2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド505reps★★★

1 :無記無記名 :2018/09/24(月) 20:58:58.70 ID:rqugu2XD0.net
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らしが住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド504reps★★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1536825594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


629 :無記無記名 :2018/09/29(土) 14:39:50.69 ID:c6aQDoska.net
>>626
俺も元は自宅トレーニーだよ。
それでもそこそこの筋肉はつくれた、頑張るといい。
逆立ち腕立て伏せを極めると、逆三角ボディになるので、逆立ち練習は毎日やるといい。
壁に少し足をつけてもよい。
可能になれば先ずは逆立ち腕立て伏せ10回目指そう。

630 :無記無記名 :2018/09/29(土) 14:45:54.58 ID:hEU4ksU2a.net
クレアチンは確かに効果あるんだが、身体が浮腫んだ見たくなってカットがぼやけるんだよなあ
筋肉に保水してるはずなのに何故カットが薄くなるのかー

631 :無記無記名 :2018/09/29(土) 14:53:39.06 ID:I5uysg+M0.net
俺は増量期の時だけクレアチン摂取して筋トレを2倍行い、減量期始める2週間前からクレアチンを取らないようにしてる
そもそもむくんだことないけどなぁ

632 :無記無記名 :2018/09/29(土) 14:56:01.68 ID:7y0tZnZyd.net
>>611
きめぇーよ変態

これだからジジイは

633 :無記無記名 :2018/09/29(土) 14:57:57.21 ID:ph6rRe8A0.net
トレ歴4年の初心者です
週3~5でジムに通っています
最近リアルやネットでのトレーニングをやっている人間の言動に疲れてきました
自分よりデカイ奴は直ぐステ認定
自分より重さを持てる奴はパーシャルチート批判
トレーニング指導の専門家のS&Cはウェイトトレーニングをやらないアスリートを叩いて憂さ晴らしと身内で傷を舐めあい

ネットだけならいいのですがジムのロッカールームでの陰口

自分はジムではつるまないでさっさと終えて帰るし他人に関心がないタイプなんですが皆さんのその辺の精神衛生上の対処法を教えてください
トレーニングは楽しいので続けていきたいです

634 :無記無記名 :2018/09/29(土) 15:05:09.81 ID:8jZ4KZI70.net
>>625
本当にすげーないきなり50 kg ダンベルかよ 初心者20キロまでだと思っていたよ
>>626
すごいね本格的にやりたかったんだね 俺の家には200 kg までの バーベルセットがあるがダンベルは20 kg しか 持ってない 笑
>>627
重量可変式のダンベルがあったら完璧だな それでトレーニング時間は二つ使うのと一つ使うのでは変わらないか?

635 :無記無記名 :2018/09/29(土) 15:05:48.29 ID:8jZ4KZI70.net
>>632
俺も本気で思ったけど突っ込まなかった 笑

636 :無記無記名 :2018/09/29(土) 15:23:26.94 ID:r+UHyxg80.net
>>561
君完全にオカルト脳やね
早よ否定されたノーベル賞持ってこいよ

637 :無記無記名 :2018/09/29(土) 15:26:02.24 ID:/+pVMf0zd.net
オナラの臭いを強くするには、デッドリフトでいいですか?

638 :無記無記名 :2018/09/29(土) 15:44:27.08 ID:k3Hg6xwK0.net
>>いわゆる人体のタンパク質を作る自然アミノ酸は定義上これ以上無いし、
>>分岐鎖アミノ酸もVLIの三種類だけで、突然変異しない限りこれが覆ることは無いよ
>
>「神の存在は絶対的で、これが覆ることは無い。」
>
>と同じ主張。

全然同じ主張ちゃうやろw

639 :無記無記名 :2018/09/29(土) 15:46:26.24 ID:k3Hg6xwK0.net
>>637
今日も頑張ってるな、
見てる人はお前さんの頑張り、ちゃんと見てるで

640 :無記無記名 :2018/09/29(土) 15:56:16.60 ID:k3Hg6xwK0.net
>>628
他の食物のアミノ酸で補う必要があるってだけで意味はある

641 :無記無記名 :2018/09/29(土) 15:59:52.99 ID:qNGf98Ne0.net
>>640
なるほどです、ありです

642 :無記無記名 :2018/09/29(土) 16:14:59.23 ID:k3Hg6xwK0.net
>>633
他人に関心がないタイプ、ちゃうやん
俺は他人が気になるタイプだ!て自覚したほうが
逆に自分の中の平穏を保てるんちゃうか

643 :無記無記名 :2018/09/29(土) 16:15:36.95 ID:aO+R1nHua.net
初心者はトレーニングベルトをしない方がいいってよく見かけますが、どのぐらいになればトレーニングベルトをした方がいいんですか?

644 :無記無記名 :2018/09/29(土) 16:16:58.50 ID:I5uysg+M0.net
>>643
初心者でもつけろ定期

645 :無記無記名 :2018/09/29(土) 16:18:42.79 ID:I5uysg+M0.net
初心者こそベルトを巻いて腹圧あげて
手袋して筋トレしてください

646 :無記無記名 :2018/09/29(土) 16:20:56.51 ID:aO+R1nHua.net
なんか初心者のうちからベルト巻くと体幹が鍛えられないとかよく見かけるんで…
初心者のうちから巻いた方が良いんですねー

647 :無記無記名 :2018/09/29(土) 16:34:13.79 ID:rXyJtMKna.net
スナッチっていうメリハリする動きの奴をやりたいんだがデッドリフト体制が怖い
ハーフスナッチ的にゴリラポーズから上に上げる反復運動でもどっか鍛えられる?

648 :無記無記名 :2018/09/29(土) 16:34:57.38 ID:JubJnh8h0.net
>>646
腹圧のかけ方をマスターできてるって自信があるならいいよ

649 :無記無記名 :2018/09/29(土) 16:36:01.70 ID:JubJnh8h0.net
>>647
ルーマニアンデッドからのスナッチもある

650 :無記無記名 :2018/09/29(土) 16:59:49.61 ID:7xjiETm80.net
痛いですかこれ?
https://i.imgur.com/3xv1dwe.gif

651 :無記無記名 :2018/09/29(土) 17:01:20.45 ID:k3Hg6xwK0.net
>>643
要ると思ったとき
借りるかジムに共用のベルトあったら試しに使って
「こら全然違うわ」って思ったとき
スクワットかデッドじゃないとわかりにくいかもな

652 :無記無記名 :2018/09/29(土) 17:04:50.94 ID:B69y5R2J0.net
>>650
そこをグッと我慢するのが男の子

653 :無記無記名 :2018/09/29(土) 17:22:29.81 ID:wuMh13M7d.net
>>607
都合悪くて逃げ出しててワロタ

654 :無記無記名 :2018/09/29(土) 17:25:30.52 ID:qLBSDU8k0.net
以前ある肉体労働をしていて夏の水分補給を水からスポーツドリンクに替えた事があって
疲労度が全然違うと感じた事がある。
今筋トレをする様になって最近取りあえずbcaaも飲んでいるが、あるスポーツドリンクにもバリン、ロイシン、イソロイシンが入っている事に気がついた。
ただ、今少し思うのは疲労減少というのは糖分による作用の方が大きいのでは無いかと思い始め粉飴も取り検証している。
現にスポーツドリンクの糖分量はコーラよりも多い。
ただスポーツドリンクドリンクを飲むよりもbcaaの方が結果的に安いからそうしているだけ、と言っても高いからいつかやめるかもしれないけど。
個人が感じた感想まで。
長文失礼。

655 :無記無記名 :2018/09/29(土) 17:26:04.32 ID:CNWJZGh70.net
>>650
どういうこと?膝脱臼したん?

656 :無記無記名 :2018/09/29(土) 17:32:08.76 ID:I5uysg+M0.net
>>655
見た限り内側側副靭帯と外側側副靭帯が伸びて曲がってはいけない方向に曲がった
下手したら後十字靭帯も痛めてるかも
脱臼ではないと思う

657 :無記無記名 :2018/09/29(土) 17:38:01.52 ID:qLBSDU8k0.net
修正
コーラの方が多かった

658 :無記無記名 :2018/09/29(土) 18:25:41.01 ID:EZzcSyqc0.net
間違えなく言えることはホエイプロテインの筋肥大の効果は絶大だな
当方2年ほど通常の三食プラスおやつ程度でトレーニングしてたがその後ホエイに手を出して3ヶ月
トレーニングメニューは同じだが腕、胸、肩が違和感バリバリなくらい筋肥大した

プロテインだけは実体験としてガチ

659 :無記無記名 :2018/09/29(土) 18:31:32.99 ID:ABw7zH1y0.net
どんなサイクル組みましたか?
ホエイプロテインの種類も聞きたいです

660 :無記無記名 :2018/09/29(土) 18:45:54.41 ID:PceJ/ozFd.net
>>650
グロ貼んな

つーかまーんはこんなことも出来ないのかよ

661 :無記無記名 :2018/09/29(土) 18:53:58.23 ID:D8ztG2vG0.net
糖分取りすぎると疲れやすくなるって子供の頃に学校聞いたなぁ
なのでジュース飲み過ぎたらダメだよって話だった実際はどうなんでしょうね

662 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:03:57.72 ID:PceJ/ozFd.net
>>661
はいプラッシボォ

663 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:06:08.82 ID:6EiiMWJna.net
>>661
清涼飲料水の糖質は何かな?
果糖ブドウ糖だろ?
果糖はそのままでは使えない、肝臓に余計な仕事をさせるんだよ。
砂糖がダメなのは、この果糖、要はフルーツの糖分のせいだ、フルクトースだ。
糖質、白米やパスタやパンなどの主成分は、脳や筋肉の最高の味方だよ。
これらまともにとらずに素晴らしい肉体美やスポーツ記録をつくれた人は居ない。
もう少し勉強してみなさい。糖質はみな同じではない。

664 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:07:17.05 ID:6Gx7s+et0.net
ようやくベンチプレスで胸に効かせるやり方掴めたかも試練

親指で掴まない(落とさないよう注意)
肘を外側にバイクのアクセルみたいにくるっとやる

今までのベンチプレスは腕ばかりで支えすぎた・・・

665 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:08:42.24 ID:6EiiMWJna.net
>>658
肉をバリバリ食えない虚弱な胃腸の人ならプロテインは意味をもつ。
人それぞれなので、あまり吹聴しないようにしなさい。
ベストは肉や魚などで、必要量とることだよ。

666 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:12:00.57 ID:6EiiMWJna.net
>>664
まだ100キロもきついのだろ?
重さはね、前腕の骨で支えるんだ。
今腕立て伏せをやりなさい。
手首が切れて骨になったと思ってやりなさい。
自然と良いポジションになる。
あと、肩甲骨の下制は絶対条件だ。
肩をだらんと落としたまま、真上を向いてみな、それが下制のイメージだ。
斜め下に寄るだろ?頑張れよ、若者。

667 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:16:03.29 ID:I5uysg+M0.net
肉食べたいけどプロテインの方が安いのが事実なんだよね

668 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:19:47.60 ID:6EiiMWJna.net
>>667
鶏胸肉は1キロ千円でもあるよ。
調理の手間はかかるが、咀嚼をバカにしてはいかん、咀嚼力にも影響するし。
それに、イミダペプチド(ふーんってレベルのネタだが)も豊富らしい。
プロテインは便利だし、徳用もマニアは選べるのでコスパは良いが、吞み下すだけは問題はある。
50パーは超えないように、自重してるよ、タンパク質摂取量の内訳として。

669 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:20:41.11 ID:EZzcSyqc0.net
>>665
ただの実体験です
他意はありません

普通の三食は警察学校の寮の飯をたらふく食べてたんですけどね
やっぱプロテインやり始めたら格が違うって感じでしたよ個人的には

670 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:32:03.61 ID:JavF8lVy0.net
リアルフードは咀嚼があるのでプロテインより良いとはよく聞くのだけれど
それは固形物のたんぱく質そのものを咀嚼せねば意味がないのでしょうか?
例えばパスタを咀嚼して食べて追加でプロテインを飲む、では駄目ですか?

671 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:37:55.24 ID:6EiiMWJna.net
>>669
それは単にタンパク質が不足していただけだ。
規定食の生活では、筋トレマニアのタンパク質不足を補うにはプロテインは実際に有益だ、調理が不要なタンパク質食材など殆どないのだし。
だが、そういう特殊な環境の人が、一般論を語るように掲示板で書き込むのはどうだろう。
一般家庭の人は、先ずは食事からのタンパク質摂取量を増やすべきだろう。
ちなみに私はプロテイン愛飲者だ、10キロ近くまとめ買いしてる。
だけど、初心者が食事よりサプリ重視に傾いてる現状は、違うと言わざるをえない。
私は体重も100キロはあり、肉だけなら毎日1キロ、とても食えないのでプロテインで半分近くは補ってるが、細身の初級者さんらは先ずは飯からタンパク質をとることを覚えるべきだよ。
ビタミンミネラルもとれるし胃腸も強くなるからね。

672 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:41:12.79 ID:DPYler8mp.net
トレ後にプロテイン飲んで30分後に飯で鶏むね肉とかはタンパク質摂りすぎになりますかね

673 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:41:17.33 ID:ySL+DuT6a.net
ベンチプレスして筋肉痛なんですが筋肉痛の時は筋トレしない方がいいと聞きました

上半身を鍛えてるのですが筋肉痛でもできる上半身用のトレ教えてください!!

674 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:43:16.76 ID:6EiiMWJna.net
>>670
そう思うならプロテインだけにすればいい。
君、牛肉の分厚いステーキを食べてみなさい、高級和牛ではなく、固いアメリカやオージーのを。
アゴ、めちゃ疲れるぞ、まさに筋トレだ。
この代わりは野菜や穀物では無理、ガムでも無理だ。
弾力性のある肉しか、強い粗食力を養えない。
そして、噛む力の弱いものは、筋力も弱いものだ。
筋トレでマウスピース必要な連中が何故いるのか考えてみたらいい。
強いんだよあまりにも噛む力が、それだと歯が壊れるからマウスピースな。

675 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:44:30.02 ID:WmTabpky0.net
>>673
ベンチプレスで使わなかった筋肉のトレ

676 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:50:23.91 ID:ySL+DuT6a.net
>>675
それを知りたいんだが.....

677 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:51:08.62 ID:JavF8lVy0.net
>>674
個人的には腸内環境のためにも出来るだけリアルフードの方が良いとは思うのですが、プロテインメインで結果を出している人も結構いるみたいなんですよね
なので上記の質問内容の様な事が気になりました

https://twitter.com/shofitness/status/940566660196442112
https://twitter.com/gantzo9882/status/996024036181270534
https://twitter.com/gantzo9882/status/1000625324688846848
https://twitter.com/iamojsn/status/977713786218889216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

678 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:51:42.35 ID:UMITtjUx0.net
>>464
ありがとうございますm(__)m

恥ずかしながら、歩くときにこの筋肉を使ってるとは思いませんでしたが、歩きながら触ると確かに固くなってる…!

ちょっとジム行くのは敷居が高いので、スクワットと、歩きを工夫して頑張ってみます‼どうもでした

679 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:53:38.81 ID:6EiiMWJna.net
>>673
デリケート過ぎ、そしてステレオタイプ過ぎる。
いいかね、例えば今日100キロで8回出来たとする。
便宜上だから数値は気にしなくていい。
明日7回も出来ないならば、明らかに休養不足だ。
だが、伸びるかもしれない。
何故伸びるのにやってはダメなのだ?
要するに、人それぞれなんだよ、回復力も。
48時間だの72時間だの、マシンじゃなんいだよ。
それに筋トレ強度も違う。
60キロでベンチしてる人と、120キロでしてる人、疲労は同じかな?
ネットを鵜呑みしたらダメだ、自分でベストを探すのだ。

680 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:55:11.47 ID:ySL+DuT6a.net
>>679
なるほど
まだ全然初心者なんで今日もベンチプレスに励みます!

681 :無記無記名 :2018/09/29(土) 19:57:19.73 ID:6EiiMWJna.net
>>677
いっておくが、ネットはアフィリエイトだらけだ。
そこ、理解しないとやばいよ君。
俺も運営したら、仕方ねーからサプリやヘンテコな筋トレグッズで結果出たことにするさ(笑)
因みに185センチ100キロな、それなりに結果は出たんだよ。
まぁだれを信じるのも自由、お好きに。
プロテインはバルクスポーツのアイソプロを愛飲しとる、朝から肉はくいたくねーからな。

682 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:04:09.54 ID:I5uysg+M0.net
>>672
取りすぎたら吸収されないで排出されるからいっぱい食え

683 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:12:37.26 ID:tgYCo4TJd.net
おいおい磁気ネックレスがオカルトだのプラシボだの言ってた奴なんなんだよめちゃめちゃ効果あるじゃねぇか
こいつの言ってる事は信用ならねぇ!
エセ筋トレ識者だ

684 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:12:42.32 ID:JavF8lVy0.net
今山本義徳さんのメルマガを読み返してみたら
2017年12月15日号のQ&Aに
「プロテインを飲むより肉や魚を食べた方が良いのか(意訳)」という質問があり
「そんな事は全くなくむしろホエイプロテインの方がタンパク同化作用は強い(固形物には別の効果もあるが)」
との回答が付いていた

685 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:12:53.36 ID:6EiiMWJna.net
>>682
何ど素人みたいな事いってんだ?
固形タンパク質など消化吸収に12時間かかることもある。
そもそも、栄養の吸収率など、ほぼ100パーだ。
食ったものを無駄にしてどーすんどよ、生き物が。
あとよ、俺は拾いなんてしねーからよ、こんなゴミサイトだしテキトーにボールペンで書いた紙に文句あんのか?(笑)

686 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:12:55.53 ID:wJN+9fM2M.net
>>681

こいつブラックやん

687 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:13:07.68 ID:6gg9bRVsM.net
バルクスポーツw マイプロテインの安いぞ、兄弟。金持ちなのかい?

688 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:15:31.59 ID:JavF8lVy0.net
>>681
これがアフィリエイトに見える、というのも逆にヤバそうな気もしますが(汗

689 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:16:40.51 ID:UB5Ga9240.net
現在、アナバイトとマイプロを併用しているのですが、
定期的に口内炎ができます。
口内炎ができにくいサプリって他にありますか?

後、懸垂はじめたんですが、
1セット6回やったら2セット目1回しかできません。
この場合、ある程度時間を空けてやればいいのでしょうか?

次の日、前日より回数が上がらない場合は、
休養日を長くしたほうがいいでしょうか?

ご教授いただけると幸いです。

690 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:16:50.52 ID:I5uysg+M0.net
>>685
だから取りすぎたら吸収されないで排出されるだけだから食えってレスしたつもりだが?
その消化に12時間かかるとしてそれ以上食べると消化しきれずに排便や排尿されるだろ

691 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:26:02.80 ID:WB3NZhY6a.net
https://i.imgur.com/CNVHt0B.jpg
さて、安物のマッサージチェアーで、無駄に疲れた今日の疲れでも癒しますわ(笑)

692 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:27:49.87 ID:wJN+9fM2M.net
ブラックって40半ばで筋トレ始めて50手前の今、スクワット80kgでセット組んでる雑魚だからね
ステ食って最近やっとベンチで粋がれるようになったけど、
頭悪いから雑魚の内に怪我しちゃって普通のベンチ出来なくなってるような奴
ホラフキンの一員としても有名

693 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:29:03.22 ID:I5uysg+M0.net
>>691
昔の画像かな?(落胆)

694 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:29:27.62 ID:6EiiMWJna.net
>>687
俺は乳糖不耐性なんだよ。
使えるのは限られてる。
使ったことないやつは、手を出しにくいんだよ。
今まで使えたのは、LAのライブホエイプレミアムと、オプチのゴールドホエイのみだ。
あとは下痢しまくった。
お前さ、そういう煽り、俺相手には虚しいよ?
やめとけよ(笑)

695 :無記無記名:2018/09/29(土) 20:29:59.67 .net
>>691
なんでいちいち力入れてんの?

696 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:32:01.54 ID:6EiiMWJna.net
>>693
iD変わったのに気がつかなかっただけだが?
虚しいレスやめとけ(笑)
前のゴミもな。
俺は強くなり続けてんだよ、この先もずっとな。
筋肉だけでなくな(笑)
人生ってイージーだわぁほんと

697 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:32:26.48 ID:wJN+9fM2M.net
>>695
精一杯の見栄なのか威嚇なのか、、

698 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:33:31.14 ID:wJN+9fM2M.net
>>696
ブラック イン ロイドレイジ

699 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:34:08.32 ID:6EiiMWJna.net
>>690
アミノ酸プールを学んで来なさい。
5ちゃんなんだし、もう少し知識を、ね?

700 :無記無記名:2018/09/29(土) 20:36:21.16 .net
>>691
つーか左手見ると本当の筋量わかるなペラッペラやん

701 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:37:34.44 ID:6EiiMWJna.net
>>697
脱力してるボディビルダーいるの?(笑)
頭おかしいなぁ、ほんと
ちなみにボディビルダーのリラックスって、力入れまくりやで(笑)

702 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:39:10.81 ID:6EiiMWJna.net
>>700
体重100キロしかないんでね、中級ちょい上しか筋肉ないよ?
んで?君は?(笑)

703 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:41:16.89 ID:I5uysg+M0.net
>>700
ペラペラではないと思うけど
ここまでの体型はすごいと思うぞ
体脂肪率20%くらいありそうだけど

704 :無記無記名:2018/09/29(土) 20:41:20.47 .net
どや顔で貼ってるのに大したことないな、なんで貼ろうと思ったの?

705 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:43:05.25 ID:wJN+9fM2M.net
>>701
毎回腕だね(笑)

あと、君は画像は頼まれなくても積極的にupするのにベンチ等の証拠動画は拒否し続けてるよね(笑)

706 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:43:21.39 ID:6EiiMWJna.net
さて、どうもスレチの流れに荒らされたので、消えますか。
とにかく筋トレを頑張ろうとするみなさん、基本に忠実に、自分に正直に、コツコツですよ。
サプリなんかで変わりませんよ、ステロイドじゃないんだしね。
漸進性、この言葉の意味を理解して、亀の歩みで進みましょう、私もずっとそうしてます。
ユーチューブやるかもだし、その時は応援よろしくね(^ω^)

707 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:44:54.75 ID:wJN+9fM2M.net
>>706
ブラック君はアドバイスを受ける側の人間なんですけどお(笑)

708 :無記無記名:2018/09/29(土) 20:44:57.94 .net
ホラッチョ逃亡か

709 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:45:11.66 ID:6EiiMWJna.net
>>705
そのうちユーチューブで(笑)
遊びにきてねー、死ぬほど再生していいよ10万回とか(笑)

710 :無記無記名 :2018/09/29(土) 20:59:11.14 ID:YsPG2HwR0.net
ttps://i.ytimg.com/vi/sksILX19I-s/maxresdefault.jpg
このポーズで画像上げれば変な疑い受けずにすむのに

711 :無記無記名 :2018/09/29(土) 21:22:06.50 ID:OFwv9UwY0.net
ザコブラックは知識も体も薄っぺらw

712 :無記無記名 :2018/09/29(土) 21:24:58.91 ID:qPhLs9C8M.net
EVERLIFTは成功するのでしょうか

713 :無記無記名 :2018/09/29(土) 21:26:58.31 ID:I5uysg+M0.net
>>707
>>711
あの人はこのスレで有名な方なんですか?

714 :無記無記名 :2018/09/29(土) 21:27:44.92 ID:pJRBBZff0.net
床引きデッドをする際に、
簡単にプレートの付け外しをする方法がありましたら、
教えていただけないでしょうか。

715 :無記無記名 :2018/09/29(土) 21:40:58.57 ID:6sJSAgQN0.net
>>713
なんか病的なのは一目瞭然だよね

716 :無記無記名 :2018/09/29(土) 21:53:50.27 ID:2EKEpvei0.net
2set目がrep数がかなり落ちるんだけど糖質不足なのかな?

717 :無記無記名 :2018/09/29(土) 22:08:54.17 ID:IZnTUkKf0.net
>>714
ジムにあるいちばん薄いプレート置いて、その上に転がしてちょっと上げる
専用の道具なら、デッドリフト ジャッキで検索

718 :無記無記名 :2018/09/29(土) 22:09:58.73 ID:0KEOsJfb0.net
既出だったら申し訳ないんですけど、最近mp assaultが湿気のせいなのかよく変色します

少し前は赤い塊になっていたり最近では茶色くなったりしていて少し飲むのに抵抗があるんですけど、成分的には仕方のないものなんですかね?

719 :無記無記名 :2018/09/29(土) 22:28:16.19 ID:8jZ4KZI70.net
>>592
すいませんこの質問にもよろしくお願いします

720 :無記無記名 :2018/09/29(土) 22:36:48.96 ID:I5uysg+M0.net
>>719
広背筋にきちんと効かせれています?
確かに生まれもっての体格はあるかも知れませんが筋肥大は努力と食事量だと思います
ワイドの懸垂って実はかなり難易度が高いと思ってます
海老反りになって胸をバーに近づけるイメージで背中の筋肉を収縮させる
体重にもよりますが私はラットプルマシンを使った方がフォームが安定すると思います
ワンハンドローイング等のフリーウエイトをしたあとにマシンを使うと良いと思います
逆立ち腕立て伏せをオススメする人も出てくると思います

721 :無記無記名 :2018/09/29(土) 22:38:30.22 ID:pJRBBZff0.net
>>717
こういうことですかね。ありがとうございます。
今度、床引きもやってみようと思います。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=31&v=_DHD_yNl19I

722 :無記無記名 :2018/09/29(土) 22:45:02.47 ID:8jZ4KZI70.net
>>720
広背筋のあの部分に聞かせるのはなかなか難しいですね ビデオに撮って筋肉の動きも観察しているのですが あの部分を上手く収縮させるっていうのは相当難しいです

フロントラットスプレッドで 逆三角形になるって言うのはどうしても信じられないです 自分には これがちゃんとコブラみたいに ならないとフィジークの大会ではダメでしょうね

723 :無記無記名 :2018/09/29(土) 22:50:19.28 ID:pJRBBZff0.net
>>716
セット間のインターバルが短いのかもしれない。
インターバルの取り方はいろいろな考え方があります。
https://www.youtube.com/watch?v=cQ1RgTdPrZo
https://www.youtube.com/watch?v=uLvXLPSMqH4
https://www.youtube.com/watch?v=52rfhqKtHgo

724 :無記無記名 :2018/09/29(土) 22:57:04.53 ID:I5uysg+M0.net
>>722
きちんとビデオまで撮って筋肉をみてるなら実際のあなたを見てない他人の意見より自分を信じていいと思います
参考にまで私の背中トレ
ワンハンドローイング(以下ウォーム含む8セット)
バーベルローイング
ワイド懸垂(補助着けて体重のだいたい70%)
ナローの懸垂(腕の補助筋肉として)
ラットプルマシン
プールでクロールもしくは歩きながら腕だけクロール

自分にあったプログラムを作れたら楽しいですよ

725 :無記無記名 :2018/09/29(土) 23:48:18.07 ID:nVIUZ1Kqd.net
それにしてもブラックとか言われてる奴ダッセー身体だな

726 :無記無記名 :2018/09/29(土) 23:52:28.46 ID:tgYCo4TJd.net
>>691
マッチョってよくこういう服きてるけどめちゃくちゃダサいな

727 :無記無記名 :2018/09/29(土) 23:53:33.96 ID:e1Ir14nB0.net
>>385
スタートからボトムまで、膝が外に向かないようにすれば足先の形は関係ないです。

極端にやってみてください
ガニ股でやると膝が外に向かっていきますね?
内股でやると膝が内に向かっていきますね?

そのどちらにもならず膝が真正面に、そして両膝間の距離が変わらずに前に出るポジションであればよいのです。
これを質問者さんの感覚で見つけて、足先の形は無視して下さい。

728 :無記無記名 :2018/09/29(土) 23:55:26.93 ID:5nkoZ15Kd.net
>>709
面白いからいろよ

そしてどんどん画像アップしていって
仕舞いには顔出しフルチン画像お願いしますね(*^^*)
エロかったらヌキ画像コレクションに保存します!

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200