2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart5

1 :無記無記名:2020/03/25(水) 18:21:37 ID:Q35g5EKd.net
片手25kg 10repsで卒業!

前スレ
ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1493132158/
ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1531638721/

291 :無記無記名:2020/05/21(木) 01:39:20 ID:YgsQ4KsV.net
>>290
コンパウンド種目でほぼ全身

292 :無記無記名:2020/05/21(木) 08:11:44 ID:aQ7xnC9f.net
胸意外だとダンベルカールとサイドレイズは外せないな
この3つをやりこんだらモテボディーになれるから

293 :無記無記名:2020/05/21(木) 09:33:14 ID:D+5+lcGq.net
ダンベルベンチの後にそのままダンベルカールで追い込む
サイドレイズとワンハンドローは肩の調子が悪いのでしばらくお休み

ブルガリアンスクワットと腹筋は軽めにこなしてる
足までムキムキは狙ってないので
デッドはやってない

>>283
これみてるとやはり後背筋も重要だよなー

294 :無記無記名:2020/05/21(木) 19:06:44 ID:YgsQ4KsV.net
先月、スマホで撮影した写真なんですが、このスレ的にどうでしょうか?
25?を扱ってます(;´・ω・)
ttps://xxup.org/file/Ejk6T.jpg

295 :無記無記名:2020/05/21(木) 20:39:24 ID:LPbnOPxH.net
>>294
40kgいけそう

296 :無記無記名:2020/05/21(木) 21:33:47.95 ID:D+5+lcGq.net
>>294
月水金の人?
パンツみえてる

297 :無記無記名:2020/05/21(木) 21:51:00.47 ID:YgsQ4KsV.net
>>295
ttps://muscle-puzzle.com/1rm計算機/
ここによると25sでのセットごとの挙上回数が平均で9回だったので
32sが1回上がるみたいです(´ω`)
>>296
そうです、だらしなくてすみません(*ノωノ)

298 :無記無記名:2020/05/21(木) 21:54:21.13 ID:D+5+lcGq.net
しかもディズニーのパンツw

299 :無記無記名:2020/05/21(木) 22:29:37.74 ID:A1MXBQ+U.net
GW期間にファイティングロードで買った7.5kgのプレートが届いた時から臭いし、微妙に黒い塗料が剥げてるんだが、まさかじゃないけど在庫がなくて展示品とか使用してたプレート送ってきたわけないよね?
ちなみに箱にもプレート一枚一枚ビニール袋に入ってた
スレチかもしれない、すまを

300 :無記無記名:2020/05/21(木) 23:02:47.13 ID:YgsQ4KsV.net
>>299
ファイティングロードって、粗悪品のイメージがあるし
塗装が剥げているなんて事をよく聞くよなぁ・・・・・(;^ω^)

301 :無記無記名:2020/05/21(木) 23:11:54.47 ID:LPbnOPxH.net
>>294
すみません、差し支えなければ体重と身長と体脂肪率教えて欲しいです
挙げる重量全く一緒やのに俺の身体ひょろひょろやけん

302 :無記無記名:2020/05/21(木) 23:35:26.25 ID:YgsQ4KsV.net
>>301
体重は軽く低身長で体脂肪率は13%とだけ言っておきますね(;´・ω・)

ttps://www.youtube.com/watch?v=xsnO5XM-ruE
ttps://www.youtube.com/watch?v=R4DDvchaawk&t=365s
フォームは上の動画を参考に可動域いっぱいに動かせる重量を扱っていて
インターバルも5分としっかりと休んで行ってます!

303 :無記無記名:2020/05/21(木) 23:36:27.95 ID:/gJKO5+G.net
>>294
広背筋がセクシーw

304 :無記無記名:2020/05/22(金) 07:19:42 ID:iHuCf2D6.net
>>299
初期は黒いのがポロポロ落ちてくるのがデフォ

305 :無記無記名:2020/05/22(金) 07:53:00 ID:kc4vvq/O.net
やっぱり同じ重量扱ってても見た目は体脂肪率が重要だね、あとは身長か
それにしても背筋凄いけど

306 :無記無記名:2020/05/22(金) 09:07:12 ID:XFXi9q8v.net
懸垂やりこんでんのかな?
デッド200以上ラットプル120以上挙げられそう

307 :無記無記名:2020/05/22(金) 11:21:59 ID:MgqxKvnP.net
胸的にも38とか40持ち上げられそうな体

308 :無記無記名:2020/05/22(金) 13:22:55 ID:dyLQ/OOi.net
背中スレで月水金の懸垂やってるし

309 :無記無記名:2020/05/22(金) 14:11:24 ID:0X/lZAVL.net
月金のDBP25?を5分インターバルで
11、11、9、8レップ挙がった!
最近は無理して追い込むから
疲れてセットごとにオンザニーでベンチに寝転がるのも一苦労ですわ(´;ω;`)

310 :無記無記名:2020/05/22(金) 15:27:24 ID:FvmbXy9K.net
さっさと”上”のスレに行ってどうぞ

311 :無記無記名:2020/05/22(金) 16:16:21 ID:D3YJMKnY.net
ベンチプレス500kgくらい軽々と何百回も挙げそうなガチムチ筋骨

312 :無記無記名:2020/05/22(金) 17:27:12 ID:k4PJ1sf+.net
体重70kg代の人間は腕立て40出来ればダンベルベンチ 25〜30kgを12回あげれて
体重90kg代の人間は腕立て30出来ればダンベルベンチ 25〜30kgを12回あげられる

と聞いたが
あげれる陣営は実感としてどう?

313 :無記無記名:2020/05/22(金) 18:59:52 ID:dyLQ/OOi.net
>>310
嫉妬みたいなレス見苦しい

314 :無記無記名:2020/05/22(金) 19:12:41 ID:huOGxuUb.net
今やってみたけど、体重70kgで腕立て伏せ20回くらいしかできんかったよ
DBPは25kgで10回はできる、27kgで7回

315 :無記無記名:2020/05/22(金) 21:40:37.33 ID:oy5GNkNg.net
卒業してるのに居つく人はマウントオナニーでもしたいんかな

316 :無記無記名:2020/05/22(金) 21:52:59.89 ID:huOGxuUb.net
30kgスレ見ればわかるけどまともに機能してないからね…
この近辺なら参考になるし

317 :無記無記名:2020/05/22(金) 22:43:01 ID:k4PJ1sf+.net
>>314
いやいや
それはちょっと腕立て弱すぎでしょ

318 :無記無記名:2020/05/22(金) 23:38:29 ID:dyLQ/OOi.net
この程度でマウントされたと感じる人もいるのか

319 :無記無記名:2020/05/23(土) 01:01:31 ID:CIE1Rfii.net
ワッチョイ付けようぜ

320 :無記無記名:2020/05/23(土) 01:16:45 ID:h/NBbt4o.net
劇団ひとりは20kg25kgも荒らしてたが雑魚って言われてから30kg以上にしかレスしなくなった
無駄にプライド高いコドオジニートだな

321 :無記無記名:2020/05/23(土) 01:24:06.88 ID:3aj21bYF.net
>>315
きみは20kgスレ見たり書き込んだりしないの?

322 :無記無記名:2020/05/23(土) 09:55:15 ID:PYA64eKE.net
35スレもトレーニングの話ししてないしね
こっちのほうがトレーニング成果書いてる人多くて見る気になる

323 :無記無記名:2020/05/23(土) 12:39:11.51 ID:T+6CJRMO.net
弱すぎと言われても実際できなかったからなあ…
大体体重の3分の2らしいから42kgと考えればそんなもんじゃない
後は使う部分が違うのもあるか

324 :無記無記名:2020/05/23(土) 15:58:06 ID:kIpdFNBi.net
>>322
順調にトレーニング成果が上がっていくうちはそういう感じになるんだろうね。
30や35になるとなかなか重量増えなくなり場合によっては半年一年いつまでも同じトレーニング成果を書きつづけることになりトレーニング成果を書く意味がなくなる。

月水金のDBP 32.5kg 10,10,8,7レップできた!
と重量かわらずほぼ同じ内容を1年間書きつづけることができるか
普通は途中で書くのをやめたり、そういう傾向があったら最初から頻繁に書くのを控えるか

結局トレーニング内容があまりかかれるスレではなくなり暇なのかラクペの相手をしてあのような空気になるんだろう

325 :無記無記名:2020/05/23(土) 17:01:01.78 ID:K49+tT1q.net
重量と回数の他にフォームについても書き込んだ方が良いの?

挙げる時は全力で、下ろす時はコントロールしてゆっくりと下ろす、とか
広背筋に力を入れて肩甲骨を下方回旋させ
大胸筋を伸ばして可動域を広げる、とか
ダンベルを親指側で持って、拇指球に重心が乗るように
手首を撓屈させて胸に負荷をかける、とか
前腕は常に垂直で、脇の開き具合は真横と真下の中間ぐらい、とか
シャフトの位置はボトムでは乳首、トップでは肩関節とか?

長文失礼しました。

326 :無記無記名:2020/05/23(土) 18:26:29.48 ID:TUW8LdOz.net
>>323
あんたたぶんベンチより腕立て強化した方が後々筋力アップすると思う
ホームトレーニング期間だしちょうどやり時だな

327 :無記無記名:2020/05/23(土) 19:48:57 ID:AyGu3qNu.net
自分もジム閉鎖以降、自重トレを始めた
腕立てで発生する胸の筋肉痛が新鮮
ジムは今週から再開したけれど自重トレは継続していきたい

328 :無記無記名:2020/05/23(土) 20:19:52 ID:W12NOyd+.net
>>326
確かに腕立てやったほうが総合的には良さそうなのかな
ちょっと取り入れてみようかね

329 :無記無記名:2020/05/23(土) 20:59:58.78 ID:CeKazKtG.net
>>328
腕立て20回は持久力の域でしょ
いつも重りでやってるとはいえ10回くらいしかやってないからじゃないの

>>325
> 前腕は常に垂直で
さっき少し頭の方に斜めになってヒヤッとした

>>324
30だと増えなくなるのか―
しかもちょっと前に貼ってあった画像だと30では見た目も当初期待したほどでもないし先は長そうだなあ
22KGでもう2か月も6レップのままだわ
俺は週1〜2回しかやってないし怪我が怖いから追い込んでないけど
ここのみなさんは25KG未満くらいなら回数とか重さ順調に増えてってるの?

330 :無記無記名:2020/05/23(土) 22:26:31.58 ID:W12NOyd+.net
周一程度だけど順調に増えてるよ
元々何もしてなかったわけじゃないから参考になるかは微妙だけど、見た目も変わってるから増えてるのは確かかな

このスレでインターバル1分でピラミッド法でやるより5分とって毎回できるだけ回数あげたほうがいいとアドバイス貰ってから特にのびてる

331 :無記無記名:2020/05/23(土) 22:58:02.62 ID:NYUfGQts.net
1ヶ月で15→27くらいいくのは無理だったか

332 :無記無記名:2020/05/24(日) 14:11:56 ID:RIBsHkFN.net
>>268
昨日のDBP
20.8kg 14
23.5kg 10 → 7
21.5kg 10

インクラ
20.8kg 9 → 10 → 9

333 :無記無記名:2020/05/26(火) 12:11:50 ID:0N4kukjJ.net
まずダンベル20キロ上げれるまでどれぐらいの期間かかるの?
こちら始めて2ヶ月の初心者で12.5キロ

334 :無記無記名:2020/05/26(火) 12:32:19 ID:FCUAx1rO.net
>>333
始めたときの初期筋力や体格(身長・体重)年齢性別等に左右されるかと思うけど、12.5kgからなら1〜3か月だと思うよ

でも2か月やってきて12.5kgなら、しっかりとやってこれてない可能性が高い
トレーニング内容を見直してみるべき

335 :無記無記名:2020/05/26(火) 12:33:37 ID:z1RMK6Aq.net
最初のうちはそんなに期間かからないですよ
どんどん重いの上げれるようになるから楽しいですよ
でも悲しいことに20キロ上げれるようになっても
見た目はそれほどでもないですよ

336 :無記無記名:2020/05/26(火) 12:55:56 ID:trLwkFOy.net
んなこたない
17.5kgまでしかあげない奴でもトレ内容によっては胸が盛り上がってる奴もいる

337 :無記無記名:2020/05/26(火) 16:07:55 ID:UZiTMkzg.net
ちゃんと胸に効かせられてるかが大事

338 :無記無記名:2020/05/26(火) 17:30:33.46 ID:M6rUBFD5.net
>>333
自分は20kg挙げるのに一年かかったけど今は32.5kgだから焦ることないよ
体重はちょっとづつでいいから増やしてね、休養と栄養もしっかりとって

339 :無記無記名:2020/05/26(火) 18:06:25.26 ID:j9ZWdjKd.net
餌撒くと嬉々と自分語りするなお前らはw

340 :無記無記名:2020/05/26(火) 19:24:00.20 ID:sG2uqU2f.net
>>339
コンプ持ちすぎじゃね?
参考になるだろ。身長、体重、頻度とか詳細なデータ書いてくれればもっといい。

341 :無記無記名:2020/05/26(火) 20:51:44 ID:iUI2dJPk.net
今25kg辺りでやってるけど、胸囲は明らかに増えてるし横から見るとなかなか良いなと自分では思う

ただ正面から見るとあまりついてるようには見えないかな

342 :無記無記名:2020/05/26(火) 21:11:22 ID:z1RMK6Aq.net
大胸筋だけに関して言えばこのスレの人はだいたい>>294みたいな感じでしょ
ボクもそれくらいだし

343 :無記無記名:2020/05/26(火) 23:03:33 ID:6JjrmSSV.net
こんなに乳輪小さくないし

344 :無記無記名:2020/05/27(水) 01:28:34 ID:HCS0E/6Q.net
>>294
普通に凄くね?
広背筋とか肩とかも

345 :無記無記名:2020/05/27(水) 04:09:10.16 ID:lfal40fE.net
>>332
今日のDBP
21.5kg 13
23.5kg 9 → 9 → 7

インクラ
20.8kg 8 → 11 → 10

前回のトレもしっかり追い込んだつもりだったけどその後まったく筋肉痛にならなかった。めずらしい。
そしてまたしてもこんな時間に。。

346 :無記無記名:2020/05/27(水) 07:41:54 ID:Z/0v042/.net
>>344
自分は正面から見たときマッチ棒みたいだったから
懸垂週2くらいで頑張ってたら大円筋が出っ張ってきて
この写真みたいに正面から見ても逆三角になったよ、懸垂おすすめ

347 :無記無記名:2020/05/27(水) 10:46:07.58 ID:lRr8mrKP.net
>>333
ダンベル購入後二ヶ月未満の者だけど、12.5キロから始めて3週間後には20キロ10レップ×3セットが出来てた。
ただし、2年間くらい自重でトータル100レップを定期的にやってたからベースの部分はあったのかもしれない。
で、現在25キロで、10、10、10、8といった感じでかといって27.5キロはスタートポジションから挙上中に潰れるというレベルなんで、ここに居させてもらってる。

348 :無記無記名:2020/05/27(水) 13:40:29 ID:9vl9iYSn.net
>>347
すごすぎ

349 :無記無記名:2020/05/27(水) 14:59:09.69 ID:z38+n+Ht.net
>>344
>>346
自分はこのサイトを参考に
ttps://athletebody.jp/2015/04/06/chin-up-pull-up-progress-guide/
ttps://muscle-puzzle.com/1rm計算機/

頻度は週2〜3回、週あたりの合計セット数は10〜15セットで
自重で10回出来るようになったら加重をするんだけど
自分の体重を計算に入れた1RMに挑戦して重さに慣れさせて
次のトレーニングで6〜8RMの加重をしてる

350 :無記無記名:2020/05/27(水) 18:59:44 ID:mracjxj3.net
慣れるまでと甘えて重量増やさなかったらいつまで経っても成長しないからな

351 :無記無記名:2020/05/27(水) 19:29:33.53 ID:FHAY1SGT.net
>>350
普通にやってると見事にいつも同じ回数で疲れて挙がらなくなる
今までのボクはもっとがんばらなければと思っていたが
いろいろ賢くなったこれからのボクは栄養と休養をとろうと思うのだが
あんまりがんばらなくても普通にやってれば成長するだろうか

352 :無記無記名:2020/05/27(水) 19:31:16.66 ID:RBSjw/h8.net
たぶん賢くなってねーな

353 :無記無記名:2020/05/27(水) 19:43:45.67 ID:mracjxj3.net
>>351
適切なトレ量と栄養と睡眠
この3つさえしっかりしてれば成長する

> あんまりがんばらなくても普通にやってれば成長するだろうか

普通と言うのがどれ位かに寄るんじゃないかな?

354 :無記無記名:2020/05/27(水) 19:45:41.47 ID:R4pS9r7q.net
>>351
休息が足りてない
タンパク質が足りてない

これがあるとそうなる
自分も同じだから分かる
週2のトレなんて言語道断、一発でオーバーワークに陥る

なので週1にしたら伸びたよ

355 :無記無記名:2020/05/27(水) 19:48:39.43 ID:9vl9iYSn.net
>>350
たしかにそれは感じる
10レップ3セットできるまでは、って感じでやってて伸び悩んでるとき、ここか20Kgスレで1セット目5レップが限界の重量でもフォーム崩さず挙げられるならその重量で1セットはやるべきってアドバイスもらって取り入れるようにしたら重量伸びた

356 :無記無記名:2020/05/27(水) 21:31:20 ID:mracjxj3.net
>>354
トレーニング強度にもよるんじゃない?

俺のトレーニング強度では週一じゃ全く伸びなかったから週三やってるよ

357 :無記無記名:2020/05/27(水) 22:17:18.21 ID:Z/0v042/.net
>>347
1.25kgアップの26.25kgでやってみるのいいかも

358 :無記無記名:2020/05/27(水) 22:36:36.43 ID:lRr8mrKP.net
>>357
左右不均等は試したことないな。
グリップも完全センターを握ってるわけじゃないから大丈夫か。

359 :無記無記名:2020/05/27(水) 23:00:08 ID:Z/0v042/.net
捗るよ、グリップ位置調節してやってみるといい
でもここに居たって全然いいと思うけどね
ルールにうるさい人いるけどw
がんばって

360 :無記無記名:2020/05/27(水) 23:10:07.40 ID:R4pS9r7q.net
>>356
確かに強度の問題だね

1レップ1レップを大事に収縮と伸展を感じながら負荷を逃さないように全神経を集中してやるとものすごく疲弊する

361 :無記無記名:2020/05/27(水) 23:12:27.64 ID:FHAY1SGT.net
みんな「お前が卒業して寂しくなるよ。いつまでもここにいろよ」
卒業生「じゃお言葉に甘えてwww」
みんな「ポカーン」

日本人のこういうところこわい

362 :無記無記名:2020/05/28(木) 04:54:18 ID:jJmouVMo.net
次の重量にしたとき3回以下だと泣きながら元の重量にする作業が悲しい

363 :無記無記名:2020/05/28(木) 07:36:40 ID:pPySqogN.net
>>361
普通に上のレベルの人間のアドバイスはいいだろ。そいつが自分のトレーニング日記つけてるならともかく、何が気に食わないのかわからん。

364 :無記無記名:2020/05/28(木) 10:56:57.56 ID:d3OK7LkD.net
>>362
死ぬ程分かる
パニックになるもん

365 :無記無記名:2020/05/28(木) 11:17:40.91 ID:px69O6wJ.net
自分だけはまあええやろという精神
何処の社会にもおるよ

366 :無記無記名:2020/05/28(木) 23:26:45 ID:7qwaMy8K.net
オンザニーやろうとしたら右にバランス崩して不吉だから今日はやめといた
自宅で普通のテンションのままダンベルやろうとするとちょっと足りない

367 :無記無記名:2020/05/28(木) 23:30:52 ID:1OgRjkm4.net
みんなはベンチプレスみたいにレッグドライブを使って
ダンベルベンチを行っているの?
踵で床を前にずらすように踏ん張るものなんだけど
お尻と足が固定されて安定度がグッと増して挙げる力が強くなる!

368 :無記無記名:2020/05/28(木) 23:38:21.70 ID:q8rDy4z3.net
そういうあげ方って意味ないよね
ベンチに特化しすぎててさ
実際に物を押す時に反って地面の反発なんか使えないから
足上げでやるか、足を使わずにあげるのが実力だよ

369 :無記無記名:2020/05/29(金) 05:40:22.54 ID:bJFISIv/.net
>>368
同意そもそもレッグドライブとかいう怪しげな言葉は
ベンチマニアがいかにも自分たちもウエイトリフティングみたいに高度な競技をやってるみたいに
ごまかすために解剖学的な雰囲気を作っていってるだけ

370 :無記無記名:2020/05/29(金) 07:21:26.77 ID:mEwcrXZt.net
目的にもよるけどダンベルベンチを競技としてやっている人はいないだろうから脚を使うことが効果的なトレーニングになるとは思えないな

371 :無記無記名:2020/05/29(金) 09:47:40.79 ID:SLXdBbiU.net
足はバランス取りのみでベタ寝派

372 :無記無記名:2020/05/29(金) 14:45:23 ID:P9CjeuSN.net
>>188 から3週間弱、やっとこさ、>>147 の時点まで戻せた

 21.5kg 15,15,15

4月末の状態に戻ったということで、結果的に5月はまるまる停滞。
ここから21.5kgに慣らしていって、6月末に1kgUPできるといいが、
1kgUPに3ヶ月かけてるペースだww

373 :無記無記名:2020/05/29(金) 18:31:46 ID:EzgaOXWR.net
ステロイドユーザーじゃあるまいし重量なんてポンポン伸びるもんじゃないよ

374 :無記無記名:2020/05/29(金) 21:31:01.35 ID:0604dFdw.net
足上げでやってみるといい
ダンベルベンチもバーベルベンチもどちらにも共通する
必ず重量があがっていく

375 :無記無記名:2020/05/29(金) 22:14:21 ID:SLXdBbiU.net
足上げだとふらついて危険じゃね
セーフティーがあるベンチなら良いけどな

376 :無記無記名:2020/05/31(日) 15:24:28.69 ID:/Ml2OY85.net
ダンベルばっかりやってたらベンチプレスが上がらなくなってたわ
やはり両方ともやらないとダメだね

377 :無記無記名:2020/05/31(日) 16:36:42 ID:K6nTXmqv.net
>>345
昨日のDBP
21.5kg 12
23.5kg 9 → 8 → 7

インクラ
20.8kg 9 → 10 → 9

前回以降、ほぼ筋肉痛にならず飼い食いも順調だったのに前回より下の結果。
寝る時間が連日3時4時なのが効いてるのか。。
フラットの最終セットを高重量の7とかで終わらずに負荷下げて10とかやったほうが良さそうだ。

378 :無記無記名:2020/05/31(日) 16:53:36 ID:hgMKZLvi.net
>>376
筋トレでつけた筋肉や筋力ってそんなもんだよ
似たような動作ですらそれを発揮できない

これが筋トレマニアが弱いと言われる所以
だから俺は実際のパワーをつけるやり方をしてる

379 :無記無記名:2020/05/31(日) 16:57:40 ID:Uspwuheb.net
>>378
NPBでも筋トレマニアが現役最強バッターだし、投手もダルも大谷も筋トレかなりやり込んでる。
他にも陸上、ラグビー、アメフト、みんなパワーが必要な競技はウェイトしてるけど。

380 :無記無記名:2020/05/31(日) 17:15:15 ID:cSe8KU9w.net
>>376
ベンチプレスの1RMはダンベルベンチで10RMの重量の3倍って言うし
ダンベルは不安定だからバーベルほど肩や腕が使われないからだと思う

381 :無記無記名:2020/05/31(日) 17:30:34.48 ID:T+W2T8S9.net
>>379
アスリートのウエイトは補強
きちんと動作に生かせるトレーニングをしてる
体幹トレーニングや連動性トレーニングもみっちりやってる
ただのウエイトだけやってる訳じゃない
そこ同列に語っちゃダメな部分
一般トレーニーとは似て非なるもの
やたら同じ扱いで語る勘違いさんが多いけど

382 :無記無記名:2020/05/31(日) 17:54:18 ID:UP0M9jAS.net
>>378
実際のパワーをつけるやり方ってどんなメニュー?

383 :無記無記名:2020/05/31(日) 18:08:54 ID:Uspwuheb.net
>>381
筋トレマニアって括りが曖昧すぎるな。ウェイトしかやってない人間ってことなら当然だけど。
ただ、サッカーやってる人間に野球やらせたら凄いかと言えばそうじゃないし、ウェイトだけに限った話では無い気がするが。

384 :無記無記名:2020/05/31(日) 18:55:51.19 ID:TmnkwDqw.net
>>383
こいつは何を言ってるんだ

385 :無記無記名:2020/05/31(日) 21:42:34 ID:DpOaT9Hi.net
似たような動作でも〜とか筋トレでは本当の力は〜とかまた意味のない話をしてるなあ
大体実際の力って何って話になるじゃん
筋トレしても他の動作では習熟が必要なように、他の何かで力をつけてもそれとは異なる動作では習熟が必要になるんだから関係ないよ
それは力がついているついていないではなくて慣れていないだけだから
単純な力をつけるには筋トレが一番良い
だからアスリートも取り入れて、それを競技に取り入れるために習熟作業をする

386 :無記無記名:2020/05/31(日) 21:48:40 ID:RsupQrVX.net
>>382
釣られるなよw

387 :無記無記名:2020/05/31(日) 22:55:35.71 ID:cSe8KU9w.net
>>385
どんなフォームにも特異性があって
慣れていない動作で上手く強い力が出せないからね

388 :無記無記名:2020/05/31(日) 23:07:33.30 ID:unhX2i2l.net
筋トレはフォームや軌道がある程度決まってるから慣れとかが必要になる
しかもその挙げ方で随分変わってくる
A地点からB地点まで物を動かすという意識だけでやってるやつと、しっかりと筋肉を意識して余計な場所は使わず挙げるのとでは雲泥の差

んで5ちゃんの雑魚はほぼ前者
だから弱いのよ
だから筋肉つかないとかアホ丸出しの発言が飛び出てくんのよ

389 :無記無記名:2020/06/01(月) 08:52:40 ID:xjp/Z9rH.net
実際に使えなかろうが見せかけだろうが そんなことは気にならない。
煽りでもなんでもなくカッコさえ良ければ何でもいいが。

390 :無記無記名:2020/06/01(月) 10:47:49 ID:ecN7V7c6.net
なに当たり前のこと言ってんだよね。
筋トレで筋肉がモンスター級の人が、
一度もやったことがない野球をやってもバットにボールが当たらないようなもん。

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200