2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイIPあり】筋肥大効果は総負荷量で決まるのか

1 :無記無記名 :2018/09/28(金) 16:15:37.93 ID:ZG/jSmaT0.net

自演ゲェジが荒らしまくるのでワッチョイとIP強制表示
遺伝子の話は別スレで
「人それぞれ」で片づけたい人はそっ閉じして消えましょう、人それぞれですから
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

22 :無記無記名:2018/10/01(月) 11:52:26.99 ID:60OkkJwVx
今日モノは試しってことで普段10→8→6(インターバル3分、3セット)と同じ重量をインターバル10分とったら10→10→9(3セット)できたわ
ただしこれが正しいのかは知らない
10分インターバルとると身体のエンジンみたいなの切り替わって身体が休息モードになるのがきつい
再始動だるい

23 :無記無記名 :2018/10/01(月) 11:59:49.01 ID:u9LMJ46q0.net
今日モノは試しってことで普段10→8→6(インターバル3分、3セット)と同じ重量をインターバル10分とったら10→10→9(3セット)できたわ
ただしこれが正しいのかは知らない
10分インターバルとると身体のエンジンみたいなの切り替わって身体が休息モードになるのがきつい
再始動だるい

24 :無記無記名 :2018/10/01(月) 12:46:11.15 ID:GSHqY9GcM.net
伸縮させない、保持だけの筋トレって筋肥大にはどうなんだろう。
前腕スレで保持のほうが太くなったってあったので気になった。
子育てママさんも子供抱えて腕太くなるし結構研究価値あると思う

25 :無記無記名 :2018/10/02(火) 07:17:40.35 ID:jqBBjh870.net
>>23
時間かければどんなトレーニングでもできる、上手にやり繰りしないと一般人の生活習慣にはめ込めない

26 :無記無記名 :2018/10/02(火) 09:25:08.99 ID:vyz3f53G0.net
>>25
結局、一般的な生活してればある程度の時間的制約は絶対に避けて通れないので、どれだけ高ボリュームが有効だとしても机上の空論で終わるわな
そもそも高ボリュームが有効かどうかすらまず怪しいし

しかしアレだな、IP・ワッチョイありにしたら某バカがまったく来なくなって本当に笑える
ゴミカスだな

27 :無記無記名 :2018/10/02(火) 12:19:42.43 ID:Nu3diX6Bd.net
>>26
やれる限りやってからいったら?
やれないやれないも机上の空論だよね

やれる範囲でやれる限りやって、自分にとってどうかって話

停滞して困ってるなら、やれることは試してみるしかない。
今のやり方で延びてるならそれはそれで続ければいいだけの話。

効率的なやり方なんて、ライフスタイルで全然違うんだから色々試して比べて、それでいい。

どのスレのどのレスも所詮はひとつの案。

なんか絶対的なものを求めるからそういう反応になる。

28 :無記無記名 :2018/10/02(火) 12:25:47.09 ID:Ud53anxgK.net
そもそもで時間効率って何と何を比較した話なんだ?

29 :無記無記名 :2018/10/02(火) 12:35:06.70 ID:Nbt0aklHa.net
>>27
人それぞれで済ますなら消えろよ
意味ないんだよそれ

30 :無記無記名 :2018/10/02(火) 12:45:29.58 ID:Nu3diX6Bd.net
>>29
これだけでムキムキになれるとか信じるタイプ?

遺伝子論はともかく、高重量低回数と低重量高回数を組み合わせて、追い込むってのが大体の話でしょ。

はっきりと5×5とかないから不安なのか?

俺は90%弱で3×3と70%で8×2
ほぼ毎日の頻度だからこれ以上やらないでやってる。
やりはじめてからセット組む重量が10キロ増えた。
あくまでも俺なりの解釈でやってるだけ。

31 :無記無記名 :2018/10/02(火) 14:45:36.90 ID:MxHf07fn0.net
スロートレーニングや加圧は総量とはまったく違うベクトルになるのかな

32 :無記無記名 :2018/10/02(火) 16:35:51.78 ID:naQl1BDN0.net
>>28
同じトレーニング時間で出来るだけ総負荷量を増やすこと

33 :無記無記名 :2018/10/02(火) 17:06:48.83 ID:Ud53anxgK.net
>>32
だから、何と何を比較して効率的なり非効率なりを語ってるの?

34 :無記無記名 :2018/10/02(火) 17:17:53.01 ID:lZKwutEk0.net
>>30
どちらかと言うと筋力up のやり方だね。
このスレ的には筋量upがメインの話になると思うが。

35 :無記無記名 :2018/10/02(火) 19:33:20.92 ID:naQl1BDN0.net
>>33
例えば同じ時間内で
1RMの30%
1RMの60%
1RMの90%
のどれが一番総負荷量を高められるか?じゃないの

36 :無記無記名 :2018/10/02(火) 21:24:42.00 ID:Ud53anxgK.net
>>35
1RMの30%、60%、90%で筋肉が疲労困憊させるまでトレーニングを行う時間効率を求めるとして、それぞれ何回位行うのかな?
で、その場合の回数辺りの時間はどのくらいを仮定するのかな?

37 :無記無記名 :2018/10/02(火) 21:31:26.50 ID:u3u/4zbz0.net
何回行うのか?じゃなくて、君がなんかいやれるのかの問題だから君しか知らないのでは?

38 :無記無記名 :2018/10/02(火) 21:38:09.79 ID:Ud53anxgK.net
>>37
人それぞれってこと?

39 :無記無記名 :2018/10/03(水) 07:10:40.32 ID:XDs/cgbG0.net
>>36
次々に質問被せるな
まず重量によってセットあたりの回数が異なるのは理解出来たのか?

40 :無記無記名 :2018/10/03(水) 07:44:21.15 ID:A+tgUEFE0.net
頻度多目でボリューム重視っても部位によっても回復力違うしなぁ。
俺の場合スクワットは高頻度で反応良いが、デッド、ベンチは高頻度だとのびないわ。
強度、ボリュームのバランスも部位で相当変わるだろうけどな。

41 :無記無記名 :2018/10/03(水) 07:58:25.50 ID:A5/MVPp7K.net
>>39
セット辺りの回数が異なるんだろ?
だから何回位なのって聞いてるんだか?

42 :無記無記名 :2018/10/03(水) 10:25:39.74 ID:7Po0OaEud.net
ここも追い込まないスレと同じで、建設的な議論をしようとしないバカがいるね
具体的な話を避ける
たぶん新たな方法を模索したいとかじゃなくて、自分の信じた何かを否定されたくないのと自分のスペックさらすとショボいと言われるのが怖いのとがないまぜになってるんだと思う
それじゃ話にならんのだけどね

43 :無記無記名 :2018/10/03(水) 11:40:05.76 ID:XDs/cgbG0.net
>>41
それは自分で決めるパラメータだぞ

重量×回数の結果が最大になるようにするだけだ

44 :無記無記名 :2018/10/03(水) 11:56:28.51 ID:A5/MVPp7K.net
>>43
じゃあ、時間効率が良い悪いは人それぞれってことかい?

45 :無記無記名 :2018/10/03(水) 12:04:46.97 ID:ffDU8hcmd.net
具体的な話ってのは自分の体験とかのことか?

46 :無記無記名 :2018/10/03(水) 12:05:54.63 ID:ffDU8hcmd.net
>>44
自分の中で最大限効率をよくするってだけで、そりゃ200キロで余裕でセット組める人と、50キロでしかセット組めない人じゃ効率は全然違うわ。
他人との比較は意味がない。

47 :無記無記名 :2018/10/03(水) 12:18:08.57 ID:XDs/cgbG0.net
1RMのa% × b回 × cセット (×d頻度)
で表現しなければ話が通じない
エアプ勢をフィルターする効果もある

48 :無記無記名 :2018/10/03(水) 12:23:40.98 ID:A5/MVPp7K.net
>>46
自分の中で最大限効率をよくするんだから当然効率の良い悪いをある程度定量(サンプル)化して比較するんだよね?

49 :無記無記名 :2018/10/03(水) 12:24:55.70 ID:ffDU8hcmd.net
さんざん何回ってきいてるやつって、ただ聞いてるだけで自分で試して調整する気がないんだなぁと思ってしまうよ。

せめて自分のやれる頻度とトレーニング歴とかなんの種目で考えてるかとか書くのが本当に知りたい人の書き方なのかなと。

そうすれば近い人がこんな感じでこうなりましたって言えるのでは?

50 :無記無記名 :2018/10/03(水) 12:30:17.39 ID:A5/MVPp7K.net
>>49
何言ってんだ?
時間効率の良い悪いを語ってる人間が数字出すべき話じゃねえの?

51 :無記無記名 :2018/10/03(水) 12:34:42.50 ID:ffDU8hcmd.net
>>48
試さなきゃわかんなくね?

俺は筋力上げて、その筋力に見あった筋肉がつけばいいくらいのスタンスで、肥大は結果ついてくるって感じでやってる。
29で書いたやり方だけど、この組み方だって高重量と低重量の組み合わせから自分のレベルを考えて、実際にやってみて、あとはこれくらいなら自分の頻度と疲労のバランスがとれそうだなとか考えてやってるだけ。

理論?みたいなのを考慮するとすればセット組むときの回数はrm換算するときの回数マイナス1で、セット数は自分の過去の経験くらいしかない。休憩を長くとりすぎない範囲でできた経験とかをもとに。

世の中いろんな組み方があるけど、有名な選手がやってるからとかそういうのが多いわけじゃん?
それをベースにどうやるかは人それぞれとしか言いようがないと思うわ。

52 :無記無記名 :2018/10/03(水) 12:49:36.63 ID:7Po0OaEud.net
>>45
俺が批判してるのは「何回?何回?何と何を比較してんの?地球が何回周ったとき?」って言うだけの馬鹿だよ

53 :無記無記名 :2018/10/03(水) 12:55:32.94 ID:A5/MVPp7K.net
>>51
ごめん、低強度高回数では時間効率が悪くなるって意見に対して定量化された根拠を示してもらいたかったんだ
人それぞれで低強度高強度バランス良くって言われたら普通に同意するよ

54 :無記無記名 :2018/10/03(水) 13:07:23.04 ID:2Qv1TF/Ka.net
>>52
そういうのを定量化、共通化、統計化して、たぶんこうであろうという傾向を明らかにするのが議論なわけだが。
個人の経験だけ好き勝手に語るなら、まさに糞スレ
壁にでも話してろよ

55 :無記無記名 :2018/10/03(水) 15:50:22.84 ID:XDs/cgbG0.net
>>53
誰も何も言ってないのに疲労困憊という単語をこのスレで初めて使っているということは、前スレは見ているんだよな?

散々語られてたし資料も提示されてたよな?

56 :無記無記名 :2018/10/03(水) 17:42:46.16 ID:A5/MVPp7K.net
>>55
何が言いたいのかよう分からんけど、前スレなりリンクなりに低強度高回数は高強度低回数と比較して時間効率が悪いって資料が有るなら提示して欲しいんだけど?

57 :無記無記名 :2018/10/03(水) 18:09:28.86 ID:PmcDgryLa.net
しばらく怪我が続いたので重量更新よりrep増やす方向で取り組んだら、割と調子良いですわ

58 :無記無記名 :2018/10/03(水) 18:28:13.51 ID:XDs/cgbG0.net
>>56
自分で探せよ

お前以外、誰もぐちゃぐちゃ言ってないんだよ。少なくともお前のレスには建設的な意見は何も見受けられないから、俺はちっとも困らないぞ

59 :無記無記名 :2018/10/03(水) 18:38:05.63 ID:Y5YeqabI0.net
資料(論文?研究?)つったって前スレに貼られてたやつは、
追証、サンプル拡大、再現性検証、統計への落とし込みなど、結果を補強すべきことが行われていないし、
総負荷によって筋肥大が起こるのかと言われると「NO」を突き付ける以外にない

60 :無記無記名 :2018/10/03(水) 18:55:23.62 ID:XDs/cgbG0.net
例えばGVTで成果を出している人間はたくさんいるわけだが、まさに筋肥大の要因は高ボリュームだったから、じゃないのか?

古くから利用されて結果が出ているプログラムであることは、多少の条件の違いや個人差では語れないほどに有意な要因であることを示しているのでは?

61 :無記無記名 :2018/10/03(水) 19:10:42.23 ID:mOE67ozSd.net
>>54
実験のために条件を揃えて傾向出しをしてるだけで、そこからベストな回数の出し方まではやってないでしょ。

初心者ほど効率にこだわるけど、初心者は何しても延びるから安心したら?
熟練なら自分で自分にあったトレーニングを色々研究してそうだし、回数回数いわないだろうね。

まぁ、今後トレーニングのIOT化が一般的になれば、データもたくさんあるからわかるんだろうけど。

62 :無記無記名 :2018/10/03(水) 19:13:34.71 ID:aT4A5eHLr.net
>>60
GVTのポイントはボリュームだけじゃなくインターバルの短さもポイントとなる訳だがボリュームのみが要因ならただただ無意味に追い込んでる事になるな。

63 :無記無記名 :2018/10/03(水) 19:16:08.30 ID:n3z8r07va.net
>低強度高回数は高強度低回数と比較して時間効率が悪い
こんなもんエビデンス探さなくたってザックリ計算したって解るもんだと思うけどね
負荷によって1回毎の拳上時間が大きく異なるなら話は別かも知れんが

64 :無記無記名 :2018/10/03(水) 19:44:49.24 ID:A5/MVPp7K.net
>>63
だからそのざっくり計算式を示してもらいたいんだけど?

65 :無記無記名 :2018/10/03(水) 19:45:33.53 ID:XDs/cgbG0.net
>>62
いや、最初からただボリュームを稼ぐための作業だと思ってるんだが

あまりインターバルは意識したことない。自然と後半は長めになってるかもしれないな。

66 :無記無記名 :2018/10/03(水) 19:59:21.95 ID:rm7ccSgUa.net
GVT は効果なしというエビデンスでてるよ レストが短いのが原因かな

67 :無記無記名 :2018/10/03(水) 20:05:25.08 ID:UiAuqzSfa.net
>>64
自分で計算式を考えることも出来ないとかもしかして小学生?

68 :無記無記名 :2018/10/03(水) 20:11:10.74 ID:A5/MVPp7K.net
>>67
ざっくり計算したら分かるとは言ったが計算式を開示することは出来ないって自己紹介?

69 :無記無記名 :2018/10/03(水) 20:13:05.02 ID:mOE67ozSd.net
>>63
200キロのスクワットがギリギリできる人が、100キロをあげてボリューム稼ぐか、200キロで稼ぐかで考えると、俺は100の方がボリューム稼げると思うわ。

100きろと1キロを比較したら1キロは効率悪いと思うけど2倍くらいの差だと、軽い方がボリュームは稼げる気がする。

70 :無記無記名 :2018/10/03(水) 20:19:17.72 ID:a4vfZDLq0.net
>>64
釣りでは無くとんでもない勘違いをしていると信じてレス付けるが

5秒×10kg×100回=500秒
5秒×100kg×10回=50秒

同じ総負荷量なのに10倍も時間かかるよな?

お前以外、こんなことを書かなくても全員理解してる。

71 :無記無記名 :2018/10/03(水) 20:28:54.99 ID:aT4A5eHLr.net
>>65
ボリューム稼ぐだけならGVTなんか無意味。
そもそもそれはGVTじゃなくただ10rep 10set やってるだけじゃん

72 :無記無記名 :2018/10/03(水) 20:30:43.02 ID:A5/MVPp7K.net
>>70
同じ総負荷量の場合にって話だろ?
例えば1rmの90%と30%で疲労困憊まで行った時だと総負荷量が異なるし、時間効率も異なると思うけどね

73 :無記無記名 :2018/10/03(水) 21:01:45.92 ID:mOE67ozSd.net
>>70
それはあくまでもどっちのパターンでも疲労困憊になる場合だよね?
しかも実際100キロ10回でセット組む人が軽めで組むとしたら50キロとか60キロでしょ。
セット間の休憩が5分以上必要かもう上がらないと思ったら終わらせるみたいな条件でやったとしたら、結果はどうなるかね?

74 :無記無記名 :2018/10/03(水) 21:13:12.19 ID:pxRzb7ZJH.net
50キロ10回と10キロ50回は一緒なんか

75 :無記無記名 :2018/10/03(水) 21:50:48.59 ID:a4vfZDLq0.net
>>72
まずはこの計算式が理解できたのかどうか答えろよ、話はそれからだ。

勝手に後から条件を追加するな。

76 :無記無記名 :2018/10/03(水) 22:02:18.85 ID:A5/MVPp7K.net
>>75
最初から疲労困憊まで行った時の話しかしてねえんだよ
自分勝手に条件設定すんな

77 :無記無記名 :2018/10/03(水) 22:27:43.98 ID:SJrq0LUKa.net
10セットもやるとなるとまず体力が無くなる
アップやって限界重量低レップやってから60%程度で10レップ×3とかならわかる

78 :無記無記名 :2018/10/03(水) 22:47:44.58 ID:a4vfZDLq0.net
>>76
俺はエスパーじゃないからお前がどんな条件を勝手に思い描いているのかなんて分からないんだよ。

もともとはお前が時間効率うんぬん言うから、30%〜90%の例を出したわけで、それでもまだ理解してないようだから、もっと極端に10kgと100kgを上げただけ。

議論は順序立てて進めなければならないのに、相手の答えに自分の解釈をきちんと示さず、一方的に質問を小出しで被せるのは子供の態度としか言いようが無いな。

79 :無記無記名 :2018/10/03(水) 22:59:10.84 ID:UiAuqzSfa.net
時間効率の良し悪しってのは、他人や何がしかの固定値と比較するんじゃねーよ
自身の現段階のトレーニングメニューに対して検討してるトレーニングメニューを比較して判断するもの。
それの判断基準が総負荷量で、前提として「一定期間の総負荷量が多いほど筋肥大の効果がある」こと。

何%の負荷で疲労困憊までたどり着くかは本人しか知らん。
あくまでも本人にとって最善か否かってだけだ。

80 :無記無記名 :2018/10/03(水) 23:01:11.11 ID:a4vfZDLq0.net
>>73
実際のところ自分もそのあたりが適度なラインと思ってるけど、そこまで突き詰めた論文なんて無いでしょ。

検証するにしたって、他の条件をかなり揃えないと結果に疑問符が付く。実際には個人の経験値・回復力などに加えて高重量セットや他部位の影響もあるから、仮に何かの実験結果があっても参考程度にしかならない。

だからこそ経験者の経験や知見を共有する方が意味があるわけで、具体的なトレーニング内容を共有言語であるRMやレップ数・セット数を以て語るべき

議論のための議論とか、論文を丸呑みコピペとか、もういい加減に来なくていいぞ

81 :無記無記名 :2018/10/03(水) 23:09:22.57 ID:2Qv1TF/Ka.net
一定期間(どの期間?)
総負荷量が多いほど筋肥大効果が大きい(初耳!)

82 :無記無記名 :2018/10/04(木) 07:24:42.25 ID:0Iizrk0T0.net
>>71
その通りで50%〜60%×10Rep×10setを端的にイメージ出来ると思ってGVTと言っただけ。インターバルの定義まで守ることを主張したつもりはないよ。

そもそもGVTはセット間インターバルを短くしないと効果が出ないと本気で考えているやつがいるのだろうか

83 :無記無記名 :2018/10/04(木) 08:41:03.66 ID:morTnEEHr.net
>>82
効果はともかくGVTは低インターバルが基本なんだから、そんな紛らわしい例えを出す方が馬鹿だわな。

84 :無記無記名 :2018/10/04(木) 12:09:59.96 ID:91WLyh6S0.net
>>83
効果があることが伝わればいい

複数の解説サイト見てもインターバルの捉え方はまちまちなので、お前にとって基本はどうでも良い

85 :無記無記名 :2018/10/04(木) 12:11:21.92 ID:91WLyh6S0.net
訂正
>>83
効果があることが伝わればいい

複数の解説サイト見てもインターバルの捉え方はまちまちなので、お前にとっての基本はどうでも良い

86 :無記無記名 :2018/10/04(木) 12:18:28.43 ID:NNvyCwhnd.net
GVTの休憩を短くってのはそうすることで、連続してやってるものから得られるのに近い効果を実現するためでしょ?

まぁ休憩長くとってるみたいだから、その人は本来の効果を得られてはいないんだろうけど、いくら50%でも50回とかはできないわけだから、GVTの時間効率自体は非常にいいのではないかな?

87 :無記無記名 :2018/10/04(木) 12:36:52.68 ID:91WLyh6S0.net
>>86
少なくとも自分は次のセットでなんとか10回いけるかな、というタイミングでインターバル打ち切るから、平均的には低インターバルになってると思うし、実際そういう人間も多いのではないかと

しかしじゃあもっとゆっくり休んだら効果が著しく下がるのかというと、ちょっとそうは思えないけどな。ただ出来るだけ時短でやりたいから、そういう方法を試そうとは思わないが

だいたいGVTに限らないが、インターバルの長さは効果に影響無いという考えの方が今は主流じゃないかね。もちろん短すぎて次セットの回数に影響が出るのはだめだが。

88 :無記無記名 :2018/10/04(木) 12:43:26.46 ID:91WLyh6S0.net
>>86
ボリュームアップの手段としてGVTの手法は時間効率が良い、というのは同意

例えば下手に補助種目をたくさんやるより、挙上ロボットになって作業こなす方がずっと速い

でもどちらかと言えば自宅トレ向きの手法で万人におすすめできるとは言えないのかもしれない。今さらだけど

89 :無記無記名 :2018/10/04(木) 12:46:41.32 ID:5N3ic6Mc0.net
>>85
どのサイトにインターバルは自由で良いとか書いてる?
ほとんどのサイトで1、2分を紹介してるが?
俺の解釈じゃなく一般的にGVTと言えば1、2分のインターバルなんだよ。

90 :無記無記名 :2018/10/04(木) 13:58:45.11 ID:sEImD4yW0.net
>>89
捉え方がまちまち=自由で良い
と、勝手に変換したわけだな

まあどっちみち1-2分に執着するあたり、やった事が無い奴が絡んできてるのは良く分かった

91 :無記無記名 :2018/10/04(木) 14:09:56.03 ID:morTnEEHr.net
>>90
言葉遊びが好きなんだな。
まちまちと言えるほどいろんなサイトで1、2分以外の紹介をしてるサイトがどれだけあるんだよ。

92 :無記無記名 :2018/10/04(木) 15:06:25.78 ID:q8SgInw90.net
>>90
執着もなにもGVTは短インターバルでやることも大事な要素の一つなのだが。
というか、そういうトレーニングなんだけど。

93 :無記無記名 :2018/10/04(木) 16:13:00.50 ID:/16SdQDhK.net
>>78
少なくない総負荷量の理論の文献が疲労困憊まで行う低強度高回数トレーニングを示しているにも関わらず、独自性発揮しまくりで条件設定して、それでもって時間効率が悪くなるって喚いてる人間と議論なんて出来るわけねえだろうがよ

94 :無記無記名 :2018/10/04(木) 16:17:50.98 ID:/16SdQDhK.net
>>79
その通りで良いんだが、だとしたら一概に低強度高回数トレーニングの時間効率が悪くなるなんて言い切れないだろ?

95 :無記無記名 :2018/10/04(木) 18:03:13.03 ID:NNvyCwhnd.net
>>94
適切な範囲の重量ならむしろ時間効率はいいと思うよ。

結局重かろうが軽かろうがかかる時間はそこまで変わらないし、むしろ、重い方が休憩時間が必要になる。
限界重量にちかいほど回数を稼げないから、50%くらいのほうが稼ぐだけならいいと思うわ。

まぁまとめてくれたやつにもあるけど、高重量セットと低重量セットを組み合わせるってあるから、高重量は効率は求めなくて良さそうだけど。

96 :無記無記名 :2018/10/04(木) 18:07:42.50 ID:UYSaVhqS0.net
馬鹿はすぐ定義が曖昧なものを取り出して騒ぎ立てる、前スレと同じだな

勝手にやってくれ

97 :無記無記名 :2018/10/04(木) 18:26:37.80 ID:morTnEEHr.net
定義が曖昧なのに>>60みたいな事言う奴は書き込まない方がいいね。

>>60なんかGVTを分割法に入れ替えた方がしっくりくるんじゃねーのw

98 :無記無記名 :2018/10/04(木) 18:28:03.52 ID:morTnEEHr.net
ボリュームを強度に変えてな

99 :無記無記名 :2018/10/04(木) 18:35:08.43 ID:1pnk6UEI0.net
一定以上のRMは必要だろ

100 :無記無記名 :2018/10/04(木) 18:37:50.94 ID:q8SgInw90.net
結論「筋肥大効果は総負荷では決まらない」で確定

101 :無記無記名 :2018/10/04(木) 19:29:36.32 ID:gYzH5Ct70.net
NG捗るのが新スレの良い点だな

102 :無記無記名 :2018/10/04(木) 19:40:30.42 ID:morTnEEHr.net
一番タチの悪いID コロコロ変えるような奴には無策だがなw

103 :無記無記名 :2018/10/04(木) 19:55:27.51 ID:Bi086AZir.net
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/28834797/

Strength and Hypertrophy Adaptations Between Low- vs. High-Load Resistance Training: A Systematic Review and Meta-analysis.

読めれば分かりやすい

104 :無記無記名 :2018/10/04(木) 22:23:29.01 ID:gYzH5Ct70.net
>>103
これ前スレでも誰か解説してくれてたけど、総負荷量と筋肥大の相関性を調べる目的から、プロトコルを揃えるために全セットオールアウトのものだけをピックアップしてるだけなんだよな。分析の意図から、これを筋肥大の必要条件と考えるのは筋違い。

ついでに言うと、原文を見るに某サイトの疲労困憊という訳が適切とは思えないのに、そのまんま使ってる奴もいる。

前スレと変わらず、自分の考察無しでどこかの資料を鵜呑みにして騒ぐ馬鹿共には辟易するわ

105 :無記無記名 :2018/10/04(木) 22:36:01.69 ID:DqdSWpy0a.net
透明あぼーんだらけだ
レス番だけが飛んでいく

106 :無記無記名 :2018/10/04(木) 22:58:47.84 ID:8q0yU2V20.net
結論ありきの実験結果に踊らされてきた歴史をウェイトトレーニーは学ぶべきだな。

107 :無記無記名 :2018/10/06(土) 06:50:02.02 ID:bz2jG7qp0.net
ワッチョイで伸びないなw

108 :無記無記名 :2018/10/06(土) 08:13:49.64 ID:WVyQG0d7a.net
これが正しくあるべきスレだ

バーベルフロントレイズたーのしー

109 :無記無記名 :2018/10/06(土) 08:31:55.31 ID:goqeeF790.net
総負荷量を継続的にモニタリングするのはかなり面倒くさいのが一番の問題、種目なんて変えたらもう体感でしかなくなる

種目・重量を固定し回数やセット数で調整するのが簡単だと思われるが、これはこれで課題はあるな

110 :無記無記名 :2018/10/06(土) 10:14:20.19 ID:PcCRobd0a.net
懸垂300ゲェジ、ランニングゲェジによる自演がなくなったのが一番のメリット

111 :無記無記名 :2018/10/06(土) 10:29:28.10 ID:HE2rr/iI0.net
個人的にはボリュームに反応する部位とそうでない部位ある。
脚はボリュームで反応するがそれ以外はイマイチだな。
肩、腕なんかボリュームでデカくなるなら楽なんだけどなぁw

112 :無記無記名 :2018/10/06(土) 13:22:24.36 ID:goqeeF790.net
もともと軽めの重量の範囲でしか扱い辛いから、回数をこなす≒総負荷量を増やすになっているだけじゃないかと

例えばサイドレイズをひたすら回数こなすのは結構しんどいが、やはりその分の見返りはある

ミリタリープレスやクローズグリップベンチ辺りは高重量×低回数と低重量×高回数の組み合わせの方が効率的に思う

113 :無記無記名 :2018/10/06(土) 14:31:58.61 ID:6D4dnCEFa.net
肩は怪我のリスク高いから必然ボリウムやなー

114 :無記無記名 :2018/10/06(土) 16:00:42.99 ID:gYUP7pG00.net
インターバルってどうしてんの?

115 :無記無記名 :2018/10/08(月) 03:44:27.22 ID:O6+TDX5Aa.net
オリンピア出るような人らでもトレ動画見るとアイソレーション種目は割と軽めの重量でやってるよな
その代わりかじっくり丁寧にしつこくしつこくやってる

116 :無記無記名 :2018/10/09(火) 11:02:27.67 ID:UsTS09FN0.net
スーパーセット活用したり適正重量を予めセットしておいたり等、時短の工夫がいるな

そうじゃないと時間かかってしょうが無い

117 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:54:00.58 ID:BPFm+qC8a.net
15レップができるくらい軽めの重量でスーパーセットやジャイアントセットはよくやる
めちゃくちゃ激痛来てパンプするけども一日経つとしぼんで筋肉痛もないから筋肥大に繋がってるか疑問に感じる

118 :無記無記名 :2018/10/10(水) 06:31:56.47 ID:iQgfQ8DP0.net
スーパーセットはお薬もセット

119 :無記無記名 :2018/10/10(水) 07:50:35.16 ID:+5Ac6Rkl0.net
スーパーセットてかジャイアントセットだな。

120 :無記無記名 :2018/10/10(水) 11:33:46.23 ID:Djh0OyaQ0.net
筋肥大効果は本人の知能指数と努力の積み重ねで決まる

121 :無記無記名 :2018/10/11(木) 14:23:54.52 ID:dvx1mm0j0.net
例えばニ種目のスーパーセットなら実質一つの種目のインターバルを省略できる
とは言っても種目数を増やすと部位によっては心肺機能がついていかなくなるが

122 :無記無記名 :2018/10/12(金) 22:01:18.23 ID:Pzu3PotD0.net
>>115
オリンピアンの動画なんかみてたらそのうちからだ壊すぞ
あれパフォーマンス込みだからな

総レス数 237
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200