2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド505reps★★★

1 :無記無記名 :2018/09/24(月) 20:58:58.70 ID:rqugu2XD0.net
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らしが住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド504reps★★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1536825594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


2 :無記無記名 :2018/09/24(月) 21:01:32.78 ID:xpexShnf0.net
>>1
乙です

3 :無記無記名 :2018/09/24(月) 21:31:48.01 ID:LghXokCw0.net
>>1
乙!

4 :無記無記名 :2018/09/24(月) 21:33:13.00 ID:dwRmY1nL0.net
まるで悪いんだけど体脂肪を8%まで持っていくときに 1日の摂取カロリーってどのくらいでしょうか? 自分は1300キロカロリー程度です これでも筋力低下がないです

ちなみに仕上がりの体重は58 kg ぐらい

この階級のボディビルダーの選手がどのぐらいのカロリーで仕上げてるのか知りたい 基礎代謝以下で減量をやるわけなんだけど 足りない部分は脂肪を燃焼させてるわけで 基礎代謝分のカロリーを補ってると思われる

5 :無記無記名 :2018/09/24(月) 21:55:25.70 ID:/QbAy97e0.net
減量期でも筋トレ前に糖質とったほうがいいのかな?

6 :無記無記名 :2018/09/24(月) 22:07:55.09 ID:X7QdYFJc0.net
>>995
俺は5月に始めて、体重が10キロ以上増えた。
おかげで、持ち合わせどのスーツも上下ともにサイズアウトしてしまってる。
普段着のジャケットやパンツも同様。
合わせるシャツも作り直しだよ。

もともとは背広、ジャケット&パンツで15着以上
シャツは20枚以上あったけど。

しばらくは、ワンシーズンで使い捨てのつもりで、安いので背広3着、シャツは5枚だけ作り直した。
あと、コートはオン・オフ着れるやつにして1着だけで済ませた。今シーズン、コートは文字どおり一張羅だ。

7 :無記無記名 :2018/09/24(月) 22:18:05.72 ID:MKJFi3N0a.net
買うことより収納に困らないのは羨ましいわ
最近、断捨離に凝ってて不要不急は捨ててトレスペース確保に勤しんでる

8 :無記無記名 :2018/09/24(月) 22:59:41.59 ID:JRnhTYp10.net
バーベルの真ん中の布団みたいなところの名前って何ですか?

9 :無記無記名 :2018/09/24(月) 23:07:35.50 ID:fvmLUBpa0.net
書き込みテスト

10 :無記無記名 :2018/09/24(月) 23:16:35.00 ID:tU28Ppr70.net
BCAAとり始めてから筋肉痛が弱くなって、追い込めてるかどうかの判断つかないんだけど、そんなもん?

11 :無記無記名 :2018/09/24(月) 23:19:24.28 ID:dPApAX0r0.net
普通のスクワットよりブルガリアンスクワットの方が効果ある?それともどっちもやった方がいい?

12 :無記無記名 :2018/09/24(月) 23:34:23.97 ID:z2z66pZX0.net
どっちもやるべき

13 :無記無記名 :2018/09/24(月) 23:48:13.85 ID:dPApAX0r0.net
>>12
ありがとうございます
鍛えられる部位が変わるんですかね
スクワットより負荷さげてやってみます

14 :無記無記名 :2018/09/24(月) 23:57:16.87 ID:g2S5RApS0.net
普通の腕立て伏せだと体重の65%が負荷
アーチャープッシュアップにすると腕立て伏せ方の腕の負荷をはどれくらい?

15 :無記無記名 :2018/09/25(火) 00:41:57.13 ID:8UVy+DL10.net
筋トレ入門者なんですが。
フラットなベンチと腹筋とかできるような足引っ掛けるヤツがついたベンチどっちを購入したほうがいいですか?
もしくはそれ以外がいいという意見はあるでしょうか。

16 :無記無記名 :2018/09/25(火) 00:48:23.75 ID:pOdNv9XH0.net
https://78.media.tumblr.com/tumblr_m6q6e1aTUE1rnuf8vo1_250.gif

17 :無記無記名 :2018/09/25(火) 01:37:38.63 ID:8pzofzQc0.net
>>8
ベンチ豚が寝る場所です

18 :無記無記名 :2018/09/25(火) 02:45:00.44 ID:YGDadh6aK.net
>>15
フラットなベンチにもなるし背もたれタイプにも可変するやつ

19 :無記無記名 :2018/09/25(火) 02:48:20.92 ID:YGDadh6aK.net
>>15
ちなみに足引っ掻けて腹筋やるタイプ 安いの買うと引っ掻ける部分のクッション薄くてかふくらはぎめちゃくちゃ痛いからな
もう一度言うけど フラットから背もたれに可変する奴買えば良い 角度調整は細かい程良い

20 :無記無記名 :2018/09/25(火) 03:27:07.73 ID:cRj60zE+a.net
>>17
あなたはエスパーか
俺には全く読み取れなかったよ

21 :無記無記名 :2018/09/25(火) 07:54:45.48 ID:vywb9u0u0.net
ベンチプレスで最近は10回行く前にバテるから
ダンベルベンチプレスやマルチプレスに変えて追い込もうかな

22 :無記無記名 :2018/09/25(火) 08:48:33.88 ID:dns0tpEyd.net
マルチプレスとは

23 :無記無記名 :2018/09/25(火) 08:53:22.03 ID:DFEdt9tI0.net
前スレ>>991

ありがとうございます
減量開始2カ月で、現状は数値、見た目、共に悪く無い変化なのですが、9月以降は有酸素運動をする事に迷いが出たり出なかったりしている状態で、答えて頂いて方向性がハッキリしました

折角の機会なので、経験として有酸素運動に頼らない減量にチャレンジをしてみようかと思います
いくつもアドバイスして頂いてありがとうございました

24 :無記無記名 :2018/09/25(火) 09:46:02.80 ID:gn0RBOuuM.net
有酸素の代わりにHIITってどうなの?

俺の信頼してるこのサイトによるメタ解析だと効果は変わらないとある
https://athletebody.jp/2017/08/31/hiit/

ただ有酸素よりも半分くらいの時間で済むから有酸素してる人はHIIT取り入れてもいいんじゃないかと思うんだがやってる人いる?

25 :無記無記名 :2018/09/25(火) 09:57:21.29 ID:39R6ImmxM.net
半分くらいの時間で済むって言っても有酸素運動の強度を上げれば似たようなものになると思うぞ
まあただ走るよりは楽しいよね

26 :無記無記名 :2018/09/25(火) 10:28:03.15 ID:cCVqgTbmd.net
難消化性デキストリンって使ってる人いる?

27 :無記無記名 :2018/09/25(火) 11:23:53.81 ID:xhaaiWFf0.net
自重トレーニングについて教えてください
自重の場合はどうしても負荷が不足します
チューブを組み合わせていますが、それでもウエイトほどの刺激はないです

これを補うためにどうしたらいいのでしょうか?

1セットで限界まで追い込めないのなら、コンパウンドセットなどがよいのですか?

28 :無記無記名 :2018/09/25(火) 11:34:46.64 ID:39R6ImmxM.net
そんなうまい方法があるならGGなんて存在しないだろ…
まあペットボトルとか嫁とか子どもで加重するのがせいぜいじゃねーの

29 :無記無記名 :2018/09/25(火) 12:14:27.32 ID:MtmY/5xzd.net
プロテインってトレーニングしない日も飲んだほうがいいの?

30 :無記無記名 :2018/09/25(火) 12:19:05.49 ID:dUGF7rWvH.net
>>29
トレした次の日も飲んでる

31 :無記無記名 :2018/09/25(火) 12:25:16.63 ID:ze5CenpQM.net
>>29
毎日飲む。

32 :無記無記名 :2018/09/25(火) 12:25:48.89 ID:2/Ob4vko0.net
質問
僕はささみが好きなんですけど
鶏メネ肉のほうが筋肉に効果的なんでしょうか?
あるサイトで鶏胸肉と具体的に進めていてささみとかいてなかったので質問します

33 :無記無記名 :2018/09/25(火) 12:28:54.27 ID:19SeUhhw0.net
>>27
プリズナートレーニングを極めろ!

やり方は知らん!!

34 :無記無記名 :2018/09/25(火) 12:29:40.64 ID:q+4lRH5m0.net
肥大目的とか筋力目的って言葉をよく聞くんですけど
扱える重量が変わらずに肥大させたり、体はそのままで扱える重量が上がっていくってことは
ありえるんですか?それともあくまで誤差のレベルで結局は両者は比例して上がっていくものですか?

35 :無記無記名 :2018/09/25(火) 12:30:11.67 ID:7Pd0tb09a.net
>>26
減量中は便秘予防に難消化性デキストリン飲んでるけど

36 :無記無記名 :2018/09/25(火) 12:44:06.61 ID:v9x5A5Aza.net
ボディメーカーで買ったアームブラスターの類似品使ってカールしてたら左腕の肘が痛くなった
これ肘サポーター買えば解決するのかな?

37 :無記無記名 :2018/09/25(火) 12:45:17.23 ID:7Pd0tb09a.net
>>32
肉でも魚でも 100g喰えば約20gのタンパク質を摂取すると思って良い
細かな数値の計算なんて素人にはできないから

38 :無記無記名 :2018/09/25(火) 12:54:06.03 ID:39R6ImmxM.net
>>34
理論的には肥大させなくても筋力はある程度までは上がる
ただ実際のトレーニングの過程で肥大させずに筋力を上げるのは難しい
◯◯狙いのトレというのもあるけど、おまじないに近い

39 :無記無記名 :2018/09/25(火) 12:54:15.09 ID:7Pd0tb09a.net
>>34
それを具体的目安で知りたいなら
自分で少なくとも3カ月間筋トレして
毎月ジムのinbodyで筋肉の重量を計って
筋肉が増えたか変わらないか比べるしかないんじゃないかな

40 :無記無記名 :2018/09/25(火) 12:58:57.76 ID:2/Ob4vko0.net
>>37
ささみでもOKということですとね
ありがとうございました

41 :無記無記名 :2018/09/25(火) 13:09:28.61 ID:7Pd0tb09a.net
>>27
建築用のブロックとかセメント固めたのを
背負ってスクワットしたり
ブロック抱いて腹筋したり
ブロック足に括り付けて懸垂とかすれば?

42 :無記無記名 :2018/09/25(火) 13:13:01.55 ID:DFEdt9tI0.net
>>27
めっちゃ太る

43 :無記無記名 :2018/09/25(火) 13:50:45.05 ID:t3VXgQwr0.net
>>27
ネガティブをもっとゆっくり

44 :無記無記名 :2018/09/25(火) 14:00:35.11 ID:RaKjahviM.net
>>32
ささみの方がタンパク質含有量は多いね。
逆にカロリーは胸肉の方が高い。

ささみ
https://i.imgur.com/El7P4p5.jpg

胸肉
https://i.imgur.com/8ZhFE0T.jpg

サイトURL
http://calorie.slism.jp

45 :無記無記名 :2018/09/25(火) 14:11:09.54 ID:2/Ob4vko0.net
>>44
どうもありがとう!

46 :無記無記名 :2018/09/25(火) 14:22:10.33 ID:q+4lRH5m0.net
>>38
やっぱそうですよね。中々重量上げられないんだけど
始めたときより見た目は大分筋肉付いてきたんで別物なのかなって気がしてました
両方目指してコツコツ頑張ります

47 :無記無記名 :2018/09/25(火) 14:34:37.95 ID:AWyp/vyj0.net
皮も食ってんのかよ草生えるわ
ささみは脂質取り除く手間ないけど胸より単価少し高い

48 :無記無記名 :2018/09/25(火) 15:59:24.81 ID:j9RCsbxSr.net
皮食うとか正気の沙汰でない

49 :無記無記名 :2018/09/25(火) 16:04:19.52 ID:UHP4QyRq0.net
別に減量期でもなけりゃ食うだろ

50 :無記無記名 :2018/09/25(火) 16:06:33.03 ID:DFEdt9tI0.net
質問者はささみ食うから大丈夫

51 :無記無記名 :2018/09/25(火) 16:10:12.88 ID:pOdNv9XH0.net
http://imgur.com/NZd0D9E.jpg

そんなことよりこれ知ってたか?

52 :無記無記名 :2018/09/25(火) 16:15:50.34 ID:anRDKHe/p.net
これが本当のうんちくですか?

53 :無記無記名 :2018/09/25(火) 16:23:07.68 ID:ezRo4a9Ca.net
ダンベルの滑り止めに、野球のバットのグリップテープはどうですか?
グローブしない派でしたが、高重量ダンベルだと緊張からか手に汗をかくので。
他に良い滑り止めありましたら、教えてください

54 :無記無記名 :2018/09/25(火) 16:27:09.98 ID:ezRo4a9Ca.net
>>32
胸肉は、皮と脂身をトレーニーは捨てる人が多い。
そうすると、栄養価は、ササミとほぼ同じとなる。
コスパは捨てる部位あっても、胸肉の方が良い(安い)ので、胸肉中心となるよ。
皮と脂身は慣れたら簡単に除去できますよ。
塩茹でしておくとサラダチキンとして、使い勝手が良いかと。

55 :無記無記名 :2018/09/25(火) 16:32:40.17 ID:vw/eMQOmd.net
>>53
テニスのグリップテープでやったことあるけど、プル系だとすぐボロくなる。
耐久性とか考えるとストラップやパワーグリップ推奨。
プッシュ系なら何でも良いと思う。ロードバイクのドロップハンドルに巻くハンドルバーテープなんかも使えるよ。
グリップ力だけ考えるなら、電工で使う自己癒着テープ最強。

56 :無記無記名 :2018/09/25(火) 16:33:52.32 ID:UHP4QyRq0.net
脂質だって取らなきゃいけない栄養素だし鶏皮には脂溶性のビタミンAも含まれてるから
脂質=カロリーってだけで捨てるのはもったいない
鶏皮で脂質とったなら他で余計な脂質取らなけりゃいい

57 :無記無記名 :2018/09/25(火) 16:41:28.40 ID:ezRo4a9Ca.net
>>55
ダンベルベンチにのみ使う予定です。
ロードバイク用や自己癒着?も検索してみます。

58 :無記無記名 :2018/09/25(火) 16:46:34.79 ID:39R6ImmxM.net
脂質がどうとかで一部捨てたりするくらいならはじめからプロテイン飲んでおけばいいと思うんだけどなあ

59 :無記無記名 :2018/09/25(火) 16:49:14.10 ID:gV5Nx9zLa.net
逆に言えば胸肉で脂質我慢したら他で取れるとも言えるしそこは個人の好みでしょ

60 :無記無記名 :2018/09/25(火) 16:59:25.48 ID:s3CeZC5cp.net
>>58
そんなこと言い始めたら完全食COMPだけ飲んでりゃいいじゃんってならない?

61 :無記無記名 :2018/09/25(火) 17:01:34.32 ID:UCb+TULg0.net
>>56
俺の皮も余ってるから食べる?

62 :無記無記名 :2018/09/25(火) 17:08:41.22 ID:ezRo4a9Ca.net
>>56
皮、不味くない?
それに脂質なら、必須脂肪酸は他でとってるし、少量だけどマヨネーズも使う。
調理にサラダ油は最低限使うし、肉の脂身や鶏皮は捨てても良いと思うけどね。

63 :無記無記名 :2018/09/25(火) 17:10:07.66 ID:6dXCGEmM0.net
>>58
さすがにこれはアホすぎる

64 :無記無記名 :2018/09/25(火) 17:24:45.60 ID:39R6ImmxM.net
>>60
まあ、食い物を捨てるという行為に対してどう思うかの違いかな
個人的にはステユーザー以下の行為だと思うけど

65 :無記無記名 :2018/09/25(火) 17:28:08.20 ID:YGDadh6aK.net
減量中は必ず皮捨てるわ 脂質は別で取る

66 :無記無記名 :2018/09/25(火) 17:33:46.61 ID:gV5Nx9zLa.net
捨てユーザーってかw

67 :無記無記名 :2018/09/25(火) 17:34:40.74 ID:As6tIu6Rp.net
>>24
一時期試してたけど、ちゃんとフルパワーでやろうとすると筋トレと同じ日にはできないから組み込むのむずかしくて、結局短時間の有酸素に戻した。
何よりめちゃしんどい。

68 :無記無記名 :2018/09/25(火) 18:09:10.63 ID:vw/eMQOmd.net
>>57
ダンベルを掌(タナドコロ)に乗せるまでの話しなので、スタートポジションに乗せたり降ろしたりする時を工夫すればいらなかったりするよ。
座って膝に載せて寝っ転がりながら膝で蹴り上げて「小さく前ならえ」のまま胸の前にもってくるの知ってると思うけど、それができないほど高重量ならやっちゃダメかも。
スタビライザー鍛える為のダンベルプレスで、メイン高負荷はベンチとかむしろチェストプレスマシンでもかまわないとおもうです。

69 :無記無記名 :2018/09/25(火) 18:20:15.56 ID:2/Ob4vko0.net
胸肉の皮を炒めて油にして
胸肉を焼くというのはどうですか?
サラダ油より良いかとやってますが、もちろん出し終わったら捨てますけど

70 :無記無記名 :2018/09/25(火) 18:26:48.28 ID:pgW4zhtpd.net
そもそも油使わない

71 :無記無記名 :2018/09/25(火) 18:32:37.19 ID:5AEhmMZl0.net
品川庄司がささみばっか食べてたら痛風になったっていってたけど、痛風予防ケアってどうすればいいんだ?
海藻でも食べとけばいいのかな

72 :無記無記名 :2018/09/25(火) 18:42:53.71 ID:UHP4QyRq0.net
牛乳飲んどけ

73 :無記無記名 :2018/09/25(火) 18:58:24.93 ID:MSlTyQe1K.net
>>24
> 有酸素の代わりにHIITってどうなの?
>
減量の時はやってるよ、ランで
ただ、本当はトラック使ってストップウォッチ握ったコーチや監督に尻叩かれないと、キツすぎて追い込めないだろねww

自分は、屋外は河川敷で草サッカー用ゴムイボスパイクと50m巻き尺でダッシュ

ジム室内は、心拍計2個(1個はVo2MAXの%を表示)とリピート機能タイマーと酸素缶と自前のバッテリ内蔵扇風機2台使って

時速18qMAXのトレッドミルを登り傾斜6%つけてまたがり、最高速にしてから両サイドフレーム掴んだまま飛び乗り
20秒(計算上距離は100m)走る…を繰り返してるぜ

74 :無記無記名 :2018/09/25(火) 20:31:05.98 ID:zOej43Ci0.net
トレッドミルでHIITやってる人(ガチ勢の女性!)見たことあるよ
ただ、トレッドミルだからどうしてもホントのホントの全力疾走ではないし、ホントに倒れる寸前まではいけないね

75 :無記無記名 :2018/09/25(火) 20:34:20.13 ID:+rEL8fuCr.net
カルニチンとCLA買って初めて飲んでみたんですけど
お腹のぐるぐるがとまりません
別にお腹痛いわけではないんですが同じ現象の人います?
こんなもんなの?

76 :無記無記名 :2018/09/25(火) 20:46:03.36 ID:yj0jIdtOa.net
チンニングで広背筋に全く効かせられないのですが、コツはありますか?

77 :無記無記名 :2018/09/25(火) 20:54:17.77 ID:NRAvlgYV0.net
胸をはって背中を反らしながら脇を締めるように肩で引く。
胸を突き上げながら肘を腰にぶつけるイメージ。

78 :無記無記名 :2018/09/25(火) 20:56:15.71 ID:9hYuJBXi0.net
ぐりっぷはワイド、サムレス
天井に顔を向けて、てぃくびをバーにくっつくける。
空にむかってエビぞり意識?
そのフォームができずに、腕で体持ち上げてんなら、そもそも広背筋に効かす為の筋力不足。
低い鉄棒とか使ってL字懸垂とかで先に筋力つけるか、
懸垂とりあえず15回ぐらい出来るようになるまでキバってやれば、
てぃくびをバーにくっつける懸垂は3回ぐらい出来る様になってんじゃないかな?
その3回を5回・・7回とふやしてきえば良いかと。

79 :無記無記名 :2018/09/25(火) 21:01:36.35 ID:QQD3t0qA0.net
一時間前に、筋トレ終了後プロテイン飲んだけど寝る前にもう一度飲んだほうがいいの?

80 :無記無記名 :2018/09/25(火) 21:13:08.21 ID:2/Ob4vko0.net
ワンハンドローイングがどこに効いてるのかわかりません。
腕の付け根あたりに羽のような広背筋を育てたいのですが
コツを教えてください。

81 :無記無記名 :2018/09/25(火) 21:18:20.89 ID:ajdP8PIgr.net
>>71
カゼインプロテイン(牛乳やチーズでok)をちゃんととる

82 :無記無記名 :2018/09/25(火) 21:22:49.85 ID:zBATzfdX0.net
俺はローイングマシンを引いてるイメージでやってるわ
気をつけるのは引ききる事と手の力で引かずに広背筋を使う意識で
あとはトップでちょっと止めるかな

83 :無記無記名 :2018/09/25(火) 21:32:38.64 ID:XoOgeQaP0.net
なぜゴリラは草を食べてゴロゴロ寝てグータラな生活をしてるだけでマッチョになれるのでしょうか?
私は週5〜6日トレーニングをしてカロリーもタンパク質もその他栄養素も十分に摂っていますが大してマッチョではありません。
ゴリラが羨ましくて妬ましいです。

84 :無記無記名 :2018/09/25(火) 21:35:32.75 ID:Ew4PWST80.net
ある70過ぎのじいさまがワシャ市営ジムでベンチ130キロ上げとるから周囲がみんなビビっとるわいって誇らしげなんだけどこれってあり得るの?

85 :無記無記名 :2018/09/25(火) 21:38:51.81 ID:zBATzfdX0.net
うちのジムにショーン・コネリーそっくりなおじいさんがいて
話したら歳は72歳って聞いてビックリしたベンチ軽々140`10レップしてるし

86 :無記無記名 :2018/09/25(火) 21:46:06.66 ID:8UVy+DL10.net
>>84
70過ぎのジイちゃまが居たらいつ死ぬのかなって思って見ちゃう。

87 :無記無記名 :2018/09/25(火) 21:57:07.44 ID:Ew4PWST80.net
サンクス 可能なのか…ウエイトトレは新参なんだけどベンチ100キロて意外と普通なんかもね

88 :無記無記名 :2018/09/25(火) 22:04:49.44 ID:6TLXHXwaa.net
自分は元デブ特有の下半身強くて上半身貧弱なんだが弱点部位の筋肉を付けるのに効果的な方法ってありますか?頻度を上げた方がいいですか?

89 :無記無記名 :2018/09/25(火) 22:12:16.63 ID:cAk+QQdtM.net
>>85
これは才能の領域なのか
コツコツ頑張れば到達できるのか?

90 :無記無記名 :2018/09/25(火) 22:37:35.81 ID:tdlKeo6OF.net
肩って中何日ぐらいまで開けていいのですか?
分割すると3日、4日空いてしまうのですが、例えば時間あるなら軽く刺激だけ入れる日を作ったほうが肥大しやすいのでしょうか?

91 :無記無記名 :2018/09/25(火) 22:46:53.96 ID:q+4lRH5m0.net
12キロのアームカールで現時点で3セット目が疲れちゃって8回しかできないんですが
12キロを続けていけば10回3セットが楽に出来るようになっていきますか?
それとも12キロを楽にこなすためにもさらに重い重量をドロップしてでも扱った方が速く順応するんでしょうか?

92 :無記無記名 :2018/09/25(火) 22:51:14.19 ID:m6Vu3dSUa.net
>>91
探究心はよいが、アームカールに注力してる時点で、先が見える。

93 :無記無記名 :2018/09/25(火) 22:55:43.84 ID:m6Vu3dSUa.net
>>91
フル可動域で、ベンチ、スクワット、デッドリフト 、ショルダープレス、懸垂
これだけの内容を追求し続けた者が、凄まじい身体をゲット出来る。
他の種目は、補助ではなく、暇つぶしの遊びだ。
色々やってりゃ中級、そんな気になってるたけだ。
兎にも角にも基本種目のレベルアップだけ考えなさい。
ベンチなら120以上は最低ラインだよ。体重分からないから120にしたけどね。
既にクリアしてるなら、余計なお世話でしたね。

94 :無記無記名 :2018/09/25(火) 22:58:07.17 ID:T9heGvbe0.net
凄まじいじゃなくて格好いい身体になりたいな(´・ω・`)

95 :無記無記名 :2018/09/25(火) 22:59:20.43 ID:WVbVmLeM0.net
筋トレした次の日に首の後ろあたりがゴリゴリに固まって、頭痛になる人いませんか?

96 :無記無記名 :2018/09/25(火) 23:00:12.55 ID:m6Vu3dSUa.net
>>94
美意識は人それぞれだが、西洋人の細マッチョは日本人で言えば凄まじい身体だよ。
ベンチ120クラスは、本当はそこそこなんだけど、日本人相手では100人に1人だろ?筋トレしてる中でも。
150とは書けないからね、レベルみて。

97 :無記無記名 :2018/09/25(火) 23:02:31.33 ID:m6Vu3dSUa.net
>>95
シュラッグは毎日やるといい。
私は80キロのアホみたく固いアームバーで、シュラッグをしている。
知らぬ間に強くなっていて、150キロで40回出来たな、バーベルシュラッグ。

98 :無記無記名 :2018/09/25(火) 23:03:55.53 ID:m6Vu3dSUa.net
>>89
釣られすぎだよ。
日本記録みてみたら?
ノーギアで70過ぎで可能かわかるよ。

99 :無記無記名 :2018/09/25(火) 23:04:35.54 ID:4m+iQB4Wr.net
>>93
ミリタリーじゃだめですか?

100 :無記無記名 :2018/09/25(火) 23:05:19.14 ID:m6Vu3dSUa.net
>>87
釣られすぎ(笑)
まぁでも100キロは大して重くはない。
君でも来年には出来てるよ。

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200