2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーバートレーニングを気にする意味ある?

1 :無記無記名:2019/06/01(土) 22:56:33.18 ID:GxzHxLi3.net
練習を強制される場合は別としてオーバートレーニング症候群って実際には滅多にない。

せいぜいちょっと連続でやったらケガしたっていう程度で本当にオーバートレーニングなのかは微妙。

197 :無記無記名:2019/06/08(土) 12:34:06.77 ID:VbBwnXvq.net
補助の人なしで
次で潰れるわ!
でもう止めちゃうので、
追い込めてないsetです。

198 :無記無記名:2019/06/08(土) 12:42:30.17 ID:0lOa53pr.net
>>196
ちなみにそのやり方は誰に教わった?パワリフの人ではなさそうだけど。

199 :無記無記名:2019/06/08(土) 13:13:24.07 ID:fuW+zpvS.net
筋肉のためなら死にたいならやれば



ポール・デマヨ(IFBBプロボディビルダー、死亡、37歳)
マイケル・フランソワ(IFBBプロボディビルダー、消化器疾患により大腸全摘出)
ビンス・カマフォード(IFBBプロボディビルダー、心不全で死亡、52歳)
ナッサー・エル・ソンバティ(IFBBプロボディビルダー、2位が最高位、死亡、48歳)
グレッグ・コバックス(IFBBプロボディビルダー、心不全で死亡、44歳)
ドン・ヤングブラッド(IFBBプロボディビルダー、心不全で死亡、51歳)
グレッグ・コバックス(IFBBプロボディビルダー、心不全で死亡、44歳)
アンドレアス・ミュンツァー(IFBBプロボディビルダー、腹部大動脈破裂により死亡。30歳)
モハメド・ベナジザ(IFBBプロボディビルダー、直接の原因は利尿剤、心不全でコンテスト直後死亡28歳)
デニス・ニューマン(IFBBプロボディビルダー、白血病)
マッスル北村(腹部内臓肥大、過度の減量の影響と思われる心不全により死亡、41歳)
フレックス・ウィラー(IFBBプロボディビルダー、腎臓疾患による腎臓摘出移植手術。過去の薬物使用過多が原因でホルモンが体内生成されず、外部に頼らざるを得ない状況)
マイク・メンツァー / レイ・メンツァー(兄弟)(IFBBプロボディビルダー、49歳、47歳でそれぞれ死亡)
ドン・ロング(IFBBプロボディビルダー、内臓疾患により引退)
マイク・マタラゾ(IFBBプロボディビルダー、心不全により死亡。48歳)

200 :無記無記名:2019/06/08(土) 14:24:27.99 ID:VbBwnXvq.net
>>198
ごめん
場違いド素人スレチですね
消えます

201 :無記無記名:2019/06/08(土) 14:37:00.54 ID:0lOa53pr.net
>>200
オーバートレーニングに絡む話ならいいんじゃないのかな。ビックスリーって言うから重量狙いと思った。筋肥大とはビックリー。

小さい筋肉は回復が早いってビルダーの理論でしょ。例のごとく根拠のない真っ赤なウソ。大きい筋肉もちゃんと回復する。

202 :無記無記名:2019/06/08(土) 14:47:06.52 ID:0lOa53pr.net
俺個人は>>188に同意。だから高頻度。初心者に対しても違う意味で高頻度。まず基礎を練習。ボーナスもらうのはその後。

ビルダーのやり方だといきなり筋肥大を狙う。理論と効果ばかり重視して練習という考えが薄い。それで色々な問題や矛盾を抱えてる。

203 :無記無記名:2019/06/08(土) 14:54:23.70 ID:9GGErLvJ.net
>>196
やってみれば?そんな頭の悪いメニュー今時女ですらやってねーけどな

204 :無記無記名:2019/06/08(土) 15:31:24.85 ID:JSJhrmxi.net
だから高頻度?あほか
メンツァーは中6、9、13で基本指導してたぞ
しかも各部位じゃねーぞ7日に一回
10日に一回2週に一回てことな
ジャップの馬鹿チューバ〜に影響とか
ろくにアイアンマン見てきてないにわか
ちなみに薬漬けなら何しても肥大するから関係ないけどな

205 :無記無記名:2019/06/08(土) 15:48:07.53 ID:ixfXzcWf.net
高頻度でやってる奴なんかいないのに1人のアスペを構ってあげすぎ

206 :無記無記名:2019/06/08(土) 15:49:24.85 ID:ixfXzcWf.net
メンツァーはヘビーデューティで超高強度トレーニー
凡人には真似できない

207 :無記無記名:2019/06/08(土) 17:17:31.18 ID:0lOa53pr.net
>>188は何なん。薬漬けで同化が続くビルダーなら一週間から二週間に1回が成り立つ。でもナチュラルは違うから高頻度なんだろって。

お前ら追い込み仲間にもガリだ雑魚だってよく言ってるから分かるだろ。つまり低頻度の現実はそんなもんてこと。理論とは程遠い。

208 :無記無記名:2019/06/08(土) 17:53:54.67 ID:7ebIZQ5L.net
一般人への指導のはなしだ
また日本の雑誌とかしか見てないアホか
ゴミみてーな板に成り下がったな
ナチュラルで週2でゲイン堅気見たらわかるやろ
高価なし笑

209 :無記無記名:2019/06/08(土) 17:55:14.04 ID:7ebIZQ5L.net
ナチュラルでそんな短時間で回復するなら
ちょっとサイクルかましたらオリンピアだね草

210 :無記無記名:2019/06/08(土) 23:05:37.09 ID:BbvoGRAy.net
同じ筋サイズだと薬を使ってるユーザーの方が回復は速いかもしれんが
現実ナチュラルは筋肉が細いので、HUGEなユーザーより回復は速い
ユーザーとナチュラルでは疲労回復・修復する筋量が大きく差があるのに
心臓と血液はユーザーもナチュラルも同じものを搭載してるんだからな

211 :無記無記名:2019/06/08(土) 23:30:45.90 ID:ATITABxv.net
>>207
ちゃんと追い込めよブタ
強度の低い情けねートレーニングしてっから筋肉つかねーんだよ雑魚

212 :無記無記名:2019/06/08(土) 23:39:56.22 ID:q9EoEay2.net
追い込めない豚はただのブタだ

213 :無記無記名:2019/06/09(日) 00:53:18.42 ID:V1DJCtlO.net
ナチュラル同士なら回復と筋量は関係ないって言えるけどね。薬は使ったことないから分からんわ。

豚化リスクは追い込む方が高いんじゃないの。週に6日は筋肉使わないんだからカロリー余って脂肪溜め込んじゃうだろ。

214 :無記無記名:2019/06/09(日) 01:26:57.29 ID:v0Lw0d1d.net
ブタで筋力も弱いから高頻度でやりたいんだろうな
成果がでないんだろ
遅筋で女性ホルモン過多で太りやすいから高頻度じゃないと少しも結果がでない

普通なら週一で十分な結果がついてくるもんな

215 :無記無記名:2019/06/09(日) 09:18:53.28 ID:V1DJCtlO.net
十分な結果?ああ、効かせるトレーニングを愛好する少数属の中で、さらにほんの一部は確かにそうだな。筋量凄い。認める。

お前もついに認めたんだな。ブタで筋力も弱く遅筋で女性ホルモン過多で太りやすいタイプについては低頻度は通用しないって。

216 :無記無記名:2019/06/09(日) 17:21:58.72 ID:AOWlBXci.net
>>210
筋肉量が違えば心臓のサイズと循環血液量も違うぞ

217 :無記無記名:2019/06/10(月) 23:52:57.66 ID:ZM17dxKs.net
パラ・パワーリフティングの樋口さん。ベンチ脚上げほぼベタ寝で170kg。2020年に向けて毎日猛練習してるとのこと。

効かせるトレも同じで練習量多い方が上達が早い。つまり発達に有利。休んでる間に肥大が進むってわけじゃないからね。

218 :無記無記名:2019/06/11(火) 00:32:21.78 ID:2BNv/+E/.net
スクとデッドやると神経系消耗してるの如実に分かる
格ゲーしてて反応遅くなるから
60キロぐらいでやってる人は毎日やれるかもしれないが

219 :無記無記名:2019/06/11(火) 01:32:57.75 ID:ITumYe/j.net
>>146
リフターはスクワット240kgオーバーヘッドで180kgあげる人が毎日スナッチ130kgをやったりしてるんで毎日高強度トレやってるわけではないよ。
彼らが基礎的な筋力上げるためのスクワットやDLをやる場合もせいぜい週一、二回。
もっと多くやる場合はセット数や何RMかなどで負担を軽減している。

220 :無記無記名:2019/06/11(火) 01:48:46.91 ID:ITumYe/j.net
ごちゃごちゃ定義するもなにもセットの組み方やインターバルいじっても挙上重量が停滞して上がらない、なんか疲れが抜けない。思い切って2週間休んた後はすぐにPR出たって場合にあれはオーバートレーニングだったんだなって考えるほかないって話でしょ。
それがなんの原因かなんて確かめようもなく、よくわからんけどそんなような現象があるんだなってもんで、自分の体重を越えた重量扱う人ならそんな経験の人は多いんじゃないの。
年齢にはよるもので、年取ってからの方がなにかと疲れて、休みが欲しくなる。

221 :無記無記名:2019/06/11(火) 02:13:18.26 ID:TyUM0Mlq.net
日本人で追い込みとか
民族性がマゾだよな
働くのが美徳みたいなアホも多いし(笑)

222 :無記無記名:2019/06/11(火) 18:53:28.28 ID:c+b2cvoD.net
>>218
神経系の消耗って脳のエネルギーや神経伝達物質が一時的に減るようなことよね。確かにきつくやると集中力とか影響が出る。

そうなる前に追い込まずにやめて食って寝て次の日またやる。これが高頻度トレ。腰膝注意だけどオーバートレにはならない。

223 :無記無記名:2019/06/11(火) 21:31:45.34 ID:c+b2cvoD.net
>>219
それも一つ。でも俺が言ってるのは基礎力向上のためのトレを週1じゃなく毎日やる練習法。ビルダーでもプレッサーでも実績ある。

週1で追い込むのが良いというのは例外だらけの似非科学。現実には遅れが出やすくオーバートレにもなりやすい点でむしろ悪い。

224 :無記無記名:2019/06/11(火) 23:52:10.89 ID:c+b2cvoD.net
>>220
そんな風に結果論で受け入れるんじゃなく予防策を考える方が建設的。主な原因は分割での追い込みによる体力の消耗。

追い込みなんて年取ったら尚更やってられないと思う。やめたら?って話だよ。利点も必要な理由も何もないと思うんだけど。

225 :無記無記名:2019/06/12(水) 00:20:25.56 ID:GkswRyr7.net
2012年の論文
Overtraining Syndrome A Practical Guide
Jeffrey B. Kreher, MD†* and Jennifer B. Schwartz, MD‡
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3435910/

226 :無記無記名:2019/06/13(木) 11:03:01.32 ID:ER7HQ7gm.net
オーバートレーニングとかどうでもええねん
時間の無駄なのはやめてけろ

227 :無記無記名:2019/06/14(金) 00:30:40.87 ID:NWSCFf/s.net
パラリンピック式を練習に取り入れてる人のコラム
http://mbcpower.web.fc2.com/13.03.03.html

>パワー式フォーム時代追い込んだ練習は週2回が限度でしたが現在は週4〜5回高重量の練習をしてもオーバートレを感じる事はありません

228 :無記無記名:2019/06/14(金) 00:39:17.01 ID:awzwfsEM.net
中学の頃はほぼ毎日懸垂してたな
1セットのみ、限界まで
オーバートレーニングにはならなかった
若かったからね

229 :無記無記名:2019/06/14(金) 09:51:01.52 ID:cCTcTtGQ.net
>>228
結局この程度のやつがオーバートレーニング云々
を語ってるのが答えだよね

230 :無記無記名:2019/06/14(金) 12:47:26.21 ID:NWSCFf/s.net
>>229
http://mbcpower.web.fc2.com/13.03.03.html

>150kg前後で停滞していたベンチプレスの記録も現時点で160kgまで伸ばす事が出来ました

231 :無記無記名:2019/06/24(月) 12:21:27.25 ID:I1D1ewhx.net
>>217
https://jppf.jp/column/detail/id/73
この2018年2月22日のインタビュー時
パラパワーリフティング3ヵ月しかやってないじゃん?
それで138kg挙がったのはまあ良い
しかしスポーツ経験もなく友人に誘われてk1のトレーナーやってたってのが、
その時点でもう胡散臭いし、
なんかこいつこの時点で初心者のくせにやたら偉そうだな
なんなんこいつ?

232 :無記無記名:2019/06/24(月) 14:30:51.36 ID:1DerxkUj.net
チンピラ特有の大嘘武勇伝

233 :無記無記名:2019/06/24(月) 17:12:02.18 ID:QRmCryVI.net
ウエイトリフティングの練習週4ペース(1日2時間〜3時間くらい)でやってたら
数週間で倦怠感や神経疲労関節の痛みなど出てきたな
種目でほぼ毎回デッドスクワットやってるに等しいし、それとは別の
1RM70〜90%の補強としてのスクワットデッドもそれぞれ週3、2回くらいでやってたし
フロントスクワットも週1〜2回やってたから、実質スクワットは週4回

俺には明らかにオーバーワークだった

234 :無記無記名:2019/06/24(月) 17:50:35.86 ID:j+ulnVOV.net
無理せず休まなきゃ潰れるわな

235 :無記無記名:2019/06/24(月) 18:52:05.33 ID:GjnTKuWP.net
気持ちで負けてるんだよ。
非運動部出身はウエイトトレが一番楽だということを知らない。

236 :無記無記名:2019/06/24(月) 19:02:24.96 ID:gW/qDA2S.net
重量伸びなくなったりして焦りから高頻度かつ追い込み気味になったときは日常生活の疲労感、イライラが増したわ。
ただ、トレーニング始めるとアドレナリンでて元気になるんだけど重量が上がらない→また追い込む。の繰り返しの悪循環。

こういう人結構いそう。

思い切って休んで、プログラムにかえたら調子良くなった。

237 :無記無記名:2019/06/24(月) 21:08:35.86 ID:I1D1ewhx.net
>>233
そんなに必死でやらなくても、
軽量で技術練習したりストレッチ、ランニング、拮抗筋やったり、
やり方は色々有るんじゃないか?

238 :無記無記名:2019/06/24(月) 23:15:15.99 ID:QRmCryVI.net
>>237
別に上級者でもないし扱う重量軽かったしそんなに無理してたわけじゃないと思うけどね
ウエリフ練習場で一緒に混ざってやっていた感じ
やっぱウエリフで上に行けるやつってのは特別な資質がある人間だということは痛感した
いくら慣れといっても上級者のあれだけの重量で高頻度でやれるって化けものだと思うわ
なれとかそういうレベルじゃない

239 :無記無記名:2019/06/24(月) 23:27:19.32 ID:QRmCryVI.net
まあいいたいことはどの世界でも上に行く人間というのは努力もあるが絶対に素質を持っていることは間違いないし
平凡以下の資質しかない一般トレーニーは彼らの真似したら絶対にダメだということだな

まあ普通のトレならオーバートレーニングにはならないだろうけど、高強度で高頻度は絶対に真似したらダメ

240 :無記無記名:2019/06/24(月) 23:29:45.31 ID:/dWaq3sv.net
>>239
ステ使えば人間の回復力を遥かに凌駕できるから高頻度トレも可能になるよ

241 :無記無記名:2019/06/24(月) 23:36:40.00 ID:QRmCryVI.net
副作用というデメリットがある

プロやアスリートのように競技が生活、金に直結している環境とかじゃない限り
ステに手出すのは割に合わないだろ
自己満のためならば金とリスク考慮するとアホレベルだろ

242 :無記無記名:2019/06/25(火) 05:17:57.99 ID:CJWe+lAx.net
想像以上に金かかるからステとか本当にまずいないからな

243 :無記無記名:2019/06/25(火) 06:51:21.25 ID:fTABr5P1.net
ベンチとスクワットを高頻度で回してたら免疫下がって口唇ヘルペスが出た
オーバーワークだ

244 :無記無記名:2019/06/25(火) 14:21:09.95 ID:tljej6oZ.net
すぐにオーバートレーニングになる人は単純に基礎体力が足りてないだと思うよ
なので走るなりして体力の器をデカくするのもやった方がいいよ

特にこれまでガチでスポーツに打ち込まずにいきなり筋トレに来た人はだいたいコレ

245 :無記無記名:2019/06/25(火) 21:19:44.65 ID:2G5XdLVy.net
余裕ある重量、回数でやればいい

246 :無記無記名:2019/06/26(水) 11:30:04.00 ID:tTwaCtwP.net
高頻度において最初の基礎体力作りはものすごく大事なプロセスだと思う。

練習日数とセット数が大体決まってるなら、まずは余裕をもって十分にこなせる重量を選んで体を慣らす。
使いたい重さが決まってる場合は、インターバルを長くしたりして総レップ数を抑えるよう調整して体を慣らしていく。
そして日々オーバーワークになってないことを確認できたら初めて少し負荷を増やす。

凄いトレーニングやってるリフターだって最初からそう出来たわけもなく十分に軽いところから少しずつ積み重ねて今がある。
周りがガンガンやってる中で、もっと出来るのにあえて抑えるってかなり難しいけど長い目で見るのがコツ。

総レス数 246
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★