2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大豆】ソイプロテイン専用スレ16粒目【植物性】

1 :無記無記名 :2017/12/01(金) 23:55:53.44 ID:+jRo5H4N0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレ作成時はこの文字列を最初の行に入れて下さい。

前スレ
【大豆】ソイプロテイン専用スレ14粒目【植物性】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1492612676/
-
【大豆】ソイプロテイン専用スレ15粒目【植物性】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1502865502/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

589 :無記無記名 :2018/11/19(月) 16:40:35.99 ID:OQU131Una.net
>>588
ヨーグルトの乳酸菌が「生きているのであれば!」消化を手伝ってくれるよ

今日読んだサイトに書いてあった
ヨーグルトの乳酸菌が乳糖をかわりに分解するらしい
ヨーグルトの乳酸菌が死んでるとダメ
ヨーグルトの乳酸菌とかがいないと大腸まで乳糖がいって
別の菌が分解して変なガスとかがでて下痢になったりするらしいよ

でも、ヨーグルトの乳酸菌って死んでることが多いと聞いたことがなくもない
加熱されずに乳酸菌の酵素だけ残ってたらいいのかもしれんが詳しくはわからん

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

http://lin.alic.go.jp/alic/month/dome/1993/jul/nyutou.htm
牛乳を飲めない人のために−乳糖不耐症について−
農林水産省畜産試験場 加工第一研究室長 鈴木 一郎

乳糖不耐の人に牛乳を飲ませたとき3−6時間後に呼気中の水素ガス濃度
が高くなりました。つまり乳糖は大腸内の細菌により3−6時間にわたり分解を受
け、水素ガスが発生したのに対し、ヨーグルトを食べた場合、呼気中の水素は牛乳
を飲んだ場合の1/3以下となった。これは大腸まで届いた乳糖は牛乳の1/3以下で
あったことを意味します。残りの2/3は小腸で乳糖分解酵素によりグルコースとガ
ラクトースに分解され吸収されたことになります。この乳糖分解酵素はヨーグルト
中の乳酸菌に由来します。しかも生きていないとこのような働きを持っていません。
図3はマウスを用いて証明した例です。マウスに乳酸菌が生きているヨーグルトを
食べさせると、腸管内の乳糖分解酵素活性は増加したが、ヨーグルトを加熱して乳
酸菌を殺してから摂取させたときは活性が増加していません。加熱により酵素が失
活してしまったと考えられます。このようにヨーグルトは乳糖不耐の人でも下痢や
腹痛、お腹の張りなどを伴うことなく摂取できることから、牛乳の代替品としての
役割を担うことができます。

590 :無記無記名 :2018/11/19(月) 23:19:50.00 ID:ASskm8I00.net
ヨーグルトの乳酸菌は氏んでるけど元からいる腸内細菌の餌になって元気になれるみたいな話を聞いた

591 :無記無記名 :2018/11/19(月) 23:40:39.44 ID:DsR4CZtbM.net
ヨーグルトの乳酸菌は生きてるけど胃酸で死ぬ確率が高いんでしょ

592 :無記無記名 :2018/11/19(月) 23:42:38.87 ID:7oxMF+1v0.net
腸内細菌を気にするならオリゴ糖でも添加したらいいんじゃね?
大体のドラッグストアで安く手に入るから入手性とコストは折り紙付きだが

593 :無記無記名 :2018/11/19(月) 23:45:09.04 ID:DsR4CZtbM.net
ヨーグルトメーカーを使えば市販の普通のヨーグルトを種にして自家製ヨーグルトが作れるので乳酸菌が生きてるのは間違いないよ
ただし安いヨーグルトは失敗率が高いので、安いヨーグルトの乳酸菌は数が少ないか死んでるかしてる可能性はある

594 :無記無記名 :2018/11/19(月) 23:50:30.57 ID:ASskm8I00.net
でも>>591じゃん

オリゴ糖も良いやつ選ばないと純度めちゃ低いから注意ね

595 :無記無記名 :2018/11/19(月) 23:56:06.88 ID:IB318jylM.net
>>594
俺は自家製ヨーグルトを食べるようになってから臭い屁も便秘も下痢も全くなくなったから、多少は胃酸で死んでも問題ないんじゃないかな

596 :無記無記名 :2018/11/20(火) 01:13:44.57 ID:y1pYbUx0a.net
乳製品、飽和脂肪酸、カルシウム摂取量と前立腺がんとの関連について
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/317.html
乳製品、牛乳、ヨーグルトの摂取量が最も多いグループの前立腺がんリスクは、最も少ないグループのそれぞれ約1.6倍、1.5倍、1.5倍で、摂取量が増えるほど前立腺がんのリスクが高くなるという結果
ホエイも乳製品だからプロテインを大量摂取してるビルダーはやヴぁいよな

597 :無記無記名 :2018/11/21(水) 00:09:20.93 ID:xsBR/+zz0.net
大豆は普段のメシで散々食ってるからなぁ
納豆、豆腐、枝豆、ひじき、味噌汁…
わざわざプロテインで摂らんでもなぁ

598 :無記無記名 :2018/11/21(水) 07:47:55.70 ID:Qlg8yYzM0.net
大豆を摂るためにソイプロテイン飲むわけじゃないだろ
大豆を挽いた粉くらいに思ってるのか?

599 :無記無記名 :2018/11/21(水) 11:44:06.83 ID:tS8ajoJ3M.net
>>596
精製方法にもよるだろうけどホエイには飽和脂肪酸はあんまり入ってないんじゃない?

600 :無記無記名 :2018/11/22(木) 00:39:24.51 ID:ZQX9MWaJM.net
よく分からんけど、嫁が仕入れてくる謎のソイプロテインが美味い。これを飲むために筋トレやってる気がするか酵素とかも入ってて消化も良いよーと言っていた。

601 :無記無記名 :2018/11/22(木) 07:59:39.28 ID:H56MlJria.net
詳細キボンヌ

602 :無記無記名 :2018/11/22(木) 10:48:40.72 ID:rV1o1NE3M.net
>601
ごめんスレ違いだった。ソイじゃなくてえんどう豆らしい。オーガニックとかなんとかごちゃごちゃ書いてる。

603 :無記無記名 :2018/11/22(木) 11:12:15.49 ID:zBQPuuQNa.net
>>600
ソイレントグリーンみたいなものじゃないといいね

604 :無記無記名 :2018/11/23(金) 23:09:10.80 ID:zeu6zSJ90.net
ずっとホエイ飲んでるけどp3を試してみたいなぁ。誰か飲んでる方いらっしゃれば感想など教えて下さい!

605 :無記無記名 :2018/11/25(日) 18:36:55.83 ID:T7QtAKzxa.net
p3てなぁに?

606 :無記無記名 :2018/11/25(日) 18:39:59.24 ID:T7QtAKzxa.net
バイオアスリートp3ですか
ググったら500gで7000円近くするの?
高すぎ!

607 :無記無記名 :2018/11/27(火) 01:51:45.76 ID:j2maccem0.net
マイプロのソイもピーもアミノ酸スコアを100にしてないんだね…

608 :無記無記名 :2018/11/27(火) 23:19:45.65 ID:LL6Kt/58a.net
大豆プロテイン自体は、アミノ酸スコア 100 じゃないの?

609 :無記無記名 :2018/11/27(火) 23:34:49.47 ID:O2Wiuz650.net
大豆と大豆製品のアミノ酸スコアは100でしょ

610 :無記無記名 :2018/11/27(火) 23:49:59.39 ID:LL6Kt/58a.net
タンパク質含量と、勘違いかなあ。

611 :無記無記名 :2018/12/01(土) 18:54:42.98 ID:lS5euOUz0.net
p3飲んでるトレーニーはそんなにはいないのかなぁ
メジャーではないしね・・・
とりあえず買ってみるわ

612 :無記無記名 :2018/12/02(日) 18:46:12.41 ID:aJA4GXjX0.net
初めてソイ試したけどホエイと同じ量の水で割るとだいぶ粘度が高くなるね
味はホエイより飲みやすいわ

613 :無記無記名 :2018/12/02(日) 21:02:58.04 ID:14uYb7ByM.net
ソイは同じプレーンでもメーカーによって味や粘度は違うよ

614 :無記無記名 :2018/12/02(日) 22:16:37.61 ID:aJA4GXjX0.net
>>613
そうなんだ
NICHIGAの安い方なんだけど結構ドロドロ 実用上問題ないけどね

615 :無記無記名 :2018/12/02(日) 22:59:18.26 ID:V00i2KUp0.net
ニチガは溶けるだろ

616 :無記無記名 :2018/12/02(日) 23:31:10.39 ID:5hXOZVrpr.net
ボディウィングも溶ける

617 :無記無記名 :2018/12/03(月) 00:04:50.51 ID:V1TFLtIx0.net
ニチガは溶けるけど、粉が細かすぎて飛ぶのが不便だった

618 :無記無記名 :2018/12/03(月) 01:42:11.01 ID:bsSVBT04M.net
ニチガは粉が舞うから俺もボディウイングにしてる
味はニチガの方が好きなんだけど

619 :無記無記名 :2018/12/03(月) 01:42:56.97 ID:TzOt3vbr0.net
ケンタイも粉舞うわ

620 :無記無記名 :2018/12/03(月) 05:53:47.37 ID:03yVE9aU0.net
ボディウイングのプレーンは溶けにくかったような

621 :無記無記名 :2018/12/04(火) 15:51:06.01 ID:Y7hXTP5sM.net
ボディウイング溶けにくいかな?

622 :無記無記名 :2018/12/04(火) 19:11:41.38 ID:snBisnb+0.net
>>621
溶けやすいよ

623 :無記無記名 :2018/12/12(水) 03:02:36.15 ID:VqsfVw/n0.net
アルプロんのソイのイチゴ味、栄養価優秀な割に美味すぎる
マイプロのビーガンプロテインはちと甘過ぎると感じるが、これはちょうどいい甘さ
しかし腹もちはあまり良くなさそう

624 :無記無記名 :2018/12/12(水) 11:18:09.22 ID:rDGNk4xk0.net
ソイ飲みだしてからウンコが白くなったんだがちゃんと消化吸収できてないってことかなぁ…

625 :無記無記名 :2018/12/13(木) 12:38:15.11 ID:Lsk2Mu+Zp.net
うんこは元々は白いものです

626 :無記無記名 :2018/12/26(水) 11:17:21.93 ID:89iw59wQa.net
>>599
マイプロテインのインパクトホエイは 100g あたり 5 g の飽和脂肪酸が含まれてる。ソイは 0.1 。
多いとみるか少ないとみるかはそれぞれだと思うけど、俺はソイからホエイに変えたら LDL コレステロール値が激増したのでまたソイを飲み始めた。
乳製品にはコレステロールもそれなりにあるので、ホエイプロテインにもコレステロールは割と含まれていると思う。ちなみに大豆はコレステロール 0。

627 :無記無記名 :2018/12/26(水) 15:02:02.90 ID:bEMTm5WL0.net
ウィダーのコーヒー味うまし!

628 :無記無記名 :2018/12/30(日) 04:52:29.57 ID:61zDv8RU0.net
ソイはおせち料理

629 :無記無記名 :2018/12/30(日) 13:45:17.04 ID:3p2Cv/N6a.net
(´・ω・`)ソエイプロテイン

630 :無記無記名 :2018/12/30(日) 14:13:07.63 ID:LtOFlQEDr.net
ホイプロテイン

631 :無記無記名 :2018/12/31(月) 07:34:48.09 ID:Ns5HvIjC0.net
ソイはどう逆立ちしてもBCAAがホエイに劣るからなぁ・・

632 :無記無記名 :2019/01/01(火) 00:17:53.24 ID:m7m3hqyk0.net
bcaaとプロテインは分けて摂ると吸収スピードも効果も違う
摂取目的が違うからホエイに劣るとか関係ないよ

633 :無記無記名 :2019/01/01(火) 13:54:23.82 ID:lISDUTb50.net
(´・ω・`)新年一発入魂
(´・ω・`)きみも私と一緒におちんちんシコシコきおちいいしないか
(´・ω・`)連絡くれや

634 :無記無記名 :2019/01/05(土) 03:42:06.18 ID:Ux/APFv10.net
下がってもほんの僅かだから、ソイはテストステロン値を下げるってデマだよな

ソイプロテインは絶対ダメとか言ってるユーチュバーなんなのアイツ

635 :無記無記名 :2019/01/05(土) 04:25:55.24 ID:9er5atnU0.net
まゆつーば

636 :無記無記名 :2019/01/05(土) 04:56:39.15 ID:16Xkr/NKM.net
他の人が評価しなくても俺は評価する。

637 :無記無記名 :2019/01/05(土) 15:53:24.53 ID:TLC/CBsP0.net
>>636
突然なんだww

638 :無記無記名 :2019/01/05(土) 19:26:53.93 ID:GB8wwZfla.net
マイプロのソイって味どう?
普通のソイより塩分多くてそこがネックなんだが

639 :無記無記名 :2019/01/05(土) 20:28:47.94 ID:VfWAjhpi0.net
チョコは甘いけど飲めた、最近は日本製のノンフレーバーにしてるが

640 :無記無記名 :2019/01/05(土) 20:42:53.86 ID:hDbHBtAR0.net
>>639
塩気とかは感じなかったかな?

641 :無記無記名 :2019/01/05(土) 23:31:41.83 ID:VBUi1zA00.net
セールの安さに釣られてホエイプロテイン買ってしまったので
最近もっぱらホエイをのむようになってしまったが
ソイの時と違って体臭がしてきたのが自分でもわかった

642 :無記無記名 :2019/01/06(日) 04:35:24.46 ID:GgfKjjX90.net
>>640
感じなかった

643 :無記無記名 :2019/01/06(日) 11:38:28.93 ID:UT8jVZ3F0.net
>>642
ありがとう!

644 :無記無記名 :2019/01/07(月) 13:06:56.60 ID:CPs8rRLR0.net
540改、なんか変わった?
なんかまとまりが悪くなって、飛び散りやすくなったような・・・
より溶けやすくするために粒子を小さくしたとか?

645 :無記無記名 :2019/01/07(月) 19:52:18.64 ID:WsWP0y0c0.net
乾燥してんじゃね?

646 ::2019/01/12(土) 08:11:24.10 ID:iuNYE5230.net
ソイプロテインの他に豆腐、納豆も毎日食っているから、
エクオールの検査したけど、自分は作ることができないのでイソフラボンの影響を受けないみたいだ。

647 :無記無記名 :2019/01/12(土) 08:43:40.00 ID:ZpP4At6wr.net
体質によってはそういう人もいるよね
うらやましい
結局なにしても最後は体質だろって思ってしまうわ

648 :無記無記名 :2019/01/19(土) 04:33:05.35 ID:vVWb/DmXM.net
ソイプロテイン合わなすぎむちゃくちゃやわ、飲んで1時間後には屁がでまくり臭くてワロタ
ホエイは全く屁が出ないし臭くもならない、腸内環境ピッタシラブだわ

649 :無記無記名 :2019/01/20(日) 14:46:16.63 ID:QQOq1k+Xa.net
>>648
どんなメカニズムなんだろうな?

650 :無記無記名 :2019/01/20(日) 15:25:48.71 ID:gAVo9rtL0.net
おま体

651 :無記無記名 :2019/01/20(日) 16:10:47.22 ID:I9nAgkuUr.net
日本人は動物性蛋白質を分解しきれないよ

652 :無記無記名 :2019/01/20(日) 16:12:31.37 ID:x7MgMPmH0.net
日本人は肉を食っても消化しきれない 新説

653 :無記無記名 :2019/01/20(日) 16:54:33.90 ID:ixwiNDC4a.net
新説!日本人は肉、魚、卵、乳製品のタンパク質を分解しきれない

654 :無記無記名 :2019/01/21(月) 17:06:18.88 ID:PeliozUW0.net
>>648
すげえ、俺もホエイと相性いい腸内環境にしたい
黒人じゃないよな?

655 :無記無記名 :2019/01/30(水) 20:50:15.72 ID:vQJj5QdZ0.net
まあ、草食系が多いからな

656 :無記無記名 :2019/01/31(木) 04:21:58.89 ID:QctWLzzea.net
はい?

657 :無記無記名 :2019/02/13(水) 23:08:42.82 ID:gtZvYhWD0.net
ザバスのウエイトダウンのヨーグルト味
嫌いって人多いけど自分は大好き
美味しい

658 :無記無記名 :2019/02/14(木) 04:43:28.08 ID:1W/sjhFXM.net
俺もザバスはおいしいと思う
安いプロテインがたくさんあるのにわざわざ高いザバスを選ぶということはよりおいしいプロテインを求めてる人達なのかもしれない
だからザバスでも満足できないんじゃないかな

659 :無記無記名 :2019/02/14(木) 07:55:00.95 ID:AaREE+PLa.net
俺の知り合いもコンビニのザバス飲んでるな
キロ1000円ちょいのプロテイン紹介してやるって言ってもいらないって言う
プロテインなんて多少の差はあれど全部まずいから安いのにしとけって教えてもザバスを飲み続ける
おそらくなにかすごいトラウマでもあるんだろう

660 :無記無記名 :2019/02/14(木) 08:01:17.43 ID:Dk1gq5irp.net
お前の事嫌いなんだよ
空気読め

661 :無記無記名 :2019/02/14(木) 08:03:23.90 ID:AaREE+PLa.net
まじかよ、知らんかったわ

662 :無記無記名 :2019/02/14(木) 08:04:28.57 ID:AaREE+PLa.net
ちなみに>>658が言う通り不味いプロテインをかなり警戒してた

663 :無記無記名 :2019/02/14(木) 08:49:24.52 ID:QqxbbLkSp.net
>>651
分解しきれない事はないと思うが
最近は腸内細菌の研究が進んできて地域ごとに食材に対する栄養吸収率が違うと分かってきつつあるね
例えば日本人だけが海苔を消化できるとも言うし
肉を食べ続けてきた民族なら効率的に消化吸収できるような腸内細菌を獲得してきている
そもそも日本と欧米人で腸の長さが違うというのはよく知られた事実
日本人の長い腸は肉を食べるより米などの穀物や豆などが適している
だからといって肉が食えないということでもないけどね
縄文時代の遺跡からは猪の骨がよく見つかるそうで猪が好物でよく食べていたそうだ
猪を家畜化したのが豚なんで日本人のDNAには牛より豚の方が適しているのかなあと思う

664 :無記無記名 :2019/02/14(木) 16:48:08.49 ID:zYwC8FTD0.net
「日本人だけが海苔を消化できるとも言うし」って、
誰が言ってるんだ?

665 :無記無記名 :2019/02/14(木) 16:59:35.04 ID:97Ao28p/a.net
消化はできるけど、その中から栄養を取り出せるのは日本人特有だってのを聞いたな

666 :無記無記名 :2019/02/14(木) 17:59:01.72 ID:ZNluJhcea.net
んなわけねぇから
そういう極端な話を間にウケるな

667 :無記無記名 :2019/02/14(木) 17:59:39.92 ID:ZNluJhcea.net
間に→真に

668 :無記無記名 :2019/02/14(木) 21:23:30.44 ID:/3zR4Pv/0.net
生で食った時な

海苔の細胞壁を酵素で分解し
動物のエネルギーである単糖に分解する酵素はホモサピエンスでは日本人しか持ってない
煮炊きしたりしたら関係ない

669 :無記無記名 :2019/02/14(木) 22:50:41.73 ID:tFyD/pAs0.net
日本人の中に生海苔を消化吸収できる酵素を出す遺伝しを持つ人がいるという話
日本人なら誰でも、というわけではない


大豆も、日本の大豆文化を昔からその身に取り込んできた血統の者だけが恩恵を受けるのかもな

670 :無記無記名 :2019/02/14(木) 23:10:18.87 ID:Rs5pjYpYr.net
日本人は動物性蛋白質を消化しきれず消化しきっていないものが長い腸に長時間とどまり
腐敗発酵して毒素が血中に流れ込むんだよ

671 :無記無記名 :2019/02/15(金) 07:12:02.64 ID:HjfedntT0.net
毒素って具体的に何?

672 :無記無記名 :2019/02/16(土) 17:26:41.65 ID:1SDAJ67o0.net
>腐敗発酵して毒素が

ただの腐敗じゃないの?

673 :無記無記名 :2019/02/18(月) 10:06:39.00 ID:bqK6DQLb0.net
日本人は相変わらず特殊な特種なんですね

674 :無記無記名 :2019/02/18(月) 12:00:58.71 ID:68+HyDKfM.net
日本人はほとんどの期間を狩猟メインで暮らしてたし農耕を始めてからも狩猟は続けてた
動物性蛋白質を消化吸収できんことはないだろ

675 :無記無記名 :2019/02/18(月) 18:44:27.56 ID:d5JB3uLNp.net
「日本人は」って言うやつほど世界を知らないんだよ

676 :無記無記名 :2019/02/19(火) 15:15:01.80 ID:5zbY7o6b0.net
ザバスのヨーグルトなくなったらアルプロンのソイ買ってみる

677 :無記無記名 :2019/02/19(火) 17:10:34.60 ID:TWT1FYfr0.net
アンダーアーマーのソイプロテインってある?パウダーで

678 :無記無記名 :2019/02/19(火) 17:19:30.10 ID:KrkMgkGqM.net
安さや原材料を調べて色々使ってきたが、豆乳でいいじゃんってことに気づいてしまった...。

679 :無記無記名 :2019/02/19(火) 17:44:10.66 ID:vv4FYAPYa.net
>>678
いいけどタンパク質足りなくないかな?

680 :無記無記名 :2019/02/20(水) 14:38:51.24 ID:vFVYjs5+0.net
豆乳は脂質が多すぎ

681 :無記無記名 :2019/02/21(木) 21:05:58.49 ID:fkJlM3W30.net
そいで?

682 :無記無記名 :2019/02/21(木) 21:54:26.58 ID:HyPOisa70.net
ソイやで

683 :無記無記名 :2019/02/22(金) 23:27:56.54 ID:Vk2x4G5v0.net
ソイおいしいよね

684 :今村奏太 :2019/02/23(土) 23:05:32.73 ID:0JhWDub1a.net
今村奏太(大豆先輩)って将来結婚できんのかな?
こんなブッサイクでFランの短足でチビな大豆と結婚するやつとかよっぽどのぶすだろ‥
ブサメンでちびで短足の頭悪い子供なんて子供がかわいそすぎるよ…
今村奏太こと大豆先輩は遺伝子根絶やしにするべきだと思う。

よく考えたら今村奏太って可哀想だよな
チビでぶっさいくな大豆顔で頭も悪くてFラン卒
こういうクソみたいな人間モドキが生まれて来るのは親が原因
今村奏太(大豆先輩)はなんも悪くないのにな

685 :無記無記名 :2019/03/14(木) 22:11:49.70 ID:syEgNSDd0.net
>>18
こういうの気になるよなぁ
Amazonで安いソイプロテイン見つけたんで、これなら買えるわと思ったんだが……

686 :無記無記名 :2019/03/24(日) 22:17:37.35 ID:5nan+S2q0.net
大豆には脂肪肝を改善するタンパク質が含まれているそうで専門医も勧めているそうな

687 :無記無記名 :2019/03/24(日) 22:35:03.01 ID:GmtN0omm0.net
>>686
脂肪肝はダイエットが先

688 :無記無記名 :2019/03/27(水) 20:54:43.38 ID:T1seTZ4b0.net
脂肪肝は継続すると永続的機能低下と肝臓ガンにつながる
ダイエットより先

総レス数 1002
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200