2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart5

1 :無記無記名:2020/03/25(水) 18:21:37 ID:Q35g5EKd.net
片手25kg 10repsで卒業!

前スレ
ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1493132158/
ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1531638721/

406 :無記無記名:2020/06/01(月) 22:50:17 ID:xPAsw+CL.net
筋トレの目的は30過ぎて太りやすくなったから体型維持も兼ねてはじめたら意外と見栄え良くなってきてどうせならもう少し見栄え良くするかって感じだな自分の場合は

407 :無記無記名:2020/06/01(月) 23:14:01.28 ID:qRVYZ69N.net
>>406
全く同じすぎて自分と書き込んだのかと思ったわ
腹をへこませようと始めたらハマっちゃった

408 :無記無記名:2020/06/01(月) 23:23:55.41 ID:PwPG8QTE.net
あれだろ
25kgとか全く挙がらなくてムカつくからお前らの筋肉は非実用的だの講釈垂れる
→実はダンベルベンチプレス初心者スレだった事が判明したが引くに引けなくなった

409 :無記無記名:2020/06/01(月) 23:43:25.60 ID:ObPcm11N.net
>>406
ボクもちょっとやっただけで中年おやじ体型が劇的に良くなった
まだまだ筋肉は全然ついてないけどね

410 :無記無記名:2020/06/02(火) 07:45:07.97 ID:1Ke24/w2.net
>>405
わかる
頑張って鍛えても反応してくるのは男ばかり

411 :無記無記名:2020/06/02(火) 08:04:15.30 ID:qp40yj6h.net
おれは市営プールでよく顔をあわすお姉ちゃんに「腕たくましいですね」って触られた
それをきっかけにして仲良くなり付きあうようになったから
これはまさに使える筋肉、役立つ筋肉だよ

412 :無記無記名:2020/06/02(火) 08:25:57.37 ID:YFj7ee+S.net
理屈が無茶苦茶だから補強でやってる人間からもおかしいと言われてるだけだろ。
おかしいと言ってるのが、ウェイト専門の人だけだと思ってるのが間違ってる
そもそも、ウェイトリフティングの人は身体能力クソ高いみたいだけど。

413 :無記無記名:2020/06/02(火) 09:01:47 ID:Q7gHZHnk.net
自己満じゃいかんのか?

414 :無記無記名:2020/06/02(火) 09:31:59 ID:QsbYLG1J.net
>>411
腕のたくましさは口実で、あなたがイケメンなだけだよ

415 :無記無記名:2020/06/02(火) 09:47:54 ID:qxTfCJ6R.net
話しかけられる切欠になった=役立った 事実

416 :無記無記名:2020/06/02(火) 10:34:22.81 ID:U6A8TLwK.net
>>414
これ
ブサメンに対しては筋肉キモーイになる

417 :無記無記名:2020/06/02(火) 10:47:33 ID:qAxvWz6Q.net
このスレの卒業って10回できたら?
それとも10回×3?

418 :無記無記名:2020/06/02(火) 10:59:23 ID:U6A8TLwK.net
>>417
逆に×3ってのがどこから来たのか聞きたい

419 :無記無記名:2020/06/02(火) 11:01:01 ID:jiRBriuC.net
ブサメンかイケメンかなんて素材よりも雰囲気みたいなので変わるからな
那須川天心や朝倉未来もモテるが顔だけならブサメン側やろ
川口春奈と付き合ってる矢地もイケメンではないがモテそうな雰囲気はある

420 :無記無記名:2020/06/02(火) 12:47:58.49 ID:GoEfotkz.net
このスレにこじはるいるのか?

421 :無記無記名:2020/06/02(火) 12:48:27.10 ID:GoEfotkz.net
こじるりだった

422 :無記無記名:2020/06/02(火) 13:43:38.66 ID:bLC95Uwi.net
大胸筋に入れたいのに右だけ肩に入ってしまう
おかげで右肩の方がでかいのに、胸トレ後に肩トレすると右の方が疲弊してる

423 :無記無記名:2020/06/02(火) 13:48:36.41 ID:JB1CvNXJ.net
>>406
俺もこれ
元々は筋トレするの大嫌いだったけど、少しずつ成長してるのが楽しくてどハマり中

424 :無記無記名:2020/06/02(火) 14:30:55 ID:Q7gHZHnk.net
嫌々やりつつもう一年
結果は出てるも今日も嫌々とダンベルプレス
やらなきゃ翌日更に嫌々な気分になる

425 :無記無記名:2020/06/02(火) 14:41:02 ID:I29YA+Ni.net
22.5を10回できたから次から25で頑張ろっと

426 :無記無記名:2020/06/02(火) 14:45:35.68 ID:eOF2rDVs.net
>>418
10rep3セットが筋トレの目安だからじゃね?

427 :無記無記名:2020/06/02(火) 18:54:02.91 ID:34MoQuw3.net
>>418
週3で行う事を前提にしたボリュームだと思う
週2なら×4や×5セットって感じでさ

428 :無記無記名:2020/06/03(水) 06:49:53 ID:rbHsMRU/.net
>>406にまた動議1票。
スレチかもしれんが、30越えて筋トレせずに20代までの体型を維持する方法ってあるのかな?
別にマッチョになりたくもないが、デブより1億倍マシだから やってるだけで出来るならスラッとしてたい。

429 :無記無記名:2020/06/03(水) 07:22:08.64 ID:YjoDYegC.net
>>428
筋トレは体型維持ってより筋トレ体型になっていく感じだから
加齢による体型維持が目的ならバランス良い食事で量を控え目にするとか有酸素運動やるとかでいいんじゃないの?
普通にスポーツやるのもいいと思うけど趣味で週1でスポーツやってるくらいじゃ体型変わらないよね
社会人なりにガチで勝ちに行くような感じだと結局自分で週3くらい運動することになって体型も良くなると思う

430 :無記無記名:2020/06/03(水) 09:11:02.82 ID:jrrRTC3Z.net
同じ目的の人が結構いて嬉しいなw
自分の場合は元々食べる方なので体型維持する場合20代のダイエットくらいの食事量でようやく維持くらいなのでキツイな
それなら何かで消費しようってのもある

431 :無記無記名:2020/06/03(水) 09:45:56 ID:Te6NOjef.net
体型維持狙いの人は30kgスレ卒業したくらいのとこで維持モードに入って
有酸素や自重トレ(ディップス懸垂腕立て)に切り替えてもいいかも
ケガしやすく且つ治りにくい年齢に入ってくるし

432 :無記無記名:2020/06/03(水) 12:23:10 ID:wGEkPdCU.net
30スレ卒業する頃にはかなり引き締まった身体になってんだろうなあ
25キロすら卒業できない自分も自覚できる程度に身体つき変わってきたし

433 :無記無記名:2020/06/03(水) 12:27:17 ID:Obg9Oyzi.net
俺はみんなと逆で超絶ガリガリだったけど筋トレしたら標準まで増量できた
見た目は軽量級のボクサーに胸筋増した程度だがそれなりに満足してる

434 :無記無記名:2020/06/03(水) 12:28:15 ID:QViazkfc.net
エブリデイダンベルプレスやるか

435 :無記無記名:2020/06/03(水) 12:29:06 ID:9Ec587sL.net
>>428
加齢により基礎代謝量が減っていって、若い時と同じ量を食べてたらどんどん太るようになる
単に細いのを維持したいなら、食べる量をどんどん減らして行けばいいだけだ

436 :無記無記名:2020/06/03(水) 21:48:21.79 ID:hCjY9VYq.net
あんまり高重量ガンガン追い求めるのは体に悪いわ
関節も内臓もぶっこわれる

437 :無記無記名:2020/06/04(木) 14:50:12.45 ID:9UMDrjMx.net
オンザニー失敗して凹む。ショボン ;_;

438 :無記無記名:2020/06/04(木) 23:37:55.72 ID:vYtPzCxa.net
内臓に悪いの?

439 :無記無記名:2020/06/05(金) 03:14:54.29 ID:jIWGjoOs.net
>>377
昨日のDBP
20.8kg 12
21.5kg 11 → 11 → 10

インクラ
21.8kg 5
21.8kg 1

なんとなく不調ぎみ

440 :無記無記名:2020/06/07(日) 16:52:01 ID:593TAsvy.net
半年で25kgまで来たけど、肩壊して休養中。医者に診て貰って筋トレ再開予定。だけど、ダンベルベンチプレスって危険に思えてきたので、ラック買ってバーベルに移行する。

441 :無記無記名:2020/06/07(日) 17:02:05 ID:BJJDzi6r.net
バーベルのほうが危険では?

442 :無記無記名:2020/06/07(日) 17:25:21.12 ID:juHyUVzb.net
肩はバーベルの方が負担が掛かるらしいけどどうなんだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=iKG54eYowKI#t=50s

443 :無記無記名:2020/06/07(日) 17:27:33.44 ID:3rLqfoC1.net
ちゃんとしたセーフティあるラック使えばバーベルのが安全

444 :無記無記名:2020/06/07(日) 17:43:10.73 ID:593TAsvy.net
私が休養中であるのをいいことに、可変ダンベルとベンチを息子に持って行かれたっていうのが、正直一番大きい。今こそ乗換のチャンス。でも以前からDBPで怖い思いをしてきたし、ラックやバーベルなどは候補も絞り込んだし。

445 :無記無記名:2020/06/07(日) 17:55:15.54 ID:593TAsvy.net
でも50過ぎた親父でも少しずつ筋力も筋肉も付いたし、とにかく楽しい。筋トレやって良かったって思うよ。

446 :無記無記名:2020/06/07(日) 18:47:55.70 ID:ihRNgCVs.net
ジジイは無理して高重量の筋トレしたらあかんぞ
関節がジジイなんだから

447 :無記無記名:2020/06/07(日) 20:50:23.16 ID:klApgMzr.net
>>445
いいんじゃないか
ホームジムあったら息子も遊びにきて交流したりできるし

448 :無記無記名:2020/06/07(日) 22:06:23.88 ID:3VXHran9.net
肉体労働だから疲れてるとサボっちゃうからダメだなあ

449 :無記無記名:2020/06/07(日) 22:47:46 ID:7SKqZt6E.net
半年で凄いなあ
肩壊しながらやってるのか中々伸びない

450 :無記無記名:2020/06/07(日) 23:08:28.16 ID:21ch5Ttd.net
もう3か月も同じ回数のままだわ

451 :無記無記名:2020/06/07(日) 23:50:25.53 ID:F8JlXtZD.net
>>439
今日のDBP
20.8kg 13 → 13 → 11 → 9

インクラ
20.8kg 10 → 10 → 8

私も少し重いので頑張ると肩の調子が悪くなるので、最終セット10repで重量upみたいな感じで行こうと思います。
23.5kg 9 → 8 → 7
のようなのやると無理がかかるみたいです。

452 :無記無記名:2020/06/08(月) 00:02:07 ID:YY14dkYB.net
息子甘やかすなよ
なんだよ持ってかれたって
自分もトレーニーなのにそらないぜ
買わせろ、それくらい

453 :無記無記名:2020/06/08(月) 23:01:58 ID:SVwapvln.net
頑張ると翌日疲れて気分悪くなる

454 :無記無記名:2020/06/09(火) 19:51:29 ID:zW47V3F3.net
肉体労働やってたら筋トレする体力なくなるわ
休みの日は体疲れてだるいし

455 :無記無記名:2020/06/09(火) 20:59:19.99 ID:AtMhsmm8.net
>>454
同じく肉体労働だけど、休みの日は絶対にやらんね
平日仕事の後の疲れ具合とか、翌日どこの筋肉使いそうかでやるかどうか、どこをやるか決めては
忙しい時は一週間やらないとか結構ある

456 :無記無記名:2020/06/10(水) 16:41:22.63 ID:XFhLlTFP.net
ダンベルベンチプレス片手25キロって、全くの初心者から始めたらどんくらいでたどり着くんだろ
一年くらい?

457 :無記無記名:2020/06/10(水) 17:12:03.00 ID:9AesRRXu.net
>>456
16〜23歳 1か月〜3か月
24歳〜30歳 1か月〜4か月
30歳〜40歳 2か月〜6か月
40歳〜50歳 3か月〜1年

もともと最初にどのくらいあげれるかにもよる

458 :無記無記名:2020/06/10(水) 21:06:03.40 ID:fkgLBP1Z.net
>>411
羨ましい!
バランスのいい筋肉のつきかただと、細くても評価いいかも。
大胸筋や腕は凄い発達してるけど、腹が出てて寸胴体型だとカッコ悪くみえる。

459 :無記無記名:2020/06/10(水) 22:15:52 ID:g/VR4uUs.net
広背筋も鍛えよう

460 :無記無記名:2020/06/11(木) 03:47:26.21 ID:WG1TECZ5.net
>>457
これ間違い
16〜23歳は逆にそこまで伸びない

461 :無記無記名:2020/06/11(木) 14:17:58.27 ID:8i7cz5JY.net
12キロからはじめて25キロは2.5ヶ月。
30は5ヶ月かかったな

462 :無記無記名:2020/06/11(木) 19:30:54 ID:ieKYVALD.net
よほど素質と才能と優良遺伝子に恵まれてたんだな
人並みの腕力がある奴が羨ましい

463 :無記無記名:2020/06/11(木) 20:07:35.35 ID:LUahmFh7.net
>>462
太れば思ってるより簡単に上がると思う。

464 :無記無記名:2020/06/12(金) 09:29:24.71 ID:DA5jkT2D.net
>>451
昨日
のDBP
20.8kg 12 → 12 → 13 → 1

インクラ
20.8kg 10 → 11 → 11

3セット目で急に手応えが軽くなってrepが伸びた
2セットやってようやく筋肉が温まってきたのか

465 :無記無記名:2020/06/12(金) 14:36:07.08 ID:9XItPixA.net
んなもん1ヶ月でいけるわ
一年かかるとかおじいちゃんやろ

466 :無記無記名:2020/06/12(金) 14:49:23.75 ID:X4Jtygcx.net
>>372 から2週間経過

 21.5kg 15,15,15 (5分インターバル)

ひとつのセット中、4レップ前後は「あ、胸で挙げられてるかも」な感じになってきた。
一方、事故ったら元も子もないのでRPE8ぐらいに留めておくべきだと頭ではわかってるのに、
3セット目15回いきたくてRPE9.5ぐらいに感じても強行しちゃう...

オンザニーから転がるの、少しずつは感覚良くなってきてるけど、まだまだまだまだ恐怖

467 :無記無記名:2020/06/12(金) 19:35:14.16 ID:FSfQX/fa.net
>>465
なんでこんな軽量スレにいるんだよ髑髏くん

468 :無記無記名:2020/06/12(金) 20:49:52.15 ID:lMXSO782.net
>>467
おじいちゃんたちを馬鹿にしにきてるだけ

469 :無記無記名:2020/06/12(金) 23:55:16.83 ID:ViZWZb8L.net
いまいち肩甲骨寄せてからの下制のやりかたが分からん。

470 :無記無記名:2020/06/13(土) 00:48:15.88 ID:WOI6QBq+.net
>>469
最初やる気に溢れているとき食い入るように動画見たけどもう忘れてたわ
オンザニーやって持ち上げたところのまま肩甲骨寄せて下制して腰を浮かせてブリッジ作るんだったね

471 :無記無記名:2020/06/13(土) 01:21:00.20 ID:SVB4/bL0.net
>>469
肩をベンチに押しつけて固定してからみぞおちを顎に近づける感じで上半身をグッと脚で持ちあげると勝手に下制するよ

472 :無記無記名:2020/06/13(土) 01:56:29.58 ID:HfXBU5Ey.net
ダンベルプレスのコツは持ち上げることじゃない
そんな馬鹿なやり方じゃバーベルベンチの方がマシだ
効かせるコツを己で掴み取ること、コントロールが第一で重量は二の次ということを知れ
あの有名なJayCutlerもそれを強く意識するのがだいじと言ってる
彼はバーベルでなくダンベルであの胸を作ったんだ
間違いない
そしてそのコツを掴むにはまずワンハンドでダンベルプレスそやることだ
交互に左右を鍛えてみろ

473 :無記無記名:2020/06/13(土) 07:06:29.52 ID:kMlTvI4q.net
片手ずつやるとベンチから転げ落ちるだろ
片手でフロアプレスやってもダンベル持ってる側に身体が思いっきり持ってかれる
フロアプレスなら片手で出来るっちゃ出来る

ダンベルベンチは確実にダンベルと一緒に地面に落下する

474 :無記無記名:2020/06/13(土) 07:21:14.89 ID:LR818RhJ.net
>>462
いや体重によって全然違うからねぇ
あまり間に受けない方がいいよ

体重75〜80キロあって3ヶ月で25キロ〜とか言ってたらもはやギャグでしょ
めちゃくちゃ力弱いからねそれっていう

475 :無記無記名:2020/06/13(土) 07:26:02.55 ID:9frgxqb6.net
言うほどベンチに体重関係あるか?

476 :無記無記名:2020/06/13(土) 07:35:51.91 ID:UXA+jMXN.net
ものすごく関係あるよ、ベンチに限らずだけど

477 :無記無記名:2020/06/13(土) 08:51:16.55 ID:uo35ePW/.net
>>475
かなりあると思う
体重8キロ上げたら、10レップ扱える重量も5-7.5くらい上がった。
もちろん、ただ太るだけじゃなくトレーニングしてだけど。

478 :無記無記名:2020/06/13(土) 09:02:06 ID:WOI6QBq+.net
ボクはもう1年もダンベルやってるのにまだここにいる
しかもその前1年くらい腕立て伏せ継続していた
徐々に回数増えていたけどこないだ停滞期があった
ダイエットもしていたから仕方ないのかもしれないけど
ある程度までくると日課としてただやってるだけじゃ回数増えないね
1回でも多く挙げようって気合いでやらないと停滞するわ
25kgとかベンチやってる人からしたら軽いけど
最初両手でも持ち上げらんねーよーって思ったもんな

479 :無記無記名:2020/06/13(土) 09:05:24 ID:WOI6QBq+.net
>>477
だから本気でやってる人は増量期作るんですね
やっとの思いでダイエットしたから増量するの怖い
一応食欲コントロールできるようにはなったけど
大義名分ができたらタガが外れてしまいそうで…

480 :無記無記名:2020/06/13(土) 09:13:42.14 ID:W+OgboA/.net
>>478
減量しながらだとキツいよそりゃ
増量すれば楽々上がるようになるけどね
体型維持しながら使用重量を伸ばすのは大変
最近素人でもステロイド使って初心者にマウントとる弱虫もいるから気を付けて

481 :無記無記名:2020/06/13(土) 09:35:32.42 ID:SVB4/bL0.net
何もしなくても元から骨格がガッチリしてる全体的にゴツい感じの80kgとスキニーファットで腹が出てる80kgじゃ同じ体重でも最初から扱えるウエイトや伸び具合全然違うから他人と体重って枠で括っても意味無いよ

482 :無記無記名:2020/06/13(土) 10:27:03.59 ID:miCZ8VCh.net
でも体重あるって事は身長もあって手足長いんだから高重量は扱いにくいんでないの?
それ以前に同じ重量あげてるのに体重によって力弱い扱いってのも謎だが

483 :無記無記名:2020/06/13(土) 12:09:32.49 ID:wYZVpcq8.net
トレーニングをして筋肉が増えるときに、そのための栄養が100%以上摂れている必要があるということでしょ。

そのためには体重が増えていくくらいの栄養を摂ることで初めて100%以上を満たす。
体重が減っていくというのは筋肉がつくための栄養が足りてないということであり、せっかくのトレーニングの効率をさげてしまう。

また現状維持というのも多少なりとも筋肉がついて体重は増えるはずなのに相対的に減っているということでやはり栄養がちょっと足りてないということだね。

そして必要となる栄養をジャスト100 %とるのは難しいので、それよりある程度多くの栄養を摂ることになる。
youtubeのその手の動画では、ジャストで1日2500kcal必要な時は、2700〜2800くらいを目安にカロリーを摂るようなことを言っているね。
もちろんそのカロリーのPFCバランスも大丈夫なことだけど。

484 :無記無記名:2020/06/13(土) 12:20:11.86 ID:HfXBU5Ey.net
体重80kgあればダンベルベンチプレス25kg楽勝と考えてるとかド素人かよ
その80kgが今まで筋トレをしてきた80kgなのか、ただの太ってる人の80kgかで別物だぞ
最初からダンベル25をあげられるって要するにバーベルベンチ換算で70-80kgをベンチに背中を初めてつけたその日にあげるって言ってるようなもんだぞ
しかもそれが弱いってどういうこっちゃ

485 :無記無記名:2020/06/13(土) 12:21:54.32 ID:HfXBU5Ey.net
>>473
アホか
ちゃんとした種目だっての

486 :無記無記名:2020/06/13(土) 15:38:46.60 ID:6Cw5gDVz.net
>>485
両手にダンベルを持ってボトムの姿勢から
鍛えたい側のみでダンベルプレスをやるんだよね?

487 :無記無記名:2020/06/13(土) 15:50:37.73 ID:o3mdxeJu.net
25kgは50回くらいできそう。ストリクトな腕立てくらいの負荷だね

488 :無記無記名:2020/06/13(土) 16:36:52.50 ID:SVB4/bL0.net
腕立て伏せは手幅固定だし一番負荷かかる所だけ体重の7割位になるバーベルベンチみたいなもんだから同じ重さならダンベルベンチの方が負荷高い

489 :無記無記名:2020/06/13(土) 17:04:41 ID:jNS2WD89.net
体重53kgの俺にとって25kgはなかなか手強い
10回出来るのか?

490 :無記無記名:2020/06/13(土) 18:32:13.28 ID:6Cw5gDVz.net
>>489
肩甲骨を下方回旋させて胸椎を反らせて
『煙突の中のサンタ』みたいに肩甲骨をベンチに押し付けて
ダンベルを押し上げれば出来ると思う

491 :無記無記名:2020/06/13(土) 19:31:28.82 ID:W+OgboA/.net
>>484
頭悪いのか初心者なのか

競技で何故体重の何倍挙げたかで審査されると思ってんだ
体重が増えるという事は必ず筋肉も増える
人間脂肪だけで太ることはできない
その増え幅は人によって違うし、運動量によっても違う

体重がそれなりにあるのに同じ25キロを扱う
60と80キロの人間がいた場合、前者の方が遥かに筋力が強いのは小学生でもわかるだろ

492 :無記無記名:2020/06/13(土) 19:37:59 ID:4W5011jC.net
デブが25kgでやる

デブ「25kgはすぐできたわ〜」

デブなら出来るしむしろデブで25kgとか非力すぎとバカにされる

デブ発狂←イマココ

493 :無記無記名:2020/06/13(土) 19:52:38 ID:o3mdxeJu.net
>>488
体重80ちょっとだからそんな感じかも

494 :無記無記名:2020/06/13(土) 19:56:38 ID:Ce3BLM7t.net
>>489
体重53だったらベンチ75kg換算だぞ
それもう上級者の使用重量だ
長い道のりになるだろう

495 :無記無記名:2020/06/13(土) 19:56:39 ID:K3i21g+a.net
ンダホみたいな下半身型デブは希少なんかね

496 :無記無記名:2020/06/13(土) 20:19:03.13 ID:o3mdxeJu.net
体脂肪16くらいだった。みんなもっと低いのかな

497 :無記無記名:2020/06/13(土) 20:46:17.12 ID:jNS2WD89.net
>>490
1回1回を慎重にやってみます
とりあえず目標10回

>>494
22.5kgは12-10-8くらい出来るけど25kgは6-4-3程度です
停滞してるけどがんばります

498 :無記無記名:2020/06/13(土) 21:14:03 ID:mjbyeHon.net
体重が重いだけで挙上重量挙がるって言ってるのって体重軽い人が夢見てるだけでしょ。挙がるようになる上限は身体が大きい人の方が有利だからトレーニング歴が伸びるほど体重もめちゃくちゃ関係してくるけど最初から挙がる重量や始めた頃の伸び具合なんかは体重より運動神経の方がよほど影響する
バーベルベンチ250kg挙げる井上拳史郎でも最初はバーベル50kgしか挙げられなかったみたいだし

499 :無記無記名:2020/06/13(土) 22:46:33.61 ID:8cKeG4DX.net
体重重い方が最初から重い重量あげるのに有利だよ
ただ力が弱いだけなんだから素直に認めろよ恥ずかしい奴だな
初心者の目安とかも体重できっちり分けられてんだぞ

500 :無記無記名:2020/06/13(土) 22:49:08.08 ID:HfXBU5Ey.net
>>491
お前はマジでアホなのか?
体重体重って病気で引きこもり状態の100kgの男がベンチプレス初めて触って、いきなり80や90あげられると思うのか?
脂肪と筋肉は別物だぞ?
今まで一体どんな筋トレ知識を学んで来たんだ

501 :無記無記名:2020/06/13(土) 22:53:47.47 ID:HfXBU5Ey.net
試しに明日からタンパク質無視の白米にふりかけだけかけて腹一杯食うことを日に5回の食生活してみろ
ブクブク太れるから
それでお前の言う通りなら体重120kgくらいになった状態でベンチ110kgバンバンあげられるか試せばいい

502 :無記無記名:2020/06/13(土) 23:35:43 ID:2PUvxjCR.net
このスレは隙あらば伸びてるな

503 :無記無記名:2020/06/13(土) 23:51:45.53 ID:WOI6QBq+.net
良スレだからな

504 :無記無記名:2020/06/14(日) 00:37:22 ID:h3XgBkqz.net
>>500
マジモンのど素人のようだね。
あのね、何もやってない一般人がいて、Aは体重60kg、Bは体重80kgだとする。
この場合問答無用でBの方が重量をあげるには有利な訳。
意味わかる?

当然個人差があり、筋力が元々強い人、筋肉量の差、身体能力の差はあれど、体重で見た場合有利な訳。
だから体重で指標が分けられてたりする訳。
流石に頭悪すぎるでしょ。
「体重が重いからと言って重量を扱える訳じゃない」って言うのも力の弱い人であった場合それもそうなんだけど、同条件でフェアに見たときに、断然体重がある方が重量を扱える訳。

まだわからないかな?

505 :無記無記名:2020/06/14(日) 00:41:54 ID:E2EnuXet.net
>>500
とりあえず日本語が読めるようになるといい
お前のその質問がレス元に全て書いてあるぞ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200