2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食事にこだわるのってそんなに大切か?

549 :無記無記名:2021/09/17(金) 10:57:07.83 ID:rFkj3SGB.net
鶏胸肉をめんつゆに1日漬ける(3枚なら大さじ4程度)
フライパンで弱火で焼いてほぐしてカレー粉かけて食べるとうまい
コンロ2つあれば同時に6枚は焼けるし冷蔵でも一週間くらい食える

550 :無記無記名:2021/09/17(金) 11:57:24.40 ID:ydMHIbGS.net
>>548
なぜ作り置きが必要?
食事の時、フライパンで塩コショーガーリックをかけてさっと焼いて食べても
大して時間かからないでしょ?
これから寒くなれば鍋いっぱいに野菜スープを作っておいてあたためるとき
その都度鶏肉を放り込めばすぐ食べられるでしょ?
保存しなくても10分以内で作れる寛太料理なんていくらでもある

551 :無記無記名:2021/09/17(金) 11:58:14.02 ID:ydMHIbGS.net
寛太料理→簡単料理

552 :無記無記名:2021/09/17(金) 11:59:36.34 ID:ydMHIbGS.net
慣れればチキンカツや唐揚げなんて簡単に作れるぞ

553 :無記無記名:2021/09/17(金) 13:43:38.01 ID:DhQ84J3I.net
>>549
カレー粉って万能だよな
>>550
めんどくさがりだからレンチンくらいで食べれるやつがいいんだ
普段の昼飯とか大体家に帰って食べてるけど、ぱぱっと食べて亀の水替えして職場に戻ってるから

554 :無記無記名:2021/09/17(金) 14:45:39.53 ID:v5o1yFyf.net
タンドリーチキン作ってみたいな

555 :無記無記名:2021/09/17(金) 15:58:47.83 ID:dOCJWPJI.net
>>548
体重増えないんだったら胃に隙間ができる暇なく食わないといけないが、1日ちゃんと12回食事してるのか?
満腹になってから、さらにその3倍は流しこまなきゃ

556 :無記無記名:2021/09/17(金) 16:26:34.26 ID:ng1SGyBn.net
体重増えないやつはそもそも3食すらまともに食ってないのが現実だろ
12食だの満腹だのと言った水準ですらない

557 :無記無記名:2021/09/17(金) 16:49:17.58 ID:RN8wfis6.net
千切りキャベツにウスターかかったポテトコロッケで丼飯食いたい
コロッケは2つで十分だ

558 :無記無記名:2021/09/17(金) 16:59:02.00 ID:dOCJWPJI.net
>>557
米1升にコロッケ2つじゃ足りないんじゃねえの?

559 :無記無記名:2021/09/17(金) 18:14:28.69 ID:9TtkaJD+.net
丼飯と言ったらせいぜい300gぐらいでしょうがぁ
1合半ぐらい

560 :無記無記名:2021/09/17(金) 20:09:14.32 ID:SYcWhVGo.net
ぼくはメンチがいい!

561 :無記無記名:2021/09/17(金) 21:02:43.45 ID:EZu5i0b9.net
普通の牛乳って脂肪が多いから、飲むなら低脂肪牛乳の方がいいの?
それとも大会とかにでる訳ではないので、そこまで気にする事ない?

562 :無記無記名:2021/09/17(金) 21:06:33.29 ID:crN/yuiK.net
>>561
大会どころかなんにもトレーニングしてない人間でも多数飲んでるんだから好きにしろよ

563 :無記無記名:2021/09/17(金) 22:01:07.97 ID:uYfJqBzF.net
リアルフードからタンパク質とるの面倒だし好きなものだけ食いたいから
タンパク質摂取はプロテインだけでいいよね

564 :無記無記名:2021/09/17(金) 23:03:36.51 ID:fbPyLkFS.net
>>563
体は良くても脳が飽きちゃうらしいよ
だから軍人はプロテインバーと水だけの飯にはしない

565 :無記無記名:2021/09/17(金) 23:12:34.94 ID:Jtl7RqU1.net
美味しいリアルフードから取ればいいだろ
きちんとした肉魚食えば十分なんだから

566 :無記無記名:2021/09/17(金) 23:37:31.85 ID:fYAXjbty.net
>>561
ノンカーボにしとけば、脂はいくら摂ってもいいんだぞ
むしろ、低脂肪乳に入ってるカーボで太るわ
1日8リットル飲むもんだからな

567 :無記無記名:2021/09/17(金) 23:38:19.49 ID:dOCJWPJI.net
>>566
だな
無脂肪乳を気にせず飲みまくったら、カーボでデブになったわ
毎日12リットル飲んでたわ

568 :無記無記名:2021/09/17(金) 23:58:16.76 ID:EZu5i0b9.net
>>566-567
自分は1日コップ1杯飲むんですが、それは飲み過ぎではないの?
今も飲んでるんですか?ケトジェニック?
ちょっと凄すぎて意味分からん

569 :無記無記名:2021/09/18(土) 01:06:18.37 ID:8UNHI/zC.net
このスレ初めてか。
胃弱の雑魚が大食に憧れてホラ吹いてるだけだよw

570 :無記無記名:2021/09/18(土) 02:56:00.92 ID:suP+KUKh.net
>>564
人体の適応力はすげえからな
チートデイとか重量を変えたりとか変化つけて騙さないと停滞するくらいには

571 :無記無記名:2021/09/18(土) 06:18:18.60 ID:PrJ7diPS.net
最近の健康本では牛乳は身体に悪いという説が有力になってきている
特にアメリカで
心臓病、癌になる確率が高くなるそうだ
なので、牛乳でタンパク質をとるのは控えた方がいい

572 :無記無記名:2021/09/18(土) 06:21:12.59 ID:PrJ7diPS.net
牛乳は身体に悪い
https://totopodejapon.com/why-milk-is-bad/

573 :無記無記名:2021/09/18(土) 06:45:47.79 ID:jd3DFNYk.net
>>572
>当たり前ですが、牛乳は「牛の乳」、お乳は血液が変化したもの。
>つまり、牛乳は「牛の白い血液」です。
>輸血をする時は、同じ血液型同士の血を体に入れますよね。
>それはA型の人の体にB型の血液を入れると危険だからです。
>それなのに、人間の体に牛の血液を入れるのは良いのでしょうか?

この辺でもう読む気失せた
馬鹿な記事貼るな

574 :無記無記名:2021/09/18(土) 10:38:36.17 ID:ETw16bX5.net
医師に言わせると、栄養バランスがとれていても毎回同じ食事、同じメニューは健康にマズいらしいぞ
クロリナに忠告してあげたい

575 :無記無記名:2021/09/18(土) 10:54:29.12 ID:gecpQsk6.net
筋トレ前の炭水化物っていらなくね?
おにぎりとか食っても吸収される頃には筋トレ終わるだろ

576 :無記無記名:2021/09/18(土) 16:10:44.66 ID:9IdMBep4.net
>>572
ステ打つんだから牛乳ぐらい気にするな

577 :無記無記名:2021/09/18(土) 16:11:18.58 ID:9IdMBep4.net
>>575
どんだけ強度の弱い筋トレしてるの?

578 :無記無記名:2021/09/19(日) 21:27:13.15 ID:GTnm19Jj.net
食事は重要
一日6回に食事を分けて、(自分の体重×2)/6のタンパク質をその都度取るのが
もっとも効率的なたんぱく質の取り方

579 :無記無記名:2021/09/20(月) 14:46:38.83 ID:jWbF9pyQ.net
8時間睡眠として16時間で6回食事とさよほどの筋トレオタかプロしかやらん

580 :無記無記名:2021/09/20(月) 14:48:47.07 ID:tCfTExBf.net
>>575
トレ前は食ってないな
トレ後とトレ中だけ

581 :無記無記名:2021/09/20(月) 15:13:00.32 ID:n8REV8Xa.net
>>579
夜中に起きてプロテイン飲まんの?
アホなの?

582 :無記無記名:2021/09/20(月) 17:07:46.77 ID:UFOzRm3+.net
一日で食べる総量は増やさなくていいんだよ
大事なのは分けて食べること
タンパク質は一度の食事で20グラムくらいしか吸収できないと言われてるから
二時間毎に食べればいいんじゃないかな?

583 :無記無記名:2021/09/20(月) 18:50:41.09 ID:E+lTIqpH.net
>>582
>タンパク質は一度の食事で20グラムくらいしか吸収できない

なわけあるかよw
一日2食の力士が40gのタンパク質しか吸収してないとでも?

584 :無記無記名:2021/09/20(月) 19:22:45.65 ID:jWbF9pyQ.net
力士は大量に食べるから消化自体に時間がかかるから吸収出来るだけだよ
プロテインで摂取してるわけじゃない

585 :無記無記名:2021/09/20(月) 19:25:26.34 ID:E+lTIqpH.net
>二時間毎に食べればいい

食べればいいって食事の話だろ?
一日3食の人間は一日60gしかたんぱく質してないとでも?

586 :無記無記名:2021/09/20(月) 19:26:48.92 ID:E+lTIqpH.net
×たんぱく質してないとでも?
〇たんぱく質吸収してないとでも?

587 :無記無記名:2021/09/20(月) 19:52:31.32 ID:9HH3Yp9Y.net
>>584
俺、体重80kg以上あって1日200g摂取目指してるけど10食以上じゃないと吸収出来てないってことかーw
今5食だから100g以上吸収されずに無駄になってるんだなーw

588 :無記無記名:2021/09/20(月) 21:51:54.78 ID:UFOzRm3+.net
>>587
多少の個人差はあるんじゃない?
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15/040200001/113000064/?P=3

589 :無記無記名:2021/09/20(月) 22:00:35.22 ID:UFOzRm3+.net
最良の摂取パターンはトレーニング後「3〜4時間おき」の摂取。
12時間で少量(10g)を1.5時間おきに摂取するよりも、多量(40g)を6時間おきに摂取するよりも、
適量(約20g)を3〜4時間おきに摂取するのがもっとも効果的に筋タンパク質の合成作用を高め
ることが明らかになっている。



 

590 :無記無記名:2021/09/20(月) 22:01:30.89 ID:UFOzRm3+.net
文字化け失礼!

最良の摂取パターンはトレーニング後「3〜4時間おき」の摂取。
12時間で少量(10g)を1.5時間おきに摂取するよりも、多量(40g)を6時間おきに摂取するよりも、
適量(約20g)を3〜4時間おきに摂取するのがもっとも効果的に筋タンパク質の合成作用を高め
ることが明らかになっている。

591 :無記無記名:2021/09/20(月) 22:06:31.85 ID:tUM4cGZW.net
だからプロテインパウダーを買いましょう!

っていう口実なんだわ。それ。
金が絡めばそう言う論文なんていくらでも出せるのよ。

592 :mNT:2021/09/20(月) 22:08:02.10 ID:/HkmVhNg.net
プロテインパウダーでたんぱく質30gとステーキでたんぱく質30gでは胃内滞留時間が違うんだけど
ここの馬鹿は理解できてんのか

593 :無記無記名:2021/09/20(月) 22:08:29.54 ID:E+lTIqpH.net
>>591
ゴールデンタイム←w とかなwww
まだそんなこと言ってるやついるのか知らんがw

594 :無記無記名:2021/09/20(月) 22:14:07.07 ID:sRf3OdDU.net
バター作る時の副産物で処分に困って捨てるか豚の餌にしていた粉がフィットネスブームでフレーバー付けてビタミン添加しただけでkg数千円で売れるんだから何がなんでも売りたいのよ
後付けでもっともらしい理由でっちあげてでもな

595 :無記無記名:2021/09/20(月) 22:42:31.24 ID:9pLY1InK.net
>>590
こういうこと言ってる奴でデカイ奴見たことねーわ
多分それが答え
ジムにシェーカー持ち込んでる奴らにいい身体してるのがいないのと一緒

596 :無記無記名:2021/09/20(月) 22:43:55.50 ID:hX58mYM0.net
>>595
日本にデカいやついないよね

597 :無記無記名:2021/09/20(月) 22:47:44.44 ID:9pLY1InK.net
>>596
そういうレベルの話じゃなくジムの中でもカスレベルw
栄養に特化したYouTuberのケンタだっけ?あんな感じw

598 :無記無記名:2021/09/20(月) 23:09:59.19 ID:hX58mYM0.net
>>597
え?
ここはオリンピアやアーノルドで入賞狙うやつの板だが?
まいティが4位入賞したぞ
おまえ女に負けてるのか?

599 :無記無記名:2021/09/20(月) 23:12:34.08 ID:E+lTIqpH.net
>>598
ザコが大口叩くべきではないです

600 :無記無記名:2021/09/21(火) 09:52:48.28 ID:86Sd61+p.net
背高いって不利だよなぁ
小さいより必要な栄養は多いのに胃腸の能力は同じなんだからなぁ

601 :無記無記名:2021/09/21(火) 10:30:49.82 ID:Teo5fLw+.net
同じってことはないだろう
比例して臓器も大きくなるんじゃないの

602 :無記無記名:2021/09/21(火) 12:02:08.00 ID:6Vqstfzi.net
>>600
でもチビに産まれ代わりたくはないだろう

603 :無記無記名:2021/09/21(火) 13:13:30.24 ID:86Sd61+p.net
>>601
そうなん?心臓は身長関係なくサイズも能力も同じってよく聞くけど
だから長身は心臓に負担かかって寿命が短いとか
>>602
確かにチビは嫌だけど、175くらいが色々不便じゃなくていいのかもね

604 :無記無記名:2021/09/21(火) 13:38:16.10 ID:uoBn1/4D.net
>>603
200pと150pじゃ寿命に影響するくらい差がありそうだけど
182と165とかじゃ誤差いたいなもんだろ

選べるならほぼ全員180選ぶだろ

605 :無記無記名:2021/09/21(火) 13:39:55.87 ID:jLsIiL2S.net
>>603
巨人症の人が短命なのがまさにそれ
ジャイアント馬場(享年60)
心臓の能力は一般と変わらないから負担がおおきい
ブラックジャックで読んだわ

606 :無記無記名:2021/09/21(火) 13:41:51.02 ID:jLsIiL2S.net
身体の隅々まで張り巡らせた毛細血管にまで酸素を送る届けるポンプだからな

607 :無記無記名:2021/09/21(火) 13:59:21.31 ID:6Vqstfzi.net
>>605
小人症も平均寿命より10年以上短いからどっちもどっちだけど
ホルモン異常きたしてるのが根本の問題じゃない
見た感じ違和感あるようなレベルは人間だけでなくどんな生物でめ短命っぽいな

608 :無記無記名:2021/09/21(火) 13:59:56.79 ID:LFgKVY9h.net
食って大事でしょ
自分は真面目に筋トレやってるけど、あまり食べないから
ムキムキにもならないし記録もあまり伸びない
体重もずっと同じくらい

609 :無記無記名:2021/09/21(火) 14:01:27.76 ID:LFgKVY9h.net
>>561
飲むヨーグルトがおすすめ
栄養では牛乳に劣らない
下痢しにくい
ビフィズス菌など入っているので、健康にもよい

610 :無記無記名:2021/09/21(火) 15:01:37.73 ID:JmK3Flxt.net
大して納税しないやつは長生きしなくてもいいんだよ

611 :無記無記名:2021/09/21(火) 15:51:53.38 ID:LFgKVY9h.net
横綱の平均寿命は62歳と言われてる
食べすぎ、太りすぎ、身体の酷使が原因

612 :無記無記名:2021/09/21(火) 16:05:57.08 ID:86Sd61+p.net
力士はしゃーないやろ
力士でも成績よくて稼げてる人は寿命を売って稼いでるんだと割り切れるだろうけど
力士でもテレビに出ないような弱い力士って腹が異常に出てるやばい体系のやつ多いよな
金も稼げないのに寿命削ってどうするんだと思うわ
ってか横綱とかよりよっぽど異常な体系してると思うけど、そういうやつらの平均寿命ってどうなんだろうな

613 :mNT:2021/09/21(火) 16:32:38.25 ID:IZTTp/ny.net
> 食べすぎ、太りすぎ、身体の酷使が原因

からだの酷使は違う
むしろ引退後の運動量が少ない
稽古中ずっと怖い顔して座って見てるくせに力士と同じ飯食ってんだぞ?
スポンサーと飯行ったりそりゃ体に悪いわ

614 :無記無記名:2021/09/21(火) 17:23:44.64 ID:L+UHj8C2.net
>>604
身長が12%も違ったら誤差とは言えんだろ
180で鍛えていたら体重は100キロ近い、基礎代謝だけで2000キロカロリーくらいになるはず
だからって臓器の性能が跳ね上がるわけじゃないんだから寿命に影響出るし日頃の疲労感も比べ物にならんだろ

615 :無記無記名:2021/09/21(火) 20:21:05.36 ID:dauuHgrD.net
チビでもないのにボディメイクしてるやつってなんなの?

616 :無記無記名:2021/09/21(火) 21:06:03.20 ID:uoBn1/4D.net
>>614
12%もねぇ
人間の臓器がそんなにギリギリのキャパシティーで作られているとは思えんけどな
寿命が縮むほど負担になるなら、人類はどんどん小型化すると思うんだか

617 :無記無記名:2021/09/21(火) 21:53:59.56 ID:L+UHj8C2.net
>>616
人類の歴史から考えると今みたいに人間が長寿かつ巨大になってんのがイレギュラーなんだぞ?
食事は不十分が当たり前、医療もしょぼいからちょっとした怪我や病気で死ぬって時代が長かったわけで
臓器の性能が今のままで問題なかったけど文明が発達して栄養が十分に供給されるようになり
長生きして体もでかくなってくると臓器がボトルネックになっちゃったわけだ

618 :無記無記名:2021/09/22(水) 01:47:44.09 ID:4CzY3LPu.net
アメの女は取れん使うやつとかサー無girlとかゴロゴロおるけど
雑魚のジャップはな〜んもおらんよ
陰キャ大国だしな
目立つのが悪の民族だけあるわ

619 :無記無記名:2021/09/22(水) 01:49:20.57 ID:4CzY3LPu.net
飲むヨーグルトって加藤武道トウエキトウのごみばっかだろ(笑)

620 :無記無記名:2021/09/22(水) 01:53:03.65 ID:4CzY3LPu.net
義ゅ〜ニューなんか飲んでるアホビルダーにおらんやろ
ウ板も終わってるなもう煽りガイすらない
ジムのボデビのことな〜んも知らんような奴等と同じ

621 :無記無記名:2021/09/22(水) 01:55:06.26 ID:4CzY3LPu.net
大体10代からウエイトやってねえやつが
じむくんなってこと
何がブームだよ糞にわかの養分がよ

622 :無記無記名:2021/09/22(水) 05:29:00.83 ID:mJaewqKO.net
>>574
それ常識だろ

623 :無記無記名:2021/09/22(水) 09:18:49.29 ID:KSRGJ6KH.net
魚でタンパク質取ってるって人あんまり聞かないけど刺身とかあかんのか?
仕事終わりにスーパーいくと刺身の短冊が半額とかで結構安いけど

624 :無記無記名:2021/09/22(水) 09:42:05.85 ID:M0h7Suz4.net
>>623
毎日2 kg食うとアニサキス怖くね?

625 :無記無記名:2021/09/22(水) 10:07:33.87 ID:gsaJw6lo.net
アメリカのビルダーはサーモン食うだろ

626 :無記無記名:2021/09/22(水) 10:09:53.27 ID:CoESqgrW.net
>>623
毎日さしみキロ単位で食うってきついだろ
ダメなことないから、試しにやってみ

627 :無記無記名:2021/09/22(水) 10:34:30.32 ID:KSRGJ6KH.net
いや、一日のタンパク質を魚にするんじゃなくて夕飯だけとかさ
刺身になってるやつだと量が少ないけど、短冊だと量あるし安いし切るだけだし
切るのがめんどかったらそのままかぶりついてもいいしw
昨日は何gかわからんけどツバスの半身3枚が半額で180円くらいだった
生だと量が多いようで、加熱した肉と比べたらそうでもないかもな
アニサキスは大丈夫だろ、年間の患者数も知れてるし

628 :無記無記名:2021/09/22(水) 10:40:18.92 ID:/83rY6Uy.net
魚は沢山食べると水銀とかを取りすぎることになるから危険だよ
鯨もマグロも食べすぎは駄目
他の魚もね
鶏肉が一番安全
鶏肉中心に他のたんぱく源は色々ミックスして取るのがいいんじゃないかな?

629 :無記無記名:2021/09/22(水) 10:45:41.54 ID:gsaJw6lo.net
アメリカの学生は毎日ツナ缶食いまくってるけど問題にしてないだろ
デカなるぞ

630 :無記無記名:2021/09/22(水) 10:48:02.38 ID:gsaJw6lo.net
ブロイラーの安い鶏肉とか卵の方が体に悪くね?

631 :無記無記名:2021/09/22(水) 11:03:14.79 ID:KSRGJ6KH.net
中国で鶏肉食べすぎて男に胸が出てきたとかニュースになってたね
たぶん成長ホルモンが残ったまま出荷されてたんだろ
ロックのメインタンパクはタラだっけ、まぁ魚をメインタンパクにしようとするのは金持ちじゃないと無理だわな
俺は夜のメインタンパクはスーパーの半額お惣菜だわw半額になっててタンパク質が多そうなのを適当に買ってる
体重増やしたいから揚げ物ばっかりでも気にしない

632 :無記無記名:2021/09/22(水) 12:01:54.93 ID:X2wMeyfg.net
>>631
惣菜なんて1番コスパ悪いだろw
魚でも鱈なら鳥と変わらんのじゃないかな
痛むの早いけど

633 :無記無記名:2021/09/22(水) 13:12:17.05 ID:KSRGJ6KH.net
>>632
半額しか買わないし、調理する手間考えたらありかなとw
半額がなければマクドいってポテナゲ特大買って帰ることも多いな
800円でャ^ンパク質60gで1800kcal
増量にはいいんじゃないかと思ってる

634 :無記無記名:2021/09/22(水) 13:26:55.52 ID:WlhEjZR6.net
>>627
いや、魚は2 kgでさらに鶏むねも2 kgだよ
1日5 kgぐらい肉が魚食った上で足りない分をプロテインじゃん
何を甘えたことやってんだ?

635 :無記無記名:2021/09/22(水) 13:27:39.43 ID:WlhEjZR6.net
>>633
それローカーボの減量食じゃん
もっと米食え
1日3升

636 :無記無記名:2021/09/22(水) 16:26:14.81 ID:KSRGJ6KH.net
>>635
意外と炭水化物も多いぞ、167gある

637 :無記無記名:2021/09/22(水) 17:05:18.20 ID:GFrl0+r0.net
>>594
これよこれ。廃物利用を食わされるのがプライドに障るわ
俺は牛乳そのまま飲むか、ヨーグルトやアイスクリームしか食わんぞ

638 :無記無記名:2021/09/22(水) 17:25:59.63 ID:/83rY6Uy.net
【筋トレ】筋肉をつけるためにささみとブロッコリーはもう古い!?本当にオススメなのはこれです【食事】
https://www.youtube.com/watch?v=GBQvNf-knxI

山本義徳も鶏胸肉とトマトをおすすめしてる
やはり鶏肉とトマトのスープ、又は鯖缶とトマトのスープが最強だ!

639 :無記無記名:2021/09/22(水) 17:27:08.61 ID:CoESqgrW.net
>>638
山本さんは単純に野菜嫌いなだけだろw

640 :無記無記名:2021/09/22(水) 18:01:21.99 ID:/83rY6Uy.net
個人的にはトマト缶の野菜スープをお勧めする。
作り方は簡単。
トマト缶と千切りにした人参玉ねぎコンソメを鍋で煮る。
食事の時にはその中から適量をフライパンに入れ、そこへ鶏肉とブロッコリーを
加え、火が通ったら完成。
最高に栄養価の高い野菜スープの出来上がり。
鶏肉に飽きたら、さば缶を入れるといい。
ブロッコリーに飽きたら、ホウレンソウを入れるのもいい。

641 :無記無記名:2021/09/22(水) 19:13:16.28 ID:TWnTIFG8.net
トマトのスープ作るのであれば冷製だな
つまり、夏野菜をつかったラタトゥイユ

642 :無記無記名:2021/09/23(木) 00:41:21.87 ID:ZyJbI3pS.net
揚げ物とかトマト缶とか馬鹿ばっかだなこの板の奴等
ウ板はオワコン

643 :無記無記名:2021/09/23(木) 01:37:28.84 ID:d4fvI9ZX.net
>>637
マグロのトロとか、江戸時代は猫またぎとか言って捨てられるのが普通だったらしいが、お前寿司屋でトロ食うのはプライドが許さなかったりするの?

644 :無記無記名:2021/09/23(木) 02:53:31.43 ID:Shoc+76B.net
>>643
製造工程で出る廃棄物と食材の部位の違いわからないのか?
そもそも江戸時代にもトロは刺身として出されなかっただけでネギマ鍋などにして食べられてたんだが

645 :無記無記名:2021/09/23(木) 02:54:50.72 ID:Shoc+76B.net
まぁ、プロテインだのサプリだのに凝ってる養分くんはこれからも豚と同じホエイ食っててくれや

646 :無記無記名:2021/09/23(木) 02:56:41.34 ID:Shoc+76B.net
いやぁ〜まさかマグロのトロとホエイを同列に語る奴がいるとはね
糞味噌一緒とはまさにこのこと

647 :無記無記名:2021/09/23(木) 07:04:58.87 ID:tVT/B17R.net
>>643
トロって200貫食うの苦しくね?
回転寿司でいうと100皿

648 :無記無記名:2021/09/23(木) 07:05:56.10 ID:tVT/B17R.net
>>645
ま、何食おうがオリンピアに出られないと意味なし

649 :無記無記名:2021/09/23(木) 08:53:10.67 ID:d4fvI9ZX.net
>>644
マグロの赤身の製造工程で生まれてた廃棄物だろ

>>646
昔廃棄されてたものの価値が後から分かって重用されるって意味じゃ同じじゃん

650 :無記無記名:2021/09/23(木) 09:04:52.62 ID:UMMTxnZp.net
>>642
トマト缶、そんなにダメか?
俺は、アリだと思うけどなあ。

651 :無記無記名:2021/09/23(木) 09:08:51.36 ID:tVT/B17R.net
>>650
キログラム単位で毎日食うことを想定してるの?

652 :無記無記名:2021/09/23(木) 10:07:11.11 ID:SsuS7Qrj.net
トマトをキログラム単位で〜ってなるとトマトジュースしかなさそう

653 :無記無記名:2021/09/24(金) 10:35:03.35 ID:a31mrC4L.net
医師へのアンケート
自分が意識して積極的に食べている食材
1.トマト
2.ヨーグルト
3.納豆

ブロッコリーも10位以内には入っていたはず

654 :無記無記名:2021/09/24(金) 10:55:12.48 ID:MB1BLbdz.net
意識して積極的に食べたい食材
1.トマト
2.ヨーグルト
3.納豆
4.ブロッコリー
5.さば缶
6.鶏の胸肉
7.ピーナッツ
8.小松菜
9.さといも

ブロッコリーも10位以内には入っていたはず

655 :無記無記名:2021/09/24(金) 11:10:49.34 ID:1NkTf8Om.net
>>643
江戸時代の話かよw
所説あるらしいが、昔の日本人は脂っこい魚よりたんぱくな味わいの魚を好んだみたいだな
近海でも脂の乗った上質の鯖が獲れたはずだが、味の面でも鯛がなにより珍重されていたり
脂の乗った身の方が傷みやすく食あたりの原因になったからという説もあるらしい

656 :無記無記名:2021/09/24(金) 14:18:01.81 ID:iQ8nbAcU.net
>>653
医師ってただの肉体労働者じゃん?
なんでそんな底辺の意見を聞くんだ?

657 :無記無記名:2021/09/24(金) 14:18:45.98 ID:iQ8nbAcU.net
>>655
アホか
保存のための醤油が脂ではじかれるから捨てたんだボケ

658 :無記無記名:2021/09/24(金) 16:34:38.27 ID:ZlQEtw7b.net
ここ最近はトマトが高騰しててかなわん…

659 :無記無記名:2021/09/24(金) 18:07:00.34 ID:MB1BLbdz.net
>>658
トマト缶を利用すればいい
安いし栄養価も生とかわらない

イタリアはトマト缶を、ベルギーはベルギーポテトを低価格で輸出してるけど、
どちらも国土は大して大きくないのに、どうして輸出できるのだろう?
イタリアやベルギーにできるなら日本も農産物をもっと安く大量に
作れるはずなんだけどな。

660 :無記無記名:2021/09/24(金) 18:23:46.25 ID:1NkTf8Om.net
>>659
日本の森林面積は約2500万ヘクタールで、日本の国土(こくど)の67%と国土の3分の2が森林です。

661 :無記無記名:2021/09/24(金) 23:44:15.55 ID:iQ8nbAcU.net
>>659
キロ単位やぞ毎日

662 :無記無記名:2021/09/25(土) 03:29:41.43 ID:KSBqe4+1.net
素人考えだけど原付とパッソとGRヤリスとベンツとF1カーで内容と量が同じな訳無いからまず自分がどれかって辺りからな気がする
自分はパッソ辺りなんで雑にレギュラー入れてりゃ良いけどGRヤリスぐらいまで進化できたら少しは考え直すかな

663 :無記無記名:2021/09/25(土) 03:43:15.03 ID:zSEwBVWE.net
トマト缶の馬鹿とかウ板にいるんだな
ワクチン打ってそう

664 :無記無記名:2021/09/25(土) 03:47:58.60 ID:zSEwBVWE.net
ケタマもトマト缶買ってたな
やっぱり馬鹿の考えとか行き着く先は同じなんだな(笑)
情弱で頭弱いから色々調べないんだろ
俺の知ってる馬鹿も大概そうだったわ
アホ言いまくってたら音信不通

665 :無記無記名:2021/09/25(土) 05:04:40.32 ID:SNZYSgFw.net
マッスル北村がやってたトマトと小松菜のジュース美味いよね
毎日飲んでる

666 :無記無記名:2021/09/25(土) 15:46:52.06 ID:O/DbqidW.net
トマトの酸で缶が溶けるとか

667 :無記無記名:2021/09/27(月) 08:10:47.08 ID:y0Tbnh3h.net
金曜日の夜に筋トレしたとして
月曜日の朝も高タンパク質のご飯が必要なのでしょうか?

668 :無記無記名:2021/09/27(月) 08:36:03.34 ID:QcBVHotn.net
食事にこだわる前にトレ頻度上げろ

669 :無記無記名:2021/09/27(月) 08:48:44.12 ID:VrdacJoW.net
>>659
そういう事ちゃうねん…
普通にトマトが食べたいねんw

670 :無記無記名:2021/09/27(月) 09:30:30.04 ID:7uQbudP6.net
>>665
小松菜は安くて栄養豊富な野菜の代表だね

671 :無記無記名:2021/09/27(月) 09:41:17.32 ID:49OruKKu.net
トマトなんて庭に植えてたら夏は食べきれんほどなるじゃん
それを保管出来たらいいんだけどなぁ

672 :無記無記名:2021/09/27(月) 12:57:22.71 ID:3qP/Ntvn.net
>>671
輪切りにして干す

673 :無記無記名:2021/09/27(月) 13:05:47.17 ID:qteZYwr9.net
>>667
土日も筋トレしてるよね?
まさか、してないとか?

674 :無記無記名:2021/09/27(月) 20:26:35.17 ID:7uQbudP6.net
トマト、ブロッコリー、小松菜、ホウレンソウ、
さといも、やまいも

おすすめの野菜はこれ!

675 :無記無記名:2021/09/27(月) 23:02:49.34 ID:zoPtbjJC.net
>>674
それでオリンピア取れるのか?

676 :無記無記名:2021/09/27(月) 23:26:31.83 ID:p8JKsOcs.net
サバ缶は最近気に入っ3時のおやつに食べてる。コスパもいいし悪くない。

677 :無記無記名:2021/09/28(火) 00:31:01.29 ID:8L0/ih/w.net
>>676
お前トレーニーじゃないだろ?
今シーズンの成績は?
クラ別何位だった?

678 :無記無記名:2021/09/28(火) 00:31:32.10 ID:aJMF8Rd4.net
>>676
まだ夏休みでちゅか?

679 :無記無記名:2021/09/28(火) 00:32:13.45 ID:aJMF8Rd4.net
>>676
5缶は食えよ、おやつなら
食事なら20缶な

680 :無記無記名:2021/09/28(火) 00:49:52.50 ID:a5So4HSM.net
成功者がそんなもん食うかよ
バフェットやマスクがサバ缶だのトマト缶だの食わねーよ
アホのジャップが

681 :無記無記名:2021/09/28(火) 00:57:02.05 ID:HPCeKi6z.net
>>654
ヨーグルトは意見真っ二つだぞ。反対派も少なくない。
あとピーナッツならアーモンドかカシューナッツの方がええやろ
森のバターアボカドがないのもおかしい

682 :無記無記名:2021/09/28(火) 01:05:40.74 ID:a5So4HSM.net
缶詰め食ってる奴とかどんだけ金ないんだ
夜にイオンやCOSTCOも行かんのか?
イオン行けばタスマニアビーフとかノルウェーサーモンとかシール張られてるのボンボンカート入れとるぞ
アメリカ信じてねえからかねねえんだろ
アホが

683 :無記無記名:2021/09/28(火) 06:30:23.91 ID:8L0/ih/w.net
>>682
タスマニアビーフは臭くて食えねえ

684 :無記無記名:2021/09/28(火) 09:18:02.91 ID:BiDKhm/V.net
>>682
そんや安物より高価な缶詰なんかいくらでもあるだろう
知らんのか?

685 :無記無記名:2021/09/28(火) 11:38:33.68 ID:2ez+jG/O.net
コンビニで売ってるザバスのプロテインってなんであんな形状なんだ?
蓋2重になっててあけにくいし、唇に開け口のバリが刺さるし
ペットボトルの製造ラインもってないんか?

686 :無記無記名:2021/09/28(火) 14:10:49.16 ID:sedZ7hhw.net
>>685
あくまで予想で答えるが
昔牛乳は普通のペットボトルに入れるのが禁止されてたのに関係してるんじゃない?
(お茶やコーラみたいに常温で放置して食中毒になるといけないから)

今は法が変わって解禁されてるけどわざわざ新しく製造方法を変える理由も特にないし自主規制したままなんじゃないかな

687 :無記無記名:2021/09/28(火) 14:11:44.67 ID:sedZ7hhw.net
言葉足らずなので補足するが要するに牛乳と同じように栄養価が高くて常温放置されると危険だから
法的な縛りはないものの一見して普通のペットボトルとは違う形状にしてる、ってことかと

688 :mNT:2021/09/28(火) 15:09:22.31 ID:l1wqEKnW.net
この手のものは気温の高い場所で口をつけて放置すると口をつけたところに雑菌が繁殖しやすい
ペットボトルの牛乳がないのはそれが理由

ダラダラ無駄な説明なげーよ

689 :無記無記名:2021/09/28(火) 16:17:14.53 ID:2ez+jG/O.net
なるほど清涼飲料水と区別付けるためにか
何も知らない人が清涼飲料水代わりにがぶがぶ飲んだら栄養摂りすぎで影響も出るだろうしな

690 :無記無記名:2021/09/28(火) 17:21:49.03 ID:B60uDkAC.net
>>598
これは恥ずかしい

691 :無記無記名:2021/09/29(水) 03:53:06.28 ID:3xifVtWD.net
>>682
クネクネキムチはクソで食ってろゴミカスwww

692 :無記無記名:2021/09/29(水) 06:32:02.72 ID:aqjZoOQF.net
コンビニのザバスのプロテイン飲んでも平気なのに、粉末を水又は牛乳で溶かして自分で作ったら下痢になるのは、なぜですか?
市販のは、砂糖とか入ってるから?

693 :無記無記名:2021/09/29(水) 06:38:44.92 ID:OcqOsP3I.net
>>692
牛乳が合わない為の乳糖不耐症ってやつか
もしくは市販のに入ってる甘味料も原因となる場合もあるよ

694 :無記無記名:2021/09/29(水) 09:03:35.96 ID:aqjZoOQF.net
>>693
市販のは大丈夫です、自分でプロテインパウダーで、作ると下痢になる。
牛乳だけ飲んでも大丈夫なので、乳糖不耐症ではない。
たぶん牛乳以外に砂糖とか他にも入ってるからと思ってる。

695 :無記無記名:2021/09/29(水) 09:08:24.76 ID:aqjZoOQF.net
ザバスミルクプロテイン 
原材料名 乳製品、乳たんぱく質 砂糖 酸味料、香料、増粘多糖類、甘味料(アスパルテームLフェニルアラニン化合物、ステビア)ビタミンB6

696 :無記無記名:2021/09/29(水) 09:58:26.71 ID:XNY8RU2U.net
>>694
タンパク質量が多いのでは?
市販のプロテインドリンクはせいぜい15gぐらいしかないが自分で作ると余裕で越えるだろう

697 :無記無記名:2021/09/29(水) 11:09:21.20 ID:aqjZoOQF.net
>>696
確かに多過ぎたかも、今度15gぐらいの量でやってみます

698 :無記無記名:2021/09/29(水) 14:18:40.61 ID:aqjZoOQF.net
やっぱり少なくても下痢になりました(謎)
液体なのに、たんぱく質だから、身体が異物混入したと思うのかな?
でも、コンビニのザバスでは、下痢にならない(謎)
手作りと市販品の違いは、他に入ってる物しか考えなれない。

699 :無記無記名:2021/09/29(水) 14:49:20.23 ID:+5h/sZBa.net
>>698
牛乳の代わりにヨーグルト又は飲むヨーグルトを使用すればいい
ヨーグルトだと下痢しないことが多いから

700 :mNT:2021/09/29(水) 14:59:04.26 ID:gPVz9PRz.net
何レスもしてるの何のパウダーを飲んだら下痢になるのか書かない馬鹿
こういう伝える事が下手な奴って問題解決能力が低い

701 :無記無記名:2021/09/29(水) 15:46:12.81 ID:1Plpl5n3.net
>>698
どこのプロテインか知らんけど、使われてる人工甘味料があわないとかじゃないの
添加物無しのプロテインで下痢するならメーカー変えてみるとか
>>699
飲むヨーグルトってプロテイン溶けるん?

702 :無記無記名:2021/09/29(水) 16:11:26.94 ID:2+3j4dNq.net
プロティンは重金属汚染度が高いやつは解毒の為に下痢するかもよ

703 :無記無記名:2021/09/29(水) 17:17:32.42 ID:aqjZoOQF.net
明治にメールでお問い合わせしたら、丁寧な返事が返ってきた。

日頃より、弊社商品をご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
このたびは、「ザバス」でご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。

粉末タイプの「ザバス」を水や牛乳で溶かして飲まれた際、体調を
崩されたとのことでございますが、その後、お加減はいかがでしょうか。
心よりお見舞い申し上げます。

お問い合わせの件につきまして、「ザバス ミルクプロテイン」は、
同じ「ザバス」シリーズではございますが、粉末タイプの商品を
溶かして商品化したものではございません。
それぞれの商品設計に合わせた原材料を使用しております。

粉末タイプの「ザバス」も「食品」ですので、お体に障るような
成分は配合しておりません。
しかしながら、ご体質・ご体調によりお体に合わない方も
いらっしゃいます。

原材料との相性もございますので、気になる症状がある場合は
ご使用を中断され、かかりつけの医師にご相談されることを
おすすめいたします。

このたびは、弊社商品でご心配をおかけしましたことを
改めてお詫び申し上げます。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

704 :mNT:2021/09/29(水) 17:20:16.70 ID:gPVz9PRz.net
この馬鹿はザバスのプロテインパウダーだったのか?

705 :mNT:2021/09/29(水) 17:35:25.49 ID:gPVz9PRz.net
こういう時って消去法で原因を特定していくんだけどこの馬鹿の場合レス数だけは多いが全然情報を出さねー
無能な働き者タイプは筋トレやっても色々大変だろうな

706 :無記無記名:2021/09/29(水) 17:38:06.27 ID:OcqOsP3I.net
>>705
誰かに苛められていらいらしてんのか?

707 :mNT:2021/09/29(水) 17:42:07.60 ID:gPVz9PRz.net
突然わけわからんワードがぶち込むのはウエイト板にいる馬鹿の特徴

『誰かに苛められていらいらしてんのか?』

馬鹿を見宝ボコってるだけだ馬鹿

708 :mNT:2021/09/29(水) 17:45:41.88 ID:gPVz9PRz.net
チワワあたりは偏差値30しかない足りない馬鹿だけど馬鹿である自覚があまりないタイプのようでよくボコってやってる

自覚のない馬鹿を見るとボコってやらないとな

そのボコる時は感情無しでボコる

書き込みを見てイライラしてると思ったのならおまえの勘違い

わかってないのになぜかわかったつもりになってしまう馬鹿がよくいる

なぜわかったつもりになってしまうんだろうな

馬鹿の思い込みは不思議だわ

709 :無記無記名:2021/09/29(水) 17:57:19.05 ID:OcqOsP3I.net
>>708
おまえチビでボコられるのが大好きないつもの低脳やんアホ

710 :mNT:2021/09/29(水) 17:58:55.43 ID:gPVz9PRz.net
画像すら晒せないチワワ君がまた粋がっちゃた?w

AHAHA

711 :無記無記名:2021/09/29(水) 18:06:36.22 ID:OcqOsP3I.net
>>710
チワワ?
おまえやんゴミドチビ

712 :mNT:2021/09/29(水) 18:07:09.56 ID:gPVz9PRz.net
174センチあるミナトさん

一方チワワはちびらしいw

713 :mNT:2021/09/29(水) 18:09:22.11 ID:gPVz9PRz.net
文字で粋がるだけなのでチワワはちびでもいいじゃないか
画像すら晒せないチワワである現実をどうにかせいw

AHAHA

714 :無記無記名:2021/09/29(水) 18:27:44.20 ID:bjHeD7dS.net
>>713
日本語覚えろよアホ

715 :無記無記名:2021/09/29(水) 18:28:48.49 ID:OcqOsP3I.net
キャンキャンうるさいチビだなあ

716 :mNT:2021/09/29(水) 18:36:19.36 ID:gPVz9PRz.net
チワワってちびだから画像すら晒せないチワワなのか?

717 :mNT:2021/09/29(水) 18:47:27.88 ID:gPVz9PRz.net
画像すら晒せないチワワだけにキャンキャン吠えるぐらいしか出来ないからな

コテすらつけれないほどの弱者だからな

718 :無記無記名:2021/09/29(水) 21:24:10.37 ID:wdQCHx6d.net
皆さん忘れてるようやけどID:gPVz9PRz(画像すら晒せないアスペミナチワワ君)は重度の知恵遅れやぞ!(^o^)

相手するだけ無駄やw
↓↓↓

【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】

○ミナトちゃん小学校3年生で習う漢字の「様」の書き方が出来ない

まさかとは思いましたが以下の2つの画像のどちらも右辺の縦に下ろす線を使う「水」が独立して書かれています

https://i.imgur.com/oofYUTV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DsHBC98UUAAQ71M.jpg:large

ミナトちゃん
10画目の縦に引く線は一番下まで下ろすんですよ
ミナトちゃんは「様」って何画の漢字と聞かれたら15画と答えるのでしょうね…


<「様」の正しい書き順参考>

https://kakijun.jp/page-ms/1448200.html

719 :無記無記名:2021/09/29(水) 22:39:02.72 ID:86e2vwOV.net
増量期ということで1食1合食べてたら
1週間で平均2kg増えてきました。
食べ過ぎですか?

720 :無記無記名:2021/09/29(水) 22:44:34.50 ID:rRJ6Kero.net
もう増えないよ

721 :無記無記名:2021/09/30(木) 07:57:54.69 ID:nl+gVx6x.net
>>719
1升ではなく?
どんだけ代謝低いんだよ
子どもか?

722 :無記無記名:2021/09/30(木) 07:58:27.18 ID:nl+gVx6x.net
>>719
あ、1食1合を1日6食ってこと?
それでも少ない
胃がん?

723 :無記無記名:2021/09/30(木) 10:33:04.51 ID:D5Ew2nwl.net
荒らす事しかしらない小人はスルーで

724 :無記無記名:2021/09/30(木) 11:46:39.29 ID:05MC0ik3.net
1食1合は少ないんじゃねえの?
女子高生でもココイチで2500グラムのライス食ってるぞ

725 :無記無記名:2021/09/30(木) 15:15:48.63 ID:fe55aH3/.net
すごい量のうんこしそうな女子高生だな

726 :無記無記名:2021/09/30(木) 16:14:49.52 ID:EbUwFXcf.net
毎食その量食ってデブじゃないって内臓に問題あんだろ むしろ可哀そうだよ

727 :無記無記名:2021/10/01(金) 13:33:46.20 ID:8oSX/cKU.net
今の大食い系YouTuberて1食に5kg、6kgが当たり前になっているな
5kgのダンベルが胃の中に入ると想像すると…

728 :無記無記名:2021/10/01(金) 18:58:51.15 ID:nA5182Dj.net
>>726
頭使わんやつは太るよね
将棋指しは1日2万キロカロリー食うらしい

729 :mNT:2021/10/01(金) 20:48:04.28 ID:tcg4B+6u.net
>>728
ウソだぞ馬鹿

730 :無記無記名:2021/10/02(土) 01:19:24.92 ID:XcQPiYNe.net
>>729
お前が一番馬鹿やぞ!wwwwww
↓↓↓

【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】
>>718参照

731 :無記無記名:2021/10/09(土) 11:48:19.97 ID:jNmJ1B9x.net
食べるだけで、なぜかその後、不思議とパンプする食事は、
それは筋肉にとっていい食事。
そんな食べ物ある?

732 :無記無記名:2021/10/09(土) 12:55:17.69 ID:oSmxY6Pc.net
>>731


733 :無記無記名:2021/10/10(日) 14:01:17.44 ID:P2WvzZSx.net
朝に、酢の物(酢豚や魚の南蛮漬けなど)食べて、その後バナナ食べたら、ずっと腕のパンプが続く感じでなぜだろう?と思ってた。そこでお酢を調べてみたら、血管を拡張して、血流を増やす働きがあるとの事。
そしたら、もし血流がいい状態で、トレーニングしたり、タンパク質を補給したら、効率が良いのではないかと思いましたが、どうでしょうか?

734 :無記無記名:2021/10/10(日) 14:29:34.61 ID:YwNduD7r.net
>>733
もしそうなら、すでにみんなやってるわ

735 :無記無記名:2021/10/10(日) 17:36:10.12 ID:vmsAqzmt.net
1日一色でGYMのナチュ猿よりでかくて良いヒジークしてる
アイ面デブとが利子かおらん
見下しちゃうな顔も美形じゃねえし

736 :無記無記名:2021/10/11(月) 06:26:02.65 ID:IAaFTIQ2.net
お酢の健康効果は食後血糖値の上昇抑制、体脂肪・内臓脂肪の減少、血圧低下作用、
疲労回復などです。いずれも筋トレをやっている人にとってはありがたいものなので、
毎日摂るようにしましょう。

737 :無記無記名:2021/10/11(月) 06:49:05.45 ID:n7TvoWEU.net
>>736
どうやってとるのがオススメ?
ただ飲むだけ?

738 :無記無記名:2021/10/11(月) 07:44:21.55 ID:WQgfoVRu.net
>>736
そもそも体脂肪率3%やが?
オフでも10は超えへんわ

739 :無記無記名:2021/10/11(月) 09:28:59.97 ID:PHHGPnuv.net
ポン酢で毎日ちゃんこ鍋でいいんじゃね

740 :無記無記名:2021/10/11(月) 09:30:52.20 ID:l6HGp0Lo.net
やよい軒でせっかく筋肉定食頼んだのにサラダ食べた後
ご飯をたらふくおかわりしちゃいがち。
だし茶漬けが美味過ぎんねん…

741 :無記無記名:2021/10/11(月) 09:36:16.42 ID:gjZsrLu7.net
>>739
ポン酢って醤油じゃね?

お酢なの?

742 :無記無記名:2021/10/11(月) 09:51:21.02 ID:IAaFTIQ2.net
>>737
・市販の飲むお酢を買って飲む
・水に薄めてそのまま飲む
・自家製ドレッシングを作って野菜にたっぷりかける
・酢の物を作って食べる
・魚、餃子など、醤油にお酢を混ぜて食べる
・酢には、カルシウム吸収を促進する働きがあるため、牛乳コップ1杯に対しお酢大さじ1杯を混
 ぜて飲むことも良い。飲みにくいようであれば蜂蜜で甘みを足すと飲みやすくなり、カルシウム
 も効率よく摂れる。

743 :無記無記名:2021/10/11(月) 10:53:40.56 ID:IAaFTIQ2.net
>>741
ポン酢はお酢です
ポン酢しょうゆとポン酢は別物です
「ポン酢しょうゆはキッコーマン」と勘違いしてませんか?

744 :無記無記名:2021/10/11(月) 11:30:43.38 ID:OcWlvzym.net
酢って米酢とかリンゴ酢とか黒酢とかいろいろあるけど、どれでも酢としての効果は同じなん?

745 :無記無記名:2021/10/11(月) 11:43:38.25 ID:RzUe6u0M.net
>>742
おまえトレーニーじゃねえな

746 :無記無記名:2021/10/11(月) 11:58:49.74 ID:OMxhzcHA.net
まあマヨネーズの主成分でもあるがなお酢
マヨをかけたくなる物はだいたいかわりにポン酢使えばok

747 :無記無記名:2021/10/11(月) 12:36:04.17 ID:RzUe6u0M.net
>>746
マヨなんて30年以上使ってないわ
使いたいやつは、この板の対象外

748 :無記無記名:2021/10/11(月) 14:24:37.21 ID:IAaFTIQ2.net
>>744
ほぼ同じ

749 :無記無記名:2021/10/11(月) 15:12:34.32 ID:7dfBJ12p.net
AEON通えない奴は見下しちゃうなあ

750 :無記無記名:2021/10/11(月) 15:54:28.90 ID:RzUe6u0M.net
>>749
おばはん?

751 :無記無記名:2021/10/11(月) 17:09:45.02 ID:JeDoszWG.net
>>742
>>743
すごい、詳しくありがとうございます
普段料理しないものでお酢ってこんなにとり方あったんですね!
なるほど酢の物があったかと目から鱗でした!

752 :無記無記名:2021/10/11(月) 18:22:48.64 ID:WQgfoVRu.net
自演くさ

753 :無記無記名:2021/10/11(月) 20:48:32.34 ID:Nox1uxko.net
サバ缶にポン酢かけて食ってる

754 :無記無記名:2021/10/12(火) 00:00:37.43 ID:bwMEwW7I.net
AEONのシール張られた奴しか買わんわ
アホが

755 :無記無記名:2021/10/12(火) 00:03:03.10 ID:bwMEwW7I.net
バフェットやゲーツやトランプがバーガーにコーラだから拘る意味ないだろ
高い飯とか単なるアホな糞養分 
アホのジャップは恥知るべき
アメの支配層だけ見とけよそれ以外はゴミ
アメリカだけカネだけ自分だけ信じろ

756 :無記無記名:2021/10/13(水) 11:13:16.14 ID:NKu1yHCR.net
ドレッシングのオイルが気になる人はノンオイルドレッシングを自分で作ればいい
例えば一番簡単なのはお酢とめんつゆを1:1で混ぜるというもの
これを野菜にかける
即席ノンオイルドレッシングの出来上がり

757 :無記無記名:2021/10/13(水) 11:17:29.16 ID:NKu1yHCR.net
<意識して積極的に食べたい食材>

01.トマト
02.ヨーグルト
03.納豆
04.ブロッコリー
05.さば缶
06.鶏の胸肉
07.ピーナッツ
08.小松菜
09.さといも
10.お酢

758 :無記無記名:2021/10/13(水) 11:26:09.15 ID:4k2HVmGa.net
>>757
で、ミスター日本何位だったの?

759 :無記無記名:2021/10/13(水) 13:37:35.66 ID:NKu1yHCR.net
一時「酢味噌汁」もブームになったね
興味のある人はお試しあれ
https://www.jprime.jp/articles/-/20665?display=b

760 :無記無記名:2021/10/13(水) 19:24:59.14 ID:aTyhVs/1.net
>>757
ありがとう
コピーして保存しました

761 :無記無記名:2021/10/13(水) 20:07:54.60 ID:x/By7Hkm.net
ブロッコリーや根菜類以外の野菜って筋肥大に関係あるの?

762 :無記無記名:2021/10/13(水) 21:10:21.41 ID:cvUaxrUL.net
>>760
自演乙

763 :無記無記名:2021/10/13(水) 21:16:32.87 ID:JvwvYIf2.net
あの賞金もでない大会か
アホクサ

764 :無記無記名:2021/10/14(木) 12:33:32.48 ID:pUbuFRFM.net
>>757
トマト!?体にいいんですね、取るようにします!

765 :無記無記名:2021/10/14(木) 12:34:16.37 ID:pUbuFRFM.net
金の為にトレーニングしてるんですね?笑笑

766 :無記無記名:2021/10/14(木) 14:14:57.04 ID:cwGuNIkk.net
これ見ると、身体にいいと言われる食品みんなアルカリ性じゃない?
https://i.imgur.com/p9XRrrw.jpg

767 :無記無記名:2021/10/14(木) 14:44:27.80 ID:iCbjO9Bw.net
>>766
胃に入ったら関係なし

768 :無記無記名:2021/10/14(木) 14:53:03.41 ID:cwGuNIkk.net
こちらが酸性食品

https://i.imgur.com/oCv6cjo.jpg
中和させる料理の例
ナポリタン
【強酸性】パスタ・豚肉
〖中弱アルカリ性〗オリーブオイル・トマト・ピーマン・玉ねぎ
ピザ
【強酸性】小麦・チーズ
〖アルカリ性〗オリーブ・にんにく・トマトなど
サバ定食
【弱酸性】サバ
〖アルカリ性全般〗大根おろし、味噌汁、具の野菜
とんかつ定食
【強酸性】とんかつ
〖アルカリ性全般〗キャベツ・味噌汁
クッキー
【強酸性】小麦・バター・卵・砂糖
〖アルカリ性〗紅茶

769 :無記無記名:2021/10/14(木) 21:07:27.20 ID:SsDrOCuH.net
味噌汁とか鍋料理って水分多いから
食事量の調節難しくね?

770 :無記無記名:2021/10/15(金) 12:29:02.69 ID:QKvUmenu.net
>>761
鉄分は血を作る為に必要な栄養素のため、たくさんの血を巡らせる筋トレには不可欠な栄養。
ほうれん草、小松菜、モロヘイヤ、大豆などに多く含まれている。
タンパク質を代謝するにはビタミン B 6という栄養素が必要。ビタミン B 6が多く含まれている
野菜は、ピーマン・かぼちゃ・玉ねぎ・ニラ・そら豆など。
野菜からもタンパク質はとれる。植物性タンパク質が多く含まれる野菜や豆類には、
えんどう豆・枝豆・アボカド・ほうれん草・芽キャベツ・とうもろこしなどがある。
筋トレをすると血圧が上がる。血圧を下げる効果のある野菜としてはトマト、ほうれん草、
カボチャ、バナナ・メロン、昆布、ひじきなどがある。

771 :無記無記名:2021/10/15(金) 17:59:28.98 ID:4TwFeW0d.net
角田信朗が肉とサプリメントを止めてタンパク質を植物性に置き換えたら仕上がりも体調も良くなったって言ってる

772 :無記無記名:2021/10/15(金) 18:19:07.14 ID:pENP3riG.net
>>771
k-1の時は、試合前に生肉食べると闘争心が出てヤル気になるって言ってたな。
極端な事すると体調良くなった気がするんじゃないの?
菜食→肉食は栄養が漲る
肉食→菜食は胃腸の疲れがとれるとか
どっちにしろ後者は普通じゃ続かんわな

773 :mNT:2021/10/15(金) 18:25:36.78 ID:MJcrU5Kb.net
肉をやめる?
肉の量を減らすならわかるけどゼロにしたら失敗するよ

おまえら馬鹿どもは知識がないからすぐ騙される

774 :mNT:2021/10/15(金) 18:56:05.34 ID:MJcrU5Kb.net
食物繊維の摂取量が多いと40歳以上の成人の骨格筋量と筋力が増加
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/jcsm.12820

775 :無記無記名:2021/10/15(金) 20:09:59.30 ID:b1a/4fXO.net
>>773
お前が一番馬鹿やぞ!wwwwww
↓↓↓

【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】
>>718参照

776 :無記無記名:2021/10/16(土) 11:40:00.01 ID:op8/zo9L.net
>>771
でも、まったく結果が出てないやん

777 :mNT:2021/10/16(土) 11:56:37.36 ID:Fc23VjKn.net
>>776
角田は過去の自分と比較して良くなったと言ってるのに
なぜかおまえは他人と比較をし始めた

おまえみたいな足りない馬鹿ウエイト板にけっこういるよな

778 :無記無記名:2021/10/16(土) 15:55:30.82 ID:op8/zo9L.net
>>777
あー自己満ね
自己満のやつは伸びないね
だから結果ゼロか

779 :mNT:2021/10/16(土) 16:30:33.42 ID:u6M6URO+.net
他人を評価することが下手な馬鹿w

780 :無記無記名:2021/10/16(土) 16:40:52.30 ID:4/qReel9.net
>>779
お前が一番馬鹿やぞ!wwwwww
↓↓↓

【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】
>>718参照

781 :無記無記名:2021/10/16(土) 16:41:51.15 ID:4/qReel9.net
「様」が書けない中年の何が凄いか…

およそ9歳から今迄に指摘してくれた人(親、教師、友人)が居なかったか

指摘されたとしても直す努力をしなかった

又は直せる知能が無い

…のどれかだからな!(^o^)


基地外の闇は深いでーっ!wwwwww
AHAHA

782 :mNT:2021/10/16(土) 16:52:53.29 ID:u6M6URO+.net
血糖値があがりやすいのは体作りにおいてハンデだと思うけど
他人を評価する事が苦手な馬鹿は理解出来てるのでしょうか

783 :無記無記名:2021/10/16(土) 19:28:53.65 ID:4/qReel9.net
>>782
知能が低いというのは生きる上でハンデだと思うけど

他人を評価する事が苦手な画像すら晒せないアスペミナチワワの馬鹿は理解出来てるのでしょうか

784 :無記無記名:2021/10/16(土) 19:34:17.41 ID:4/qReel9.net
「様」すら書けずに中年になったアスペ…
一体どんな人生を歩んで来たんやろ…

非モテアスペは仲間から風俗大臣と馬鹿にされ雑魚丸出しの人生みたいやな!(^o^)

やっと働いたのかと思ったらファイバーポリス署長などというクソみてーな仕事らしいwwwwww

こりゃ
劣等感でスレ荒らしにもなりますわw

785 :無記無記名:2021/10/26(火) 11:40:57.07 ID:pGhRqyqu.net
作るのめんどいから買える物がいいんだけど
高たんぱく高カロリーでコスパいい物ってなんだ?
特に昼食が困る、すき屋の牛丼並み×2か近所の中華のランチ770円がカロリータンパク質取れてるけどもっと安いのないのかな

786 :無記無記名:2021/10/26(火) 15:55:49.42 ID:1rcqbiLI.net
>>785
牛皿1 kgでいいんじゃね?
塩摂りすぎか

787 :無記無記名:2021/10/26(火) 16:18:31.51 ID:4nCEpgV/.net
牛丼に生卵6つ
牛丼屋で卵買えば高いから
牛丼だけ持帰り買いして卵は自前で用意
吸収率を上げたければ加熱しとく
ゆで卵は殻剥きが面倒
目玉焼きはパサつく
半熟炒り卵がオススメ

788 :無記無記名:2021/10/26(火) 17:34:34.27 ID:5Jre8g/T.net
食事が一番大切
大食できる人は筋肉も自然とついていく
少食ならどんなハードな筋トレしても筋肉は増加しない

789 :無記無記名:2021/10/26(火) 17:38:17.63 ID:oLE4q0L8.net
1日のタンパク質料 体重の5倍gは取れないと軟弱ザコ筋しかつかん

790 :無記無記名:2021/10/27(水) 07:50:39.79 ID:okJRm857.net
>>789
5倍摂ってました、でも全然つかなくて
そしたら生卵だったんです

やっぱり白身が生の生卵だとダメですか?
>>787にも生だけ書かれてなくてやはりそういうことですか?

791 :無記無記名:2021/10/27(水) 08:54:49.51 ID:BhlJWj2X.net
白身生は吸収率がちょっと落ちるってくらいじゃないの
それより俺は黄身生を摂りすぎたらあかんわ、油のせいかわからんけどラーメンとかに卵入れて白身は固まって黄身ドロドロの状態で5個とか食べたら
数時間後に下痢して黄身そのままの色の下痢が出る

792 :無記無記名:2021/10/27(水) 10:27:19.48 ID:1s9HV6g3.net
生卵は駄目。
卵は必ず茹でるか火を通すこと。
ビルダーには黄身は食べず白味しか食べない人多いね。
例えば合戸とか。黄身はペットにやってるみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=qxc06K1VqRo

793 :無記無記名:2021/10/27(水) 12:45:22.22 ID:sbqHiEmv.net
黄身が栄養なんじゃないの?
白身(鼻水みたいな部分)は腸でタンパク質の吸収を妨げるから良くないって聞くけど?

794 :無記無記名:2021/10/27(水) 14:33:53.69 ID:DVKH733E.net
だな
毎日40個食うから気をつけないとな

795 :無記無記名:2021/10/28(木) 13:25:36.58 ID:dJ2Y4JYJ.net
ポリフェノールは抗酸化作用がある
ポリフェノールが沢山含まれている植物はイタドリ
山に生えているのをかたっぱしから取ってかじるといい

796 :無記無記名:2021/10/28(木) 20:23:22.25 ID:6XiZ1nPA.net
ポリフェノールなら林檎皮ごと食うのがエエね

797 :無記無記名:2021/10/29(金) 17:20:28.02 ID:zUfK5ZVk.net
<抗酸化に効果のある食べ物>
【ビタミンC】
緑黄色野菜(パプリカ・パセリ・ブロッコリー・青菜類など)
フルーツ(キウイフルーツ・いちご・かんきつ類など)
ビタミンCは水溶性なので、生で食べるのがオススメ!
水洗いする場合は、洗い過ぎないようにすること

【ビタミンE】
植物油(ひまわり油・やし油・べに花油など)
種実類(ごま・アーモンド・ピーナッツなど)
緑黄色野菜を炒めて食べると、他のビタミンも同時に摂れて効果的。

【ポリフェノール類】
プルーン・りんご・赤ワイン・コーヒー・緑茶・紅茶など
フルーツの場合、皮にもポリフェノールが豊富に含まれているため、
皮ごと食べるのがオススメ。
コーヒーやお茶は、ペットボトルで販売しているものより、淹れたてのほうが
ポリフェノールを多く含んでいる。

【ミネラル類】
海藻類(わかめ・のり・昆布など)
魚介類(桜えび・うるめいわしなど)
納豆
ミネラルは、熱には強くても水に溶けやすい性質なので、茹でるよりも蒸すのが◎
煮込み料理の場合は煮汁ごと食べること。

【カロテノイド】
緑黄色野菜やフルーツの黄色、オレンジ、赤色の色素成分。
パプリカ、トマト、ホウレンソウ、ミカン
濃い色の野菜やフルーツを選べばたくさんカロテノイドを取ることができる。

798 :無記無記名:2021/10/29(金) 17:23:15.29 ID:zUfK5ZVk.net
<抗酸化に効果のある生活習慣>
【紫外線をふせぐ】
紫外線に当たると、皮膚細胞でも活性酸素がつくられるため、シミやシワの原因となる。
帽子をかぶったり、日傘をさしたりと、紫外線対策を心がけること。

【ストレスをためない】
どれだけ、抗酸化作用のある食品をとっていても、イライラしたりストレスをためやすい人は
注意。ストレスを受けると一時的に血流が悪くなり、回復するときに活性酸素が発生する。

【運動は軽めに】
激しい運動は、呼吸量が増えるため活性酸素が生まれやすくなる。
オススメは、ウォーキングなどの軽めの運動。抗酸化物質のはたらきを高めて、
酸化を抑えてくれる。

【お酒はほどほどに】
飲酒すると、アルコールを分解するときに活性酸素が発生する。
たくさん飲む人、アルコールに弱い人は注意。

【タバコを控える】
タバコを1本吸うと、1日あたりで発生する量の約10万倍もの活性酸素を体内に生み出
してしまう!さらに、抗酸化物質であるビタミンを破壊する成分も含まれているので、
吸い過ぎには注意が必要。

799 :無記無記名:2021/10/29(金) 17:34:15.84 ID:zUfK5ZVk.net
<意識して積極的に食べたい食材>

01.トマト     ←抗酸化作用あり
02.ヨーグルト  ←抗酸化作用あり
03.納豆     ←抗酸化作用あり
04.ブロッコリー ←抗酸化作用あり
05.さば缶    ←抗酸化作用あり
06.鶏の胸肉  ←抗酸化作用あり
07.ピーナッツ ←抗酸化作用あり
08.小松菜   ←抗酸化作用あり
09.さといも   ←抗酸化作用あり
10.お酢     ←抗酸化作用あり

800 :無記無記名:2021/10/29(金) 17:39:34.32 ID:xKUNFkld.net
残念ながらバイオアベイラビリティが低いよ

801 :無記無記名:2021/10/29(金) 18:12:50.39 ID:mB5/EBhG.net
貧乏人の命は安い

802 :無記無記名:2021/10/29(金) 18:47:20.50 ID:zxfUwb7A.net
金がないから食事にこだわれない。

803 :無記無記名:2021/10/29(金) 18:58:26.18 ID:xKUNFkld.net
>>801
だな
納税額が人間の価値そのものだな

804 :無記無記名:2021/10/29(金) 19:51:34.25 ID:ptOX5Pmw.net
>>803流行遅れおつかれさま

805 :無記無記名:2021/10/29(金) 19:58:09.57 ID:zUfK5ZVk.net
>>.801
筋トレにこだわらなければ粗食が長生きの基本
腹8分より6分位の方が長生きできるらしいよ

806 :無記無記名:2021/10/29(金) 20:01:48.42 ID:zUfK5ZVk.net
>>801
幕内秀夫の

粗食のすすめ レシピ集(東洋経済新報社)
粗食のすすめ (新潮文庫)
1食100円「病気にならない」食事 実践レシピ (講談社のお料理BOOK)
1食100円「病気にならない」食事 (講談社+α新書)
粗食のすすめ 実践マニュアル (講談社+α文庫)

を読むといい

807 :無記無記名:2021/10/29(金) 20:26:47.48 ID:ImHkdte8.net
納税額は少ない方が勝ちだよアホ
マスクもテキサスに逃げたしな
日本の金持ちも海外逃げるし
金は奪うものであって奪われたらクソガリ

808 :無記無記名:2021/10/29(金) 20:27:53.34 ID:ImHkdte8.net
軽四の貧乏人がダンプに潰されて重傷
自業自得の貧乏人

809 :無記無記名:2021/10/29(金) 20:33:34.11 ID:tMgW2zPj.net
癌の元は刺激って聞いた。
内臓への刺激が長期間続くと癌になる

810 :無記無記名:2021/10/29(金) 20:51:20.84 ID:p6cfHsx3.net
またザックリしたことを

811 :無記無記名:2021/10/29(金) 20:52:58.66 ID:onulw8QI.net
かねない奴がバデビすんなよ

812 :無記無記名:2021/10/29(金) 22:20:23.51 ID:xKUNFkld.net
長生きしたいやつは板違い
ステ入れる前提の競技やぞ

813 :無記無記名:2021/10/29(金) 23:33:35.90 ID:je+FgGGL.net
飯買う金もない奴がバデビとかそんなだから見下されんだよ(笑)
ちゃんとアメリカ見てねーだろ
アホが
我々バデマにの先輩を信仰しろ

814 :無記無記名:2021/10/30(土) 03:26:43.27 ID:ZZZWOPDa.net
>>787
牛丼の肉は、バラ肉で脂肪が多いので、太る原因。
モモかヒレ肉がいいよ

https://i.imgur.com/eD0D7Q3.png

https://i.imgur.com/NGUWbus.png

815 :無記無記名:2021/10/30(土) 10:27:26.74 ID:OmUhnOGf.net
最近は日本より韓国の方が長生きなんだよ。

816 :無記無記名:2021/10/30(土) 12:10:06.34 ID:pbpO2Ewo.net
>>815
ソース出せやワレ

817 :無記無記名:2021/10/30(土) 21:32:35.23 ID:jrROQeYc.net
ソースは815の脳内に

818 :無記無記名:2021/10/31(日) 05:24:10.00 ID:g3azln3N.net
長生きすればいいというもんじゃない
健康寿命が長いことが重要
理想は健康寿命=実際の寿命
実際の寿命>>>>健康寿命だと
寝たきりやボケでそのまま生き続けて周りに迷惑をかけてしまう
食べたいものを食べまくりやりたい放題して早目にぽっくり死ぬのが
一番いい
だから筋トレ愛好者は好きなものを好きなだけ食べ、
早く死んだほうがいい

819 :無記無記名:2021/10/31(日) 06:33:32.30 ID:C+fDwLkx.net
胸肉とプロティン食ってりゃ幸せ感じる底辺になってもなあ

820 :無記無記名:2021/10/31(日) 11:38:12.41 ID:piMVHLd5.net
>>818
ベンチプレスで150キロ上がらなくなったら人間として終わりだろ

821 :無記無記名:2021/10/31(日) 11:38:40.68 ID:piMVHLd5.net
>>819
食費、月50万かけられる底辺な

822 :無記無記名:2021/10/31(日) 17:17:53.63 ID:m9Die6+P.net
プロテイン飲んでりゃ飯は適当でいいだろうと思ってたけどプロテインが高騰してきて困った

823 :無記無記名:2021/10/31(日) 22:00:14.14 ID:piMVHLd5.net
>>822
飯では足らんからプロテインだろ
胃腸が強かったらプロテイン不要
ビートルですら毎日卵90個で肝臓やられたからな

824 :無記無記名:2021/11/06(土) 18:25:53.26 ID:FMvw1siP.net
オートミールを主食として食べる「米化」がSNSで流行…市場規模2倍・新商品も続々
https://news.yahoo.co.jp/articles/83351b7797e079cbeb7087e301e698a6063ec979

825 :無記無記名:2021/11/06(土) 19:08:53.63 ID:030yEggo.net
>>824
米化するなら米でいいじゃんと思ってしまう

826 :無記無記名:2021/11/06(土) 19:12:41.20 ID:OLKSqsD+.net
なちゅ猿なんかなに食っても変わらんSIMだ、ゴミ養分そのもの

827 :無記無記名:2021/11/07(日) 17:32:47.20 ID:zw7JPYt/.net
>>825
お米は炊くのに時間がかかるでしょ
クイックオートミールならお湯をかければ出来上がりだから楽
栄養もあるし

828 :無記無記名:2021/11/07(日) 18:26:24.19 ID:vly+6Aqo.net
ナチュラルの限界なんて極一部の素質あるやつ以外はゴミみたいなしょっぼいバルクにしかなれのんやから食事なんて気にする必要ないやろw
重要なのは
ステ>>>>遺伝子>>>>>食事内容な

829 :無記無記名:2021/11/07(日) 19:16:22.72 ID:gHb4Pfuo.net
>>827
やよいに行けば自分で炊かずに1升食えるよ

830 :無記無記名:2021/11/07(日) 20:05:55.39 ID:mMi8V7Jj.net
ろにーは若い頃ピザ屋で働いてて毎日ぴざくうてたからも宇久井棚井とよ
なちゅ猿のアホは無駄な努力してバかにしがいがあるわ

831 :無記無記名:2021/11/08(月) 02:21:04.56 ID:NA6aZaXu.net
日本語もできないような下等生物が
なんか言ってる(笑)

832 :無記無記名:2021/11/08(月) 09:35:57.83 ID:CJzpEnQl.net
>>831
日本語(笑)
別にヤマトゴキブリヒトモドキの言語なんて出来なくても困らんやろw
下等生物なのは英語をネイティブ並に話せんお前やないの?笑

833 :無記無記名:2021/11/08(月) 09:38:24.78 ID:6NTWhQsm.net
>>832
自分も喋れないくせに何言ってんのwww

834 :無記無記名:2021/11/08(月) 11:23:54.21 ID:Dto6/Yrs.net
この人はnatty(ナチュラル野郎)がgear(ステロイド)でgain(筋肉獲得)するんやでバデメ〜ンって意味不明なこと口走りながら、日本猿~とか言って日本中傷するのが昔から生き甲斐の、ド田舎の在日外国人じいさんだから。Just ignore himやでー。

835 :無記無記名:2021/11/08(月) 11:49:06.70 ID:ELB2EIv9.net
チビの半島チョンコはどこでも迷惑かけてるな
氏ねよ

836 :無記無記名:2021/11/09(火) 06:13:48.52 ID:8byuaULo.net
>>834
あーなるほど
他スレでも同じやつ見たわ(笑)
半島チヨンコなら納得

837 :無記無記名:2021/11/09(火) 07:02:24.85 ID:nS7+eCBl.net
おいおい上の奴と俺は違うぞ
アホのジャップ嫌いな
純正のジャップなんかコロナ板にもたくさんおるわ
アホが(笑)
アメリカだけ見とけよ

838 :無記無記名:2021/11/09(火) 07:30:53.88 ID:60GuXuTA.net
じゃあ早く日本から出て行きな

839 :無記無記名:2021/11/09(火) 08:41:58.54 ID:lwaNcLRa.net
アメリカだけ見ていたぼでびニキがチビでウダツの上がらん負け組って結果が出してくれてるからなw

840 :無記無記名:2021/11/09(火) 10:42:53.49 ID:x9pB3RJP.net
まだ発狂してるのか売春国家のキチガイわ

841 :無記無記名:2021/11/09(火) 11:57:48.37 ID:mxdgDCpi.net
シーッ
その荒らしは米国に入れてもらえない劣等感で
コンプ丸出しで日本に居座る在日チヨンコロよ

842 :無記無記名:2021/11/09(火) 12:08:49.25 ID:StJ/oP8S.net
チョンはジャップいかだろ
SAMSUNGくらいだろつええのは

843 :無記無記名:2021/11/09(火) 12:09:55.18 ID:StJ/oP8S.net
結果?出とるよアホかこいつ
お前らには貧乏雑魚のままでいてもらいたいから教えねえけどな(笑)

844 :無記無記名:2021/11/09(火) 12:23:42.02 ID:5QrV7QXM.net
おすすめのプロテインを教えて!

845 :無記無記名:2021/11/10(水) 09:59:41.08 ID:vfh+xYUY.net
>>827
お湯かけただけじゃ硬くて好きじゃないんだよな
味噌をちょっと入れてふにゃふにゃドロドロになるまで煮るのが好きだわ

846 :無記無記名:2021/11/10(水) 11:38:42.30 ID:z3ju/Fbg.net
>>845
ホットミルクをかけるのがいい

847 :無記無記名:2021/11/12(金) 12:10:45.60 ID:cjlZIYcu.net
抗酸化物質によって抑えることができるのは疲労感だけで、体中の「疲労」はそのまま残る。
うなぎ、ニンニク、牡蠣(かき)、緑黄色野菜などすべて抗酸化物質。ビタミンA・C・E、ポリフェ
ノール、アスタキサンチン、リコピン、全部そう。疲労感は取れるが、疲労自体を除くことは
できない。
「ガンマーオリザノール」という米ぬかの成分と、納豆とチーズに含まれている「ポリアミン」
のみが疲労自体を除くことができる。あと「ビタミンB1」も、不足すると本当に疲労すること
が分かっている。ただし、たくさん取れば良いというわけではない。

848 :無記無記名:2021/11/12(金) 12:17:13.25 ID:7MM5/ofh.net
時々思い出したように現れるなこの馬鹿

849 :無記無記名:2021/11/12(金) 12:32:28.45 ID:i+haNjY9.net
>>847
ショボ
毎晩日本酒3升飲んどきゃ疲労なんて飛ぶわ

850 :無記無記名:2021/11/13(土) 08:48:59.95 ID:iWUfopkK.net
>>849
筋トレにはお酒は良くないと言われたが
のんでもいいの?

851 :無記無記名:2021/11/14(日) 22:06:31.92 ID:RPnCQeBr.net
色々考えて料理するの大変なので
ホットクック買おうと思うのですが
使ってる人いますか?
減量期は沼を作りたいと思ってます。

852 :無記無記名:2021/11/14(日) 22:44:58.42 ID:XfdUa3/s.net
>>851
200本ぐらいいるぞ

853 :851:2021/11/14(日) 23:00:13.86 ID:RPnCQeBr.net
増量期米をよく食べるようになったので
3万円ぐらいの炊飯器買おうと思ったのですが
ちょっとお金出せばホットクック買えるなーって思いまして。。。
基本モモ肉だったのですが
これを機に胸肉に移行できればいいなっと思ってます。

854 :無記無記名:2021/11/15(月) 01:34:20.37 ID:tc7MwdOG.net
>>853
1日に3升以上食うのに、炊くの大変じゃね?

855 :無記無記名:2021/11/15(月) 09:53:13.54 ID:a53U+2h+.net
>>853
電気圧力鍋を買った方がいい
スロークック機能もついているのがおすすめ

856 :無記無記名:2021/11/15(月) 09:59:20.22 ID:a53U+2h+.net
>>853
例えば
パナソニック SR-MP300
象印 圧力IHなべ EL-MB30
など。
お試しにもっと安いのを購入してみるのも悪くない。

857 :無記無記名:2021/11/16(火) 16:21:55.74 ID:x9nCp3dG.net
俺は10合炊きの電鍋使ってるわ
炭水化物、肉、野菜全部入れて2日分の飯を一度で作れるから自炊がめちゃ楽になった

858 :無記無記名:2021/11/16(火) 16:28:27.69 ID:7O4QKDtj.net
>>857
10合って1食分じゃん?

859 :無記無記名:2021/11/16(火) 17:38:24.01 ID:6RWbkwxF.net
>>857
おぉ、それって具沢山炊き込みご飯とかシンガポールチキンライスみたいな感じ?

860 :無記無記名:2021/11/17(水) 14:13:52.29 ID:3cXcg+EO.net
>>859
炭水化物はひよこ豆とレンズ豆(皮付)を使ってる
味に癖がなくてタンパク質と食物繊維もかなり摂れるので
豆5合に鶏胸肉2枚ブロッコリー玉ねぎ人参ニンニク乾燥昆布トマト缶を入れて蒸す
塩胡椒、オリーブオイル、レモン汁で味整えて完成

861 :無記無記名:2021/11/17(水) 14:18:24.42 ID:a+dKSDHF.net
>>860
メッチャ意識高い食事、でもスイッチポンていう手軽さがいいね 外人のビルダー食を想起したよ

862 :無記無記名:2021/11/17(水) 14:38:16.59 ID:UP6pTBTa.net
自分のほぼ固定な朝ごはんと夜ご飯
・カップヌードル(つゆは捨ててオリーブオイル垂らす)
・プロテイン50グラム
・ヨーグルト100グラム程度
・バナナ
ほぼ数年これ食べてるけど快調です

863 :無記無記名:2021/11/17(水) 15:16:46.54 ID:Fr83caFT.net
そんなつまらない人生過ごしたくない

864 :無記無記名:2021/11/17(水) 15:57:20.36 ID:cPINkcz7.net
<今日のためしてガッテン>
30代をピークにどんどん減っていく筋肉。衰えをストップさせるためには朝ごはんに注目!
朝、たんぱく質を多めに摂取するのが有効だという。その驚きの理由を明らかに!

番組詳細
筋肉をつけたい人は「朝」に注目!プロテイン飲料などでたんぱく質を摂取してもなかなか
筋肉量が増えないのは、朝に摂取するたんぱく質が足りていないせいかもしれない。実は
筋肉合成のメカニズム上、朝は体がたんぱく質を特に必要とする時間帯。夜に大量のたん
ぱく質を摂取していても、吸収しきれない分は無駄になってしまう。一体どれくらいのたん
ぱく質を朝、とればいいのか?おすすめメニューと、簡単たんぱく質計算法を伝授!

【ゲスト】榊原郁恵,天野ひろゆき,山根千佳
【司会】立川志の輔,小野文惠
【語り】山寺宏一

865 :無記無記名:2021/11/17(水) 17:08:23.42 ID:pOsqPSUz.net
>>864
告知乙 朝、プロテイン飲んでるけど、番組楽しみ

866 :無記無記名:2021/11/17(水) 17:14:29.77 ID:aJmA4bYa.net
アミノ酸プールについては話さないだろうな

867 :無記無記名:2021/11/17(水) 18:58:47.30 ID:A0wCFXTV.net
>>862
米1升食わんの?

868 :無記無記名:2021/11/17(水) 20:17:15.95 ID:x/1IqVA3.net
筋肉のピークって20代前半じゃないんかね

869 :無記無記名:2021/11/17(水) 20:26:19.37 ID:it01Fs6z.net
>>868
34って聞いたことあるな
まあ複数説あるだろうし、なにより個人で違うだろうけど

870 :無記無記名:2021/11/17(水) 20:46:15.08 ID:g0Ox57Ti.net
俺の筋肉は毎日がピークだ

871 :無記無記名:2021/11/17(水) 21:12:39.82 ID:A0wCFXTV.net
>>868
アホ

872 :無記無記名:2021/11/17(水) 21:57:56.09 ID:cNH64HwL.net
アイリスオーヤマKPC-MA4買ってみようかな。

873 :無記無記名:2021/11/18(木) 09:47:35.24 ID:eXPPJl3N.net
>>872
こちらを参考に!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1618531826/

874 :無記無記名:2021/11/18(木) 10:11:05.29 ID:w/ShxPHi.net
ジャップジャップ言ってるのはブラック御大やで〜
当該スレの半分はブラック自演で成立してるんや

875 :無記無記名:2021/11/19(金) 15:57:02.72 ID:WB36orPu.net
低温調理器を買って毎日サラダチキンを作るのも
悪くないよ
https://boniq.jp/recipe/?post_type=recipe&p=12625

876 :無記無記名:2021/11/19(金) 17:37:44.22 ID:21IHn5z6.net
毎日2 kgってことは大きい水槽が必要だな

877 :無記無記名:2021/11/19(金) 17:43:00.23 ID:JNdGxByt.net
低温調理には釣り道具売り場で売ってる蓋付きバケツがいいよ
蓋に穴開けて刺して使う
俺のは10Lだった気がする

https://shop.r10s.jp/3s-kikaku/cabinet/outdoor/bucket/mb-20_s.jpg

878 :無記無記名:2021/11/22(月) 09:39:24.41 ID:dFtjQATU.net
朝、グラノーラ プロテイン
昼、おにぎり、サラダチキン
夜、米 胸肉 ぷろ

これで1800カロリー計算で減量してるのですが
朝と夜入れ替えた方が
減量できますか?

あとマルトデキストリンは減量期は
接種しないほうがいいですか??

879 :無記無記名:2021/11/22(月) 10:01:41.54 ID:+rxDvUhv.net
>>878
なんで12食じゃねえの?

880 :無記無記名:2021/11/22(月) 10:04:07.99 ID:k4Tcf71Y.net
>>878
入れ替えた方がいいと思う
あと、もっと昼沢山食べて夜減らした方がいいのでは?

881 :無記無記名:2021/11/22(月) 11:48:20.43 ID:dFtjQATU.net
なるほど!
朝600
昼800
夜400
のカロリー計算で減量してみます。

882 :無記無記名:2021/11/22(月) 12:18:19.62 ID:T4ORCKPT.net
トータルで同じなら同じですよ
夜多く食べたら太るとか迷信です
トータルでアンダーカロリーならどう食べても痩せるし、トータルでオーバーカロリーなら夜食わずに寝ても太ります

883 :無記無記名:2021/11/22(月) 12:20:20.35 ID:T4ORCKPT.net
私など毎晩ビール3リットル飲んで、締めは牛乳割りプロテインとチップスター食べてますが、月1キロは絞れてます。
トータルで管理出来ていたら問題ないわけです。
因みにベンチ150はあがる並マッチョです。

884 :無記無記名:2021/11/22(月) 12:20:21.17 ID:k4Tcf71Y.net
>>881
あと夜は早く食べれば食べる程効果的
例えば夕飯を遅くとも19時までに済ませてそれ以降はお茶しか飲まないとかするといい
夕飯を20時以降に食べる場合とかなりの差がでる

885 :無記無記名:2021/11/22(月) 13:19:18.14 ID:+rxDvUhv.net
>>884
夜中も起きて食事するのに、何寝ぼけたことをろほざいのんねん
素人か?

886 :無記無記名:2021/11/22(月) 13:23:42.28 ID:T4ORCKPT.net
夜食事減らすだのダイエット板の住人なんでしょうな
糖質は筋グリコーゲンの回復だけでなく、筋肉合成ホルモンを出す重要な栄養素、脳も毎時5gはブドウ糖使うしね寝てる間も
キチンと食べつつトータルでカロリーを管理していたら無駄に太ることはないよ

887 :無記無記名:2021/11/22(月) 15:01:20.56 ID:OF3rBL9X.net
俺は面倒なので米2合に鶏胸肉1枚、何か野菜、これで炊き込みご飯やチキンライスを作ってる
これを1日で全部食べる

888 :無記無記名:2021/11/22(月) 17:02:21.45 ID:+rxDvUhv.net
>>887
2合って1食でも足りないやん
増量期は1日1升やぞ

889 :無記無記名:2021/11/22(月) 17:08:26.98 ID:EXytryL/.net
膵臓大切に

890 :無記無記名:2021/11/22(月) 17:53:08.83 ID:uBT3a6jB.net
>>889
内臓弱い人間は、この競技に向いてないと思うぞ

891 :無記無記名:2021/11/22(月) 18:26:05.26 ID:EXytryL/.net
競技?

892 :無記無記名:2021/11/24(水) 11:09:22.20 ID:PDM/VmHl.net
食事が全て
昭和と平成令和の一番の違いは食事

893 :無記無記名:2021/11/24(水) 14:33:09.50 ID:PDM/VmHl.net
身体を変えるためには、トレーニングがもちろん欠かせませんが、食事はそれ以上に
重要な要素です。

筋トレの成果をしっかりと出したいのであれば、摂取カロリーとPFCバランスを意識した
食事も実践してみましょう。

894 :無記無記名:2021/11/26(金) 12:38:52.78 ID:/rt+S5qA.net
>>893
PFCバランスって今流行ってるけど
カロリー気にしてればいいのではダメ?

PFCバランスはどんな効果があるんですか?

895 :無記無記名:2021/11/26(金) 16:19:10.17 ID:NZjrVF0Z.net
>>894
流行る流行らないの問題じゃないな
長年食事が研究されてきた結果、量と共に質やバランスが大事だなと当たり前の結論に至ってるだけ
カロリーだけ気にする?
別にいいんじゃねえの
何をするにせよ自分でやった事の結果は自分で受け止めるしかないんだから、そこは他人が口出しするところじゃない

896 :無記無記名:2021/11/26(金) 16:51:35.23 ID:ozrT/mwr.net
筋トレとかまったく興味ないおっさんだが 中学の時2年間
毎日寝る前に腕立て20回やって付いた筋肉はまったく落ちないわ
スポーツとかやってないが初対面の人に何かスポーツやってました?
って聞かれる

897 :無記無記名:2021/11/26(金) 17:03:21.86 ID:HI+E1Cpb.net
>>896
なぜウエイト板にいる?

898 :無記無記名:2021/11/26(金) 20:37:11.31 ID:/yQ1FBDr.net
ホットケーキっていいよね。
炭水化物は言うまでもないけど牛乳、卵でアミノ酸スコアも優秀。

899 :無記無記名:2021/11/26(金) 22:51:08.38 ID:umerlxwI.net
>>896
だから?

900 :無記無記名:2021/11/27(土) 17:51:36.05 ID:D4EfIkJr.net
ホットケーキを焼く時はプロテインも混ぜると更にいいね

901 :無記無記名:2021/11/28(日) 18:22:18.71 ID:G/gLzOz2.net
ホットケーキならおからを入れるのもいいよ
個人的にはホットケーキよりお好み焼きの方がいいと思う
好きな野菜肉等入れられるから
栄養満点だよ

902 :無記無記名:2021/11/28(日) 19:23:07.36 ID:UgTo5Umw.net
トレーニーじゃねえやつが紛れてるな

903 :無記無記名:2021/11/28(日) 20:33:55.46 ID:3Abv90PA.net
>>901
俺もめっちゃ同感>お好み焼
キャベツを山のように難なく食える
卵も肉もイカもいっぱい入れてタンパク質もたっぷり マヨネーズは65%オフにするけどw

904 :無記無記名:2021/11/28(日) 20:38:24.60 ID:fYBYhDWR.net
>>903
オリンピア目指してないだろ?
失せろ

905 :無記無記名:2021/11/28(日) 20:42:02.34 ID:cgoaoFaK.net
筋トレしたら食事メチャクチャ気になるのが普通だと思ってた。

906 :無記無記名:2021/11/28(日) 21:03:13.69 ID:G/gLzOz2.net
<オートミールdeお好み焼き 小麦粉無し>
オートミール2カップ
水1/2カップ
卵2個
だしの素少々
削り粉(鰹)少々 なくてもOK
キャベツ8分の1
とろけるチーズ少々

1オートミールをフードプロセッサーにかけて細かくする!
2細かくしたオートミールに飾り用の卵1個、野菜以外の材料を入れてよく混ぜる。10分放置
3生地が落ち着いたところへキャベツ、チーズを入れて混ぜる。
4フライパンで焼く!
5ソースやマヨネーズ、鰹節、青海苔と目玉焼きをトッピングして、完成!!

907 :無記無記名:2021/11/28(日) 21:06:14.51 ID:G/gLzOz2.net
なかやまきんに君もオートミールを使用したお好み焼きを愛食してます!

908 :無記無記名:2021/11/28(日) 22:10:11.93 ID:fYBYhDWR.net
>>907
骨と皮だけの彼か

909 :無記無記名:2021/11/28(日) 22:36:52.69 ID:iBbfcbu7.net
神田知子のスレかなって思って覗いたがそうでもないんだな

910 :無記無記名:2021/11/28(日) 22:52:23.88 ID:VJpOQNPf.net
とんかつが食べたいです

911 :無記無記名:2021/11/29(月) 02:57:35.89 ID:LC5iS0xI.net
>>906
レシピ参考にさせてもらいます!

912 :無記無記名:2021/11/29(月) 17:33:35.82 ID:GvFb6+jM.net
お好み焼きは小麦粉を減らしてキャベツでかさましすれば減量食になるし、
肉やチーズをたっぷりいれれば、タンパク質たっぷりの栄養食にもなる
作り手次第でどうにでもなる便利食だよね

913 :無記無記名:2021/11/29(月) 17:35:46.44 ID:NjP84LTz.net
でも、とんかつが食べたいんですよ。

914 :無記無記名:2021/11/29(月) 18:00:09.00 ID:TtREE2Ag.net
卵パン粉付けて、ヘルシオで焼いたらどぉ〜

915 :無記無記名:2021/11/29(月) 18:12:31.31 ID:uL/u9Uk8.net
>>913
トンカツは減量食だよ
昔のビルダーはトンカツを毎日2 kg食ってしぼってたよ

916 :無記無記名:2021/11/29(月) 21:30:33.79 ID:3QxsfsMb.net
サイヤマンが無水カレー作ってたから
マネしてみた。
ジャワカレーのカロリー50%オフ使うやつね。
結論、簡単でめっちゃうまい。。。
あとは飽きずに何食食べれるかだ。

917 :無記無記名:2021/11/29(月) 21:36:52.50 ID:TtREE2Ag.net
芳賀セブンと一緒に作ってるやつを見たことあるけど、野菜と鶏胸肉、シーチキンをたくさんの刻みトマトだけで煮て、ルーを入れて煮て出来上がり。料理上手なサイヤマンだけに、ローレルや追いカレー粉とかもしてたかな。引っ越してすぐの家で、ダンボールの上に載せて食ってたw

918 :無記無記名:2021/11/29(月) 22:26:05.72 ID:6xL92+/P.net
できれば、とんかつ定食にして頂きたいですね

919 :無記無記名:2021/11/30(火) 11:24:27.82 ID:FblKVjYO.net
安くてうまいから納豆をよく食べるようにしてるけど、納豆食べたら小便が納豆の臭いになる
栄養吸収されてなくてスルーしてるのか?
カレーも食べたら小便がカレーの臭いになる

920 :無記無記名:2021/11/30(火) 11:52:31.02 ID:k8rrVw+R.net
レトルトミートソースもションベンがそういう感じになるな 玉葱ニンニクなど匂いが強い食い物ゆえじゃなかろーか
大豆食品はイソフラボン(女性ホルモン様成分)に注意 男なら豆腐一日一丁かそこらまでがよろし
https://www.fujicco.co.jp/corp/rd/isoflavone/topics/08.html

921 :無記無記名:2021/11/30(火) 11:58:53.53 ID:FblKVjYO.net
納豆はイソフラボンがほとんど壊れてるってどっかで見たけどそんなことなかったんだ

922 :無記無記名:2021/11/30(火) 12:10:00.48 ID:k8rrVw+R.net
そんな学説もあったんだ
まぁ豆腐一丁と納豆程度なら安心
金玉に悪影響しない量ならどんどん食べよ〜

923 :無記無記名:2021/11/30(火) 12:43:36.77 ID:kkPQiu1Q.net
金にもならん料理なんかしてる奴おるんやな

924 :無記無記名:2021/11/30(火) 13:39:22.02 ID:k8rrVw+R.net
>>923
外食は非常に割高 コスパ最悪
食は一生
『今日の食事は明日の自分と気分を作る』
(©テレコンワールド w)

料理の才能は莫大な金をsavingするわけさ

925 :無記無記名:2021/11/30(火) 14:40:55.01 ID:WHVXbT7Q.net
自分はカレー、コーヒー、トマトジュース
は小便からその臭いがするけど、
納豆の匂いはしたことないな

926 :無記無記名:2021/11/30(火) 20:37:51.48 ID:NCjG89x2.net
>>922
それで体脂肪率3%にもっていけるか?

927 :無記無記名:2021/11/30(火) 20:39:16.20 ID:NCjG89x2.net
>>924
え!?
自炊なんて金持ちの道楽やぞ
貧乏人は食べ放題一択
50種類以上のおかずを毎食作れるか?
米も1日3升ぐらい食うんやぞ

928 :無記無記名:2021/11/30(火) 20:55:41.12 ID:kkPQiu1Q.net
米参照走らんが毎日食べ放題がベストだよな
俺はプロテインとかだけで夜食い放題
ビジネスやってりゃそんなもん

929 :無記無記名:2021/11/30(火) 20:57:56.41 ID:kkPQiu1Q.net
時期が勤務医以下のゴミだろ自炊とか
朝のスイートポテトのプロテインミキサーくらいや

930 :無記無記名:2021/11/30(火) 21:00:22.37 ID:kkPQiu1Q.net
金にもならんコンテストも出るなよ
常に投資価値あるかだけで考えろ

931 :無記無記名:2021/11/30(火) 21:02:25.05 ID:kkPQiu1Q.net
外食って底辺に飯作らせる資本主義の醍醐味だろ
ゴミみたいな賃金で

932 :無記無記名:2021/11/30(火) 21:04:53.37 ID:kkPQiu1Q.net
まあたまにぶり鍋とかサーモンとかタスマニアbeef自分でやるがな涙流しながら料理よ
労働者の気分で

933 :無記無記名:2021/11/30(火) 21:41:42.55 ID:mN+slfKR.net
>kkPQiu1Q
あなたreal life報われないんだから料理ぐらいは攻略して楽しみを持て。

934 :無記無記名:2021/11/30(火) 22:20:41.92 ID:NCjG89x2.net
>>931
矛盾してねえか?
おれが料理したら、経済損失が大きいぞ
仕事してりゃ時給5万円だから、料理する意味がない

935 :無記無記名:2021/11/30(火) 23:00:05.44 ID:kkPQiu1Q.net
堀江も自炊する奴馬鹿言うてたな
金持ちはみんな合理主義だから同じ
貧乏人
アホだから自炊が節約とかほざくから笑える
リッチと俺のとこの弁当買え言うてたろ
金持ちは料理しない
金持ちの言うこと聞かねえからいつまでも貧乏なんだよ

936 :無記無記名:2021/11/30(火) 23:03:27.46 ID:kkPQiu1Q.net
うんだから
外食して雇われ労働者の底辺から時間と金搾取すんだよ
自分で料理したら金の無駄だろ我々は
日本なんか外食トップランクに安いからな先進国で
貧乏な奴って金儲けから逃げて節約とかあほなことばっかやるからな
節約とかで金持ちになるかよ(笑)

937 :無記無記名:2021/11/30(火) 23:06:40.90 ID:kkPQiu1Q.net
自炊するってことはすき家のバイト以下の時給なんだろ?要するにそれが無駄なんだよな
30分で5000円程度は稼ぐ奴が30分かけて1500円以下のメニュー作るのが無駄
ここ迄説明しないとわからんてことはないよな
安い労働力で飯作る奴がいるんだから外で買えば良いのよ

938 :無記無記名:2021/11/30(火) 23:08:26.45 ID:kkPQiu1Q.net
まあ卵かけご飯とかオートミールのプロテインがけくらいならいいんじゃね
10分かからんやろ時給5000円ないならとんとん位だろそれで

939 :無記無記名:2021/11/30(火) 23:08:27.57 ID:NCjG89x2.net
だな
料理なんて料理しかできないやつに任せておけばいいんだよ
頭いらん

940 :無記無記名:2021/12/01(水) 01:02:58.64 ID:XSKkfz0s.net
料理の腕と知能は比例するって本当だったんだな。。

941 :無記無記名:2021/12/01(水) 02:21:07.01 ID:oC9Ejvw1.net
>>940
その馬鹿はウエイト版荒らしてる有名なチョン
キムチの食い過ぎで脳やられてるんだよ

942 :無記無記名:2021/12/01(水) 03:49:12.50 ID:XSKkfz0s.net
>>941
やっぱりかwあんなんばっか書いてるとカタボりそうだけどな〜

943 :無記無記名:2021/12/01(水) 05:38:45.16 ID:fZLQ+mys.net
>>937
金持ちに憧れる貧乏人の書く文書だな乙

944 :無記無記名:2021/12/01(水) 10:37:56.03 ID:DrKc0mcN.net
>>936
なんで泣きじゃくってるの?
大丈夫草

945 :無記無記名:2021/12/01(水) 20:45:53.76 ID:34TLzSqJ.net
家族がいれば料理したんだけどなぁ。
独身だからやるとしてもこういう、材料3つだけでできる簡単料理だけだよ。
https://youtu.be/eH0OOM6fyuA

946 :無記無記名:2021/12/01(水) 21:11:32.86 ID:i9Vl1XDe.net
>>945
家族がいれば、米10升じゃん
肉も30キロ??

947 :無記無記名:2021/12/01(水) 22:30:17.00 ID:lPVWxpXo.net
献立考える時間、買い物する時間、料理する時間、後片付けする時間
そういうの諸々考えたら外食の方がマシだわな
今は外でも手軽に高たんぱく食品買える時代だし、自炊にこだわる重要性が全くない
まあ、休日ぐらいは自炊するけど

948 :無記無記名:2021/12/01(水) 23:41:10.22 ID:uED3OANl.net
>>947
仕事しろ
休日を取りたいと思うなら、その仕事はお前に向いてない
好きなことを仕事にしたら、簡単に1,000億円たまるぞ

949 :無記無記名:2021/12/02(木) 00:37:00.65 ID:EbshEYEJ.net
粉物作るのに最適な粉ってなんだと思う?
おからパウダー、全粒粉、米粉、コーンスターチ、等々ヘルシーと言われてるものはいろいろあるが、結果何が1番健康的で筋肉に優しいんだろう

950 :無記無記名:2021/12/02(木) 05:17:40.60 ID:0c/zVWnm.net
貧乏なってプロティン生活送って変な自尊心だけ成長する人生だけは歩まないようせんと悲惨だわ

951 :無記無記名:2021/12/02(木) 07:02:41.29 ID:tGML7rZE.net
>>949 パンを作る/買うなら断然、全粒粉(whole wheat)だナ
全粒粉のスパゲティはボソボソマズすぎてギブアップした 10割そばがいいね

952 :無記無記名:2021/12/02(木) 10:54:35.75 ID:QxmPDGw+.net
金持ちは忙しい言いながら馬鹿みたいに2ちゃんに粘着してるキチ○イぶりはかの国の虫けららしくて分かりやすいwww

953 :無記無記名:2021/12/02(木) 14:37:03.78 ID:EbshEYEJ.net
>>951
やっぱ全粒粉ですか
成分表みたらやや脂質が含まれているので避けがちでしたが試してみようと思います

954 :無記無記名:2021/12/02(木) 14:54:52.19 ID:6aVqhgSR.net
まーたブラックが自演劇場開催してたのかw
どんだけ暇なんだよ…

955 :無記無記名:2021/12/02(木) 18:19:51.80 ID:uNOqDa0r.net
キン肉オタク同士仲良くしろ

956 :無記無記名:2021/12/03(金) 10:58:17.72 ID:Et+tAhTF.net
みんなの食費ってどんなもん?
普通の食事+プロテイン+サプリで

957 :無記無記名:2021/12/03(金) 12:24:32.66 ID:E+vzYsbf.net
>>956
月30万

958 :無記無記名:2021/12/03(金) 18:35:47.65 ID:us+5LC6a.net
毎日食べほ

959 :無記無記名:2021/12/03(金) 18:49:56.24 ID:lWSUCl9V.net
毎日ツイッター呉ちゃんしてる金持ちなんかアホほどおるわ陰キャ

960 :無記無記名:2021/12/03(金) 18:51:27.21 ID:lWSUCl9V.net
食べ歩行く金もない奴がバデビ(笑)

961 :無記無記名:2021/12/03(金) 18:52:12.42 ID:lWSUCl9V.net
きほんつねにスマホ叩いてるわ故知とら

962 :無記無記名:2021/12/03(金) 18:53:56.00 ID:lWSUCl9V.net
トマト缶とか食うようなったら終わり
自炊してる馬鹿だろうな

963 :無記無記名:2021/12/03(金) 18:58:31.25 ID:QQ4UF2vz.net
>>959
そらまあお前の脳内金持ちならなんでもありだろうけど、それが現実となにか関係あんの?

964 :無記無記名:2021/12/04(土) 02:15:33.66 ID:S4U7eL8g.net
>>962
とっとと氏ねよクソチョンwww

965 :無記無記名:2021/12/04(土) 04:29:31.88 ID:OAjv3edX.net
>>963
>>964
貧民は筋トレすんなよw
お前らのせいで他のやつもビンボーだと思われんだろ

966 :無記無記名:2021/12/04(土) 05:07:59.60 ID:S4U7eL8g.net
貧乏はチョンのお前よ
飯もろくに買えない食えない貧民は祖国に帰って腐ったキムチでも食べてなさい

967 :無記無記名:2021/12/04(土) 05:08:56.73 ID:S4U7eL8g.net
>>965
あっそれと
ちっちゃいやつがウエイト版チョロチョロするな

968 :無記無記名:2021/12/04(土) 09:22:11.68 ID:veo9K8bQ.net
>>965
貧乏はお前だろ
ブサちび

969 :無記無記名:2021/12/04(土) 09:52:04.53 ID:yI4DmHhr.net
せっかく面白い質問なのに956

970 :無記無記名:2021/12/04(土) 11:19:32.53 ID:zGRnYJhj.net
野菜一つまともに買えない貧乏な在日がアラシ目的で出て来ちゃうようになっちゃったからね

971 :無記無記名:2021/12/04(土) 14:20:23.71 ID:yzzznyxI.net
>>970
証拠は?
そいつの戸籍謄本を見せろやワレ

972 :無記無記名:2021/12/04(土) 14:28:19.00 ID:veo9K8bQ.net
>>971
お前の戸籍抄本みせて証明してみろや嘘吐き民族のちょんカス

973 :無記無記名:2021/12/04(土) 14:31:19.49 ID:yzzznyxI.net
>>972
おれは神だからそんなもんないは
お前の先祖を創ったのはおれや

974 :無記無記名:2021/12/04(土) 14:49:08.99 ID:NOrxyWou.net
乞食のチョン助ウゼェ

975 :無記無記名:2021/12/04(土) 14:51:13.32 ID:NOrxyWou.net
この世の創造主様とかいうチョンって多いよな
カルト民族キモいわ

976 :無記無記名:2021/12/04(土) 14:53:25.57 ID:veo9K8bQ.net
クソチョンの分際で見せられないのなら食ってかかるなよアホンダラ

977 :無記無記名:2021/12/04(土) 14:54:45.12 ID:NOrxyWou.net
親の教育がなってないんだろうな
チョンだから

978 :無記無記名:2021/12/04(土) 15:02:33.50 ID:NOrxyWou.net
野菜なんかに使える金なんて一円も持ってなさそうだなこのチョン

979 :無記無記名:2021/12/04(土) 21:14:28.37 ID:EucQl5ji.net
はあ…

980 :無記無記名:2021/12/05(日) 02:07:23.09 ID:DypW+P09.net
あっちこっちで俺は金持ちニダーを連呼してるこの馬鹿チョンカメラはなんなの?
まんま池沼だな

981 :無記無記名:2021/12/06(月) 09:36:02.26 ID:F1vn5mgU.net
今日は朝まいばすけっとで買ったプロテインバー105円でタンパク質を補った。
105円で15グラムのタンパク質を簡単に取れるのはありがたい。

982 :無記無記名:2021/12/06(月) 10:59:14.16 ID:ZcydvVhX.net
>>981
朝食は3回とれよ

983 :無記無記名:2021/12/06(月) 15:28:33.20 ID:BL+svmkm.net
筋トレはトレーニング1割、メシ9割だぞ

984 :無記無記名:2021/12/06(月) 15:57:58.33 ID:51qneEYv.net
遺伝子とギアだよアホ
メンツあーなんかパンとかやぞ

985 :無記無記名:2021/12/06(月) 15:59:36.11 ID:51qneEYv.net
自炊しまくる金持ちなんかきいたことねえわ
バフェットでもバーガー食らうわ
アホが

986 :無記無記名:2021/12/06(月) 16:20:55.76 ID:F1vn5mgU.net
「1日3食」食べる人に密かに迫る老化のリスク
https://news.yahoo.co.jp/articles/84a4c30486d6d125eeec6d835f809631a74005ea

987 :無記無記名:2021/12/06(月) 16:22:50.47 ID:ZcydvVhX.net
>>986
板違い

988 :無記無記名:2021/12/06(月) 16:58:12.11 ID:Bj3CLKu7.net
>>985
お前もう飽きたからそろそろ氏ねよチョン助

989 :無記無記名:2021/12/07(火) 16:39:43.10 ID:J7SmhQR0.net
誰か次スレ立てて!

990 :無記無記名:2021/12/07(火) 18:57:09.14 ID:rxbjRSd2.net
 

次スレ

食事にこだわるのってそんなに大切か?2食目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1638870996/

 

991 :無記無記名:2021/12/07(火) 19:40:35.30 ID:J7SmhQR0.net
>>990
ありがとう

992 :無記無記名:2021/12/08(水) 15:49:04.88 ID:D2iCkydk.net
>>992
ありがとう

993 :無記無記名:2021/12/08(水) 20:16:33.89 ID:xG30uz6g.net
>>992
自演すなボケ

994 :無記無記名:2021/12/09(木) 00:00:38.45 ID:QIRt9zdE.net
毎日食べほがコスパ最強

995 :無記無記名:2021/12/09(木) 01:20:18.73 ID:I7ea7Bjb.net
>>994
だな

996 :無記無記名:2021/12/09(木) 09:30:11.27 ID:IxjzuJUc.net
>>993
ありがとう

997 :無記無記名:2021/12/09(木) 09:48:29.12 ID:CtKVPrOt.net
うめ

998 :無記無記名:2021/12/09(木) 13:20:48.85 ID:3/IcYbDD.net
毎日食べ放題いくかね位かせげよあほ
一生自炊してろバーか

999 :無記無記名:2021/12/09(木) 14:45:01.14 ID:IxjzuJUc.net
食事にこだわるのは大切です!

1000 :無記無記名:2021/12/09(木) 14:45:51.25 ID:IxjzuJUc.net
食事が全てと言っても過言ではありません!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200