2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド505reps★★★

1 :無記無記名 :2018/09/24(月) 20:58:58.70 ID:rqugu2XD0.net
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らしが住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド504reps★★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1536825594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


177 :無記無記名 :2018/09/26(水) 21:15:29.12 ID:A8D2u5+Zr.net
>>176
3ヶ月やれば変わる

178 :無記無記名 :2018/09/26(水) 21:16:29.11 ID:48D8qJEa0.net
じゃあもう駄目だね

179 :無記無記名 :2018/09/26(水) 21:20:07.94 ID:uY4oZ3Ird.net
>>174
あすけんは痩せるだけ目的の頃に使ってたけど、筋肥大を目的にした食事管理には向かない。
そんなにガチのトレしないで、食事だけで緩やかに健康的に痩せたいって人向け。
入力はラクだから点数やアドバイスはスルーして使うか、MyFitnessPalに切り替えをお勧め。

180 :無記無記名 :2018/09/26(水) 21:20:44.91 ID:JlW+92C60.net
>>176
オーバートレーニングの可能性
ガチのマジで上腕太くしたいなら、脚トレを完全にやめて全体のボリュームを落とす裏ワザもある

181 :無記無記名 :2018/09/26(水) 21:22:47.63 ID:VYG97r5PF.net
>>154
あ、腕の左右差なら弱い方からやります
上の人の言っているとおり

182 :無記無記名 :2018/09/26(水) 21:35:28.93 ID:xwUMnyvi0.net
>>177
胸の日、背中の日に補助的にやってたから腕の日作ってもうちょっと頑張ってみる
>>178
そんな事ゆ〜なよ〜 切ないじゃ無いか
>>180
そんな裏技もあるのか
ただ脚は2週に1回ぐらいしかやらないんだよなあ

183 :無記無記名 :2018/09/26(水) 21:39:43.67 ID:hWIh6yYFr.net
>>182
今のままでいい
腕の日を作るより分散して高頻度の方が肥大する

184 :無記無記名 :2018/09/26(水) 21:45:23.97 ID:K35YJuiQr.net
>>182
裏技でいえば脚か背中の時に床引きデッドリフトをやるってのもある
それ自体では筋肥大は起きないけど高重量を支えることで感覚的に腕トレでも高重量を扱えるようになる

185 :無記無記名 :2018/09/26(水) 21:52:14.44 ID:xwUMnyvi0.net
>>183
おお、有難う!
補助的にやってるから高重量でトレ出来ないのが原因かと思ってた。
程重量でも高頻度でやるって事でok?

186 :無記無記名 :2018/09/26(水) 21:56:15.78 ID:xwUMnyvi0.net
>>184
デットもやると握力と前腕も鍛えれるかなと思って丁度最近背中の日に取り入れ始めた所なんだ

187 :無記無記名 :2018/09/26(水) 22:02:21.47 ID:i0zhq+t/0.net
>>179
ありがとうございます。使ってみます

188 :無記無記名 :2018/09/26(水) 22:49:54.41 ID:f39OSd310.net
>>143
何か月?
初めて数ヶ月でそれは立派なもんだよ

189 :無記無記名 :2018/09/26(水) 23:05:25.52 ID:f39OSd310.net
>>158
最後の一回も何も上がらなくなるまで、パーシャルにしてパーシャルでも酸欠になるまでやれよ

190 :無記無記名 :2018/09/26(水) 23:10:09.96 ID:f39OSd310.net
>>176
週2程度って中2日くらいだろ?
そのまま続けようよ!

191 :無記無記名 :2018/09/26(水) 23:13:01.09 ID:pSHzENI00.net
この時間にジムから帰ってきたら
食事どうすればいいの?
夕方にプロテインバー
帰ってきてプロテインは飲んだけど

192 :無記無記名 :2018/09/26(水) 23:21:49.18 ID:5lX8JGnG0.net
>>188
ありがとうございます
いつまでが初心者かわからないけど、半年ほどです
半年ならもう初心者じゃないのかも知れませんが、
あまり筋トレやマシンについて詳しくはないので
初心者のつもりです

193 :無記無記名 :2018/09/26(水) 23:22:00.42 ID:xwUMnyvi0.net
>>190
中3日だね
うん、頑張ってみるよ
2頭だけ低強度で1日プラスするかもしれない

194 :無記無記名 :2018/09/26(水) 23:52:51.80 ID:+LyGbS0J0.net
もちろん体重や身長によって全然変わるということは百も承知なんですが
皆さんはベンチプレス100kg×10回が出来るまでにどれくらいかかりましたか?

私が始めるきっかけになった友達は最初から80kgは上げれて3ヶ月くらいで100は行けたらしいんですけど(現在130kg)
とても私は無理そうでこのペースだと1年でも怪しいかなぁってとこなので
モチベーションというか指針の為に参考までに皆さんの話をお聞きしたいです。

195 :無記無記名 :2018/09/26(水) 23:54:02.45 ID:7/dhnGUPp.net
筋トレ始めて3ヶ月ぐらいなんだけど、インボディー測ったら、筋トレ始める前とその後で筋肉量が300gしか増えてなかった…

週一のトレとはいえ、これはやばい?

196 :無記無記名 :2018/09/27(木) 00:10:05.88 ID:sjpYrPim0.net
>>195
いんぼでぃーは連続で測るとわかるが
かなりブレる
体重の数値以外は参考程度に受け取ればいい

自分でからだ触ったり鏡みて変化を確認する方が大事よ

197 :無記無記名 :2018/09/27(木) 00:12:11.50 ID:sjpYrPim0.net
>>191
痩せたいならおにぎり半分〜1個程度たべてそのまま寝ろ
筋肉つけたいならおにぎり6個たべてそのまま寝ろ

198 :195 :2018/09/27(木) 00:13:29.02 ID:GGJJSGuBp.net
>>196
そうですか、身体の方は全裸になってみてはじめて、少し体がでかくなったな〜ってわかる程度ですね。
実際周りの人からは何も言われないし。

時間かかりそう…

199 :無記無記名 :2018/09/27(木) 00:13:45.96 ID:WF5jgNK6r.net
>>195
週一3ヶ月なら優秀

200 :無記無記名 :2018/09/27(木) 00:40:49.81 ID:7fcUad4Z0.net
>>138
スーツなんだよな、、
しかもスリムタイプの、、

201 :無記無記名 :2018/09/27(木) 00:58:05.34 ID:EIkywTV90.net
昼の12時にベンチプレス5セットして夜の19時ぐらいに物足りなくてもう2セットぐらい間隔を開けてするのはよくないですかね?その時はまだ筋肉痛にはなってない状態ですが

202 :無記無記名 :2018/09/27(木) 01:06:04.82 ID:q5zyI0VG0.net
>>201
出来るならいいんじゃね?
もう2日ほどあけてレップ数を減らして高重量を入れる日を作った方が効率的だろうけど
その方が楽しいんでしょ

203 :195 :2018/09/27(木) 01:27:50.72 ID:GGJJSGuBp.net
>>199
そうなんですね、少し安心しました。
筋肉は1ヶ月に1キロぐらい増えるのが普通だと思ってたので…

204 :無記無記名 :2018/09/27(木) 01:35:00.26 ID:v9+zNJTO0.net
俺6ヶ月で体脂肪6キロ落として
筋肉が1キロ増えたんですけど
評価お願いします。

205 :無記無記名 :2018/09/27(木) 01:36:34.19 ID:GYlUC6zO0.net
プリチャーカールとコンセントレーションカールって効果は違うんですか?
コンセントのフォーム次第ですが収縮のために肘を出して固定してるのも同じだと思いますが

206 :無記無記名 :2018/09/27(木) 01:41:37.05 ID:Kc6seyGv0.net
>>205
理想的なフォームなら効果は同じなのかも知れんが、俺の場合はコンセントレーションの方がピーク時の収縮感が強いな
そういう人多いよ

207 :無記無記名 :2018/09/27(木) 01:41:58.32 ID:Kc6seyGv0.net
>>204
えらい!すごい!がんばったね

208 :無記無記名 :2018/09/27(木) 01:51:48.91 ID:ZvkZitiya.net
グルタミンの賞費期限ってどのくらいですか?
iherbで去年の4月にグルタミン買ったんだけど最近飲んだ後に下痢が出るからもう消費期限過ぎてんのかな?

209 :無記無記名 :2018/09/27(木) 05:52:16.58 ID:cq5Dtn4Y0.net
ゲーリー

210 :無記無記名 :2018/09/27(木) 06:39:53.78 ID:w6EB+NCca.net
>>203
インボディ信者はやばいよ。
今のうちに体脂肪率はどうやって計測されるか調べておくといい。
インピーダンス式は結局は推定値でしかなく、こんなものをアテにしてたらバカをみる。
本当に筋肉が増えてるならば、胸囲や上腕、大腿囲のサイズがアップするし、体脂肪が減ってるならヘソ周囲が減少し顔もシャープになる。
見た目で判断に通じるものだが、こうしたサイズの変化も体脂肪や筋肉の増減の指標となる。

211 :無記無記名 :2018/09/27(木) 06:45:36.29 ID:w6EB+NCca.net
>>201
自由にやるといい。
それで調子崩さずに次のトレーニングにプラスになるなら良し、マイナスになるならやめたらよいだけの事だ。
セット数書かれても、生温いトレーニングならいくらでも出来るし、ガチ全力なら1セットでも疲労困憊するので、あなたのトレーニングがハードなのかヌルいのか他人にはわからない。
本当にハードなら、翌日でも違和感や疲労感があり出来ないものだけどね。

212 :無記無記名 :2018/09/27(木) 08:14:47.56 ID:Rn3L1pHO0.net
>>208
アスコルビン酸とか防腐剤が入ってないパウダー状のは、開けたらそこから細菌の餌になるから数日。
ビタミンC入っていれば、それが空気で酸化して少なくなるまで。開ける度にパウダーの容器シェイクしてたらどうだかわからないけど、防腐剤入ってたら2ヶ月くらい平気なんじゃない?
海外製の防腐剤は何が入ってるかわからないからそれでお腹壊すかもだけど。

213 :無記無記名 :2018/09/27(木) 08:52:11.68 ID:1RhP9lfga.net
肩トレつまらなさ過ぎィ……
皆どうやってモチベ維持してますか

214 :無記無記名 :2018/09/27(木) 08:59:06.05 ID:KKNjpJGi0.net
健康診断みたいなのはさ、健康という目に見えない曖昧なものを調べるために頑張って色々な関連要素を数値化していくわけ
ところがボディメイクはさ、最初から目に見えてるわけ
その目に見えてるものを知るために曖昧な推定値に頼って右往左往するって、もう何がしたいのかわからない
何も見えてない、見ようとしていない

215 :無記無記名 :2018/09/27(木) 09:27:40.73 ID:bMiToeIFd.net
>>213
音楽

216 :無記無記名 :2018/09/27(木) 09:53:39.76 ID:9kjHq3Hra.net
>>213
ベンチプレスは楽しいのなら、オーバーヘッドプレスにしたらいい。
ベンチより扱える重量は下がるけど、挙げ切った時の達成感は高いよ。
ハーフラックがないと、クリーンで持ってくるしかないけど、これも良い運動になるし。

217 :無記無記名 :2018/09/27(木) 10:04:28.50 ID:/lXbMNkcM.net
>>204
すげーな。
よかったら食事やトレ内容教えてください。

218 :無記無記名:2018/09/27(木) 10:27:56.62 ID:dxkR9mr/.net
ダイエット豚なんぞ放置しとけよ

219 :無記無記名 :2018/09/27(木) 10:43:23.97 ID:Rn3L1pHO0.net
>>204
相当に太っていたということですね。
とりあえず半年、よくがんばったね。
偉いと思うよ。

220 :無記無記名 :2018/09/27(木) 10:51:22.61 ID:ECb78T3Jd.net
>>71
水を毎日二リットル飲む
トレーニングの前後にクエン酸を採って乳酸を分解させる
トレーニング時間を短くする
尿の酸性値が高い場合はクエン酸カリウムを採る

この方法で半年後に9,8から6,4に下がりました

221 :無記無記名 :2018/09/27(木) 11:08:04.97 ID:BcPn7qiYd.net
磁気ネックレスってしてる人いますか?

222 :無記無記名 :2018/09/27(木) 11:16:19.42 ID:nFGK545M0.net
ファイテンとかか?
オカルトすぎるやろー

223 :無記無記名 :2018/09/27(木) 11:23:16.54 ID:vFG0y4kKp.net
五年前に手と足でスキャンして測るオムロンの体重体組成計を使用してるんだけど、筋トレをしながら絞って15キロ落ちたので計測をしたら18%の時もあれば22%の時もあってバラツキが多いんだけどこれはだいたいの目安と思っておけばいいですか因みに身長179体重80キロです

224 :無記無記名 :2018/09/27(木) 11:23:26.10 ID:GZMLhMHL0.net
増量始めて二ヶ月ちょっと前
こんなんでほんま肉体改造するんかいなって心境なんですがそんなもんですか?
体重は60から66になりました
このペースであと四ヶ月続けたら体重78キロ 増量前に半年かけて減量した体重に逆戻りします

225 :無記無記名 :2018/09/27(木) 11:29:06.40 ID:AfWrKdTCd.net
>>222
ヒップエレキバンです

あれつけてハッテン場行ったらノンケスポーツマンみたいでモテそうですよね?

226 :無記無記名 :2018/09/27(木) 11:34:18.88 ID:oIF99yOzr.net
>>224
増量も減量も大量のタンパク質とハードなトレーニングが前提
そうじゃないとただ太るだけ
太るのが心配ならリーンバルクもオススメ

227 :無記無記名 :2018/09/27(木) 11:36:45.59 ID:8EOJbDR+M.net
>>224
不安ならトレの強度上げて増量のペース下げる
トレさえしっかりできてれば増減量が失敗するなんてことはまず有り得ないので、トレに自信があるならあとは信じるだけ

228 :無記無記名 :2018/09/27(木) 11:58:51.39 ID:GZMLhMHL0.net
>>226
>>227
タンパク質も取ってカロリーもアプリに書き込んだり脂質もそれなりに気にして毎日ラーメンは食べてないです

スクワットした後も階段下るときガクガクなほどやってベンチプレスも翌日捻ると筋肉痛になってるな程度で自分なりに追い込んでるつもりでふ
カールもアームブラスターとかいう肘固定をしてみたり
自宅で機材が少ないのでジムよりもできることが少ないですがもうちょっと追いコンでみます!

229 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:00:15.44 ID:M1qshurD0.net
この半年、一生懸命筋トレして、体脂肪率13%(inbody)までこぎつけたんですが、
腹の贅肉(シックスパックの上の部分)だけはなかなか落ちず、
1.5cmつまめるくらい残っています。

効率よく落とすにはどうしたらよいでしょうか、ご教示くださいorz

230 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:01:47.93 ID:M1qshurD0.net
色々調べたんですが、コーヒー飲んで有酸素運動やれとか、
すでにやってることしか書いていなかったもので…。

231 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:05:59.72 ID:1P8npArU0.net
>>224
増量は拳上重量upのペースと比べながらやるべきだろ。2カ月でどれだけBIG3合計増えたの? ただ太っただけかも。

232 :224 :2018/09/27(木) 12:10:55.71 ID:pjPGOuTxa.net
>>231
デッドリフトはしてないのとスクワットは不明確でベンチプレスは57.5から62.5を上げられるようになりました

増加と共にウエイトも上がるペースって体重1キロ増えるごとにウエイトも1キロペースは無茶ですよね?そんくらいあげれんとまずいですか?

233 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:17:02.38 ID:9kjHq3Hra.net
>>229
ダイエットするには、アンダーカロリーにすることが絶対条件ですよ?
毎日空腹との戦いです、空腹になるからこそ体脂肪分解ホルモンが出て、自分の身体の体脂肪を溶かしてエネルギーとして消費するのです。
空腹のままなら、寝てるだけでも基礎代謝時間相当分近くの体脂肪が消えます。

234 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:18:44.45 ID:9kjHq3Hra.net
>>232
そんな比率では、ベンチ130キロや150キロ挙げるとき、体重何キロになるんですか?(笑)
体重80キロでもベンチ120くらいは並ですよ。

235 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:18:56.08 ID:cq5Dtn4Y0.net
追いコンドル

236 :224 :2018/09/27(木) 12:21:26.77 ID:pjPGOuTxa.net
>>234
そこは減量時はウエイト維持ということで

237 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:24:11.90 ID:8EOJbDR+M.net
>>228
あとは使用重量の記録もつけて、それが伸びてるならあとはもう信じるだけ
というか基本的にもうやれることはないので、どんな結果になろうとそんなもんということ

238 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:25:05.98 ID:b6iboLVea.net
ジムでウォームアップを15分クロストレーナー
50分マシンやダンベルで筋トレ
30分ランニング
を週に2回に、それ以外で週に2、3回30分ほどのジョギングを外でやってる
2年で体重はどんどん減ってるけど、筋肉量が全然増えない
負荷が低すぎるのかな?

239 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:30:39.33 ID:8EOJbDR+M.net
>>238
メシか負荷かその両方が足りない
何をしたいのか知らんが、筋量を増やしたければ話が複雑になるのでいったん有酸素運動やめた方がいい

240 :224 :2018/09/27(木) 12:33:37.87 ID:pjPGOuTxa.net
>>237
地味ーにウエイトこつこつ上がってるので上がったウエイトを維持して減量できれば成功ってことですね
二回目の減量でベンチプレスのウエイトが体重越えられるようやってみます

241 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:33:47.53 ID:hwwBkQ1na.net
トレーニング後の必要な糖質摂取量は、
プロテイン(21g)+牛乳(200ml)で摂取できる炭水化物量じゃ全然足らないですか?

242 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:40:04.35 ID:9kjHq3Hra.net
>>238
ダイエットしつつの筋トレ風体操と、筋肉筋力をつけるガチ筋トレとは、全く違う。
筋肥大に適してると言われる10rm前後で行っても、気楽に行う筋トレと、オリンピック本番のように集中し全力を尽くしての10rmは、使用重量が全く違ってくる。
要するに、10rmと思ってやってる普段の気楽な筋トレは、実際には7〜8割程度の筋力発揮にしかなってないのだ。
まぁそれに、ダイエットしつつ筋肉を増やすなんて事はほぼ不可能だし、ダイエットをし終わったら、本格的なバルクアップをすればいい。

243 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:42:17.40 ID:TD9zac4Wa.net
>>240
お前それただ太って痩せるだけだから
今のお前は体重と共に脂肪が増えてほとんど筋肉なんか増えてない
それで減量してもただ元に戻るだけ

244 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:42:45.65 ID:9kjHq3Hra.net
>>241
トレーニング直後のゴールデンタイムとやら、これは本来はグリコーゲン補給タイムですよ?
筋トレで激減するのはグリコーゲン、その吸収率が高まる時間帯にそんな糖質量ではねぇ。
まっ、その人の筋トレ内容にもよります。
ハードトレーニングしてる人なら、最低限オニギリ1個は食べるべき。
私は2個分はいきます。

245 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:42:52.31 ID:TD9zac4Wa.net
>>241
全然足らん
バナナ2本食え

246 :229 :2018/09/27(木) 12:47:44.28 ID:M1qshurD0.net
>>233
ありがとうございます。
やっぱり地道にやるしかないですかね。
あとは本当に腹の贅肉だけなんで、他の部分はこれ以上痩せたくないし、
腹の脂肪だけが落ちてくれるものなのか。
emsとかもやってるんですが、効果のほどは。。。

247 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:53:33.74 ID:xPH+KV0pp.net
>>246
腹とケツの脂肪は大体最後に落ちる部位だから他の部分がとか余計なこと考えずにカピカピになるまで絞りましょう。
筋肉を付けるのはその後の話しです。

248 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:56:47.80 ID:b6iboLVea.net
>>239
ダイエットから始めたけど、最近は筋肉欲しくなってきたの
有酸素運動はなんでだめなの?
>>242
ダイエット終わったから、筋肉増やしたいけど、なんで両立はだめなの?
食事は制限してないし、プロテインも飲んでるよ
負荷は割と低めだけど

249 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:56:57.96 ID:9kjHq3Hra.net
>>246
部分痩せは不可能ですよ?
残念ながら、今の状態から腹筋バリバリに見える頃には、上腕や胸囲の体脂肪も減り細くなってしまいます。
ems?まぁこの手のは話になりませんが、筋トレしても作用するのは筋肉にのみ、です。
その上の皮下脂肪にはなんらの影響もなく、皮下脂肪はダイエットをしないと減りません。
そして、部分的には減らず、身体全身からバランスよく落ちていきます。
腹筋がバリバリになったとき、残った肉が本当の貴方の身体です。
筋肉が足りない!と自覚すれば、次はバルクアップの為に筋トレや食事をするようになるでしょう。
俗に言う増量期です。

250 :無記無記名 :2018/09/27(木) 12:58:33.79 ID:sjAwu3Iza.net
>>238
筋トレなどのトレーニングは本来、体をスリムにしてくれて筋肉量をアップしてくれる運動なのですが、実は過度な運動量のトレーニングをしてしまうと全く効果がなくなる、むしろ逆効果になるのです。

251 :無記無記名 :2018/09/27(木) 13:00:06.13 ID:OTs9wopF0.net
たんぱく質多めにしてたら空腹にならないけどなあ
減量末期のボクサーとかフィジーカーとかの話なら知らないけど

252 :無記無記名 :2018/09/27(木) 13:01:07.02 ID:8EOJbDR+M.net
>>248
有酸素運動は栄養が消費されるから
筋肉は栄養から作られるから
ダイエットと両立しないのも同じ理由

253 :無記無記名 :2018/09/27(木) 13:09:37.65 ID:v9+zNJTO0.net
>>207
>>217
>>219
あーしっかりやってたんだな、と言ってもらって気づきますわw
>>217
172センチ 72キロ から 今は66キロ(9ヶ月め)
週3回筋トレ90分 水泳30分
毎回 足 背中 胸 全部やった。なんとかプレスのメジャーなマシンで

3ヶ月目くらいからフリーウエイトエリアに潜入
ワンハンド ベンチ ベントオーバー を全部ダンベルで
痩せたの実感し始めたのは3ヶ月位たって食事を見直したこと
夜8時以降食べないが、アーモンドは食べる。
缶コーヒーなども全部やめ。これだけで急激に変わり始めた。
ささみと野菜と玄米を工夫して食べた。

254 :無記無記名 :2018/09/27(木) 13:12:43.62 ID:/lXbMNkcM.net
>>253
いいね。継続してもまた成果報告して。がんばってね。

255 :無記無記名 :2018/09/27(木) 13:20:34.99 ID:ViPTYfXkd.net
筋トレ初心者のガリガリです、体重55kgしかありません。
サプリとかは何を接種したらいいのでしょうか?
HMBやBCAA、クレアチン、グルタミンなど色々ありますけどよくわかりません。
とにかく早く筋肉をつけたいです。オススメ教えてください

256 :無記無記名 :2018/09/27(木) 13:22:58.03 ID:Ijvdq8FWa.net
>>244
なるほど...
トレ後はタンパク質よりも、やはりガッツリ炭水化物摂取する方が大事なのか

>>245
やはり足らないのね...
と、バナナでも大丈夫なの!?

粉飴というのを購入しようか迷ってたけど、バナナで代替出来るならそれでも良いかな〜

257 :無記無記名 :2018/09/27(木) 13:24:49.79 ID:8EOJbDR+M.net
>>255
そんなもん買う余裕があるなら米と肉とプロテインに全力投入

258 :無記無記名 :2018/09/27(木) 13:54:55.50 ID:v9+zNJTO0.net
>>254
あーざす!

259 :無記無記名 :2018/09/27(木) 14:01:54.75 ID:ViPTYfXkd.net
>>257
やっぱりそうですよね、、、

260 :無記無記名 :2018/09/27(木) 14:14:03.24 ID:L5kUn5oO0.net
>>257
同意
で、出来れば3食の間にプロテインでいいから1日3〜4回ぶち込め
あとは、週4〜5でトレだ!

261 :無記無記名 :2018/09/27(木) 14:16:26.42 ID:9kjHq3Hra.net
>>256
プロテインに混ぜたいならこな飴でも、この際ブドウ糖ぶちこんでも良いけど、可能なら梅干オニギリにするといい。
梅のクエン酸は糖質と相性がよく、疲労回復も早くなる。
あと、果糖は個人的にはあまり好ましく思わない。
フルーツの類だ。
そのままグリコーゲンとしては使えないので、肝臓で別処理が必要となる。
やはりベストはご飯だと思うね。
糖質率も高く、脂質は微量、質の良いタンパク質と一緒に食べると、バランスが最高によい。
世界に誇る筋肉飯は、白米だ!と思う。
白米の素晴らしさを理解出来ない人は、バルクアップは無理だ。
私が初心者のころ、最も成長したのが、筋トレ後の栄養補給を梅干オニギリとプロテインにしてからだ。
筋肉がかなり増えて体重は5キロ増加、ベンチなら80が100に2ヶ月程で伸びた。
それまでは、筋トレ後はプロテインだけだった。
オニギリでパワーアップした、といっても、過言ではないよ。
科学的にもインスリンやグリコーゲンの回復だの理にかなってる。

262 :229 :2018/09/27(木) 14:18:36.50 ID:M1qshurD0.net
みなさま、ありがとうございます。
先ほど、筋トレ仲間に聞いたのは、
2日間、プロテイン+豆乳+甘酒のドリンクでファスティングを行い、
その後一気にトレで筋肉を増やすという方法があるそうです。
彼はそれで体が変わったそうなので、自分もモルモットになってやってみたいと思います。

263 :無記無記名 :2018/09/27(木) 14:28:23.40 ID:v/LnWsJw0.net
>>221
エレキバンのならずっとつけてる
首、肩コリが激減した

264 :無記無記名 :2018/09/27(木) 14:30:47.02 ID:9kjHq3Hra.net
スーパースミスマシンはどう思いますか?
ジムではフリーのバーベルのみ使っていて、スミスマシンは触ることはありませんでしたが、近所に別のジムが出来、スーパースミスマシンの為って訳ではないのですが、移転を考えています。
スーパースミスマシンは使った事がないので、これはイイって部分あったら教えて下さい。
ベントローやベンチに良いのでしょうかね、斜め上に動くから。

265 :無記無記名 :2018/09/27(木) 14:32:08.42 ID:oBwJS2kh0.net
>>248
体重が減るってのは要するに体が必要としてるエネルギーが足りてないってこと
筋肉ってのはカロリー消費器官なのでカロリー不足の状態では脳は筋肉を減らそうとする
ダイエット中に筋トレするってのはつまり脳に筋肉の必要性を訴えてせめて減らさないでくれという状態をつくってるってこと

逆にカロリー過多の状態なら筋肉?まあ増やしてもいいよねってことで筋トレによって増やせる

266 :無記無記名 :2018/09/27(木) 15:43:35.49 ID:nFGK545M0.net
>>264
ベンチに対してはかなり良かったよ
ベントロウはどうやろな、
足裏を支点に身体が傾くから一緒のように思うけど
違うかもな

267 :無記無記名 :2018/09/27(木) 17:20:52.15 ID:fiAWvBxc0.net
減量期と増量期で筋トレメニュー変えてますか?
同じメニューだけどセット数とかレップ数を変えてるとかありますか?
参考にしたいので教えてください。

268 :無記無記名 :2018/09/27(木) 17:22:19.57 ID:YJIbSJyUd.net
>>260
hmBとかbcaaは効果ないんですかね?

269 :無記無記名 :2018/09/27(木) 17:30:08.17 ID:xOAxxT2sa.net
極力増量期のままメニューこなすのがええんとちゃう?

270 :無記無記名 :2018/09/27(木) 17:53:46.10 ID:8QG2tnQ9r.net
>>267
食べるものだけ代えればいいよ

271 :無記無記名 :2018/09/27(木) 18:11:11.63 ID:L5kUn5oO0.net
>>268
Hmbは自分も2ヶ月程飲んでるけど効果はさっぱりわからん 次は買わない
Bcaaも分かりづらいけど始めて飲んだ時は普段もう止めようと思っていたのが、終わってみたら沢山セットや種目こなしてたって感じ
飲まずにやるのとでは疲労度が違う感じがする
まあbcaaはトレのし過ぎで筋肉奪われるのが嫌だから飲んでる 自分には保険みたいなもの

まあ買うとしてもプロテインとbcaaだけでok

それ以外のものは半年ぐらい頑張って行きずまったら考えれば良い
最初からアレもコレも飲んだって効果は実感出来ない

272 :無記無記名 :2018/09/27(木) 18:20:53.07 ID:Bb/qIU6ar.net
あんまり深く考えずにbcbb買ったら+Gのやつだった。
これはどっちかというとリカバリー向きの商品なの?
疲れまくり、筋肉痛残りまくり、うなだれ倒しの自分には合ってるのか?
誰か飲むタイミングとか量とか教えて

175 80 52歳

273 :無記無記名 :2018/09/27(木) 18:21:33.77 ID:AfWrKdTCd.net
まずwikiとかまとめ見ればここの質問半分くらい減るだろ
いちいち他人に頼る=ネズミ講に引っかかる様な奴はろくな人間ではない

274 :無記無記名 :2018/09/27(木) 18:25:37.54 ID:Bb/qIU6ar.net
bcaa

275 :無記無記名 :2018/09/27(木) 18:25:57.67 ID:Bb/qIU6ar.net
bcbbてなんやねん

276 :無記無記名 :2018/09/27(木) 18:28:45.28 ID:L5kUn5oO0.net
>>275
同じく

277 :無記無記名 :2018/09/27(木) 18:35:27.54 ID:L5kUn5oO0.net
>>272
Bcaaって書いてあるんだったらバリン、ロイシン、イソロイシン入ってるからいいんで無いの?
+Gってのはグルタミンか?

おれは夏あまり暑いのでスポーツドリンクがわりにガブガブ飲んでたらすこぶる身体が楽だった
48age

飲み方位自分で調べなさい

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200