2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド484reps★★★

1 :無記無記名 :2018/01/13(土) 23:06:58.49 ID:jthh7OxlM.net
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512



★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド483reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1515070650/

※過去ログ
★★★筋トレなんでも質問スレッド482reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513915124/
★★★筋トレなんでも質問スレッド481reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513057510/
★★★筋トレなんでも質問スレッド480reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1512212795/
★★★筋トレなんでも質問スレッド479reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1511675823/
★★★筋トレなんでも質問スレッド478reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1510974732/
(以上、終わり)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


96 :無記無記名 :2018/01/14(日) 22:21:33.13 ID:WCmdDDc50.net
ガリから80まで太って適正まで増やしたんだけど片手30じゃ足りなくなってきた
ダンベルだけで何とかするとなるとどこのダンベル買えばいいですか

97 :無記無記名 :2018/01/14(日) 22:21:34.96 ID:bamRGnJC0.net
ダイエット初期の頃は腹筋も毎日やったほうがいいと思う

98 :無記無記名 :2018/01/14(日) 22:23:42.61 ID:vYrUwMbF0.net
糖質とり過ぎ
野菜ジュースなんて果糖の塊で、みてるだけで中性脂肪がついてきそう

99 :筋トレらいおん :2018/01/14(日) 22:59:05.14 ID:/TcA6FPLp.net
ビットコインってやった方がいいの??

どう?

100 :93 :2018/01/14(日) 23:00:48.38 ID:h9QdInELa.net
>>95
big3ググったけどスポーツクラブいけって事ですかね
>>98
まだ糖質多いのか.....orz
まあ前は会社で1日カフェオレ4杯
昼飯、毎日うどん2玉+揚げ物
間食、コンビニスイーツ、アイス等
夜、ご飯3杯とかしてたからなあ

101 :無記無記名:2018/01/14(日) 23:32:51.45 ID:CLQ5VgA+0.net
>>99
目的による
中国が採掘に口出してるから今は先行き不明
有力アルトの方が安定してる気がする
ギャンブルだけど草かICOにバラバラで買う方が良いと思う
三ヶ月前に100種類を買ったら七倍になってたし

>>96
予算による。予算はおいくらですか?
あと何キロまで欲しいかによるかと。
まだまだ伸びるならクイックロックダンベルがオススメ
アジャスタブルで50以上にできるのはブロックタイプとクイックロックのみ。
パワーブロックは個人的には重量変更早いから好きだけど、普通のダンベルと違和感ない方はクイックロック

102 :無記無記名 :2018/01/15(月) 00:03:04.35 ID:Q93jcVRja.net
>>40
違う、起きれないんや

103 :無記無記名 :2018/01/15(月) 00:04:23.83 ID:2Eh34YEB0.net
床引きデッドは体重65で190
トップサイドデッドならどれくらいまでいく?

104 :無記無記名 :2018/01/15(月) 00:12:18.36 ID:+zUBZOrBr.net
>>103
やればいいだけ

105 :無記無記名:2018/01/15(月) 00:15:56.39 .net
床引き190出来るのにトップサイドやった事ないとか

106 :無記無記名 :2018/01/15(月) 02:47:08.76 ID:4ox4QhQV0.net
まだ論文読んで筋トレしてる奴いるの?

107 :無記無記名 :2018/01/15(月) 03:02:01.08 ID:QP6nskmw0.net
怪我のリスクが高くなりそうだし、5,6回の低回数でやらないほうがいいでしょうか?
5.6回
12回
25回
といったように3期に分けて筋トレしてるのですが、さすがに5.6回だと怪我しそうじゃないですか?
どのような期分けがいいでしょうかや

108 :無記無記名 :2018/01/15(月) 03:09:56.98 ID:AtDWdnvG0.net
>>107
ピリオで最大筋力向上を狙うのは、たしかに初心者にはハードル高いかもな
不安なら、デイとかセットで6RM取り入れればいいよ
今日も明日も1か月後も6RMじゃあたしかに関節や中枢神経系に負担がかかる期間が長すぎる気がするね

109 :無記無記名 :2018/01/15(月) 03:30:55.09 ID:QP6nskmw0.net
↑アキレス腱とか怖いんですよね
10
20
30
でヤってみますが、30で筋肉突きますか?

110 :無記無記名 :2018/01/15(月) 03:56:29.19 ID:zR0hmMNEa.net
質問お願いします
腹筋を鍛えていたら焼けるような痛みを感じてトレーニングを中断して心配になりネットで調べたら
バーンという状態になっていたことが分かったのですが自分は腹筋でしかなったことがありません。
他の部位でもなるものなのでしょうか?

111 :無記無記名 :2018/01/15(月) 04:33:12.79 ID:QP6nskmw0.net
有酸素スクワットはゆっくりと、ハイスピードどちらでやるのが適当ですか

112 :無記無記名 :2018/01/15(月) 06:44:58.38 ID:MVBd4inMr.net
>>110
前腕や三頭筋、二頭筋や大胸筋等もやなりやすい

113 :無記無記名 :2018/01/15(月) 06:50:02.75 ID:MVBd4inMr.net
>>109
最新の理論は知らんが8回が一番怪我や故障のリスクが少なく筋肥大しやすい
ソースは「パワーリフティング入門」(吉田進著)
20回や30回でも限界まで追い込めば筋肥大するが非効率的

114 :無記無記名:2018/01/15(月) 07:27:10.03 ID:rB3UZg5T0.net
>>113
1set目8rmなら以降のセットは回数落ちますよね
それでも大丈夫ですか?
8>6>4とかでメインセットを組んでましたか?

115 :無記無記名 :2018/01/15(月) 07:38:50.07 ID:XLBYdP/ad.net
>>94
腹筋ローラーと自重スクワットを地道に続けるだけでもそれなりに変わる。
筋肉は減量や体重維持しながらだと増やすのは難しいから増量しながら鍛えるとグッド。

116 :無記無記名 :2018/01/15(月) 08:01:53.33 ID:QP6nskmw0.net
>>113
怪我のリスクは30回より8回の方が少ないと言うのは信じがたいのですが、なぜでしょうか
高負荷のほうが関節にかかる負担が増大すると思うのですが。

117 :無記無記名 :2018/01/15(月) 10:22:28.24 ID:MVBd4inMr.net
>>114
充分なインターバル(2〜5分)をとる
最初の1セット目は9回目ができそうでも8回で止める
3セット8回こなせたら重量をあげるのが基本的なやり方

118 :無記無記名 :2018/01/15(月) 10:23:55.69 ID:0YzO87mb0.net
パワリフ視点の本か
筋肉、腱、関節は高重量8レップのほうが最大負荷が大きく故障多そうだな。
それとは逆に身体組織は繰り返しすぎることでもストレスが蓄積して損傷はするが、
多レップで故障とか言うのは毎日1000レップとかそういうレベルだと思う

まあジョーウィダーが言ってたが、ウィダーが現役だった頃の昔のボディビルディングは、
1セット20-30回は普通だったんだってさ。
多いほうがいいと言われてたらしい。それが試行錯誤を繰り返した後に
6-8レップあたりが最適じゃないかという考えで一致してきたらしい。

119 :無記無記名 :2018/01/15(月) 10:26:15.13 ID:0YzO87mb0.net
インターバルは長すぎても、結局関節など身体が冷えるので
故障のリスクが高くなる。
長いインターバルを取る場合は冷えないように工夫するべき
間違ってもタンクトップのまま5分6分も休憩して、それから高重量で・・なんてダメ

120 :無記無記名 :2018/01/15(月) 10:28:09.97 ID:MVBd4inMr.net
>>116
怪我のリスクは低負荷のが低いが筋肉肥大に関しては高回数はほとんどみられなかった
経験的に30や50回とかやる人は反動や勢いでフォームが雑になりがち
それで高負荷を扱うと当然怪我に繋がりやすい
3秒でおろして1秒であげ、次のレップにいく前に1秒おき、ウエイトは完全にコントロールできるものにする
持った時腕が震えたりバランスが若干崩れるような重量は重すぎる
それがウエイトの基本的な動きだと思う

121 :無記無記名 :2018/01/15(月) 10:28:13.36 ID:46IjTvMDM.net
>>94
俺もビッグ3はオススメだけど器具がないと厳しいかもね
初心者でも気軽に出来てオススメなのは
・懸垂
・腕立て(プッシュアップバーで)
・腹筋ローラー
・スクワット
かな
あとお手軽にビッグ3ぽい筋トレするなら筋トレ用のチューブもオススメ

122 :無記無記名 :2018/01/15(月) 11:16:10.45 ID:qSGIZNx8d.net
この前アレルギー検査したら鶏肉アレルギーだった。。
食べても蕁麻疹でるとか即効性のあるものではないけど、今までサラダチキンとか食べてたし、手軽なタンパク質補給だからめちゃめちゃショックなんだけど。

123 :無記無記名 :2018/01/15(月) 11:30:16.37 ID:t7t+hqyr0.net
>>122
アレルギーは食べ続けて克服できる場合があるから医者と相談したらどう?
我流でやると死ぬ恐れもあるからそれはやめた方が良いけど。

124 :無記無記名 :2018/01/15(月) 11:33:28.33 ID:CmItVnTX0.net
限界回数までやるのと非限界回数までやるのとでは古いところでは非限界でも効果十分との
報告がないわけじゃないが、2010のマクマスター大の実験研究では限界までやる方が
“はるかに筋肥大が大きかった”ようだ(詳細な数字は知らない)
近年の研究ではほぼすべての実験?が各セットとも限界回数までやることが“お約束事”のように
なっていて比較ができない
自分の考えとして、筋肉は強い要請がなければ発達はしないのだから、推して知るべしと

125 :無記無記名 :2018/01/15(月) 11:46:34.53 ID:sFVlyRAc0.net
ダンベルベンチプレスでエブリベンチ(またはそれに近い頻度)をやって記録を伸ばせると思いますか?

126 :無記無記名 :2018/01/15(月) 11:56:47.27 ID:Y2xQax96d.net
大胸筋の内側とか上部を肥大させるためのプッシュアップは手の位置を広げるのがいいのか狭めるのがいいのか、ネットみてるとどちらもあってわかりません。
詳しい人、教えて下さい。

127 :無記無記名:2018/01/15(月) 12:10:56.75 ID:b9ryX2WN0.net
大胸筋上部に効かせたいなら足をベンチに乗せれば?

128 :無記無記名 :2018/01/15(月) 12:20:27.60 ID:RFXby676a.net
>>61
返事が遅れましたがありがとうございます!

129 :無記無記名 :2018/01/15(月) 12:27:03.85 ID:Y11iCqYw0.net
筋電図で見るとプッシュアップの手の幅を変えたところで動員されている筋肉はほぼ同じなので
広げると背中に効きやすいだとか狭めると胸の中心に効きやすいとかはまやかしの類

130 :無記無記名:2018/01/15(月) 12:27:52.59 ID:rB3UZg5T0.net
>>129
ソースはってくれ
見たことないから読んでみたい

131 :無記無記名 :2018/01/15(月) 12:30:51.50 ID:AtDWdnvG0.net
>>128
どういたまして

132 :無記無記名 :2018/01/15(月) 12:36:51.59 ID:MVBd4inMr.net
>>125
最初のうちは動きに慣れて神経の働きが良くなり伸びやすいと思うが、毎回同じようなセットや重量だと伸びない
本家のエブリベンチもざっくり言うとバーベルで重たい重量をあげる日、軽めの重量で効かす日、ダンベルベンチを行う日等トレーニング強度やバリエーションを持たせ疲労が溜まらないようにサイクルを組んでる
ダンベルでエブリベンチをするなら上記を考慮して重量やセット数を調整したらいいと思う

133 :無記無記名 :2018/01/15(月) 12:41:20.97 ID:Y11iCqYw0.net
>>130
ターザンの特別号テッパン筋トレ50上半身のプッシュアップのコーナーでそういう実験を行った記事があった

134 :無記無記名:2018/01/15(月) 12:56:20.10 ID:rB3UZg5T0.net
>>133
見れないか
ありがとう

135 :無記無記名 :2018/01/15(月) 13:06:06.42 ID:Y11iCqYw0.net
>>134
だいたいの図書館に数ヶ月分のバックナンバーがあるからまだ見れるぞ
去年の11月号だし

136 :無記無記名 :2018/01/15(月) 13:25:54.28 ID:dK00HYOl0.net
朝のプロテインはホエイ派?カゼイン派?両方いっちゃう派?

137 :無記無記名 :2018/01/15(月) 13:46:43.68 ID:ft5QHACq0.net
>>136
朝はどう考えても吸収早いホエイだろ
ただ、いっしょに吸収の早い糖質も取った方がいいな。

朝にホエイプロテインだけ摂っちゃうと、それが筋肉に行かずに体のエネルギーとして
使われちゃうから。

138 :無記無記名 :2018/01/15(月) 13:56:38.37 ID:WrDnpYyy0.net
>>137
これを読むべし
https://bodymakingtips.com/2015/01/21/proteinatbreakfast/

139 :無記無記名 :2018/01/15(月) 14:08:38.27 ID:t7t+hqyr0.net
>>138
実験して自分で血糖値測ってブログネタにしてる人がいたが、
プロテインに限らず牛乳やヨーグルトを食前にとっても血糖値の上昇をかなり抑えられるってさ。
元になった論文ではインスリンの分泌は阻害しないとか。

140 :無記無記名 :2018/01/15(月) 14:14:52.26 ID:SkeROvYV0.net
>>136
両方が正解各30グラムとりな

141 :無記無記名 :2018/01/15(月) 14:32:42.97 ID:ft5QHACq0.net
>>139
血糖値を上げずにインスリンを出すことって可能なん?

142 :無記無記名 :2018/01/15(月) 14:33:11.92 ID:XXiJFdHc0.net
GOLDGYMのパワーグリップを買ったのですが、
手首が細いせいかデッドの時に手首に食い込んで手首が痛いです。
同じような方はいませんか?
なにか改善策は無いしょうか?

143 :無記無記名 :2018/01/15(月) 14:50:42.24 ID:RKYyarZG0.net
>>141
人工甘味料でもインスリンが出るのがわかってきてるから可能か不可能かでうと可能ってことになるね。
食前の乳製品の場合は血糖値が上がらないわけじゃなくて少しは上がるし。

144 :無記無記名 :2018/01/15(月) 15:13:21.45 ID:SIxjtPvG0.net
蛋白質の吸収の速さって意味あるの?
ゴールデンタイムが神話でなかったとしても、すぐに激しい運動をするわけじゃないよね

145 :無記無記名 :2018/01/15(月) 15:15:49.84 ID:SkeROvYV0.net
>>144
お前が何の競技してるか知らんが気にすんな
金もらえるわけじゃ無いんだろ?
適当でいいんだよ

146 :無記無記名 :2018/01/15(月) 15:17:03.90 ID:EQg/LZisD.net
>>140
両方30ずついきたいけど俺の350mlシェーカーだと60gは溶けないから2杯飲んですごい水っ腹になるから億劫

147 :無記無記名 :2018/01/15(月) 15:17:05.84 ID:EEDfLUfX0.net
脚閉じるマシンとかチャリ漕ぐマシンやってるとチンコがズボンに擦れて立ちそうになるんだけどどうすりゃいいの?

148 :無記無記名 :2018/01/15(月) 15:23:37.07 ID:9QVH4A3Lp.net
>>142
手首周囲どんくらい?

149 :無記無記名 :2018/01/15(月) 15:51:57.24 ID:pScNnBb8d.net
>>147
わかるわ、バレてないだろうと喜びながら漕いでるわ

150 :無記無記名 :2018/01/15(月) 16:03:41.59 ID:4ox4QhQV0.net
>>147
俺は金タマが蒸れて痛くて仕方ない

151 :無記無記名 :2018/01/15(月) 17:16:24.34 ID:QP6nskmw0.net
回数で変化をつける場合、3期に分けるのならばそれぞれどのくらいの回数がいいですか?
1ヶ月目
2ヶ月目
3ヶ月目
という感じです

152 :無記無記名 :2018/01/15(月) 17:37:53.84 ID:W8vJTqkt0.net
ジム通って10年、人間関係のトラブルでちょっと休会しようかと思ってます。
10年間筋トレ休んだことないんですが、この機会に腕立てをメインとした持久力系になろうかと思ってます。
腕立てだけじゃやっぱしぼみますよね?
維持もできませんか?

153 :無記無記名 :2018/01/15(月) 17:53:17.87 ID:AtDWdnvG0.net
休会するほどの人間関係のトラブルの方が気になるなw

154 :無記無記名 :2018/01/15(月) 17:53:43.26 ID:HoPTncRtM.net
スクワットよりもジャンプランジの方が色々鍛えれていいかなって思ってたけど
後ろの足をズリズリって滑らせるから、できる場所考えないといけないんですね
オススメの方法とかありますか?

外人の動画だと砂浜でトレーニングして理由がよくわかる・・・

155 :無記無記名 :2018/01/15(月) 18:08:48.39 ID:L5DakxwO0.net
減量期に入って明らかに体絞れてきてるのに、体重も体脂肪率も変化無いんですがなんでですかね?

156 :無記無記名 :2018/01/15(月) 18:09:17.99 ID:SkeROvYV0.net
>>152
10年の経験があるなら分かるよね

157 :無記無記名 :2018/01/15(月) 18:14:39.77 ID:WrDnpYyy0.net
>>151
1ヶ月目 8〜12回 筋肥大
2ヶ月目 3〜5回  筋力UP
3ヶ月目 20〜40回 筋形質・筋持久力
でよろしいかと

158 :無記無記名 :2018/01/15(月) 18:23:31.93 ID:nBB7pi3+M.net
>>152
よくわからんけど他のジム行けば?
本当に持久系目指すんなら萎むのも大歓迎するくらいじゃないと
持久系スポーツの選手見ればわかるでしょ

159 :無記無記名 :2018/01/15(月) 18:28:24.94 ID:Lpfhck/p0.net
気分的にベンチプレスとフライをいつもより多く5セットずつやってみたら3種目めにしてほとんど力が入らなくなっちゃったんですけどこういう時ってそこでスパッとやめちゃってもいいんですかね?

POFの観点から見ると不十分ではありますが

160 :無記無記名 :2018/01/15(月) 18:33:11.46 ID:SkeROvYV0.net
>>159
やめていいよ
それで萎むようなら違う方法試しな
ここで聞くことじゃ無い

161 :無記無記名 :2018/01/15(月) 18:39:41.69 ID:W8vJTqkt0.net
>>156
辞めたことないから体感したことないんですわ。
インフルエンザで1週間休んだのが最高。

162 :無記無記名 :2018/01/15(月) 18:40:19.54 ID:SkeROvYV0.net
>>161
じゃあこの機会にやめてみれば?
試してみるのも経験だよね

163 :無記無記名 :2018/01/15(月) 18:40:30.58 ID:W8vJTqkt0.net
>>158
ほとぼりが覚めるまでビジターで週1他のジム行きますわ。

164 :無記無記名 :2018/01/15(月) 19:10:12.44 ID:eVjt44ac0.net
週10セットが筋肥大に効果的といいますが、メイン10セットですか?アップも含めてですか?

165 :無記無記名 :2018/01/15(月) 19:20:10.84 ID:SkeROvYV0.net
>>164
それで試してみれば?
試せばわかるでしょ
半年後に報告に来い
はい解散

166 :無記無記名 :2018/01/15(月) 19:21:57.08 ID:eVjt44ac0.net
あぼーんレスです。
NGID余裕でした(*^^)v

167 :無記無記名 :2018/01/15(月) 19:27:55.03 ID:fnauKbf0a.net
(ワッチョイ 5b2e-fP/e [180.9.40.153])

(イ ..2e-) これをNgname正規表現で登録すると継続的にbanできるよ

168 :無記無記名:2018/01/15(月) 19:57:37.57 ID:rB3UZg5T0.net
>>167
助かります
ありがとう

169 :無記無記名 :2018/01/15(月) 19:59:34.04 ID:EEDfLUfX0.net
ジムの人間関係ってなんだよw
一人で黙黙とやるもんだと思ってた

170 :無記無記名 :2018/01/15(月) 20:04:55.10 ID:yfn4RVv6d.net
超回復って効果ある?

171 :無記無記名 :2018/01/15(月) 20:18:34.52 ID:xS6DAFe6M.net
>>169
こういう時は女絡みを疑うもんだ

172 :無記無記名 :2018/01/15(月) 20:20:17.63 ID:bzfAF3rFa.net
>>171
え? 男絡みじゃ?

173 :無記無記名 :2018/01/15(月) 20:24:39.68 ID:O/+SJdVn0.net
絡むとか本当のこと言うなよジムの内情がバレてノンケが入会しなくなるだろ

174 :無記無記名 :2018/01/15(月) 20:27:27.41 ID:WrDnpYyy0.net
>>164
アップはメインセットに含めない
アップはあくまで筋肉を温めて神経の繋がりを良くするためにある
ただ、30回以上挙げられるような低重量ならアップは必要ない
アップは、10回以下しか出来ないような高重量のときにだけに必要

175 :無記無記名 :2018/01/15(月) 20:37:14.09 ID:VLR8S+mv0.net
人間関係だったら他のジム行けば良くね?
田舎なのかな

176 :無記無記名 :2018/01/15(月) 20:38:14.43 ID:eVjt44ac0.net
>>174
ありがとうございます。メインは8R3Sでやってるので周10セットはキツいですが頑張ります。

177 :無記無記名 :2018/01/15(月) 20:48:35.45 ID:2OdhpJsNr.net
近くにジムが無いので家に揃えようかと思うんですがオススメの筋トレ器具はありますか?

178 :無記無記名 :2018/01/15(月) 20:53:04.26 ID:SIxjtPvG0.net
ジム通いの筋肉質な体型って、何歳ぐらいまで維持できるんだろう
この板の住人らは「オジイチャン。さっきプロテイン飲んだでしょ」とか言われるんだろうな

179 :無記無記名 :2018/01/15(月) 21:25:53.93 ID:Wza54K86r.net
>>177
アジャスタブルダンベル
インクラインベンチ
防音マット

嫁にねだってるが場所がないのと公団だからとずっと却下されてる(´・ω・`)

180 :無記無記名 :2018/01/15(月) 21:31:13.80 ID:MNRGL9zw0.net
トレ前に飲むのはプレワークアウトとBCAAどっちがおススメですか?

181 :無記無記名 :2018/01/15(月) 21:33:41.69 ID:Y/J12+ig0.net
EAA

182 :無記無記名 :2018/01/15(月) 21:35:13.60 ID:Lpfhck/p0.net
>>177
スペース的にあれこれ物を置くことが難しい場合は折りたたみ式のフラットベンチとダンベルだけでも全身を満遍なく鍛えられますよ

もう少しだけ豪華にしたい場合はフラットベンチをインクラインベンチにすれば良いですしもっと豪華にしたければ懸垂台を置いたり、思い切ってパワーラックという選択肢もあります

細かい器具ではEZバーや腹筋ローラーもオススメです

183 :無記無記名 :2018/01/15(月) 21:42:17.19 ID:lNU88fWi0.net
チューブとドア枠にはめる懸垂バーの2つがあれば殆どの部位をこなせると思う

特にチューブはマジ万能

184 :無記無記名:2018/01/15(月) 22:00:32.00 ID:0B2379q/.net
ボードで転けて背中痛めてしばらく筋トレが困難です
デッドやスクワットはなんとか出来ますが、懸垂だけはどうしてもしんどいです
しばらく筋トレ休んだらやはり筋肉は落ちますか?

185 :無記無記名 :2018/01/15(月) 22:21:35.25 ID:Wza54K86r.net
>>183
体重90kgBIG3トータル550位のスペックだがチューブやドア枠にはめる懸垂バーは使えるだろうか?
チューブやラバーバンドは何度も引きちぎってる
お勧めの強度の高いものがあれば教えて欲しい

186 :無記無記名 :2018/01/15(月) 22:21:44.45 ID:3sA/h5z20.net
真面目に筋トレをやり始めたのが一年経った者です。
いつも正面の筋肉の付き具合しか気にしてなかったのですが、今日まじまじと背中の筋肉を見てみました。
正面よりも、背中の方が筋肉付いてる気がしてホレボレしたのですが(笑)、背筋って胸筋よりもつきやすかったりしますか?
胸筋も成長していますが、それ以上に背筋が付いてる気がしまして。
ご教授よろしくお願い致します。

187 :無記無記名 :2018/01/15(月) 22:32:13.79 ID:i27Ru7Mb0.net
>>185
やってる時より落ちるでしょ
程度の差こそあれ

188 :無記無記名 :2018/01/15(月) 22:53:37.12 ID:W8vJTqkt0.net
>>175
長期会員で料金が安いんで辞めるの躊躇うんです。

189 :無記無記名 :2018/01/15(月) 23:36:49.58 ID:UL6ZiUUk0.net
>>142
すみません
これですがどなたかアドバイスお願いします

190 :無記無記名 :2018/01/15(月) 23:54:21.13 ID:i27Ru7Mb0.net
>>189
巻き方おかしいのかもね
手首は人によって太さの違いはあるけどかなりのデブじゃないかぎり皆殆ど脂肪もないし皮も厚くないし筋肉も端っこで小さいから一人だけ痛いなんて考えにくいけど

正しく巻いていて痛いのならボクサーが使うバンテージとか巻いてみたら?

191 :無記無記名 :2018/01/16(火) 00:51:26.02 ID:C7FOlyV4p.net
>>189
俺も手首かなり細いけどパワーグリップが手首に食い込んで痛いって想像できない
何か使い方間違ってない?

192 :無記無記名 :2018/01/16(火) 00:58:40.88 ID:5+n3hoVU0.net
おすすめのマルチビタミンのサプリありませんか
マイプロのアルファメンは臭すぎて無理です
出来るだけ臭くなくて成分的に信用できるものでお願いします…

193 :無記無記名 :2018/01/16(火) 01:04:03.32 ID:25v852mh0.net
噛まずに飲むだけなのにそんなにアルファメンキツイか?
ネイチャーメイドは大して臭わなかったと記憶してるが

194 :無記無記名 :2018/01/16(火) 01:48:18.34 ID:bdLtxcWa0.net
>>189

同じく手首細いから俺はSサイズ使ってる。

それよりも手首の所はマジックテープだから調節できるんでは?

向きはベロが手のひらね!

195 :無記無記名 :2018/01/16(火) 01:54:27.79 ID:23q1HggV0.net
亜鉛かセレンか知らんけど入ってるとゲップが臭い

196 :無記無記名 :2018/01/16(火) 02:22:20.51 ID:IbaqQHf80.net
>>192
アナバイトオススメ
アマゾンで2個セットが5000円くらい

総レス数 1006
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200