2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド505reps★★★

1 :無記無記名 :2018/09/24(月) 20:58:58.70 ID:rqugu2XD0.net
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らしが住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド504reps★★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1536825594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


281 :無記無記名 :2018/09/27(木) 18:49:08.34 ID:OTs9wopF0.net
HMBとかBCAAとかうるせえ
とりあえず翌日筋肉痛になるまで追い込んで飯食って来い
本気だったら自分で調べて自分でやるようになるから

282 :無記無記名 :2018/09/27(木) 18:52:15.91 ID:zhZ0xZ0Ta.net
>>278
インターバル短めめでハードに筋トレすると、筋トレ自体が有酸素運動の効果も帯びる。
心拍数がかなり高めで推移するからね。
さらに体力つけたいなら、有酸素運動をしても良いだろうけど、筋トレだけでもかなり疲労困憊するので、さっさと切り上げて栄養補給し疲労回復させたい人が多いだろう。
俺は有酸素運動は基本的にはしない。
でも散歩は嫌いじゃないので、暇な日なブラブラ散歩やサイクリングは結構する。
有酸素運動としてはその程度だね。

283 :無記無記名 :2018/09/27(木) 18:53:17.05 ID:2VENWwlnM.net
>>260
週に4〜5も!?
中2日とかじゃないの?2分割?

284 :無記無記名 :2018/09/27(木) 18:55:02.75 ID:zhZ0xZ0Ta.net
>>268
もし、誇大広告に騙されて、筋肉増強剤、または体脂肪減少筋肉アップの秘薬のようにへんな期待してるなら、ないよ。
単なる必須アミノ酸の一部であり、だから何?ってもの。
こんなの使うなら、卵食べたり牛乳飲んでから筋トレしたほうが身体には有益。

285 :無記無記名 :2018/09/27(木) 18:55:15.97 ID:AfWrKdTCd.net
自分運動する時はかならずアミノ酸飲料飲みながらやるが飲まない奴が多いんか?

286 :無記無記名 :2018/09/27(木) 18:58:24.62 ID:KKNjpJGi0.net
>>278
ダメとかじゃなくて筋肉つけたいなら有酸素運動は必要ないしマイナスになりかねないというだけの話
わかったうえでそれでも有酸素運動もしたいというならやればいい
ただしそれで筋肉つかないとか泣き言は言わないように

287 :無記無記名 :2018/09/27(木) 19:00:43.70 ID:TIQ5FW0kM.net
>>285
最近は普通にスポドリで良いやと思い始めた
趣味でトレーニングしてるレベルならトレ中糖質補給してトレ後も糖質とプロテイン摂れば問題ないと感じてる

288 :無記無記名 :2018/09/27(木) 19:02:33.31 ID:LdjqoKn/a.net
>>282
>>286
ありがとー
筋肉つけたいけど、マラソンに参加したくて走り出したんだ
どっちは難しいのはよく分かった

289 :無記無記名 :2018/09/27(木) 19:16:51.61 ID:AfWrKdTCd.net
>>287
そもそもトレ中ドリンク飲んでる奴見かけない
ウォーターサーバーの水飲んでるだけとか

290 :無記無記名 :2018/09/27(木) 19:17:29.47 ID:byuZBnvP0.net
ずっとマシンでトレーニングしていて、最近フリーウェイト始めましたが、
ベンチプレスで70sで7〜8回 右腕が疲れて出来なくなります。胸にはきいた感じがしない。
その後バタフライのマシンでは、68sで8回ぐらい。こっちは胸に凄い疲労感が出ます。
こんなもんでしょうか?

291 :無記無記名 :2018/09/27(木) 19:18:44.59 ID:L5kUn5oO0.net
>>281
だね
>>280
最近やっとこマルト取り始めた
>>283
俺おっさんだけど週4位やってる
脚は余りやってないけど、胸、背、腕、肩、腹筋少々、組み合わせて分割で週2でやっても4日使う
間2日休む
やり初めて3〜4ヶ月はほぼ毎日やってた

292 :無記無記名 :2018/09/27(木) 19:20:14.17 ID:L5kUn5oO0.net
週4って各部位は週2の事だよ

293 :無記無記名 :2018/09/27(木) 19:32:35.04 ID:TIQ5FW0kM.net
>>289
それはただの貧乏人じゃ?

294 :無記無記名 :2018/09/27(木) 19:58:06.14 ID:hO+YrRj5a.net
手首や肘を守るサポーター?みたいなのはダンベルを扱う時などには付けるべきなのでしょうか?

295 :無記無記名 :2018/09/27(木) 19:58:30.30 ID:AfWrKdTCd.net
磁気ネックレス買ってみたが体感だと効果あるな
肩周りが軽くなったわ
あと少し寒い場所でも体が冷えきらず熱を保ってる感じ

296 :無記無記名 :2018/09/27(木) 19:59:14.62 ID:AfWrKdTCd.net
ただ付けたまま裸になってみたら結構おっさんくさい

297 :無記無記名 :2018/09/27(木) 20:03:55.53 ID:eW9PZYp+0.net
>>295
マグネループは肩コリ軽減するけど、筋トレには関係ないかな。
ガチでトレーニングしてた頃、背中や肩の筋トレ翌日、首後ろからの偏頭痛的な違和感は無くなった

298 :無記無記名 :2018/09/27(木) 20:04:51.76 ID:1Hii3SmV0.net
>>294
何の為のサポーターだよ
常に着けておけもったいない
>>295
プラシボだけど効果あって良かったね

299 :無記無記名 :2018/09/27(木) 20:06:11.50 ID:1Hii3SmV0.net
筋トレやプールでクロール等で肩を回したりすると肩凝りが改善するから本当にプールおすすめ

300 :無記無記名 :2018/09/27(木) 20:20:17.04 ID:K4KTsosR0.net
初心者です
バーベルスクワットやったら左の股関節が痛くなったんですがフォームが悪いんでしょうか

301 :無記無記名 :2018/09/27(木) 20:29:03.92 ID:1Hii3SmV0.net
>>300
左右に均等に負荷がかかってるなら両膝が痛くなるはず
まずは左右のバランスが悪いね
エスパーじゃないから見てみないとわからないが膝が痛くなるのはスクワットのフォームが悪いと思われる
まずは何も持たないでスクワットをおすすめする
お尻つき出す、膝を前にださないを意識して膝を曲げたときに万歳みたいに腕を伸ばしたらイメージつけやすいよ

302 :無記無記名 :2018/09/27(木) 20:30:17.65 ID:1Hii3SmV0.net
膝じゃなくて股関節だった
ごめんなさい
股関節が痛くなるのも同様ですね
まず重さはどれくらいでやってますか?

303 :無記無記名 :2018/09/27(木) 20:36:29.91 ID:K4KTsosR0.net
>>302
体重50sで負荷は30s〜40sでやりました
お尻をつきだすよう意識はしていますが、上手く出来てるかは自信ないです
それとやってくうちに膝が左右に開いてがに股(?)のようになってしまいます

304 :無記無記名 :2018/09/27(木) 20:38:18.72 ID:GdjlcI9i0.net
股関節痛いのは大体足開きすぎ。

305 :無記無記名 :2018/09/27(木) 20:46:29.97 ID:1Hii3SmV0.net
>>303
自分でも原因わかってるじゃないですかww
きちんとしたフォームはがに股にはならないよ
筋トレは負荷も大事だけど一番大事なのはフォームだからまずは自重でやってみて

306 :無記無記名 :2018/09/27(木) 20:49:44.09 ID:K4KTsosR0.net
>>304
次回はもう少しスタンス狭めてみます
>>305
書いてるうちに整理できて原因らしきものがわかりました
やはり負荷強くするよりフォームを身につける方が先ですね
勉強になりました、ありがとうございます

307 :無記無記名 :2018/09/27(木) 20:49:51.36 ID:1Hii3SmV0.net
あと初心者ほど何のために筋トレをするかきちんと考えてから計画した方がいいよ
俺なら初心者に40kgの負荷でスクワットはまずさせないよ
下半身は強くて負荷をだいぶかけれるけどそれはきちんとしたフォームにある程度筋肉がついてからじゃないと怪我する

308 :無記無記名 :2018/09/27(木) 20:51:24.70 ID:1Hii3SmV0.net
>>306
もし迷惑じゃなければ筋トレ計画考えましょうか?
だから目標とか目的等教えて欲しいです

309 :無記無記名 :2018/09/27(木) 20:58:09.42 ID:cyrpjasbd.net
>>308
ハッテンするためです。

310 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:04:06.27 ID:K4KTsosR0.net
>>308
164p50s(男)、スリムファットと呼ばれる体型になってしまい筋力アップを目指してます
数年間有酸素運動だけやってました

始めて2ヶ月経ちました
週5〜6日、1日につき1〜1.5時間ジムに費やせます

脚、背中、胸を中心に全身満遍なく鍛えたいと思っています

食生活については酒をやめたこととプロテインの摂取を始めたぐらいで何をすべきかよくわかっていません

311 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:05:36.66 ID:gb4TzzuSM.net
>>233
カロリーは日毎に生産なの?
あと付け加えるならカタボリックアナボリックは常に起きているわけで
カーボバックローディングの要領で食事をトレ後に集中させれば筋肉増かつ体脂肪減も実現できるとは考えない訳?
1日トータル理論は絶対なの?

312 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:14:22.03 ID:GYlUC6zO0.net
10キロの重さで10→8→6くらいに回数が落ちていってしまうんですが
10キロをこのまま続けることでも10回3セットできるように筋力をつけることは可能ですか?
もちろん効率としては12キロ10キロ8キロとかで目的別にセットをこなすのがいいんでしょうけど

313 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:17:19.39 ID:1Hii3SmV0.net
>>310
164の50は数字だけみたら太ってるとは思えないし、痩せてるイメージだね
スリムファットってのがわからないけど
結構時間を使って頑張ってますね

体重が増えてしまいますがまず筋肉量を増やすために食事を考えてとりましょう
炭水化物を良く取るイメージで献立考えましょう
たんぱく質も必要ですがプロテインの量で調節すれば大丈夫です

まずは筋肉量を増やすための食事です

314 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:19:11.21 ID:P5W53jHva.net
>>261
なるほど。粉飴OKで、梅おにぎりでも良いと。
ただ平日は仕事の関係上、全然時間取れなくて夕飯後にしか筋トレ出来ないから、その後に更におにぎり食べるのは難しいかもなぁ。その後間も無く就寝。

フルーツって体に良いと思ってたけど、あまり好ましくないのか...

プロテイン飲み始めたのが1ヶ月くらい前からなんだけど、正直あまり成長感じられてないから、やはり糖質がもっともっと必要なのかと思った

315 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:20:45.90 ID:gb4TzzuSM.net
>>314
トレの後に晩飯ってのは難しい?

316 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:25:41.06 ID:P5W53jHva.net
>>315
帰宅が遅いとかなりお腹が空いてるから、ちょっと辛い。。。
仮に軽く糖質だけ入れて筋トレしたとしても、その後の夕食が12時回ってしまうかもしれんから、それはそれで避けたい。

317 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:27:11.04 ID:gb4TzzuSM.net
>>316
ちなみに普段は何時に食事して何時にトレしてるんだ?内蔵大丈夫か?

318 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:27:13.18 ID:1Hii3SmV0.net
ジムもほぼ毎日1h通えているなら
上半身上半身下半身の3ローテーションがお勧めです
1日目
ダンベルを使ったワンハンドローイング
10回を5セット
重さは少しだけ軽いかなって重さ
ラット
バーを、顎あたりに引っ張る30kg10回を5セット
頭の後ろにバーを引っ張る30kg10回を5セット
懸垂
ワイドでバーを持ち補助を着けて30kgになるように
10回を3セット

319 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:29:19.98 ID:QJmMin9J0.net
アメリカや北朝鮮見てると生きてるうちに日本が戦争に巻き込まれる可能性が3%ぐらいありそうだからちゃんと体鍛えとけよ。

320 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:31:13.48 ID:P5W53jHva.net
>>317
22〜23時くらいに帰宅してるから、ご飯は帰宅次第食べてる。
本当は食後2時間は空けたほうが良いことは分かるが、いかんせん時間が無いので、帰宅1時間後くらいにトレーニングしてる。
なんだかんだで寝るのは2時過ぎになる。

23時帰宅する時は、流石に疲れでいつの間にか寝てしまってサボっちゃう時もある

321 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:32:01.63 ID:gb4TzzuSM.net
そっか。頑張ってんだな

322 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:32:08.87 ID:1Hii3SmV0.net
2日目
ダンベルプレスとダンベルフライ
トライセプスエクステンション
これも10回5セット
重さも少しだけ軽いかなって重さ

323 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:35:29.84 ID:1Hii3SmV0.net
3日目は下半身と肩の前横後ろを鍛える
サイドレイズ等は3kgのダンベルで大丈夫
だんだん適当になって申し訳ない
文章だと大変だった
とりあえず
一度食事管理して筋肉をつける
それから過剰についた脂肪を落としましょう

324 :無記無記名 :2018/09/27(木) 21:49:09.94 ID:lG7M0Ol80.net
>>323
お時間良ければ私もぜひお願いします

42歳OL
172センチ70`
昔バレーボールをしていたせいか、「グラマラスだね」とはよく言われてそれなりにスタイルには満足しているんですが、丁度同じ身長の新垣結衣さんみたいな可愛い感じにしたいと思い毎日頑張ってます。よろしくお願いします。

325 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:01:53.11 ID:1Hii3SmV0.net
>>324
女性は身長と体重では本当に体型がわかりません、ごめんなさい。
グラマラスでスタイルに自信があると言われてるので低負荷のエクササイズで体型を維持するのがいいと思います
大胸筋を鍛えると胸のシルエットが大きくなります
まだ若いですけど徐々に体型が崩れてきます、一番崩れてくるのがヒップですので臀部を鍛えましょう
あとはバランスボールを利用するエクササイズが良いと思います

326 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:06:38.48 ID:Mp+/t/Dc0.net
>>324
なにがよろしくなの?てか全て人任せのつもりかよw
何事も自分で考えて実践しないと見につかないけど?
42になってそれって中々悲しいね

327 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:12:57.45 ID:zKHVEnVY0.net
こんなんに釣られるなよ
ウ板の住人って陰湿さ以外はねらーらしからぬ感じよな

328 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:21:49.54 ID:eW9PZYp+0.net
>>324
新垣さんは58kgくらい。とにかく若作りとダイエットをいけるところまで頑張るとよいでしょう。

329 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:22:50.88 ID:lG7M0Ol80.net
一体何がお気に障ったのでしょうか。
>>325
ありがとうございます。バランスボールならジムにもありますし、良さそうなら自宅でも検討してみようと思います。

330 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:22:56.13 ID:eW9PZYp+0.net
>>327
42で新垣を目指して何が悪いんだ!
面白いから良いじゃん。

331 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:29:36.91 ID:1Hii3SmV0.net
>>329
バランスボールを使った腹筋とか男性でも地味にきついです
とりあえず体重の数値ではなくて鏡をみての体型で判断しましょう

332 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:30:36.09 ID:Ysvo1pH4p.net
42のババアとオメコしたい、遊んでやオバサン

333 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:32:23.57 ID:oIF99yOzr.net
老若男女に言えることだが、筋トレをすると筋力が上がり、筋量が増える
これ以上でもこれ以下でもない
別にモテないし、ガッキーにもなれない

334 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:35:49.37 ID:1Hii3SmV0.net
>>333
確かにその考えは真理だと思います
でも自分に自信がなくて肉体改造で自分の理想体型になれば自然と自信がつき
結果モテるかもしれないです
ガッキーにはなれないけど一番の理想は自分で目標をたてて実践して目標どおりになるプロセスを楽しみことだと思います

335 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:38:02.37 ID:1KYsn678a.net
>>312
回数落ちるのは当たり前すぎて…
そもそも10回3セットなんて目指すもんでも何でもない

336 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:41:42.70 ID:K4KTsosR0.net
>>313
>>318
>>322
>>323
ご丁寧に細かく教えていただきありがとうございます
全てメモさせていただきました

スリムファットでなくスキニーファットの間違いでしたが、来年の今頃には引き締まった筋肉質な体になれるよう筋トレ頑張ります

また困ったことが有ればこのスレでお世話になりたいと思います

337 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:46:58.63 ID:1Hii3SmV0.net
>>336
初めは重くないと効果ないぞって言われますけど、焦る必要はありません
フォームが崩れてまで負荷を強くする意味はありません
また初めは10回を5セットと書いてますが
慣れてきたらギリギリ10回出来る重さにして10→10→8→8→5以上に出来たらいいと思います
筋トレが楽しくなると途中重さを変えたりしますので自分にあったやり方を見つけてください
怪我だけ気を付けてくださいね

338 :無記無記名 :2018/09/27(木) 22:59:37.54 ID:RnLyOmSV0.net
ベンチプレスとインクラインベンチプレスは同じ日にやるべき?それとも分割?

ラックの空き&滞在時間の都合、インクラインはできない日があり、そういうときはダンベルやマシンでフライやプレスしてる。

339 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:05:30.18 ID:1Hii3SmV0.net
>>338
自分でポイントを絞って出来てる人なら分割で良いと思います
始めて1年未満の方やだいたいで筋トレしてる人なら同じ日がいいと思います

ただ毎日同じ種目すると身体が慣れてしまいます。出来ない日は別のアプローチをするのが良いと思いますので今の方法で大丈夫だと思います

340 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:07:45.82 ID:Ei1MBfjxM.net
筋トレ後血圧が上が70後半、下が30後半になるのですが問題ありますか?
通常は上が120、70です。

341 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:14:57.38 ID:1Hii3SmV0.net
>>340
筋トレ後って何分後ですか?
170ではなくて70ですよね?

342 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:18:44.72 ID:Ei1MBfjxM.net
>>341
筋トレ後クールダウン無しですぐです。

343 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:19:05.51 ID:9aaHZix1d.net
前腕の炎症が治らないんだけど、ステ入れたら治るの早くなるかな?

344 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:24:13.08 ID:K4KTsosR0.net
>>337
これもまたメモさせていただきました
フォームと怪我には気をつけます

このスレであなたと出会えて良かったです
ありがとうございました

345 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:26:39.78 ID:1Hii3SmV0.net
>>342
普通は運動すると血圧が上がるのが正常です
60の30だと朝起きた時くらいの血圧ですね
運動後のその血圧は正常ではありませんので病院で診断されるのが無難かもしれません
ただブラックアウトって聞いたことありますか?そこまでじゃなくてもそのような感覚になってませんか?

346 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:33:15.66 ID:Ei1MBfjxM.net
>>345
特にブラックアウトのようなことは経験がありません。
病院に行ってみます。

347 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:35:32.40 ID:1Hii3SmV0.net
>>344
スキニーファットならわかりましたww
私も初めはそんな状態でした
169の68kg体脂肪率は26%でお腹だけでてました
私は筋トレよりも先に減量して3ヶ月で67kgの16%まで下げました
そこから半年増量して65kgの14%になりました
1年未満でだいぶ体型が変わりますので頑張ってください
あと増量するとみるみる筋肉がついて楽しくなって減量しないでいいかな?と甘えますので気を付けてくださいね
今は減量期で63kgの13%です
甘えかも知れませんけど体脂肪率10%より13%くらいの方が体調がいいです

348 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:35:50.06 ID:PoU8eAqZ0.net
ひょろがりがジムのフリーウエイトで20キロくらいでデッドリフトしてても許される?

349 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:37:05.30 ID:1Hii3SmV0.net
>>346
力になれなくてすみませんでした。
筋トレを無呼吸でやりすぎるとふらふらする方もいるのでそれなのかな?と思いましたが病院で聞かれるのが一番です

350 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:38:52.18 ID:1Hii3SmV0.net
>>348
会費払ってるから大丈夫
でもその重さを扱うならパワー系のスタジオトレーニング入った方が楽しいよ

351 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:40:49.18 ID:PoU8eAqZ0.net
>>350
他はさすがにもうちょい重量あげられるんだけど、ヘルニアもちだからデッドリフトとスクワット怖いんだよなぁ

352 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:40:55.78 ID:oPKA5Z6Ka.net
ガッキーになりたきゃ、食事を明日から半分にしろ
栄養がとかくそみたない戯言いわず、サプリとれ
運動はルームランナーだけでいい

353 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:46:51.69 ID:0Y0oC+wlr.net
>>342
そのぐらいの時間なら血管が拡張して筋肉に血液がとられるから血圧が下がるのは普通
病院にいくことは間違いではないけど

354 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:47:40.71 ID:1Hii3SmV0.net
>>351
本当にヘルニア持ちはデッドリフトは怖いですよね
スクワットならフォームがきちんと出来てたらヘルニアでも体重の半分は余裕だと思います
スクワットは大腿筋や大臀筋を鍛えますので腰に効いたらフォームが悪いはずです

355 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:48:34.34 ID:0Y0oC+wlr.net
>>351
ルーマニアンデッドなら軽くても何も言われない

356 :無記無記名 :2018/09/27(木) 23:49:57.13 ID:1Hii3SmV0.net
>>355
絶対ヘルニア悪化しますww

357 :無記無記名 :2018/09/28(金) 00:14:24.57 ID:pI8TmjycM.net
>>349
>>353
ありがとうございます。
とりあえず病院に行ってみます。

358 :無記無記名 :2018/09/28(金) 02:46:10.26 ID:89koFbZZa.net
>>347
数字滅茶苦茶でワロタ

359 :無記無記名 :2018/09/28(金) 04:56:18.33 ID:vO/7eUmS0.net
2年前のプロテインパウダーがあるんですが飲んでも大丈夫ですか?
冷暗所保管してましたが
まあ部屋の扉付きの棚の中に入れといただけですが

360 :無記無記名 :2018/09/28(金) 06:42:02.52 ID:bMX5V1en0.net
飲んでみてどうもないならオッケー お腹こわしたらアウト

361 :無記無記名 :2018/09/28(金) 07:01:25.02 ID:HVdkj6kuM.net
>>339
ありがとう。
このまま、続けてみます。


そろそろ、2分割を検討しています。
胸はベンチプレス、インクラインベンチプレス、チェストプレスマシン、ペクトラルフライマシン
肩はショルダープレスマシン、各レイズ
背中、チンニング、ローローマシン、ラットマシン
脚、レッグプレス(スクワットは腰やっちゃう&ラック待ちに当たることが多いからやめた)
現状、これらを組み合わせて日に5〜6種目1時間少々行っています。
どの部位、どの種目で分けたらいいでしょうか?
また、取り入れるとよい種目あれはよろしくお願いいたします。

362 :無記無記名 :2018/09/28(金) 07:44:53.79 ID:tljkbA9md.net
>>361
腕は?

363 :無記無記名 :2018/09/28(金) 08:23:15.50 ID:bTKCaYxwp.net
肩トレのときに肩ボキボキなるんだけどなんか対処法ない?

364 :無記無記名 :2018/09/28(金) 08:35:46.01 ID:JPmHml8ld.net
磁気ネックレスを付けます

365 :無記無記名 :2018/09/28(金) 09:13:04.91 ID:pMKiRXPfr.net
>>363
お医者へGO

366 :無記無記名 :2018/09/28(金) 11:15:17.85 ID:kQxBmh/6M.net
>>363
俺もなるわ
痛くないから無視してる

367 :無記無記名 :2018/09/28(金) 11:37:56.74 ID:zY4IDRqH0.net
>>363
俺もスクワットでフルボトムすると毎回左膝がパキパキ鳴るからこわいの

368 :無記無記名 :2018/09/28(金) 12:16:58.28 ID:t7n+8+jcp.net
BIG3でシャフトから初めて重量を上げていきますが全ての重量で限界まで上げるべきですか?例えば30kgなら20〜30回と高回数でもやるべきなのか
セット間のインターバルもネットでも開きがあり実際は何分取るべきかよくわかりません

よろしくお願いします

369 :無記無記名 :2018/09/28(金) 12:36:33.92 ID:ExEcJmrod.net
https://i.imgur.com/gFE9tja.jpg
胸筋もっと鍛えたい

370 :無記無記名 :2018/09/28(金) 12:40:38.50 ID:1p5FGj3Xp.net
>>369
腹筋どころか全身ガリガリだから全身鍛えようよw

371 :無記無記名 :2018/09/28(金) 13:01:27.43 ID:B8JA3ASEd.net
>>370
胸腹

372 :無記無記名 :2018/09/28(金) 13:12:05.87 ID:tQ45pFV7a.net
>>369
飯をもっと食えモヤシ君

373 :無記無記名 :2018/09/28(金) 13:39:14.68 ID:TVXsoP5ld.net
bcaaには筋肉の合成を促進する効果あるらしいですけどそれは運動前、運動中、運動後、どのタイミングでとっても同じですか?
いつもトレーニング用に水500mlにbcaaを5g溶かして接種してます、トレーニング終了時に残った3分の1飲んでるんですけど効果ありますか

374 :無記無記名 :2018/09/28(金) 14:40:05.96 ID:BQnk9X4Td.net
>>369
グロ

死ね

375 :無記無記名 :2018/09/28(金) 15:16:05.36 ID:sijX16E5r.net
>>368
初心者ならまず5レップ多セットからやろう
いちばん早く反応するのは神経系
なおかつ初心者には多レップフォームを維持するのが難しい
あと最初セットは5レップ時1〜2回は上がれるなってところでやめて3レップしか上がらなくなったらその種目は終了
レストは3分から5分息や気合いが整ったら次のセットへ

376 :無記無記名 :2018/09/28(金) 15:17:47.73 ID:sijX16E5r.net
>>373
5gだとわかんない

377 :無記無記名 :2018/09/28(金) 16:08:37.58 ID:8W8K7go4a.net
>>373
くだらんもので何とかしようなど考えない方がいい。
筋肉はハードなトレーニングと十分な食事と休養により、つくられるんだよ。
小手先の工夫で筋肉が思い通りにつくとかありえないから。
使っても使わなくても変わらないって。
ギリギリの減量してる人なら、まぁ少しは助かるかもしれないけど、一般トレーニーにはプラセボ効果しかない。

378 :無記無記名:2018/09/28(金) 16:12:51.74 ID:kzmr6Bi10.net
寒くなってきたから久しぶりに背広を着たら、春先までは普通に着れていたはずなのに肩周りが動きづらくなっていた
毎日見てるから肩全然成長しないな〜と思っていたがちゃんと少しずつ大きくなってるんだな
ちょっと嬉しかった、出費は嵩むけど

379 :無記無記名 :2018/09/28(金) 16:22:13.20 ID:vP3CdYb2d.net
誰も読まないブログにでも書け

380 :無記無記名 :2018/09/28(金) 17:18:12.32 ID:029CoMxWd.net
今度、とあるスポーツジムでのアルバイトの面接を受けます。プールもあるです。
10年以上前からこの板を見ているのでトレーニングに関する知識はそれなりにあります。
但し、一度ベンチプレス80キロ、スクワット100キロを達成したものの、6年のブランクがあり、先月からトレーニングを再開し、ベンチプレスはまだ45キロしか揚がりません。再開時は30キロ程度でした。
何か心得ておくべき事はあるでしょうか。

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200