として計算してもいいの?
それとも1/3〜1/2程度で計算するべき?

516 :無記無記名:2018/06/25(月) 21:09:40.13 ID:L88H28io.net
>>511
1日11食のうち7食はプロテイン中心になっちまう
残りの4食はホテルのビュッフェ

517 :無記無記名:2018/06/25(月) 21:16:07.49 ID:W+ULoiKp.net
>>3
スポーツ栄養学だとハードなアスリートで除脂肪体重×1.2〜1.5gと言われているけど体重×2gや3gって何なのか不思議だ

518 :無記無記名:2018/06/25(月) 22:16:19.29 ID:jOW8nt8q.net
>>517
>スポーツ栄養学だとハードなアスリートで除脂肪体重×1.2〜1.5gと言われているけど

どこの世界のスポーツ栄養学?

519 :無記無記名:2018/06/29(金) 15:17:01.64 ID:DhSLkFmd.net
>>517
年寄りはもっと必要

520 :無記無記名:2018/06/29(金) 16:47:29.27 ID:X8TltGU+.net
>>504
そりゃ肉食動物でさえ食事頻度は1日にせいぜい1回
栄養価の低い草を食べる草食動物は毎日何時間も食べないといけない
自然界はうまく出来てる

人間は栄養価の高い肉を毎日何回も食べる
そりゃ不健康だよな

521 :無記無記名:2018/06/29(金) 17:18:18.50 ID:qGD2W8cS.net
>>520
草食動物は体が大きいということも関係してるけど確かにそうだな

人間も生物としては1日3食食べるのが自然ではないんだよね
ファスティングや1日1食を否定する人いるが、極度のファスティングとかじゃなければ
理にかなった行為だと思う

522 :無記無記名:2018/08/03(金) 12:36:44.84 ID:8nOy523p.net
  このようなプロテイン・サミットの結果とともに、これまでの研究報告を合わせて2018年5月、
ハーバード大学はタンパク質の摂取量の上限についてこのように勧告しています。


 「タンパク質の摂取量は1日あたり2.0g/kg以下にとどめることが推奨される」


 いまだに研究者のあいだでコンセンサスが得られていない以上、安全性、リスク、
効果において合理的に判断すると2.0g/kg以下にとどめることが妥当であるとしています。
また、腎臓への負担を考慮すると、1度にタンパク質を大量に摂取するのではなく、
1日にバランスよく摂取すること、赤身肉だけでなく、白身肉や乳清タンパク質、
植物性タンパク質からも摂取することなどを推奨しています。

https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/08/02/151339

523 :無記無記名:2018/08/04(土) 01:23:03.19 ID:SMSIkaM2.net
取りあえず2.0g/kgのたんぱく質摂取までは特に問題ない事がエビデンスとして示され、それ以上の摂取時の安全性についてもこれから議論されると言うことか


>健康を維持するためにはタンパク質の推奨摂取量(1日あたり0.8g/kg)が必要になりますが、
筋肉量の増加や、加齢による筋肉量の減少予防などを目的とした場合は、それ以上の摂取量が必要となり、ハーバード大学の見解である2.0g/kg程度の摂取量であれば腎臓へのダメージは低いことがエビデンスとして示されたのです。

>Van Elswykらのレビューにより、より多いタンパク質の摂取量(1.6-2.0g/kg)による腎臓へのダメージが低い可能性が示唆されましたが、過剰な摂取量(>2.0g/kg)についての安全性については依然として議論が必要になります。

https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/08/02/151339 

524 :無記無記名:2018/09/07(金) 16:40:06.55 ID:UhBmH1X3.net
除脂肪体重60kgでタンパク質60〜90g取ってたときはあんまり育たなかったけど、毎日プロテインも飲んで120g取るようになったら半年で結構でかくなったよ

525 :無記無記名:2018/11/10(土) 05:50:59.46 ID:WFkM5zCd.net
×3とか無理ゲーすぎ
仮にやったとして、いつまで続けるの?
ってこと

526 :無記無記名:2018/11/11(日) 07:55:44.38 ID:dr+gyqwj.net
腎不全の患者でさえ、体重0.7タンパクは取らせるし、
>>1の結果(オーバーカロリー状態でも体重0.7タンパクだと筋量ダウン)と奇妙に一致するから、
体重0.7タンパクでは不足の範囲に入るんだろう
まあ体重1っていうのは妥当な数値というか、「必要量」って感じだ
そのくらいがだいたい万人にベストなんだろ
これで下限ははっきりしてきたが、上限はわからんな

527 :無記無記名:2018/11/11(日) 10:13:58.81 ID:dr+gyqwj.net
テス

528 :無記無記名:2018/12/04(火) 11:17:22.22 ID:bp6xKt/i.net
いいテーマにつきあげ

529 :無記無記名:2018/12/08(土) 19:48:54.06 ID:qz5nZpq5.net
ターネェイガンドゥムage〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

530 :無記無記名:2018/12/30(日) 13:44:03.50 ID:3p2Cv/N6.net
ターネェイ ガンドゥム(´・ω・`)

531 :無記無記名:2019/01/01(火) 13:55:23.41 ID:lISDUTb5.net
(´・ω・`)新年一発入魂
(´・ω・`)きみも私と一緒におちんちんシコシコきおちいいしないか
(´・ω・`)連絡くれや

532 :無記無記名:2019/01/08(火) 13:55:49.03 ID:uIT/Aycp.net
https://twitter.com/LoneWolfboy/status/1081217595972345856
(deleted an unsolicited ad)

533 :無記無記名:2019/01/30(水) 14:42:34.26 ID:py2PINmz.net
>>520
> そりゃ肉食動物でさえ食事頻度は1日にせいぜい1回
> 栄養価の低い草を食べる草食動物は毎日何時間も食べないといけない
> 自然界はうまく出来てる

> 人間は栄養価の高い肉を毎日何回も食べる
> そりゃ不健康だよな

肉食動物には絶食日
http://news.livedoor.com/article/detail/10836623/
---
 理由は、腸内の健康管理と体重管理のため。
 本来、自然界の動物は毎日狩りが成功するわけではない。
 しかし、動物園の肉食動物は、決まった時間にエサを与えられる人工的な生活。
 肉食動物は、毎日エサを食べると腎臓に毒素が溜まり、腎不全になる危険性がある。
-----------
肉食動物ですら毎日の肉食は体に悪く、まして人類は数百万年前から植物質が主食だ

534 :無記無記名:2019/02/14(木) 11:48:12.23 ID:Ru0nYP77.net
豆腐とかのタンパク質は計算に入れない
ってことはオートミールのタンパク質も?

535 :無記無記名:2019/02/20(水) 23:56:23.82 ID:ObPCtkN8.net
         ∧_∧  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
8

536 :無記無記名:2019/03/20(水) 01:37:39.82 ID:r814Eovv.net
結論的に体重くらい取ってればいいの?
90だから2倍取るのはかなり意識しないと無理かなぁ
今はザバス紙パックを一日3本
あとは食事

537 :無記無記名:2019/04/07(日) 12:17:06.89 ID:xKJhVSy9.net
まず、「カロリー制限食」が良い
>>522-523
そのうえ「低タンパク・高炭水化物食」で健康+老化防止 (ただし高齢者ならタンパク質を多めに)

沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり?
https://www.bbc.com/japanese/47607624
  そこから一貫して導き出されたのは、
● 炭水化物を多く与えてたんぱく質を少なくすると、さまざまな動物の寿命が延びるという結論だ。

  最新の研究では、脳内にみられる老化の兆候が一部抑えられることが分かった。
● そして驚いたことに、
● 炭水化物とたんぱく質の比はいわゆる「沖縄比率」と同じく、10対1が最適だと分かった。
*****
  アミノ酸が不足すると、細胞は(新しくたんぱく質を合成するより)古い材料を再利用しようとするとも考えられている。
  「このような変化が一緒になって、
  劣化したたんぱく質が細胞内にたまるのを防いでいるのかもしれない」と、ライアン博士は言う。

★ 劣化たんぱく質の蓄積は老化に関係し、一般にさまざまな病気を招く可能性があるそうだ。
★ しかし
★ 低たんぱく食を続ければ日常的に掃除ができるので、蓄積を防げるという。

538 :無記無記名:2019/04/14(日) 15:47:46.34 ID:Q/L46ZVP.net
要するに
タンパク質の過剰による劣化タンパク質の蓄積は、老化に直接関与する

 山田式断食は、必要最小限のカロリー(糖)と有用なミネラル類、
 そして微生物によるさまざまな代謝産物を含んだ独自の発酵ドリンクと、たっぷりの水を取るのが特徴だ。
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/16/030700009/032600002/

  ・内臓に負担のかかる肉や揚げ物など、
  高脂肪、高タンパクな食事をいつも以上に控える

白鵬の、血管若返り・復活全勝優勝の原動力は、断食・玄米菜食
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201903250000006.html

 長く現役を続けるため、昨年11月には3年連続3度目の断食を行った。
 期間は3日間。京都市にある杏林予防医学研究所の山田豊文所長によると
 「食物の摂取を続けていくと、細胞に消化できないタンパク質がたまりダメージを与えてしまう。
 それが老化」という。
 細胞を休ませ、若返りを図って“老い”と戦う。

総レス数 538
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★