2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンチプレスMax110キロ目指すスレpart6

1 :無記無記名 :2019/02/23(土) 16:21:43.77 ID:/CjDWqJN0.net

110目指してトレ報告・情報交換など。
荒しはスルー推奨。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

459 :無記無記名 :2019/06/01(土) 05:22:37.79 ID:QckroBHs0.net
>>455
全く同じ状態…

460 :無記無記名 :2019/06/01(土) 07:05:51.29 ID:Q/6b4AHp0.net
>>458
大学で柔道推薦は大したもんだ
階級と大会の実績はどんな感じ?

461 :無記無記名 :2019/06/01(土) 07:19:34.21 ID:kM93rxa50.net
>>460
荒らしに構うのやめましょうよ

462 :454 :2019/06/01(土) 20:58:33.53 ID:750QrfAa0.net
ちなみに手首を寝かせるのって普通ですか
自分の場合おそらく立ってると思います。
筋トレ動画でも言われてるように肩あたりが痛いので
手首がとは言わないですが根本的にフォームが悪いとは思っています。

463 :無記無記名 :2019/06/01(土) 21:46:59.21 ID:kxz0Cr+7p.net
>>462
バーを安定させて力が入る手の部分に載せられたときに結果的に寝てるか立ってるかだと思うわ
大体の人は寝るだろうけど手の形は人それぞれだから立ち気味になる人もいるはず

464 :無記無記名 :2019/06/01(土) 22:15:18.13 ID:P1e1IjnO0.net
自分では手首たててるつもりだったけど動画とってもらったら
けっこう寝てたわ

465 :454 :2019/06/01(土) 22:22:00.85 ID:750QrfAa0.net
今度寝かせてみようかと思います。
感覚的に寝かせたほうが肩が下に落ちるのは自分でもわかったので
それで安定して100Kgあげれるようになれば御の字ですけどw

466 :無記無記名 :2019/06/02(日) 04:31:17.96 ID:IcTE9sHa0.net
意外と10回3セットみたいな感じでやってる人少ないんだな
とりあえず85で12回クリアしたから来週110やってみるわ

467 :無記無記名 :2019/06/02(日) 07:34:52.63 ID:ZqTMpJ+N0.net
>>440
デブなら誰でもあげれるよ
なんでイキるの?

468 :無記無記名 :2019/06/02(日) 07:52:23.08 ID:ZqTMpJ+N0.net
>>446
明らかにいつもより90kgが重く感じたとしても
レップ数も重量も変わらないわ
感覚だけ鈍ってる

469 :ピンクバケツ :2019/06/02(日) 11:37:51.23 ID:4y67Eg7N0.net
昨日のベンチ
70x8
小指65cmナロー 85x6 80x7
脚上げ 70x5 + 足つき2reps

470 :無記無記名 :2019/06/02(日) 17:16:49.81 ID:p8gvdZjy0.net
今日のベンチ
アップ略
90kg×1、95kg×1、100kg×1
メイン
80kg×10,8,7
81cm小指ナロー
60kg×5,5,5,5

チェストプレスとプレスダウンして〆

久しぶりにマシンを使ってみた
ネガティブで粘るイメージ、たまにはこっちもいいなと

471 :無記無記名 :2019/06/02(日) 17:18:22.09 ID:p8gvdZjy0.net
皆さんはベンチの日はベンチオンリーですか?
三頭のトレーニングなどしてる方は何してますか?

472 :初級デブ :2019/06/02(日) 17:41:16.25 ID:cb1yCy6La.net
>>471
このれべるならまだ三頭トレーニング要らない
ひたすらベンチだ

473 :初級デブ :2019/06/02(日) 17:49:55.87 ID:cb1yCy6La.net
>>467
キミへ質問だ

身長183で体重116で、正しきベンチ120kg

身長167で体重63で、正しきベンチ120kg

どちらが威圧的で喧嘩強いと思う?

474 :無記無記名 :2019/06/02(日) 18:56:56.79 ID:p8gvdZjy0.net
>>466
普段から高repトレなんですか?

475 :無記無記名 :2019/06/02(日) 19:39:09.97 ID:u1q8n2+00.net
>>472
このレベルが最終目標ならまだしも
後に役立つならこのレベルからしても損はないだろアホ

476 :初級デブ :2019/06/02(日) 19:54:44.78 ID:3OhU2oDIa.net
>>475
むっきー!!!!!!怒
他人に向かってバカとか言ったらだめなんだぞ!
しかも俺は正しいベンチ120だぞ?

477 :無記無記名 :2019/06/03(月) 01:32:51.88 ID:NxdkSemL0.net
俺はベンチの日はチンニングとインクラインダンベルプレスとワンローとケーブルクロスとラップルやる

478 :無記無記名 :2019/06/03(月) 11:12:11.46 ID:usgmxoUO0.net
>>473
君や馬鹿な人は前者って答えるだろうなぁ

正解は格闘技やってる方だな
後者が総合格闘技してて実践慣れしてて、前者は体はゴツいがチキンで喧嘩もしたことないなら
勝負はあっという間につくぞ

どんなに体がデカくても鳩尾、金玉、顎、目をやられれば終わり

479 :無記無記名 :2019/06/03(月) 13:10:57.16 ID:Pnv19jGJ0.net
喧嘩どっちが強いとかどうでもいいから

480 :無記無記名 :2019/06/03(月) 16:04:27.57 ID:Crlzxy630.net
デブと同じ重量を上げる63kgの方が強いに決まってるだろ
体のキレも身体能力もデブとは比較にならない
見た目だってバキバキで醜い脂肪のデブなんかよりずっと強く見えるよ

そもそもデブなんて昔から舐められキャラでビビる対象じゃねえしw
キャッチに声掛けられないのは金持ってなさそうとか、そういう営業とは無関係のルックス(例えば身障者とか)だからってだけだろうよ

481 :無記無記名 :2019/06/03(月) 17:23:46.04 ID:cWFlW9Wqd.net
しばらく地力を付けようと8〜10レップのトレしてたんだが
MAX換算値があがらないのはやっぱり神経系(重さ慣れ含む)だよね?
前回90×10出来たから110やってみたが潰れ
107.5がやっとだったw
ちなみに俺は換算値+1.25〜2.5がいつもの調子なのだが…

482 :無記無記名 :2019/06/03(月) 19:04:36.97 ID:xF2IhVvP0.net
>>481
自分は重さ慣れしないとかなり差が顕著ですね
5kgくらい下がるかも

483 :無記無記名 :2019/06/03(月) 20:31:04.19 ID:cWFlW9Wqd.net
>>482
有りますよね
半年の間柄ひたすら90sをやり込んだんです
そしたら100以上が重く感じるw

次回から低レップに変えていきます(笑)

484 :無記無記名 :2019/06/03(月) 20:39:48.78 ID:e4tKZfh5M.net
>>480 ネタだよね?
デカい方がまず絡まれたり舐められないよ。
安岡力也と内藤・・どっちが強いかは言うまでもないが
力也が有名人じゃなくても喧嘩売るヤツ居ないよ
内藤は絡まれるな
力也は故人だから最近の180センチ超え強面俳優だと 
小沢仁志、宇梶、松平健とかは知名度0でも待ち歩いてて舐められない
瓜田さんも知名度0でも絡まれないよ
井上、井岡だって知名度0だと舐められるよ
辰吉、薬師寺だと小さくでもヤバサ全開だから知名度0でも舐められないけどな
当然竹原は強いしデカイから誰も絡まないけど

485 :無記無記名 :2019/06/03(月) 20:49:25.93 ID:xF2IhVvP0.net
>>483
身体の変化の方はどうですか?

自分も最近減量もあり高repトレに切り換えた所なので…

486 :無記無記名 :2019/06/03(月) 21:49:41.34 ID:Crlzxy630.net
>>484
お前デカい奴の例えに輩っぽいのばかり選んでて話にならん

それに論点は「デカい」じゃなくて「デブ」な?
サモ・ハン・キンポー、高木ブー、曙、石ちゃん、カンナムスタイル
デブは強かろうが弱かろうが全部バカにされキャラだ

いい加減諦めろデブ野郎

487 :初級デブ :2019/06/03(月) 21:52:32.74 ID:HVLMABEAa.net
>>486
曙くそコエーだろw

488 :無記無記名 :2019/06/03(月) 21:54:44.88 ID:cWFlW9Wqd.net
>>485
うーん、特にこれといった変化ないですね
猫背なので以前よりは胸筋より肩がほんの少しデカクなったかな?(気のせいと思います)

クレアチンを摂取してた(90×7〜8)のを抜いて、抜けた状態(90×6に落ちた)で90×7〜8までにひたすらしつこくやって
クレアチン投入で90×10おとといギリギリ達成しました
クレアチンでの体重増は+2s位でバルクアップ感より浮腫んでる感じです(笑)

489 :無記無記名 :2019/06/03(月) 22:07:50.45 ID:cWFlW9Wqd.net
>>485
続き
減量すれば100%レップや重量は落ちますよ
でもそれはしょうがないんです
いままで栄養満点でトレしてたのが飢餓状態になるのですから
そこでサプリや知識を利用して最低限の重量落ちで踏ん張るかですよね

100s狙ってる頃一度減量したことありますが80sで2〜3レップ落ちましたし
体が絞れて来る頃には75sメイン迄落ちました(笑)

490 :無記無記名 :2019/06/03(月) 22:58:40.64 ID:5dqzQMbe0.net
ユーザー
https://twitter.com/sdwck2Vrc4gTYJf/status/1128116512072523776
(deleted an unsolicited ad)

491 :無記無記名 :2019/06/03(月) 23:24:09.71 ID:RnfHhNt8a.net
>>483
5rep程のセットでクリアしたら2.5kg最低限の追加で上げての繰り返しの方が半年も掛からず上げていけるかも?
まぁ、自分はだけど。

100から先は10repに拘ると体の負担が大きくなって怪我したことがある。

492 :無記無記名 :2019/06/04(火) 06:33:16.23 ID:cHVipL+y0.net
>>486
PSYかなりCOOLだろw

493 :482 :2019/06/04(火) 07:59:46.07 ID:VHwdwjWQd.net
>>491
そんな感じで進めようと思います
ありがとう

494 :無記無記名 :2019/06/04(火) 09:10:54.87 ID:cez9XzGf0.net
100×12×3(プルコギ)
2ヵ月の予定だったプルコギも風邪とGW のおかげで3ヵ月に伸びました
今月から通常に戻して
90×6×3
当たり前だが、ラックアップが軽い!

495 :初級デブ :2019/06/04(火) 10:51:43.99 ID:4GBwNXKwa.net
>>494
プルコギってなんやねん

496 :初級デブ :2019/06/04(火) 12:01:14.49 ID:4GBwNXKwa.net
>>492
GENTLEMANいまだに結構聴いてるぜ

497 :無記無記名 :2019/06/04(火) 12:21:38.19 ID:QRZeLURhd.net
都合により中1日でトレ
フォームの確認を強く意識
アップ
20kg数回、60kg×5、80kg×2、90kg×1
メイン
95kg×1,1,1,1,1 int90min、80kg×5
81cm小指ナロー
60kg×8

三頭のトレとデッドリフトして終わり

ナロー取り入れたり肩のプレス増やした影響か三角筋前部に軽く張りが…
気を付けねば

498 :初級デブ :2019/06/04(火) 12:23:42.90 ID:4GBwNXKwa.net
ベンチ110なんかでつまづいてたら女だよな

499 :無記無記名 :2019/06/04(火) 12:41:30.48 ID:GOjHlxYAM.net
インターバル90分クソワロタ

500 :無記無記名 :2019/06/04(火) 13:05:16.78 ID:QRZeLURhd.net
>>499
盛大に間違ってます…

501 :無記無記名 :2019/06/04(火) 17:11:09.19 ID:kz/IwvMCM.net
>>488
個人差あるだろうけど、クレアチン抜いてもあんまりレップ数落ちてないですね
自分の場合がっつり落ちそうな気が

502 :無記無記名 :2019/06/04(火) 18:47:00.83 ID:IjKheLsfd.net
>>501
自分の場合はクレアチンの有無で2レップ、重量で5s位は違いますね
その上に減量となればもっと落ちるでしょうね

減量した体つきをモチベとするか重量をひとまずお預けにするか(笑)
悩ましいですよね

503 :無記無記名 :2019/06/04(火) 21:29:12.21 ID:F6Kpm8JV0.net
496ですがクレアチン摂取止めて3日、2回目のトレです
体重は変わりなし
95kg持って100kg怪しいなと思いました…

set最後の1repが力でない気がしますね

504 :無記無記名 :2019/06/04(火) 21:49:23.09 ID:QV4gz4ww0.net
ナロー  92.5ー2  97.5ー1 メイン87.5-6 3   77.5ー8 6
最近ナローが調子良いので、試しにナローでメイン重量にチャレンジ
もしやナローでもレップ数変わらないかも?という疑問があったが、やはりそんな甘くはなかった・・・。

ボトムで大胸筋に力が入らないので高重量だとかなりキツくなる
ナローでやってる手幅の方が自分に向いてるのかも?というモヤモヤが晴れる良い経験だった(・(ェ)・)

505 :無記無記名 :2019/06/07(金) 23:10:48.52 ID:sfid/WRAa.net
100×1
107.5×1
95×5
90×7
年内に110狙いたいな

506 :無記無記名 :2019/06/08(土) 08:33:22.06 ID:HGCAiMcW0.net
>>505
あと僅かやん。ベンチの頻度を上げて一気に突破しちゃいなよ。
100近くで5×3〜5sやってれば直ぐ100×5も上がるようになると思うけど。
週3くらいやれば。

507 :無記無記名:2019/06/08(土) 08:37:04.11 .net
>>505
多分だけどもう行けるよ

508 :ピンクバケツ :2019/06/08(土) 15:59:01.30 ID:ur5CcgX/0.net
本日のベンチ
70x8
小指65cmナロー 80x9 80x7
脚上げ 70x6 + 足つき1rep

85が6repsで停滞してたので、
ちょいと重量を落として回数重視でやってみた。
次回は82.5あたりで試してみようかな。

509 :無記無記名 :2019/06/08(土) 20:52:51.27 ID:gqjMyDFl0.net
92.5ー2  100ー1 メイン87.5-7 6 6   77.5(ナロー)ー8 6
久々にいつものメニュー、しかしまた新たな試験的チャレンジで前回はナローだったので
今回は指1.5本広げたワイドだとどうなるか試してみた

たかが指1.5本でもかなり広くなった感覚、1〜2セット目はいつもよりレップ数が落ちやはり広すぎか・・・とう感じだったが
3セット目はちょっと慣れたのかrep数が落ちず2セット目と同じ6rep出来て感触は良かった

可動域がそんなに狭くなった感じはないが、3頭より大胸筋への刺激がより強くなり
慣れればこの手幅の方が力が出せそうな良いイメージが残った、あと大胸筋のパンプ感も増した気がする(・(ェ)・)

510 :無記無記名 :2019/06/09(日) 09:42:27.11 ID:YGTX9ZnUd.net
>>509
それぞれナローワイド通常の手幅どれくらいにしてますか?

511 :無記無記名 :2019/06/09(日) 12:12:10.00 ID:YGTX9ZnUd.net
中4日トレ
今日のベンチ
アップ20kg数回、60kg×3、80kg×1、90kg×1、95kg×1、100kg×1
メイン
90kg×6,4、80kg×7,6 4setで終わり

ディップスとケーブルプッシュダウンで終わり
追加で久しぶりのスクワット

次のトレ日が明後日なのでset数少なめで調整

調子が良く90kgが6repいったので次回2.5kg上げて5repを目指す
クレアチン再開したおかげか少し絞れても力は出た

512 :無記無記名 :2019/06/09(日) 14:44:45.26 ID:BIhqru6W0.net
>>510
自分の場合ワイド=通常という感じですが、今までは81センチラインに中指と薬指の間もしくはその時の気分で中指という感じでしたね
昨日は81センチラインに人差し指でやってみました、感触は良かったので暫くこれで試してみようかなと
ナローは81センチラインより内側に小指が来る手幅ですね、もっと幅狭くした方が三頭強化に繋がるのかこちらも今後試してみたいですね
昨日手幅を広げた影響なのか今日は大胸筋の筋肉痛がかなりありますね、他の種目はいつもより軽めに終えたのでベンチが効いてるのかなと思います

自分もそろそろ8rep狙いの90キロメインにしたいところです、87.5`8レップ2セット出来れば90に進みたいんですけど最近色々試してるせいもありますがちょっと停滞気味です・・・。
クレアチンはやはり体感ありますよね、もう数年摂り続けてますが抜いたらどこまで落ちるのかちょっと怖いですね^^;

513 :無記無記名 :2019/06/09(日) 17:24:28.01 ID:M2anXRFt0.net
クレアチン入れた事ないから後少しで110上がりそうなとこまできたら入れてみよう

514 :無記無記名 :2019/06/09(日) 17:37:18.43 ID:DqYhDKs00.net
>>512
手幅参考になります

自分は1set目が基準で8repだったり5rep目安で変えます

まだローディング中ですがクレアチン飲んでいるという思い込みだけで2repは上がりますね笑

515 :無記無記名 :2019/06/09(日) 21:21:10.40 ID:BIhqru6W0.net
>>514
思い込みありますね、クレアチンは飽和させれば摂取タイミング関係ないと言いますが
ベンチとスクワットの日は、何となくトレ前に飲んでおいた方が力出せる気がします(笑)

516 :無記無記名 :2019/06/10(月) 00:59:51.69 ID:W7a+PLpqd.net
プリコーとかいうメーカーのラックの高さが
合わないわ。腕が長い方なんだが、ラックアップする時にブリッジ崩さなければいけないほど遠くて、一段下げると近すぎる。俺は腕が真っ直ぐの状態からラックアップすると重量落ちるけど、
皆さんはどおですか?

517 :無記無記名 :2019/06/10(月) 01:23:42.34 ID:omxjnwqG0.net
プリコーに限らずよくある事だよ
後はセーフティーの高さが合わないとかも

手幅を狭めて調整するか
セット時前に肩甲骨を寄せ過ぎずにラックアップ後に寄せるフォームにするかで少しましになる

518 :無記無記名:2019/06/10(月) 01:33:55.65 .net
どおですか

519 :無記無記名 :2019/06/10(月) 02:06:59.64 ID:XizkEOmh0.net
そおですよ

520 :無記無記名 :2019/06/10(月) 04:07:06.23 ID:W7a+PLpqd.net
>>517
ラックアップ後にブリッジを固め直す人もいるみたいですが、難しくないですか?ましてや高重量になるほど余裕がなくなるというか、俺の場合、固め直すと、ブリッジの高さが多少低くなるような感覚で安定性も悪い
高さが合うラックだと肘がやや曲がった状態(低いボトム)でフォームもガッチリ固まって、バーベルに力が伝わりやすい

521 :無記無記名 :2019/06/10(月) 04:38:26.71 ID:XRwepvBXd.net
>>520
環境に合わせて工夫できないなら
違うジム探すか、宅トレにして好きな器具買いなよ

522 :無記無記名 :2019/06/10(月) 07:18:49.14 ID:fHxpYXaBa.net
CYBAXは更にバーを掛けているフックが深くて長いから高く遠くへ移動させないといけないのできつい。

尻上げでラックアップ(その後手幅を少し広げることもある)で対応している。

台を誤差程度だが高いインクラインベンチでやってる。
通常のベンチ台が幅以外は全て合わないのは何なの?と思う。

523 :無記無記名 :2019/06/10(月) 23:50:34.96 ID:omxjnwqG0.net
>>520
ブリッジを固め直すというよりも
ガチガチに肩甲骨を寄せた状態だと腕の長さが短くなるから
高さが合わない場合はラックアップしづらい場合がある

だからある程度肩甲骨に遊びを持たせてベンチすれば
動作の中で肩甲骨を動かしやすいし、ラックアップ時の腕の長さも長くなるから取りやすい

524 :無記無記名 :2019/06/11(火) 12:31:13.92 ID:QLp7Czpzd.net
中1日でトレ

今日のベンチ
20kg数回、60kg×3、80kg×1、90kg×1
メイン
92.5kg×4,3、85kg×5,4、80kg×5
81cm小指ナロー
60kg×7,8

中1日にしてはかなりパワーが出せたと思う
あとフォームがかなり決まってきた
日曜日には92.5kg×5もいけるかも

三頭のトレ増やした影響か最後の押しきりが強くなった気がします

525 :無記無記名 :2019/06/13(木) 22:13:57.42 ID:Uj/mHm6u0.net
110×2 ようやくいけた
100到達してから半年ぐらいかかりました
次は120目指して精進します

526 :無記無記名 :2019/06/14(金) 17:39:01.90 ID:xacwxhqT0.net
>>525
おめです

達成した前のトレ日のベンチメニューが知りたいです!

527 :無記無記名 :2019/06/15(土) 19:08:57.65 ID:X/FlqSeAd.net
http://mbcpower.web.fc2.com/13.03.03.html

528 :無記無記名 :2019/06/15(土) 19:41:27.69 ID:VJH5P/Zd0.net
ボクも腕が短くてラックアウトしずらいので、思い切りブリッジを高くするために
ラックアウト時に尻上げして、下すと同時に尻をベンチに付け、
最後にラックインするときも尻上げをします。それで問題なくしのいでます。
今までさんざん色々試しましたけれど、それが一番自分には合います。
ずるかもしれないけど最後のレップもカウントしてます。

529 :無記無記名:2019/06/15(土) 19:45:44.56 .net
>>528
パワーの人がそれやってたわ
俺も追い込みの最後にはお尻上げてやってるわ

530 :無記無記名 :2019/06/15(土) 19:49:27.93 ID:VJH5P/Zd0.net
ついでに、
今のメインのセットは85kで11rep、9rep、8repが平均でこの2ヶ月ほとんど伸びません。
下手をすると日によってはかなり落ちます。
あとは同じ日にラット、チンニング、スミスでショルダーをしています。
それと脚と。
ちなみにトレは週二回です。

531 :無記無記名 :2019/06/15(土) 20:06:17.09 ID:F9VBFQtR0.net
>>530
胸はベンチのみ?

532 :無記無記名 :2019/06/15(土) 22:00:27.94 ID:duSlOwe5a.net
>>530
胸・三頭デーを1日追加する。

一度に沢山の部位をやっても回復が分散するので今までのベンチをやる日は多少ボリュームを落としても胸デーを追加するべし。

あとメニューを一定期間(停滞)したら変える。

少し重量を落としてその分repやセットを増やしてその日、その週の総重量は超えるようにする。

そこで伸びなくなったら元のセットに戻すとか。

同じメニューを繰り返し、何となく余裕があるから上げてみるとかではなく、日々隙あらば重量かボリュームを更新する姿勢でいけば短期間に変わる。

533 :無記無記名 :2019/06/16(日) 02:49:04.95 ID:bDdFKcfR0.net
>>530
いい感じだと思うけど
停滞を手っ取り早く打破したいなら1日増やして週3にすれば?
ただし疲れが残らないように重量は軽めにして高レップで

534 :無記無記名 :2019/06/16(日) 11:50:18.51 ID:uUWhthAud.net
中4日でコンディションかなり良好のトレ
今日のベンチ
アップ
20kg数回、60kg×3、80kg×1、90kg×1
メイン
92.5kg×5、95kg×3、90kg×5,3、80kg×6,4
81cm小指ナロー
60kg×8

懸垂と三頭トレ三種と肩トレして終わり

目標としてた92.5kgの5repクリア!95kgも持ってみたが4rep目は無理と判断し温存
この調子で95kgの5repを目指す!

535 :無記無記名 :2019/06/16(日) 17:49:45.57 ID:IB3VO34M0.net
92.5ー2  100ー1 メイン87.5-7 7 4   77.5(ナロー)ー8 7
手幅広げて3回目、一時期挙がっていた8rep今日も挙がらず
87.5`暫くやり続けて気持ちがマンネリ化しモチベーションと集中力が下がってるのを実感
そのせいもあってか2セット目最後強引に挙げ時今までほぼ痛めたこと無い肩に違和感が・・・
一応その後の種目では問題はなかったが明日どうなってるか気になるところ、肩の故障は恐ろしい

次回からもう一度高重量にして95キロ5rep狙いをメインに仕切り直し
前回は4repが限界だったのでこの壁を越える挑戦をしていきたい(・(ェ)・)

536 :無記無記名 :2019/06/16(日) 19:55:21.07 ID:0ENmvMN80.net
やっぱり自分は8rep以上のトレは集中が続かないですね…
その分セット数増やしてボリューム稼ぐ方が向いてる

537 :無記無記名 :2019/06/17(月) 06:08:08.06 ID:gsdvikqcd.net
プロのベンチプレッサーでもアップで100以上になると重く感じるという重量なんだから、やっとこ100挙げた人には110までの道のりは長いよな

538 :無記無記名 :2019/06/17(月) 20:30:51.48 ID:Hi0rgeXh0.net
重さへの意識みたいなのもあるしね

自分は90kgから100kgまで半年以上かかったから未だに80kg辺りで気持ち切り替える思考になってしまってる

539 :無記無記名 :2019/06/18(火) 07:19:06.71 ID:YlW5CiSSp.net
>>537
むしろ自分は逆だった。
90から100kgまでは半年近くかかったが100kgから110kgは一ヶ月だった。
100kg超えてからフォーム見直して試行錯誤したり
、トレーニングのボリューム増やしたのが良かったのかも。

540 :無記無記名 :2019/06/18(火) 11:51:34.83 ID:miT2/DKw0.net
一週間で15セット前後くらいに調整してるけどもっとしたほうがいいのかなー
疲労はたまってる感じないけど

541 :無記無記名 :2019/06/18(火) 12:07:16.40 ID:f6HVFlS1a.net
総量規制?

542 :無記無記名 :2019/06/18(火) 12:48:05.94 ID:6MDQxPwc0.net
>>540
知らんがな
自分に聞け

543 :無記無記名 :2019/06/18(火) 18:45:02.66 ID:mjLviUn00.net
>>539
おー!
自分もフォーム良くなったしトレボリューム増やして実感してるから期待してみよう

544 :無記無記名 :2019/06/18(火) 20:53:27.07 ID:bmsTLI+pp.net
マックス105で停滞してたんだが、スモロフJr.試して今日マックスチャレンジしたら112.5があっさり挙がってしまった

キツイって聞いてたからマックス100設定でスタート
あっさり出来てしまって物足りなさあったが、のびたわ
普段ドロップセットで追い込んでたんだが、オーバートレーニングだったのかも

545 :無記無記名 :2019/06/18(火) 21:10:43.10 ID:mjLviUn00.net
>>544
おめ!

たぶんすでに地力がついてたんですよ
頻度やボリュームが相性良かったんでしょうね

546 :無記無記名 :2019/06/18(火) 21:49:53.96 ID:hC8wCCRv0.net
100kgまであっという間だったけどそっから全くあがらん

547 :無記無記名 :2019/06/20(木) 11:29:01.72 ID:FhEtrJHsd.net
中3日体重維持コンディション良し
今日のベンチ
20kg数回、60kg×3、80kg×1、90kg×1
メイン
95kg×5+1(尻が浮いた)、90kg×5,5,3、80kg5,4
三頭にもかなり効いたのでナローは無し

クレアチンが飽和してきたのかフォームがはまったのか三頭トレを増やしたのがよかったか、アップの段階でかなり軽い
そのままメイン95kg×5もクリア

ディップスとプレスダウンと肩トレとデッドで終わり

548 :無記無記名 :2019/06/20(木) 11:36:04.00 ID:FhEtrJHsd.net
最近変えたこと
・クレアチンの取り方→毎朝10g取ってたのを朝食時、就寝一時間前に各5gに変更(トレ日はトレ後5g追加)

・ベンチのフォーム→足をかなり開いていたのをベンチ台を挟むくらい狭くした

・三頭トレ→外側頭の種目多めで週二回各10set越えを意識

めちゃくちゃ調子良いので少しでも参考になれば!

549 :無記無記名 :2019/06/20(木) 12:23:51.94 ID:Zk8M+LEp0.net
>>548
宜しければ教えて下さい
大体のクレアチン(モノハイドレート)は一日の推奨摂取量5グラム(1スクープ)だと思いますが、あえて10グラム摂取しているのでしょうか
また、そうであれば5グラムと10グラムではやはりパワーの出方に差が出てくるでしょうか

550 :無記無記名 :2019/06/20(木) 12:42:50.22 ID:HMV8ODjy0.net
5年間クレアチン炊き込みご飯食べ続けてる

551 :無記無記名 :2019/06/20(木) 13:39:45.30 ID:FhEtrJHsd.net
>>549
ここ2週間はローディング期間のためあえて10gにしています

そろそろ1日5gに切り替えてもいいかとも思いますが普段からよく体を動かすし、伸びがいいときは現状を保ちたいのでしばらく10gでいこうかなと…

前回1日20gを一週間でローディングし、5gに切り換えた時と比べいろいろ変わった要素は有りますがパワーは差があるきがします(あくまで個人の感想です)

552 :無記無記名 :2019/06/20(木) 14:06:14.45 ID:Zk8M+LEp0.net
>>551
ありがとう御座います
成る程ですね、自分も休止期から2週間ローディング、以降5グラムで恩恵を感じてたんだけど
今回は余り効いてる感じがしなかったので、量を増やしたらどうなるか気になっていました
今日から自分で増やして実験してみます

553 :無記無記名 :2019/06/20(木) 14:59:16.88 ID:kyIc11tO0.net
ローディングとか飲み続けるのが面倒でクレアルカリンにしてる
効果は感じる

554 :無記無記名 :2019/06/20(木) 17:52:04.31 ID:NE2z3M4q0.net
92.5ー2  100ー1 メイン95-4 3   82.5-8  77.5(ナロー)ー9 8
久々の95`メイン、暫く87,5キロで地力を高める修行をした成果が出るか期待と不安があったが
とりあえず4rep挙がったのでよかった、ただやはり95キロは重い・・・。

自分もクレアチンの摂取量を増やしてみたいが、顔が浮腫みやすいのが難点(・(ェ)・)

555 :無記無記名 :2019/06/23(日) 11:27:15.69 ID:onE90Mqwd.net
中2日体重少し落ちコンディション良
今日のベンチ20kg数回、60kg×3、80kg×1、90kg×1
メイン
100kg×2+1(尻浮き)
80kg×5,5,5 胸で1秒静止、60kg×10

最近トレ強度を増やし続けていたので疲労を抜くため軽めの日
アップで100kgまで挙げるつもりが初めて2repクリア
疲労抜いて集中すれば3repも見えてきた

懸垂と三頭と肩して終わり

556 :初級デブ :2019/06/23(日) 11:38:26.99 ID:+/cP7PQya.net
ベンチ110上がらないとか女じゃないか(^_^;

557 :無記無記名 :2019/06/23(日) 12:39:28.42 ID:EXiJy4IJ0.net
その顔文字ガラケーのメールでしか使ったことねぇわ。

558 :無記無記名 :2019/06/24(月) 20:04:12.13 ID:BDLDx4I+0.net
92.5ー2  100ー1 メイン95-4 3   85-7 6  77.5(ナロー)ー7 6
基本アップは全て止め有りだけど92.5`の止めはさすがに無駄に筋力を消費してるかなということで止め無しにしたら
その後の100`はいつもより良い感触で挙がった、それにメインは止め無しなのであまりギリギリまで止め有りでアップしてると
その感覚のままメインに入ってしまうのであまり良くないなと今日改めて実感(・(ェ)・)

559 :無記無記名 :2019/06/26(水) 12:04:31.97 ID:I4sJZDEpd.net
中2日減量少し進みコンディション良し
今日のベンチ
20kg数回、60kg×3、80kg×1、90kg×1
メイン
100kg×3、90kg×6,5,4、80kg×7
81cm小指ナロー
60kg×7,6

100kg×3repクリアがめちゃくちゃ嬉しい、換算だと4repで110kgなので背中は見えてきたかなと…

減量も少しずつ進めるので100kgは暫く休み、次は5×5で90kg〜を伸ばす

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200