2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド484reps★★★

1 :無記無記名 :2018/01/13(土) 23:06:58.49 ID:jthh7OxlM.net
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512



★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド483reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1515070650/

※過去ログ
★★★筋トレなんでも質問スレッド482reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513915124/
★★★筋トレなんでも質問スレッド481reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513057510/
★★★筋トレなんでも質問スレッド480reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1512212795/
★★★筋トレなんでも質問スレッド479reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1511675823/
★★★筋トレなんでも質問スレッド478reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1510974732/
(以上、終わり)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


278 :無記無記名 :2018/01/17(水) 15:02:43.61 ID:nl2Qwtfh0.net
>>277
お粥とか食べて休む

279 :無記無記名 :2018/01/17(水) 15:21:06.01 ID:HE23NFmt0.net
卵粥をこまめに流し込め

280 :無記無記名 :2018/01/17(水) 15:29:11.08 ID:gZW14aGyp.net
筋トレしたらムカつくやつに喧嘩勝てる?

281 :無記無記名 :2018/01/17(水) 15:34:11.89 ID:6mL4NyNm0.net
殴らずして勝つのが筋トレ

282 :無記無記名:2018/01/17(水) 15:40:48.15 ID:jK/oZIPF0.net
筋トレして相手がムカつく態度を取らなくなれば喧嘩せずして実質勝ち

283 :無記無記名 :2018/01/17(水) 15:41:25.03 ID:zxp99Ccu0.net
>>277
内臓イカれるのは腰やるより悲惨だからな
ブロック・レスナーとかもなんか代謝おかしくしてUFCの選手生命絶たれたし

284 :無記無記名:2018/01/17(水) 15:58:38.75 ID:Ijc4Zwxw+
>>277
胃が疲れるから、飲まない方が良い。

285 :無記無記名 :2018/01/17(水) 16:04:29.43 ID:3p62up2x0.net
>>269
おまえの結果なんかご存知ねえよ

286 :無記無記名 :2018/01/17(水) 16:12:22.30 ID:jGaVkJS5M.net
いや、腰やってもたらトレーニングできないっしょ

287 :無記無記名 :2018/01/17(水) 16:47:30.33 ID:3FFJdnVP0.net
>>268
これの回答願います

288 :無記無記名 :2018/01/17(水) 16:48:18.39 ID:zxp99Ccu0.net
ヘルニアは軽度なら、15分のレーザーで一応は寛解にまで持っていけるからな

289 :無記無記名 :2018/01/17(水) 16:48:39.47 ID:IDL7jLHa0.net
>>274
ハーフというのはどういうやり方ですか?トップサイドはむしろ上部を使ってしまうのでは

290 :無記無記名 :2018/01/17(水) 16:49:54.82 ID:Wn+doeStd.net
>>280
相手にムカつくのは「格」的に現時点で同等以下。
筋トレしようが、勝てようが、優越感を得るのであればその時点でも相手とは同等以下。
永遠に勝てはしない。

291 :無記無記名 :2018/01/17(水) 17:04:53.49 ID:VMuHSmjWM.net
>>285
なんかようわからんが情弱界隈では有名なメーカー?で、何やらかしたのか知らんが販売停止するらしいぞ

292 :無記無記名 :2018/01/17(水) 17:18:04.33 ID:TjHvzuDK0.net
>>287
原則2頭と3頭みたいな拮抗筋を扱うのがスーパーセットだと思う
ショルダープレスとラットプルだとただ疲れるだけ

293 :無記無記名 :2018/01/17(水) 17:26:11.99 ID:zxp99Ccu0.net
>>291
よくこういう情報商材の売り込み方してる商品を買う気になるよな
「1ヶ月で身長が5cm伸びました!」の時代と変わらないじゃん

294 :無記無記名 :2018/01/17(水) 17:28:54.94 ID:syREvpuL0.net
筋トレすると高血圧になることはあるの?

医師から適度の筋トレがいいと言われたけど意味わからないよ

295 :無記無記名 :2018/01/17(水) 17:47:46.24 ID:HfQ6M7y0M.net
減量期において、BCAAの大量摂取でプロテインの代用って出来ますか?

具体的には今毎日100gプロテイン飲んでトレ前中後BCAA飲んでるんですけど、1日50gくらいのBCAAに移行は無茶でしょうか?

296 :無記無記名 :2018/01/17(水) 17:53:00.96 ID:zxp99Ccu0.net
>>293
ハードトレーニーが健康診断受けたら99%「まず筋トレやめろ」って医者に言われる
そういうこった

297 :無記無記名 :2018/01/17(水) 18:08:38.08 ID:STib9PXFd.net
いつも行ってる市営ジムが、バーベルが45キロまでしかなく、チェストプレスが86キロまで可能なんですが、この場合胸筋鍛えるならチェストプレスの方がいいでしょうか?

298 :無記無記名 :2018/01/17(水) 18:14:10.15 ID:A+ngRSSP0.net
>>297
ジムを変えるか、インクラインベンチとダイヤル可変ダンベル買って家トレにする。

299 :無記無記名 :2018/01/17(水) 18:43:54.78 ID:5UGKv5uYa.net
>>295
何でそれをしたいの?

300 :無記無記名 :2018/01/17(水) 19:26:40.03 ID:HfQ6M7y0M.net
>>299
摂取カロリー少なくなることで減量できるのかなと

301 :無記無記名:2018/01/17(水) 19:27:00.62 ID:9JYwm5qE0.net
夜飯食ってすぐ寝られない質なんだが
仕事で夜遅くなって日付回ってるしすぐ寝たいって時はプロテインだけ飲んでおけばいいよな?
お前らちゃんと食ってる?

302 :無記無記名 :2018/01/17(水) 19:31:06.05 ID:D8tyLEOQ0.net
食ってるな、食って30分もたたんうちに糞して風呂入ってすぐ寝れる

303 :無記無記名 :2018/01/17(水) 19:48:26.73 ID:L7ZuA2Ae0.net
>>288
理屈はね
でも教科書通りにいかないよヘルニアは
はっきり言ってなった者にしかわからない

304 :無記無記名 :2018/01/17(水) 20:11:07.28 ID:6mL4NyNm0.net
ルービックキューブや知恵の輪みたいに、ガチャガチャと腰を動かして腰痛が治らんかな

305 :無記無記名 :2018/01/17(水) 20:25:17.19 ID:L7ZuA2Ae0.net
治るわけない

306 :無記無記名 :2018/01/17(水) 20:28:06.81 ID:JPJdWTJla.net
>>301
フツー食ったら眠くなるだろ

307 :無記無記名 :2018/01/17(水) 20:30:22.33 ID:uwvIyOjt0.net
筋トレで、増量期を減量期が必要なのはわかるんだが
それぞれどのくらいの期間必要なんだ?
体重の変化が緩くなってきたあたりが変換期なのか?

308 :無記無記名 :2018/01/17(水) 20:31:10.89 ID:uwvIyOjt0.net
>>307だが
70kg前後をずっとウロウロしてる
体脂肪率は18-20%

309 :無記無記名 :2018/01/17(水) 20:36:28.28 ID:yFdYnHqD0.net
>>308
体脂肪率なんてあてにならないよ
鏡見て腹筋が割れて見えなくなったら増量終了

310 :無記無記名 :2018/01/17(水) 20:59:10.90 ID:ajQPl64J0.net
>>297
それならバーベルやる意味ない

311 :無記無記名 :2018/01/17(水) 21:04:43.51 ID:D1Lh/hwL0.net
腹筋鍛えるのにおすすめのメニューか器具ありますか?
自宅でできるやつでお願いします

312 :無記無記名 :2018/01/17(水) 21:08:00.95 ID:8NV+i0L60.net
>>277だけどやばいぐらいお腹が空かない…お粥すらきついわ

313 :無記無記名 :2018/01/17(水) 21:14:30.60 ID:SL0thhiTp.net
筋トレ前にバナナとか食べると良いらしいけど、糖質制限してる人は何食べれば良い?
肉とかだとやっぱ食後2時間あけるんですかね?
出来れば食後30分くらいでウエイトトレーニングしたいのですが。

314 :無記無記名 :2018/01/17(水) 21:16:18.34 ID:MgsVtfTP0.net
素朴な疑問です。筋肥大にはオーバーカロリーは必須ですが、例えばアンダーカロリーで常に血中アミノ酸濃度を高めている場合は筋合成はされないのですか?もちろん筋肥大に最適な栄養バランスの場合です。
トレーニングをしている場合はやはり筋肉の維持だけになるんですかね?
現在減量中ですが使用重量が少しずつ伸びているので気になりました。
まだまだ未熟者で既出、常識な内容でしたら申し訳ありません

315 :無記無記名 :2018/01/17(水) 21:25:16.31 ID:QGJLBMbu0.net
>>314
基本的に肥大化はしないはずです。

筋トレ始めてどのくらい経ちますか。
また現在はどのくらいの重量でしょうか。

何の種目の重量が伸びているか知りませんか、筋トレ歴が浅く、重量が軽いのであれば単に精神的に重さに慣れているだけでしょう。

316 :無記無記名 :2018/01/17(水) 21:28:47.58 ID:ye4eF3cS0.net
>>311
床に仰向けに寝転ぶのが痛くないのであればそのまま、フローリング等であればヨガマットを使い『クランチ』を。
器具は「フィットネスローラー(通称「コロコロ」)」がオススメです。

317 :無記無記名 :2018/01/17(水) 21:31:31.45 ID:F6sWimh80.net
>>234
私とトレを始めた時期も身長も体重も体脂肪率もほとんど一緒でびっくりしました(笑)

私も4月から始めて173/68で18.5%です
私はこれまでに一度減量挟みましたよ!
好きなタイミングでいいと思います!

318 :無記無記名 :2018/01/17(水) 21:31:47.77 ID:D1Lh/hwL0.net
>>316
ありがとうございます!

319 :無記無記名 :2018/01/17(水) 21:34:58.61 ID:6mL4NyNm0.net
>>313
バター、ギー、ココナッツオイル、mctオイル

320 :無記無記名 :2018/01/17(水) 21:37:31.17 ID:Tx6bCmbM0.net
>>314
アンダーカロリーというのは、収入より支出が大きい状態
筋肥大とは貯金の一種なので、アンダーカロリーで筋肥大というのは矛盾してるとさえ言える
ただ、たとえ1日の収支がマイナスでも、一日中常にマイナスであるわけではないので、そういう意味では筋肥大という現象は普通に起きている
1日の収支がマイナスだと結果としてその筋肉を持ち越せないことも多いというだけ

321 :無記無記名 :2018/01/17(水) 21:40:15.05 ID:ye4eF3cS0.net
>>314
アンダーカロリーであれば栄養は基礎代謝に優先されるので筋肉にはなりません。

使用重量が伸びるのは神経系の発達によるものです。
10あるうちの一度に6しか動かせなかった繊維が、トレーニングをし始めると10のうち8が動くようになるイメージです。
逆に言うと、この神経系の発達で負荷を扱えているうちは筋肉のうち伸縮性蛋白質は増えません。

322 :無記無記名 :2018/01/17(水) 21:56:08.25 ID:MgsVtfTP0.net
>>321
>>320
>>315
回答ありがとうございます。やはり筋肥大は難しいですね。
減量、増量をきっちりわけて、減量は筋肉を減らさないように頑張ります。

323 :無記無記名 :2018/01/17(水) 22:00:52.47 ID:6mL4NyNm0.net
>>317
バターとmctオイルを摂りまくってるけど、体脂肪率が9%超えたことないわ
ストイックに糖質制限をやれば8%以下になるだろう

324 :無記無記名:2018/01/17(水) 22:23:54.41 ID:pTHOjXbhF
自宅でトレーニングしたいが、モチベが落ちやすいなやっぱ。

325 :無記無記名 :2018/01/17(水) 22:41:44.33 ID:+hrLkFVT0.net
夜に筋トレして、20時過ぎてるからご飯を食べずにプロテインだけで済ますのってアリですか?

ご教授よろしくお願いします。

326 :無記無記名 :2018/01/17(水) 22:47:02.74 ID:4Z3x8j5D0.net
>>325
基本的に無し

327 :無記無記名 :2018/01/17(水) 22:54:26.38 ID:+hrLkFVT0.net
>>326
返事ありがとう。理由は?

328 :無記無記名 :2018/01/17(水) 23:16:26.08 ID:SL0thhiTp.net
>>319
ありがとうございます!
オイルはパパッとエネルギー補給出来そうで良いですね。
糖質制限の普段の食事にも取り入れてみようと思います

329 :無記無記名 :2018/01/17(水) 23:20:10.23 ID:QGJLBMbu0.net
>>325
なぜ夜ご飯を取らないのでしょうか。
世間では夜食は太ると言われていますが、あまり関係ないです。
食べ過ぎは良くないですが、しっかりご飯を食べましょう。

330 :無記無記名 :2018/01/18(木) 00:03:20.43 ID:Uck02B+w0.net
トレ後はご飯全然食べれない
お茶碗一杯のご飯でお腹一杯になってしまう

331 :無記無記名 :2018/01/18(木) 00:14:10.69 ID:4JCIoPXr0.net
通ってるジムのマシーンなんだけど、
プレートの一番上にある重量の書いてないプレートって、なんなのかしら?
前後にスライドするフックが付いてるんだけど。
スタッフがいない時間に行くので、誰かおしえて。

332 :無記無記名 :2018/01/18(木) 00:16:28.64 ID:lScwA1kt0.net
>>331
1.25kgだか2.5kgだかのプレート
スライドするとロックされてそのぶん重くなる

333 :無記無記名 :2018/01/18(木) 01:32:11.60 ID:MtqoNw+50.net
アマゾンに売ってる可変式のダンベルって意味わからないんだけど
普段30kgあるものが切り替えるだけで5kgの重さになるなんて物理的に可能なの?仕組みがすごい気になるんだけど

334 :無記無記名 :2018/01/18(木) 02:02:37.18 ID:QPTZLW6e0.net
最新の物理学理論を応用してるからね

335 :無記無記名:2018/01/18(木) 02:16:11.38 ID:Lpr+i6eMf
トレーニングとストレッチの順番とか、効果的なやり方とかありますか?基本必ずストレッチしてから筋トレをしていますが。。

336 :無記無記名 :2018/01/18(木) 02:05:25.57 ID:wupUlYmUd.net
斜め上に押すレッグプレスではなく
正面にタイプのレッグプレスについてなんですが

ジムでは足や膝の角度が90度になるようにプレートに足を置いて押すように言われたんですが、
他にバリエーションはありますか?
注意することはありますか?

膝と足首の方向や角度が互い違いになるようなことは危ないと思うんですが

337 :無記無記名 :2018/01/18(木) 02:41:47.60 ID:PhMlPK5D0.net
限界まで追い込めないのですが、方法を教えてくだし
パーシャルレップはやってます
追い込めないまま潰れてしまう

338 :無記無記名 :2018/01/18(木) 02:45:18.26 ID:eMXJP9dTa.net
筋トレは長くても90分にしないとテストステロンが減少するとのことですが
一日の間に朝昼夕みたいに複数回ポイントを分けて筋トレをする場合は
それぞれの筋トレと筋トレの間にどの程度は空けた方がいいでしょうか?
ストレッチや栄養補給はその都度しっかりする前提で

339 :無記無記名 :2018/01/18(木) 03:40:32.27 ID:lScwA1kt0.net
>>338
1回ごとの強度による
まあそもそもおすすめできるやり方じゃないけどな、1日に複数回ってのは

340 :無記無記名 :2018/01/18(木) 03:42:25.02 ID:x9Su6K7F0.net
明確な間隔についての決まりはないみたいですよ。
いろんなタイミング間隔で試してみて
一番2回目以降のトレーニングに影響のない間隔を自分で見つけてみるのがいいと思いますよ

ダブルスプリット
で調べてみてください

341 :無記無記名 :2018/01/18(木) 05:45:17.40 ID:B7wYVO6Ma.net
検索の名称がわからなかったので助かりました
丁寧にありがとうございます

342 :無記無記名 :2018/01/18(木) 06:45:31.31 ID:PhMlPK5D0.net
パーシャルレップというのは、上半分と下半分どちらで行うのですか?

343 :無記無記名:2018/01/18(木) 06:52:17.15 ID:/ub2Qp0e0.net
どこでも
部分的って意味だから

344 :無記無記名:2018/01/18(木) 07:15:05.15 ID:cZJnv3+w0.net
ブルガリアンスクワットめっちゃ効くなこれ
下半身はほぼこれだけで事足りるわ

345 :無記無記名 :2018/01/18(木) 08:17:08.65 ID:s1UQ1RH4d.net
>>334
E=mc^2に基づく基礎の基礎ではあるよね

346 :328 :2018/01/18(木) 08:33:13.43 ID:KIY+It2m0.net
>>332
ありがとー!

347 :無記無記名 :2018/01/18(木) 08:37:19.76 ID:/WPVxDLqM.net
ヤバイ
インクラインベンチして肩痛めちゃった

348 :無記無記名:2018/01/18(木) 10:08:04.94 ID:68DDzoy70.net
大腿四頭筋、ハムスト、大臀筋にはめっちゃ効いてる感じあるけど内転筋がいまいちな気がする
なんかコツとかある?

349 :無記無記名:2018/01/18(木) 10:08:37.24 ID:68DDzoy70.net
すまんブルガリアンスクワットの話

350 :無記無記名 :2018/01/18(木) 10:52:54.90 ID:Xfbunarg0.net
マシントレーニングしかやってないけど、筋トレ中にすごく眠気が来ることが多くなった。
翌日がひどい頭痛。特に後頭部。3日程度は残る。
ダイエットがてらのトレーニングで1年ほどやってる。
こんなことは日常茶飯事なのですか?いかがでしょう

351 :無記無記名 :2018/01/18(木) 11:00:47.01 ID:wyVD+JBEa.net
>>350
病院行ってみ。

352 :無記無記名 :2018/01/18(木) 12:10:38.11 ID:K0SD5B1sp.net
>>350
筋肉は血液や酸素をおおく必要とします。
貧血か、酸欠の可能性があります。

筋トレ動作中は呼吸を止めないようにしましょう。

353 :無記無記名 :2018/01/18(木) 12:15:52.25 ID:2TXn7lE6a.net
>>350
労作性頭痛ならトレーニング中に後頭部が痛いから
347の言う通り病院行った方がいいね

354 :無記無記名 :2018/01/18(木) 12:22:37.36 ID:64Q8QOFe0.net
>>350
極端な食事制限してない?

355 :無記無記名 :2018/01/18(木) 12:44:09.66 ID:Xfbunarg0.net
>>351 行くなら内科でしょうか
>>352 レッグプレスマシン中に頭がクラっとたまにします。呼吸止めないようにわかりました。
>>353 トレ中は頭痛というより、急激な眠気と頭がぼーっとするので休憩しながらやってます。
     頭痛は翌日朝からです。
>>354 極端かどうかわからないが
     制限はしています。炭水化物が少ない気はする。
     アレルギーなので米、小麦製品を控えて、炭水化物はたまに10割蕎麦。
     一日に豆腐一丁、納豆1パック、サラダチキン、鯖缶詰、ナッツ少々、投入、プロテインはタンパク質80gぶん、
     おやつにバナナ、りんご、ヨーグルト
     マルチビタミン、DHA、EPA。これを1.5年。体重は95kg体脂肪40オーバーから70kgの20パー
     最初の半年で70まで落ちたのであとは維持のためにエアロバイクと筋トレです
    

356 :無記無記名 :2018/01/18(木) 12:48:26.22 ID:6NF7cwEbp.net
>>355
実験的にカーボドリンク飲みながらトレやったら?
エネルギー不足かもよ

357 :無記無記名 :2018/01/18(木) 12:48:41.30 ID:TkWr6B+G0.net
>>348
内転筋は別の種目をやった方が効率よく鍛えれるのでは?

358 :無記無記名 :2018/01/18(木) 12:54:28.77 ID:Xfbunarg0.net
>>356
カーボドリンク初めて聞きました。取り入れてみます。

359 :無記無記名 :2018/01/18(木) 12:58:30.49 ID:Xfbunarg0.net
>>357
例えばどんな種目が良いでしょうか。
足は5kgダンベルを持って自重スクワットとレッグプレスしか経験がありません。
レッグプレスは120から130でやってます。
素人質問ですみません。

360 :無記無記名 :2018/01/18(木) 13:02:46.37 ID:f5qxZam4M.net
やってる時、直後、翌日くらいまで普通で
翌々日くらいに痛くなるって、良くない痛み方かな?

361 :無記無記名 :2018/01/18(木) 13:15:00.51 ID:TkWr6B+G0.net
>>359
ワイドスクワットは内転筋群に効きますよ

362 :無記無記名 :2018/01/18(木) 13:23:54.26 ID:fGNLH/JP0.net
>>359
ハイバーフルスクワットしろ
60キロで限界までを5セット

363 :無記無記名 :2018/01/18(木) 13:27:13.12 ID:a5pkhn+r0.net
ウエイトだけで走らないトレーニーって内転筋が細いね
足の他の筋群と比べると内転筋細さが異様に目立つ
内転筋に関しては、走ったほうがウエイトの数倍の効果はあるね

364 :無記無記名 :2018/01/18(木) 13:30:24.29 ID:a5pkhn+r0.net
走るっつってもオッサンのチコチコテケテケジョギングじゃねえよ

365 :無記無記名 :2018/01/18(木) 13:36:37.67 ID:tFQtTRx2M.net
なんでそんな攻撃的な言い方するのか知らんが、内転筋に興味ないだけだろ
原理的に有酸素運動よりウエイトトレの方が筋肥大に有効なのは変わらんよ

366 :無記無記名 :2018/01/18(木) 13:42:31.45 ID:Xfbunarg0.net
>>361
ありがとうございます取り入れます
>>362
すみません、通っている施設が老人のリハビリ施設みたいなトレーニング室のため、
思いダンベルやベンチプレスなどの設備はありません。

367 :無記無記名 :2018/01/18(木) 13:53:32.33 ID:lScwA1kt0.net
>>360
遅発性筋肉痛の典型だからいいんでない?
逆にやった数時間後にもうバキバキ痛い、ってのはスジ痛めてる

368 :無記無記名 :2018/01/18(木) 14:02:09.07 ID:r/4ZnMXkM.net
日本語じゃ走るっていってもジョギングとランニングとダッシュじゃ全然違うからな

単純かつ短時間高負荷で心肺機能向上も脂肪燃焼も狙えるダッシュを取り入れたHIIT

ただし関節も炎上する諸刃の刃
おっさんにはお勧めできない

369 :無記無記名 :2018/01/18(木) 14:08:11.08 ID:k14gTQYW0.net
そうそう。3日ぐらい走ったら、2週間ぐらい動けなかったわ
1ヶ月ぐらい50mぐらいの短距離を走りまわって、
2ヶ月目ぐらいしてから2,300m走れるようになったよ

370 :無記無記名 :2018/01/18(木) 14:11:59.74 ID:RABjvcVAd.net
トレ中にカーボ40g摂取して、終わったらプロテインに粉飴20g摂取してるんだけど、トレ中にカーボ補給してるから糖質が枯渇してなさそうなのに、更にプロテインに粉飴で糖質補給って良いんだろうか?

みんなどうしてる?

371 :無記無記名 :2018/01/18(木) 14:13:49.60 ID:RABjvcVAd.net
>>313
バナナぐらいならトレ中に代謝されるから大丈夫じゃないか?

372 :無記無記名 :2018/01/18(木) 14:15:43.61 ID:k14gTQYW0.net
肝臓にグリコーゲンが蓄積されているから、糖質を摂る必要ないでしょ

373 :無記無記名 :2018/01/18(木) 14:32:14.73 ID:Ud9Bqb2wM.net
>>370
インスリン出してタンパク質の吸収が良くなるから良いと思うよ。

374 :無記無記名 :2018/01/18(木) 14:40:40.25 ID:64Q8QOFe0.net
人工甘味料でもインスリンが出るって言うけど効果としてはどうなんだろ。
グリコーゲン枯渇するほどじゃなければ無駄な糖分入れたくないときもあるじゃん?

375 :無記無記名 :2018/01/18(木) 14:49:26.39 ID:I7orXNBsp.net
鍛えるとモテるって言うけど、どのくらい鍛えればモテるの?


ベンチプレスでいうと何キロ?

376 :無記無記名 :2018/01/18(木) 15:25:53.58 ID:lEKbUXokd.net
>>375
このくらい
https://i.imgur.com/SJUWpry.jpg

377 :無記無記名 :2018/01/18(木) 15:29:49.61 ID:odlSh9g30.net
ベンチプレスで言うと多分80kgぐらいですかね
尚且つ体脂肪率10%前後がモテる身体だと思います

勝手なイメージですけど

総レス数 1006
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200