2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart5

727 :無記無記名:2020/07/04(土) 15:43:33.54 ID:kRprfAAE.net
>>726
でも20kgのシャフトって大体短いのじゃない?
俺、20kgのを買ってプレート買い足せばいいかと思ってたら短くて多分30kgくらいまでしか増やせなさそう

728 :無記無記名:2020/07/04(土) 15:53:29 ID:Kx05zA8Z.net
>>727
確かに20kgのシャフトは5kgプレートなら30kgが限界なんだけど、シャフトが余分にあるとインターバル中に次に使うダンベルの準備したりドロップセットとかスーパーセットが出来るから結構便利だよ

729 :無記無記名:2020/07/04(土) 16:01:15 ID:7kQ9B9rz.net
>>728
それがすぐにできるからアジャスタブルダンベルが人気なんだけどな
あとオンザニーでシャフトが邪魔にならないのもいい

730 :無記無記名:2020/07/04(土) 16:11:37 ID:Kx05zA8Z.net
>>729
確かにその点から言えば可変は便利だろうね
まぁ、あくまで30kgに買い足すとしたらって話だし

731 :無記無記名:2020/07/04(土) 16:48:03.49 ID:JBYSF1Sv.net
スクリュー式ダンベル使ってたけど重さ変えるの面倒くさいからブロックダンベル買ったわ

732 :無記無記名:2020/07/04(土) 16:54:36.84 ID:7kQ9B9rz.net
>>730
俺は安物の20kg×2だったからすぐに40kgのアジャスタブルに変えた
いいダンベルの30kg持ってるなら悩むとこだね

733 :無記無記名:2020/07/04(土) 19:07:04.65 ID:xqFwprYM.net
音がうるさいんだよなアイアンダンベル
侘び住いだからなー

734 :無記無記名:2020/07/04(土) 20:30:02.90 ID:kVPbrpKJ.net
25キロ13回3セットできるようになって軽く感じてきたから27.5に変えた1回目、不慣れな重量のせいかスタポジでフォーム調整してたら、ベンチから滑って転げ落ちて片腕だけダンベル持った状態で手首が反対側に出てる状態でベンチに打ち付けて腕折れるかと思いました… 慣れた時に思いもよらない事が起きるので皆様もお気をつけください。

735 :無記無記名:2020/07/04(土) 21:05:46.00 ID:Al93EKDf.net
ご無事で何より

736 :無記無記名:2020/07/04(土) 22:35:43.23 ID:AEHzv87T.net
ダンベルベンチってやっぱり事故多いんだな…

737 :無記無記名:2020/07/04(土) 22:36:35.50 ID:tlVvI+6D.net
>>734
ダンベルベンチってそれが怖いよね
バーベルなら胸で受けてなんとか逃げれるけど、ダンベルは事故とか肩痛めそうで怖くて潰れるまでやりきれない

738 :無記無記名:2020/07/04(土) 22:44:02.84 ID:RIPO2cBK.net
ダンベルをもち巻きするのもいざというときにダンベル離せないから、危ないぞ

739 :無記無記名:2020/07/04(土) 22:49:23.19 ID:FHQOpt5Q.net
真っすぐ寝転がれずにベンチから落ちると危ないよな

740 :無記無記名:2020/07/04(土) 23:00:14.00 ID:Q7RoKy6l.net
>>735ありがとうございます!

741 :無記無記名:2020/07/04(土) 23:06:34 ID:Q7RoKy6l.net
>>737
今まで危なかった事がなかったので油断していました とりあえずそれ以降服を脱いでやる様にしています。 20キロ以上の重りは事故ると本当に危険だと再認識しました 皆様も油断なさらぬ様お気をつけください…

742 :無記無記名:2020/07/04(土) 23:19:16.79 ID:tlVvI+6D.net
>>739
想像したら恐怖過ぎたw
オンザーニーの体勢のまま落下したら顔にぶち当てるか肩やってしまいそうだね

743 :無記無記名:2020/07/04(土) 23:46:09.89 ID:NOgJEXQI.net
>>736
シャフトが目に刺さって失明した人も居る

744 :無記無記名:2020/07/05(日) 00:03:42.51 ID:udl5WWRg.net
なんか怖くなってきたわw
セーフティーバー搭載のバーベルベンチ台買ったからこれからバーベルメインにして、サブでダンベルベンチやるか…

745 :無記無記名:2020/07/05(日) 00:12:41.60 ID:vPGtj7/K.net
>>744
ダンベルベンチと比べたら可動域は狭いけど
バーベルの方がダンベルより重量を扱えるし
胸筋の筋線維の稼働率が高い

746 :無記無記名:2020/07/05(日) 00:28:13.33 ID:udl5WWRg.net
>>745
バーベルのほうが広範囲に効かせられそうですね。スタポジ位置ズレもないし…。明日はバーベルにしますわ

747 :無記無記名:2020/07/05(日) 00:41:35.72 ID:vPGtj7/K.net
>>746
あと極端に言えばベンチプレスで追い込めば
胸はもちろん、三角筋前部や三頭筋もデカくなる

748 :無記無記名:2020/07/05(日) 00:45:29.94 ID:udl5WWRg.net
>>747
ダンベルベンチの良さってなんですかね

749 :無記無記名:2020/07/05(日) 01:00:07.96 ID:JSV0gtNH.net
>>748
ダンベルを信じてあげなくてどうするだ。信頼関係ないと身体も反応しないよ…

750 :無記無記名:2020/07/05(日) 07:44:48.68 ID:Tyr5vD12.net
おれは空手で使うスーパーセーフってマスクをつけてやってる
万が一顔面にダンベル落ちてきたこと考えたらシャレになんないから

751 :無記無記名:2020/07/05(日) 07:47:36.40 ID:Tyr5vD12.net
あとオンザニーで肩までダンベル蹴り上げたら思い切り足を広げてやる
この体勢から寝転がったら横に落ちるリスクが減る

752 :無記無記名:2020/07/05(日) 12:45:59.92 ID:vPGtj7/K.net
>>748
可動域が広い事だと思う

753 :無記無記名:2020/07/05(日) 15:10:08.20 ID:3/WPqkhS.net
自分はまだ胸板薄いから可動域大差無いと思ってたけど胸板厚い人は結構変わってくるのか

754 :無記無記名:2020/07/05(日) 15:31:52.82 ID:J2SNS/Gc.net
>>748
家でも場所を取らない、手軽に環境を整えられる、他のトレーニングにも流用できる、正しいフォームでやればバーベルより大胸筋にスポットで効かせれる
ダンベルよりバーベルの方が高重量扱えるのは他の筋肉の関与があるからでその分スポットで鍛えれてないってことでしょ

755 :無記無記名:2020/07/05(日) 16:12:49.33 ID:vPGtj7/K.net
>>754
フォームや意識次第で肩と腕の筋肉に手伝ってもらいながら
胸筋を追い込めるメリットが、バランスが安定してるバーベルの特性でもあるよね

756 :無記無記名:2020/07/05(日) 16:34:44.81 ID:hKyLcGfa.net
>>753
ダンベルが大きくなってくるとバーベルより落とせなくなるし可動域の深さは正直バーベルと大差ないと思うけど、手幅を自由に変えられるっていうのは結構大きいよ。スタビライザーが勝手にある程度鍛えられるし

757 :無記無記名:2020/07/05(日) 16:44:06.71 ID:vPGtj7/K.net
ダンベルで事故を起こさない為に
オンザニーでベタ寝の状態から肩甲を下方回旋させてブリッジを作る練習かね

758 :無記無記名:2020/07/05(日) 17:27:19.09 ID:J2SNS/Gc.net
>>755
確かにメリットともデメリットともとれるね

759 :無記無記名:2020/07/05(日) 17:49:32.84 ID:fNBIXnCP.net
「筋トレやってます」
「ベンチプレス何キロ?」
「100kgです」
「おぉー」

「筋トレやってます」
「ベンチプレス何キロ?」
「ダンベルで片手35kgです」
「お、おう…」

760 :無記無記名:2020/07/05(日) 18:05:13.02 ID:JSV0gtNH.net
ジムでもベンチの数字が戦闘力みたいなもんだぞ。jinとかスクワット弱いけどベンチ強いからデカい顔してるだろ

761 :無記無記名:2020/07/05(日) 19:03:51.17 ID:Tyr5vD12.net
でもベンチの強いJINが30キロも軽い朝倉未来にスパーでボコ殴りされてた
ベンチでドやっていても最後は腕っぷしの強さだな

762 :無記無記名:2020/07/05(日) 19:04:41.88 ID:DIazuTNC.net
絵に描いたようなキッズ

763 :無記無記名:2020/07/05(日) 19:30:29 ID:swEFcM8p.net
>>761
腕っぷしが弱いやつに言われてもな

764 :無記無記名:2020/07/05(日) 19:33:35 ID:N/+gA+1w.net
うちのトレーニングジムにもベンチ台占有していつも威張ってるベンチプレッサーたちがいた
でもある日フルコン空手やってる人に怒鳴られたら誰も何も言い返せず
それ以来ベンチ占有をやめてた
しょせん、ベンチの強さとか役にたたんな

765 :無記無記名:2020/07/05(日) 20:24:08.11 ID:EV0WWGjN.net
一人でダンベルベンチプレス ケガはしてもまず死なないと思う。
一人でバーベルベンチプレス 最悪死んじゃいそう。

766 :無記無記名:2020/07/05(日) 20:43:00.12 ID:c/aRTYBV.net
みんなダンベル扱う時グローブしてる?
グリップの握りが痛いのとあまりにもマメが出来るからグローブしようか悩んでるんだけど

767 :無記無記名:2020/07/05(日) 21:23:33.58 ID:udl5WWRg.net
今日バーベルベンチやってみたんだけど、重かった。同じ上げ下げでもダンベルベンチとだいぶ違った…

768 :無記無記名:2020/07/05(日) 22:35:55.47 ID:mNnqGlHv.net
格闘技のプロと素人比べられても

769 :無記無記名:2020/07/05(日) 23:12:41.61 ID:QKrdihrv.net
ワンハンドローイングやってて血豆作ったからグローブ買ったよー

770 :無記無記名:2020/07/06(月) 01:12:09.40 ID:nmxTfhQ3.net
>>765
セーフティが適切なら逆
あと床のリスクも同じく

771 :無記無記名:2020/07/06(月) 01:15:18.76 ID:nmxTfhQ3.net
ジョークみたいに言ってる>>749はマジだな
プラシーボ効果をナメてはいけない

772 :無記無記名:2020/07/06(月) 01:29:47.82 ID:nmxTfhQ3.net
ダンベルベンチがいまいち分かりにくいのはその通り、まあMAXだけバーベル言って普段はダンベルで鍛えてれば問題ない
バーベル100では未経験者にしかおぉ〜とは言われない

格闘技の強さの方が価値が大きいと考えるのは自由、俺もそうだし
しかしベンチ伸ばすスレでベンチ無意味とまで言っちゃうのは非力の負け惜しみにしか思えないね
強い人ほど挙がる傾向があるし肥大はともかくパワーはあるに越したことはない、魔裟斗くらいの体格でも現役時代練習の傍らで120は挙がったらしいし

773 :無記無記名:2020/07/06(月) 02:44:55.49 ID:5Tj3gGIv.net
バーベルはフラ付かずにバランスが安定しているから胸に負荷が乗せ易い
一方、不安定なダンベルは安定して胸筋に負荷を乗せるのが難しい
だけど肩甲を下方回旋させて親指の拇指球に負荷が掛かるようにコツを掴めれば
可動域が広い分、胸の筋量を増やせる

774 :無記無記名:2020/07/06(月) 03:10:58.89 ID:olxXyHbC.net
>>766
軍手にゴム付いたようなの使ってたけど
1000円くらいの指ぬきのグローブに変えたら支えやすくなった

775 :無記無記名:2020/07/06(月) 06:34:54.70 ID:ILorT/i0.net
>>766
amazonの「FREETOO [最新版] トレーニンググローブ 」
https://i.imgur.com/b2KVj6b.png

これ手の甲が素通しだから臭わないし洗濯いらずで楽チンだよ
一年経つけどホツレひとつなく壊れる気配がまったくない

ただプル系の種目ではちょっと使いにくいので
デッドリフトや懸垂の時はリストストラップに付け替えてます

776 :無記無記名:2020/07/06(月) 07:21:59.76 ID:rITnbtj3.net
リストラップ、肘サポーター、トレーニングベルトこの3つを使うことで
ダンベルの安定度が増して以前よりトレーニングがはかどるようになった
もっと早く使えばよかったよ

777 :無記無記名:2020/07/06(月) 10:14:43.07 ID:wq06svUv.net
>>776
俺も15年以上、「リストラップ」だと思い込んでたw

778 :無記無記名:2020/07/06(月) 10:16:35.49 ID:8tkPSPRD.net
リストラップとリストストラップは別物だけど、その話ではない?

779 :無記無記名:2020/07/06(月) 10:27:52.07 ID:rITnbtj3.net
ん?
おれは手首をがっちり固めるためにリストラップ使ってるんだが
おかしいのかな?

780 :無記無記名:2020/07/06(月) 12:43:00.43 ID:2WwpzewS.net
バーベルの方が高重量扱えて安定感もあって軌道もブレにくいから効かせやすくて発達しやすいけど危険度は高い

ダンベルは難易度こそ高いけど慣れてくるとバーベルよりも効くようになる
そして何よりも安全
ダンベルベンチで危険とか言ってる奴はただのバカ

781 :無記無記名:2020/07/06(月) 12:57:50.95 ID:yRMeSMLQ.net
>>780
50kg越えてきたらなかなか危ないよ。バーベルはセーフティさえきちんと設定しとけば安全性は高い

782 :無記無記名:2020/07/06(月) 13:37:19.86 ID:M8W6VglL.net
ダンベル50キロなんて一生無理かなー

783 :無記無記名:2020/07/06(月) 13:50:15.71 ID:5ppZ75AD.net
そら片方だけセーフティありなら安全でしょうよ

>>766
ベンチでは基本的に使わないかな
デッドリフトとかロー系の種目ではパワーグリップ使う
なかったら絶対先に握力の限界が来るw

784 :無記無記名:2020/07/06(月) 14:03:29.02 ID:D2e7OsV6.net
片方だけっつーけどダンベルでセーフティってどうやんだよ
バーベルでセーフティは必須と思っていい
なので無しと有りの対比になる

785 :無記無記名:2020/07/06(月) 14:45:34.27 ID:8tkPSPRD.net
バーベルベンチでセーフティ無しとか考えらないわ
ダンベルベンチが安全って言ってるのはできるかできないかギリギリのレップ狙った事ないんじゃない

786 :無記無記名:2020/07/06(月) 14:50:05.71 ID:nY2ZlSSA.net
ダンベルでの死亡事故、バーベルでの死亡事故、ネットで事例を検索してみよう

787 :無記無記名:2020/07/06(月) 14:55:45.31 ID:zFJ+8xFn.net
バーベルの事故ってセーフティ使ってないパターンがほとんどやろ?
普通はセーフティ使うからバーベルのが安全やろ

788 :無記無記名:2020/07/06(月) 15:21:18.67 ID:TF5KT3E9.net
同条件で見るのが普通じゃないの?
そもそもセーフティ必須な時点でどっちが危険かなんて一目瞭然でしょ
ダンベルベンチって危険な局面がないもの
潰れても胸に置いて普通に起き上がるだけ
バーベルベンチみたいに「ヤバイ」と本能的に感じるようなこともないし

789 :無記無記名:2020/07/06(月) 15:30:36.10 ID:FEEGe/m5.net
わざわざセーフティ外して比較する意味とは
バーベルはシャフト+プレート+セーフティ+ベンチが前提
高さミスらなきゃ危険な局面もないよ

790 :無記無記名:2020/07/06(月) 15:41:07.42 ID:gsdF2DEQ.net
バーベル童貞が危険と勘違いしてる模様

791 :無記無記名:2020/07/06(月) 15:41:38.59 ID:gwSUBKPE.net
セーフティ無しで同条件って意味がわからないな。どっちも可能な限り安全な方法でやるべきに決まってる
40kgとか50kgになってくると潰れた時にダンベル胸に置くだけで青アザになる事もあるし鎖骨に当てると多分折れる。うまくドロップできれば良いけど身体に当てたり指に引っかかると危ない

792 :無記無記名:2020/07/06(月) 15:59:46.00 ID:TF5KT3E9.net
>>789
意味不明だなぁ
厳密言うならセーフティ必須でもないよ
セーフティがないと後々危険性が高まるからセーフティ有りでやる訳で
ベンチプレスにセーフティ混みが絶対なんてルールはない
そもそもダンベルベンチがバーベルベンチより危険だなんて初めて聞いたよ

793 :無記無記名:2020/07/06(月) 16:03:48.65 ID:5Tj3gGIv.net
25sで3セットやった後
2セットだけ15sで胸に負荷を乗せる練習を
拇指球にシャフトを乗せて軽く握って胸の収縮だけで行ったけど
メインセットとは違う焼けるような刺激を感じた

794 :無記無記名:2020/07/06(月) 16:07:06.87 ID:1MiZM5ZM.net
バーベルの方が危ないからセーフティという対策がされるんだろ馬鹿じゃねーの

795 :無記無記名:2020/07/06(月) 16:11:46.51 ID:yRMeSMLQ.net
そりゃセーフティなしならバーベルは危険よ。
セーフティありならかなり安全

796 :無記無記名:2020/07/06(月) 16:13:48.57 ID:FEEGe/m5.net
何故かセーフティ無しを想定してバーベルベンチ一人でやるのは危ないとか言ってる馬鹿ほどではない

797 :無記無記名:2020/07/06(月) 16:18:04.18 ID:7pjk47j/.net
ダンベルベンチが危険とかもう初心者以下だな

798 :無記無記名:2020/07/06(月) 18:07:37 ID:fhpV2bjj.net
また前腕くんが怒涛の自演してて草

799 :無記無記名:2020/07/06(月) 19:10:17.54 ID:pe07I1qI.net
>>797
25kg目指すスレなんだから初心者でも良いんじゃない?

800 :無記無記名:2020/07/06(月) 19:58:32.31 ID:rkWOEa8+.net
前腕というか手首くる
手首の手の甲側疲れちゃう

801 :無記無記名:2020/07/06(月) 20:25:20 ID:nmxTfhQ3.net
上に出ているリストラップを巻くと楽になる
リストストラップのことではなく

802 :無記無記名:2020/07/06(月) 20:51:23.31 ID:yik2Ylyf.net
ネット商品で調べると自宅用のバーベルベンチ台のセーフティーバー無しをよく見かける。危険なのに平然と売られている

803 :無記無記名:2020/07/06(月) 20:56:22.14 ID:fELFaOgU.net
>>802
あれは後から別でセーフティ買って置くんや
こういうの
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/super-sports/item/srw/?via_aw=super-sports&sc_e=slga_pla-mcad

804 :無記無記名:2020/07/06(月) 21:16:41.52 ID:yik2Ylyf.net
>>803
知らない人は無しでやってしまうと思える

805 :無記無記名:2020/07/06(月) 23:35:16.09 ID:5ppZ75AD.net
うん、安全対策すればどっちも安全だよねとしか言えんわ
バーベルの方が簡単に安全対策できると言われればそうだけど、ダンベルでもやろうと思えば上から吊るしたりできるしな

まあ正直どうでもいい話だが

806 :無記無記名:2020/07/07(火) 01:01:25.52 ID:PNqD29sP.net
>>804
実際に知らない人はプレスベンチだけ買ってバーベルベンチやってるからね
今はネットがあるからすぐに調べてセーフティを買い足せるからいいけど
経験者でも日頃やってる重量だからといってセーフティセットせずにやって死にかける事が稀にあるから本当に危険

807 :無記無記名:2020/07/07(火) 07:27:41.89 ID:p/hXBfiT.net
市民体育館とか市民プール併設のジムなんて
ベンチだけでセーフティおいてないとこ多いぞ
要望をだしたら「予算の上限がなんちゃら」とかいわれ却下
民間なら事故がおきたら倒産のリスクあるのに公はこれだからね

808 :無記無記名:2020/07/07(火) 07:32:30.95 ID:CBBxCLPU.net
ああいうとこは点検やメンテも素人が雑にやってるだけだからほんとは使わんほうがいい

809 :無記無記名:2020/07/07(火) 07:34:15.98 ID:p/hXBfiT.net
ダンベルの場合ぜったいに重量を追い求めたらだめ
スタートポジションでふらつかない重量を選ぶ
上にあげたときダンベルを寄せない
インクラインの角度でやる
追い込まない
なんかに気を付けると事故のリスクは軽減できる

810 :無記無記名:2020/07/07(火) 07:36:36.50 ID:p/hXBfiT.net
>>808
だよな
先月までスーパーのレジやってたおばちゃんに
10日くらいの研修してインストラクターにしてるんだから怖いよ

811 :無記無記名:2020/07/07(火) 13:39:17.13 ID:XxCe0PxQ.net
>>807
自分の身の安全は自分で守るぐらい
危険だと感じたら止めておく判断力が要るよね

>>809
コントロール出来る重量で行って
追い込む時は重量を落として胸に焼け付く感覚を得る練習が一番だね

812 :無記無記名:2020/07/07(火) 14:38:00.25 ID:p/hXBfiT.net
>>811
そのとおり
コントロールできない重量を見栄張ってやっても
ケガするだけで効果もないからね

813 :無記無記名:2020/07/07(火) 17:36:45 ID:SULBlZiv.net
30キロ目指すスレって無くなった?

814 :無記無記名:2020/07/07(火) 21:47:42.50 ID:Zkm2+4KB.net
無くなったからワッチョイ付きで建てていいよ

815 :無記無記名:2020/07/08(水) 00:44:40.10 ID:+MjbOyuC.net
ここもワッチョイ付きがいいね

816 :無記無記名:2020/07/08(水) 01:59:36.96 ID:cLLDeo8W.net
ipは要らないね

817 :無記無記名:2020/07/08(水) 02:03:50.33 ID:5u6mVpQ6.net
むしろ無い方が良いかも
IPあってもしょっちゅう変えて書き込んで荒らされるから

818 :無記無記名:2020/07/08(水) 02:06:09.93 ID:cLLDeo8W.net
だから要らないね

819 :無記無記名:2020/07/08(水) 09:49:37.43 ID:KYUg4vVP.net
ワッチョイ付くとラクッペが自己顕示に来るぞ

820 :無記無記名:2020/07/08(水) 10:08:43.86 ID:cLLDeo8W.net
このスレは真面目にレスしてるからngで追い出せるね

821 :無記無記名:2020/07/08(水) 15:51:01.41 ID:+MjbOyuC.net
無いスレでも来ることあるし無いと来た時追い出しにくい

822 :無記無記名:2020/07/08(水) 15:56:03.53 ID:U45z9Ykx.net
あるスレで追い出せてるか?

823 :無記無記名:2020/07/08(水) 15:56:27.68 ID:cLLDeo8W.net
透明あぼんスレば追い出せるからワッチョイ有りでお願いします

824 :無記無記名:2020/07/08(水) 16:05:48.35 ID:Na+1ccFI.net
俺はどうでも良い事でスレ消費する奴がウザいからIP表示で良いよ

825 :無記無記名:2020/07/08(水) 16:12:25.59 ID:CKmk23I6.net
消せれば追い出してるのと同じようなもんだ

826 :無記無記名:2020/07/08(水) 16:21:16.64 ID:QQx2eAQo.net
ip有りは過疎るからワッチョイのみが妥当かな

827 :無記無記名:2020/07/08(水) 19:10:36 ID:/VUhAA0A.net
前腕くんだけだしなヤバイの
そもそもこいつ25kgすら出来てないだろ

828 :無記無記名:2020/07/08(水) 19:13:48 ID:PSQGz2Ep.net
一応ここ25kg目指すスレだからそこはいいんじゃないかw

829 :無記無記名:2020/07/08(水) 19:45:49 ID:f1uc6G1N.net
そこに気付いてしまったか…

830 :無記無記名:2020/07/08(水) 19:59:58 ID:rX+kAVda.net
どれに対して前腕くんとやらと言ってるのか分からん

831 :無記無記名:2020/07/08(水) 22:51:50.24 ID:T2av9pUx.net
前腕くんって呼び方してるのが1人だけだからそっちは誰かわかるんだが、確かに誰のことかわからん

832 :無記無記名:2020/07/08(水) 23:23:58.82 ID:U45z9Ykx.net
むしろ他にくらべてスレの流れがいいから、30や35の住人までここをホームにしてるような気配すらある

833 :無記無記名:2020/07/09(木) 00:06:41.13 ID:Dqj3nb2y.net
30スレも無いしな

834 :無記無記名:2020/07/09(木) 00:37:39.74 ID:ZR5aQ5u8.net
流れですぐわかる事なのに誰が前腕くんだの白々しい自演して自分から本人丸出しのレスしてるのが頭の悪い前腕くん

835 :無記無記名:2020/07/09(木) 00:42:06.38 ID:ccu6dR+A.net
自演抑制のためや逆になんでも自演に見えるようなこういう病人も居るからワッチョイ付けんとやってられんね
ここのスレここの板に限ったことじゃないけど

836 :無記無記名:2020/07/09(木) 00:54:15.09 ID:EV6nnZXF.net
前腕くん泣きながら我慢できずに登場

837 :無記無記名:2020/07/09(木) 04:03:24.28 ID:fgG6n15p.net
>>836
お前ラクッペだろ震度計

838 :無記無記名:2020/07/09(木) 23:04:46 ID:MOXWvH1e.net
バーベルだと真上に上げられなくても、
左右合わせて相殺出来てれば上がるので
腕を安定化させるスタピライザーがあまり要らない

高重量になってくるとバーベルベンチプレスと
ダンバルベンチプレスはかなり別物の種目だと思う

839 :無記無記名:2020/07/09(木) 23:05:24 ID:MOXWvH1e.net
あれ、スレ間違えた
まあ良いや

840 :無記無記名:2020/07/10(金) 06:58:42.36 ID:fUMfhf4X.net
>>839
ええんやで。

841 :無記無記名:2020/07/10(金) 07:11:52.93 ID:UV0FZmVW.net
なるほどね俺もダンバルベンチプレスしよ

842 :無記無記名:2020/07/10(金) 10:42:17.44 ID:NkBON1Ej.net
おれは21キロを10回程度のトレなんだが
それでも地道に続けてたら体が一回りデカくなった
胸はもちろんだが肩や腕もゴツクなってきた
重量よりいかに効かせるかが大事だとあらためて思うよ

843 :無記無記名:2020/07/10(金) 11:08:44.41 ID:wb2XDuwu.net
重量を競ってるわけじゃないし効いてるかどうかが肝なんだよね
カトちゃんが11キロのダンベルでやってるのマネたらプルオーバーで死ぬかと思った

844 :無記無記名:2020/07/10(金) 11:33:47.24 ID:NAktQudR.net
25ポンドできたんで卒業します

845 :無記無記名:2020/07/10(金) 13:31:35.53 ID:pSNeFJln.net
こんな重量で効かせるとか言って逃げたしたらお終いよ

846 :無記無記名:2020/07/10(金) 14:45:09.86 ID:NkBON1Ej.net
効かすテクニックの無い下手くそは重量に逃げるんだよな

847 :無記無記名:2020/07/10(金) 14:49:21.06 ID:eN9NI/3f.net
わかりやすい釣りだぞ

848 :無記無記名:2020/07/10(金) 15:31:54.02 ID:fh54t6SM.net
>>846
27.5s扱ってたけど思い切って重量を22.5sに落として
コントロールして12、12、10レップ練習して
さらに12.5sで3セット胸が焼け付くまで行った

849 :無記無記名:2020/07/10(金) 15:57:51.26 ID:uOOt96kj.net
>>635 から2週間経過

 21.5kg 15,15,15 (5分インターバル)

21.5kgはじめてまる三ヶ月経過。
スタポジ成功率96%まで回復。毎セット10レップ目までは一気にできるようになってきた。
この調子でいけば今月中に重量アップする気分になれるかも。

850 :無記無記名:2020/07/10(金) 16:02:28.27 ID:mDSVxMuv.net
メタングベンチプレス→メタグロスベンチプレス

851 :無記無記名:2020/07/10(金) 16:18:40.81 ID:pSNeFJln.net
>>846
ajkw「……」

852 :無記無記名:2020/07/10(金) 16:35:15.69 ID:32kpaMsC.net
>>848
月水金くん、30スレたてないの?

853 :無記無記名:2020/07/10(金) 16:39:23.88 ID:32kpaMsC.net
>>849
96%って24/25だから、1回失敗した後25回連続で成功するという割合。

1トレーニングで3セットやるなら、8トレーニング連続成功であり、3日に1トレなら24日間失敗無しとなる。

854 :無記無記名:2020/07/10(金) 17:51:25.82 ID:NkBON1Ej.net
コアラ小嵐の名言がある
「筋トレは100キロ挙げれる体をつくるのではなく、
100キロを挙げれそうな体をつくること」

855 :無記無記名:2020/07/10(金) 18:29:10.26 ID:wYySlqIB.net
そりゃボディメイクに特化した考え方だろ
重量上げたい奴もいれば競技パフォーマンスのためにやってる奴もいる

856 :無記無記名:2020/07/10(金) 23:55:16.05 ID:mXTEFue8.net
週1でやってたら回数減ってしまった
週2やらないとダメだな

857 :無記無記名:2020/07/11(土) 01:22:41.15 ID:TMzZJL94.net
>>854
ステ杉山、糞芝、シンフィットネス辺りの悪口か

858 :無記無記名:2020/07/12(日) 15:32:25.12 ID:lheAXyL9.net
肩甲骨寄せるのめちゃ大事だね(´・ω・ `)ダンベルベンチプレスはじめて3ヶ月半くらいでやっときづいた

859 :無記無記名:2020/07/12(日) 16:34:11.11 ID:jWq7YiyO.net
>>858
肩甲骨を寄せて下げる事で、胸の辺りの背骨が反り返って
胸が高く上がってブリッジが作れて大胸筋が最大限に伸ばされて
広い可動域を手に入れる事が出来る
スクワットでもそうだけど、可動域が広くなった分
1レップごとの仕事量が増えて回数や重量が落ちるけど
最終的に筋量はもちろん、筋力も上がるから焦らずにやりましょう

860 :無記無記名:2020/07/13(月) 07:12:56.28 ID:IYV8GN2p.net
腕上げた時にブリッジがなくなっちゃう

861 :無記無記名:2020/07/13(月) 11:48:06.43 ID:a4yfE5fd.net
>>860
ダンベルの重さで無理やり沈み込ませろ

862 :無記無記名:2020/07/13(月) 13:37:18.92 ID:3mQJzyA4.net
>>860
腕を上げすぎてるのでは?

863 :無記無記名:2020/07/16(木) 19:55:26 ID:MNBczxRh.net
22.5kg4回、3回、、、
20kg以下でやり直しだな

864 :無記無記名:2020/07/16(木) 22:24:34.49 ID:wXLUPE2p.net
24kgの次が26kgしかないからチャレンジしてるんだけどこの壁が厚いかれこれ半月停滞してる

865 :無記無記名:2020/07/16(木) 23:21:36.63 ID:9C+U0LoL.net
>>864
1kgのリストウエイト買ったら?

866 :無記無記名:2020/07/16(木) 23:27:21.46 ID:GYYzALkz.net
半月で2kgも増えたら一年で48kg増える計算だから
来年の夏は72kgダンベルでトレーニングする
日本一のトレーニーになってる事になるからなあ

867 :無記無記名:2020/07/16(木) 23:50:30.04 ID:yPAG10UL.net
>>866
90キロでトレーニングしてる人も居るから日本一では無い

868 :無記無記名:2020/07/17(金) 12:23:56.07 ID:IDue1n6M.net
トレーニング終えて片付ける時にぎっくり腰になりかけた
最後まで油断したらアカンね

869 :無記無記名:2020/07/17(金) 14:45:20.52 ID:jpN3/Hpf.net
バーベルベンチは左手首が痛くなるわ。一方ダンベルベンチプレスは肘も手首も痛くならないし、軽く感じる。両方やってみてダンベルベンチのほうが自分にはあってた

870 :無記無記名:2020/07/17(金) 15:43:35.88 ID:CwCZYgah.net
>>869
多分、前腕の真上にある肉厚な部分
親指側の付け根にある母指球にシャフトを乗せてなかったんじゃないかな?
拇指球から離れている部分に負荷が掛かると手首に負担が掛かって危ないよ

871 :無記無記名:2020/07/17(金) 17:58:28.27 ID:30mkxi/P.net
しばらくジムでバーベルベンチも並行してやるようにしてるんだけど、
ダンベル専の頃に比べると上半身が発達してきた印象がある
バーベルベンチは胸だけでなく上半身の総合的な種目、と言われるけれど、
自分のような腕、肩の種目をやってない者にとって一緒くたに出来て都合がよいです

872 :無記無記名:2020/07/17(金) 20:39:02.78 ID:Wg5DXh0a.net
バーベルベンチの方が発達しやすいよ
ダンベルベンチやフライってなんか厚みは出るけど微妙なんだよね
補助種目って感じ
バーベルのが肩とか三頭も大きくなるし胸全体に負荷もかけやすいし輪郭も綺麗に発達するよ

873 :無記無記名:2020/07/17(金) 21:44:20.49 ID:Q61nch4q.net
筋肉博士の山本義徳先生はベンチプレスは大胸筋の発達にはあまり役に立たない
ダンベルフライが一番いいといってる

874 :無記無記名:2020/07/17(金) 21:58:59.86 ID:oseux784.net
ベンチプレスは上半身のコンパウンド種目。
ダンベルフライは大胸筋のアイソレート種目に近い
フリーウェイト種目。

ダンベルベンチとバーベルベンチもかなり違うけど
どう違うか明解に説明するのは結構難しい気がする。

ダンベルは高重量になると、人の手を借りないと
挙上自体はできる重量でも、まずスタート位置まで
持ってこれなくなるって田代誠が最近書いてたな
良いスタート位置用のスタンドみたいなのが
開発されれば良いんだけどね。

875 :無記無記名:2020/07/17(金) 22:58:04.34 ID:awAaQklh.net
>>873
あれはネタみたいなもんでしょ

876 :無記無記名:2020/07/18(土) 01:25:41.64 ID:ryeMGlte.net
宮城島「ダンベルベンチプレスとフライは同じ。分ける必要ない」

877 :無記無記名:2020/07/18(土) 07:47:33.94 ID:Y1bOH0GB.net
筋肉を発達させるのは重量じゃなく効かせるってことだよ
だからベンチよりフライの方が効果的っていってる山本の言ってることは正しい
ベンチはいろんな筋肉使っているがフライは大胸筋にピンポイントで刺激するからな

878 :無記無記名:2020/07/18(土) 07:51:08.44 ID:Y1bOH0GB.net
俺はベンチやめてダンベルプレス20sとフライ10sにかえてから
大胸筋がグングンでかくなった丁寧に効かせてるから
ベンチでは治らなかった左右差も改善されたぞ

879 :無記無記名:2020/07/18(土) 07:55:40.28 ID:ACUlNdBU.net
ベンチの方が効かせやすい上に高重量を扱えるから間違いなく発達させやすいけど、ダンベルの方が左右差改善に良いのは本当。
最近バーベルの方が左右差に良いという話を出してるけど全く良くない。
バーベルでは左右差は埋まらない。

フライやダンベルベンチの方が効くようになるにはある程度マッスルコントロールが出来る様になってからの話。
あと理由があるとするなら単純にベンチが合わない骨格というだけ。
種目的には大胸筋にはバーベルベンチが最適。

880 :無記無記名:2020/07/18(土) 07:59:52.41 ID:/wYWymJE.net
山岸プロは両方必要って言ってるので両方やればいい

881 :無記無記名:2020/07/18(土) 08:04:43.70 ID:Y1bOH0GB.net
でもさ山本が言うにはベンチで大胸筋をデカくするのに有効な重量は180kgこえてかららしいぜ
一般人はそんなの上がらないんだからw
素直にフライとダンベルベンチでいいんじゃね

882 :無記無記名:2020/07/18(土) 08:12:44.79 ID:6FH76/qU.net
山本先生の考えるデカイと、我々のデカイでは基準が違うのかも

883 :無記無記名:2020/07/18(土) 08:15:42.30 ID:x9yPKRSd.net
バーベルベンチプレスは、
トップの選手の試技とか見ると、
あコレ大胸筋鍛える為のトレーニングじゃ無いわ、
と思うはず

884 :無記無記名:2020/07/18(土) 08:24:55.92 ID:rp7JuhWM.net
>>881
そういうネタをネタと理解できないのは不味いな
何でもまにうけてしまうよ
ビルダーの頂点クラスにいく選手全てがバーベルベンチをやってるからね
ダンベルベンチメインの選手なんて聞いたことすらない
みなバーベルベンチが第一種目

885 :無記無記名:2020/07/18(土) 08:32:18.76 ID:rp7JuhWM.net
あと山本自身がバーベルベンチ大好きマン
彼の現役時代の大胸筋はベンチメインで作られております
それに彼のフライはなんちゃってプレス
あれじゃフライの利点よりもプレスに近い動作になってて別物
フライは山岸が昔書籍がやってたペックマシンのようなフォームで良い
あれで内側にちゃんと入る
が、外側はやはりプレス

886 :無記無記名:2020/07/18(土) 08:45:26.27 ID:gbz9XBHN.net
プレスでもフライでも効いてるなーって重さでやればでかくなるよ
きっと

887 :無記無記名:2020/07/18(土) 18:11:10.89 ID:kgeOYhfa.net
>>886
確かに
自分が効かせやすい種目は発達させやすい

888 :無記無記名:2020/07/21(火) 17:01:17.46 ID:ClQdXH4Q.net
このスレって>>884みたいな自分の考え以外はクソってやつ
ずっといるけど全部同一人物なのか?
まじ粘着質だし自分が一番スレ荒らしてるって自覚出来てないんだろうな。
前腕がどうのこうのってのもたぶんこいつなんだろうけど。
頭筋肉で出来てそうだから言っても無駄だろうけど

889 :無記無記名:2020/07/21(火) 17:05:01.66 ID:pA+XGNEI.net
30kgスレって見当たらないんだけど、25kg達成したら一気に35kgスレ行くの?それは流石に遠いか

890 :無記無記名:2020/07/21(火) 17:32:21.72 ID:xM68rEBV.net
確かにバーベルベンチも良いものだと思うバーベル自体が安定していて
大胸筋はもちろん、三角筋、三頭筋もついでに鍛える事が出来るから
だけど、不安定なダンベルは胸に負荷を乗せるコツさえ掴めば
可動域の広さでバーベルよりも胸が発達してくれる良い種目だよ

891 :無記無記名:2020/07/21(火) 19:16:25.50 ID:dC+cogbc.net
100kgバーベルプレスと片方30kgダンベルプレスじゃダンベルの方が可動域大きくて筋肥大しやすいって事か

892 :無記無記名:2020/07/21(火) 20:58:33.03 ID:Mi0Dhb5+.net
>>891
20キロのダンベルフライならもっと肥大しやすいぞ

893 :無記無記名:2020/07/21(火) 21:42:16 ID:+jplBF19.net
>>888
ていうか何でバーベルがメイン種目という当たり前の事実に発狂してんのこいつ?
コイツが前腕くんじゃないの?
いつもトンデモ理論ぶち込んでくるから一目でわかるのに

894 :無記無記名:2020/07/21(火) 21:44:04 ID:RkQWyGR8.net
セット数ってみんなどれくらいやってる?
ダンベルベンチ22.5kgを10〜12回3セット+ダンベルフライ20kgを10×3セットで週二回やってるんだけど、やった後は汗だくで腕〜胸周りパンパンになるのに、筋肉痛も来ないし、イマイチ伸びてる実感が無いんだけ、もっとセット数か頻度を増やすべきかな?

895 :無記無記名:2020/07/21(火) 22:06:37.13 ID:3/2QhfLD.net
>>894
あなたにとってそのダンベルでは負荷が少ないんじゃないの?ダンベルベンチは24kgでやるのが良さそうだ

896 :無記無記名:2020/07/21(火) 23:58:53.94 ID:NSrrAdv/.net
>>895
そうなのか
次のダンベルセットが25kgなんだけど、ダンベルベンチのラストセットが10回出来ないのとフォーム崩れてフラつきまくるから22.5でやってたけど最初の2セット25で3セット目22.5にするとかで少しずつ負荷増やしてみるよ
ありがとう

897 :無記無記名:2020/07/22(水) 00:13:21.04 ID:h9lBIFFn.net
無理に10rep3setやらなくてもいいかも
重さがキツいなら5rep5setとかで慣れるのもいいすよ!そのうち慣れてくるので!

898 :無記無記名:2020/07/22(水) 04:25:26.94 ID:snxHaOed.net
3セット目に10回出来るてことは最初の2セットは余力を持ちすぎなので
どうしても最後に10回上げたいなら最初の2セットは限界までやれば良いんじゃないかな

899 :無記無記名:2020/07/22(水) 04:38:53.20 ID:82/2oiI6.net
>>888
ワッチョイ無しスレでしょーもねえ透視してんなよ糖質
そのこいつとか前腕くんとやらと呼んでた相手の時点でそもそも全部同一人物ではない
俺もそいつ呼ばわりされたことがあるし(その安価先の上のやつも知らん)、しまいにはどれをそう呼んでるのかすら本人しか分かってなかっただろ
めんどくせえからワッチョイ付けてからそういうのはやれ

900 :無記無記名:2020/07/22(水) 07:15:10.46 ID:Ije6p8Qa.net
>>899
前腕くん下手くそな言い訳して発狂してて草

901 :無記無記名:2020/07/22(水) 07:25:45.66 ID:IvzFizhu.net
前腕くんの本当懲りないよな
毎回意味不明な事で発狂して突っかかって何がしたいのか謎すぎる
統合失調症はお前だろっていう

902 :無記無記名:2020/07/22(水) 07:33:51.57 ID:SLhNIxRp.net
統失っていうか前腕のくだりの時のしつこさといい何度も同じ話繰り返したり、粘着性といい、発達だと思うぞ

903 :無記無記名:2020/07/22(水) 12:56:15 ID:NcPcRKiz.net
2セット目10回あがらない重さでトレーニングしてるわ。本当は1セット目で10回あがったら重量増やしたほうがいいのだろうけども

904 :無記無記名:2020/07/24(金) 17:00:00.95 ID:q8gmTlLY.net
ダンベルベンチ24.5sを懸垂と交互に10、9、9回やった
でもギリギリになった所で戻そうと手首を捻ろうとすると
なかなか戻せなくて焦るわ

905 :無記無記名:2020/07/27(月) 14:54:55.68 ID:6xkX7et7.net
>>849 からいい感じで、そろそろ頃合いかと重量UP↑

 22.7kg 15,13,13 (7分インターバル)

1kg増えるとズシりとくるなあ。ぐらつきも出るしスタポジセットも緊張。
しかし、21.5kgずっとやってたおかげか、22.7kgも危険を感じる領域ではなかった。まずはひと安心。

906 :無記無記名:2020/07/27(月) 19:52:46.53 ID:36V7fDoS.net
1セット目で15repも挙がるとか重量設定軽すぎるような

907 :無記無記名:2020/07/27(月) 20:16:34.49 ID:BFatTJJo.net
repもあるけど、7分インターバルは長すぎ
他の種目してたらいくら時間があっても足りねーぞ

908 :無記無記名:2020/07/27(月) 20:25:13.62 ID:6xkX7et7.net
アラ還ジジィなので、安全第一、慎重運転、
効率二の次なマイペースでやらせてもらってます。

書き忘れてたけど最近リストラップ導入して、慣れぬ手つきで
毎セット巻くのに時間かかるわ、新重量でスタポジ入る勇気が
湧くまで時間かかるわで、インターバル7分ぐらいかかりましたw

909 :無記無記名:2020/07/27(月) 21:13:35.11 ID:8dmt9m/p.net
山本先生はセット間の休憩は最低5分はとれと言ってるから
7分とかべつに長すぎることもないだろう

910 :906:2020/07/27(月) 21:28:57.72 ID:5D66sXv2.net
>>908
アラ還とはおみそれしました
その年齢ですごいですね

911 :無記無記名:2020/07/27(月) 21:35:56.90 ID:yJSVX4+g.net
>>908
スタポジ入る勇気w
新重量じゃなくても気分が乗らない日は1日の1発目のスタポジ入るまで気が重いからよく分かりますw
インターバル時間決めてるから始めてしまえばあっという間に終わるんだけどね

912 :無記無記名:2020/07/27(月) 21:53:52.70 ID:AM6eTim/.net
>>908
スタポ寺の下りがわかりすぎて辛い

20キロでオンザニーミスって悶絶のしたのがトラウマになってる

913 :無記無記名:2020/07/27(月) 22:51:46.29 ID:C5SGT7Yn.net
実際7分とか10分とか取るとパンプしにくい

914 :無記無記名:2020/07/28(火) 00:13:25.77 ID:0z/E0oo4.net
インターバル5分にしてから調子良くなった

915 :無記無記名:2020/07/28(火) 07:34:19 ID:Fym/NLtY.net
自分も安定重視で以前21kg15repぐらいやっていたわ。重いのやって頭に落としそうで怖いんだよな…。神経系は狙えない

916 :無記無記名:2020/07/28(火) 12:05:07.37 ID:4T/13qM1.net
インターバル5分以上取ってる人は分割法にしてるんか?

917 :無記無記名:2020/07/29(水) 00:21:12.98 ID:eol+R3PC.net
27.5でやってたけどイマイチ胸に効いた感じなくて
フライなら効くんだけどなーて状態からフォーム見直したら
20キロが限界になって恥ずかしながら戻ってまいりました…

918 :無記無記名:2020/07/29(水) 00:22:20.37 ID:a+84DCj9.net
>>917
以前はどんな風にやっていたの?

919 :無記無記名:2020/07/29(水) 18:48:20.48 ID:OTs7ycC9.net
某eaa先生にでも毒されたのかな

920 :無記無記名:2020/07/29(水) 23:54:34 ID:FkdbAc5k.net
>>918
ベッドの上でテキトーにやってたんだけど肘の痛みが出たんでカトちゃんの動画でフォーム見直し
毛布2枚を畳んで使ってボトムでも可動域取れるようにして
ボトムで前腕が綺麗に垂直になるように、それに伴って以前よりフライ気味になった感じ

921 :無記無記名:2020/07/30(木) 18:11:47.92 ID:rldDw9Mp.net
今朝30kg上がったのでこのスレ卒業します。
ありがとうございました

922 :無記無記名:2020/07/30(木) 18:51:28.95 ID:UDEiQp66.net
飛び級かよ!と思ったけど30kgスレってないのな

923 :無記無記名:2020/07/30(木) 22:53:54.10 ID:3vfyFpM4.net
最近、下を向いても乳首が見えなくなってることに気づいた
トレ始めるまでは乳輪まで丸見えだったのにね

924 :無記無記名:2020/08/01(土) 13:06:42.71 ID:kCTDJVDn.net
>>920
下げ幅が増えた分、今まで刺激がいってなかった部分がネックになってる形か
それはしゃーない、また頑張れ

925 :無記無記名:2020/08/01(土) 19:18:36.18 ID:WwGH6Jai.net
>>923
25キロ程度でそんなことなる?

926 :無記無記名:2020/08/01(土) 21:11:35.93 ID:sm7ZOKKN.net
俺なんか逆に下の方がどんどん肥大してきた
上はぺったんこなのに
おかげで乳首が飛び出て見えるくらいだよ

927 :無記無記名:2020/08/01(土) 23:03:25 ID:utxBlVhb.net
インクラインを始める時期だな

928 :無記無記名:2020/08/02(日) 10:58:56.96 ID:AHgL0C1T.net
おれも下乳の方が肥大してるタイプだな
ダンベルベンチだけではダメだと気付いて最近はディップスも始めた
やっぱバランスが大事だもんないろいろ種目やらないとな

929 :無記無記名:2020/08/02(日) 12:01:22 ID:BDPvOYUN.net
>>928
ディップスやると下乳肥大するだろ

930 :無記無記名:2020/08/02(日) 12:20:01.83 ID:N+U2Hm34.net
素直にインクラインベンチ買うと幸せになれるよ

931 :無記無記名:2020/08/02(日) 13:46:18.92 ID:GUxGlZkS.net
ダンベル上げ下げする位置を脇付近にすれば、胸上部が発達してくるんじゃないかね

932 :無記無記名:2020/08/02(日) 14:19:22.75 ID:y6oHrc50.net
このスレ民は下部上部気にするレベルではないのでは?
今なにか形に気になるところがあるとしてもそれは
生まれつきの形だから気にしてもしょうがない

933 :無記無記名:2020/08/02(日) 16:28:42.12 ID:dwEJ8yoY.net
ダンベルベンチだけじゃ物足りなくて
懸垂器具に吊り輪を吊るしてディップスやってる
自重で行えなくなったらイスを用意して負荷を減らして追い込んでる

934 :無記無記名:2020/08/02(日) 21:44:17.74 ID:GUxGlZkS.net
>>932
元からナヨい体型だと、25kgでもちょっと変わるんだ

935 :無記無記名:2020/08/02(日) 23:54:49.58 ID:ozILCYfc.net
それ脂肪

936 :無記無記名:2020/08/03(月) 00:54:39.78 ID:cf+UjqIq.net
重いの持つフォームを崩す余裕があるなら、重いベンチしよう
インクラインベンチなくても、インクラインプレス出来るし
上部はショルダープレスもある

937 :無記無記名:2020/08/03(月) 06:43:36.01 ID:lCWrRdhb.net
山本先生大絶賛のインクラインダンベルフライを加えるといいぞ
この種目大胸筋上部がおもしろいくらい発達してくるから
たれ乳に悩む人は必須種目だよ

938 :無記無記名:2020/08/03(月) 06:52:29.30 ID:ZyhapU4E.net
三十路過ぎてカップが少し大きいからか20代に比べたら明らかに胸垂れて来たんだけど女のタレ乳にも効果あるかなーダンベルフライって

939 :無記無記名:2020/08/03(月) 08:43:06.70 ID:hkI49GV5.net
ぶっちゃけ全く関係ないと思う

940 :無記無記名:2020/08/03(月) 09:35:59.36 ID:2pmXhqli.net
>>936
バカすぎわろた
はい帰れー

941 :無記無記名:2020/08/03(月) 10:24:15.34 ID:Ec3nqvLZ.net
失せろババア

942 :無記無記名:2020/08/03(月) 10:32:16.39 ID:sxatTAHQ.net
男でも違うから効果あると思うよ

943 :無記無記名:2020/08/03(月) 10:38:46.47 ID:lCWrRdhb.net
>>938
解剖学的見地と筋トレによる発達の科学的洞察から
現在の垂れ具合を真面目に検証してみたい
画像をアップしてみてください

944 :無記無記名:2020/08/03(月) 10:40:41.46 ID:lCWrRdhb.net
ちなみにわたしはセミプロ級の準パーソナルトレーナーです
的確なアドバイスができる気がしますので

945 :無記無記名:2020/08/03(月) 10:44:16.96 ID:uekRLL3m.net
オレも垂れ乳解消のトレに詳しいぞ
画像うつぷキボンヌ

946 :無記無記名:2020/08/03(月) 12:03:43.16 ID:hkI49GV5.net
セミプロ級の準パーソナルトレーナーってなんだよ
胡散臭過ぎるだろw

947 :無記無記名:2020/08/03(月) 12:38:03.38 ID:ZyhapU4E.net
よく顔もしれない三十過ぎにセクハラかませるものだね(笑)。
冗談はさておき自分でも調べてみたらインクライン種目がクーパー靭帯の補強に良いという話が出てくるね。
インクラインベンチ?が無くても胸上部って筋トレ出来る?

948 :無記無記名:2020/08/03(月) 13:23:09.05 ID:rHGySdip.net
>>947
台の上に足を乗せて行うデクラインプッシュアップや
ダンベルプルオーバーはどう?

949 :無記無記名:2020/08/03(月) 15:58:21.64 ID:ATlIvXbK.net
クーパー靭帯って一回伸びたら戻らないじゃなかったけ?
まあ、これ以上の進行を防ぐ意味はあるかもしれんが

950 :無記無記名:2020/08/03(月) 18:43:36.06 ID:Z68NQmLO.net
両手で20kgが限界のわい、道は遠いことに気づく

951 :無記無記名:2020/08/03(月) 19:58:32.63 ID:N9Vqi0gX.net
20kgスレへどうぞ

952 :無記無記名:2020/08/03(月) 20:12:05 ID:FJ4iig49.net
こまけーこたーいーんだよ

953 :無記無記名:2020/08/03(月) 22:39:58.76 ID:rW3RKtpO.net
>>950
誰と競争するでもなし。
焦らずにやりゃ到達出来るから怪我なんかすんなよ〜( ^ω^ )

954 :無記無記名:2020/08/04(火) 08:40:10.86 ID:gDQvVz4E.net
22才jdです。胸を大きくするには腕立て伏せだけで大丈夫ですか?

955 :無記無記名:2020/08/04(火) 08:50:43.58 ID:nqiZEYJP.net
>>954

50歳以上の筋トレ【身体に優しく】9
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1591830754/

ここの352のレスに垂れ乳をなんとかしたい旨の相談があったけど、それに胸の筋肉を図解で説明してる人がいてるよ。筋肉つけたことで底上げして厚みが増えて胸囲サイズは大きくなるかもだけど、いわゆる女性が望む豊満にはならないと思うぞ。やらないよりはマシだけど

956 :無記無記名:2020/08/04(火) 08:56:06.12 ID:yqN5N74g.net
胸うすい子のほうが感度良くて好きだけどな、ちょっといらうだけでビクンてなる

957 :無記無記名:2020/08/04(火) 09:14:14.66 ID:VSfqxR/m.net
jdてw

958 :無記無記名:2020/08/04(火) 10:25:20.95 ID:J6OMGX6T.net
22歳柔道家だろ

959 :無記無記名:2020/08/04(火) 10:41:30 ID:uinqtXJN.net
>>954
わたしはセミプロ級の準パーソナルトレーナーです
現在の画像をアップしていただければ
的確なアドバイスができますよ

960 :無記無記名:2020/08/04(火) 15:55:59.08 ID:njpVzP77.net
そもそもスレ違い

961 :無記無記名:2020/08/04(火) 16:20:02.45 ID:VhfIhQyN.net
いらうてw

962 :無記無記名:2020/08/04(火) 17:49:47.81 ID:kWBpp8ah.net
ダンベルベンチ片方20キロすらあがらない

963 :無記無記名:2020/08/04(火) 17:52:23.29 ID:N0rQZvr8.net
上がる重量でぼちぼちやるんだ
自分も十年くらいスポーツから離れてたらそんな具合になったが、ぼちぼち数ヶ月やったらこのスレ卒業目前だ
初心者にしろ鈍った経験者にしろ、25kgならそこまで手こずらない

964 :無記無記名:2020/08/04(火) 18:18:51.04 ID:VSfqxR/m.net
数ヶ月でこのスレレペルで手こずらないと言われてもなあ

965 :無記無記名:2020/08/04(火) 18:23:27.32 ID:gDQvVz4E.net
>>955
ありがとうございます
>>959
嫌です

966 :無記無記名:2020/08/05(水) 00:35:02.53 ID:9NKbc7tJ.net
>>955
大胸筋どんなに鍛えても脂肪が増えるわけじゃないからね。むしろやり過ぎると乳房に大胸筋の筋が入って、乳の形が変わる。やるなら軽めだね

967 :無記無記名:2020/08/05(水) 00:40:14.92 ID:eePFeiBj.net
女性の乳の相談にも応えるフトコロの深いスレ

968 :無記無記名:2020/08/05(水) 00:50:02.66 ID:9NKbc7tJ.net
それに乳癌検診のマンモグラフィーでは筋肉で固くなった胸を機材に挟みづらくなり、涙を流すほどの激痛を伴う…

969 :無記無記名:2020/08/05(水) 03:32:23.65 ID:YCtXVyQs.net
じゃあ貧乳細マッチョの人やべえじゃん

970 :無記無記名:2020/08/05(水) 15:57:33.47 ID:l5IcApul.net
>>955
50台以降でGカップらしいから、
たぶん結構お太りの方かとも思うし、
筋トレやると中高年女性はそこそこ筋肥大するし
(女性ホルモンが下がってるので)
乳房のうち脂肪組織は減らす事が出来るから
ある程度はマシになるのではないかと

971 :無記無記名:2020/08/06(木) 00:20:05.53 ID:S7EIGFcd.net
なんとか25kg×10回3セット出来てたのがフォーム見直して丁寧にやるようになったら10→8→6くらいしか出来なかった
重量落としてレップ数10回前後×3出来る重さに落とすか、このまま続けるかどっちがいいんだろう?
とりあえず今日は25kgを10→8→6の後22.5kgを10回1セットしたけど

972 :無記無記名:2020/08/06(木) 02:02:18.47 ID:N7KizQiq.net
>>971
丁寧なフォームで22.5kgが10回3セットできるなら25kgでいいと思うよ

973 :無記無記名:2020/08/06(木) 02:13:18.79 ID:PExrQ5Z6.net
>>971
その時の調子や、広くなった可動域で1回ごとの仕事量が増えるから回数が落ちて当然
可動域が増えて負荷が上手く乗せられてその回数だったら25sのままでも大丈夫
その可動域の分、筋力は確実に伸びるよ

974 :無記無記名:2020/08/06(木) 07:55:52.09 ID:PbpJsx4/.net
>>972 >>973
なるほど
もう少しこのままでやってみて様子みるよ
ありがとう

975 :無記無記名:2020/08/06(木) 10:34:41.47 ID:CTUrYjBy.net
やっとインクライン片手24キロ10回3セットまで
出来るようになったっす
ジムのダンベル2キロきざみなんで、
次が26キロ
ずっとトップスタートでやってきたんだけど
26キロにした途端トップスタートが無理になった
っていうか顔に落ちかけてヒヤッとした。
かなりトラウマ。
20キロでボトムスタート練習してみるか、
と思ってやってみたら全然無理でした。。。
後々のこと考えたらやっぱりこの辺で
ボトムスタートをマスターしといた方がいいのでしょうかね

976 :無記無記名:2020/08/06(木) 10:56:28.91 ID:ljpPjfyH.net
これ欲しい
日本で買えるもしくは日本から買える?
https://youtu.be/ENdvbFouS0Q

977 :無記無記名:2020/08/06(木) 12:35:36.31 ID:f+hVt12a.net
>>976
オープニングに出てくるミニサイズのケトルかと思ったじゃんw
確かにこれいいな
日本で買えるのは引っ掛けるフック式のやつくらいかな

978 :無記無記名:2020/08/06(木) 19:56:48.14 ID:+SYguJRe.net
ちっちゃいケトルベルでチントレでもするんかと

979 :無記無記名:2020/08/06(木) 20:03:16.91 ID:N7KizQiq.net
>>975
重くなるほどボトムスタートがきつくなるから、もういちど>>2のオンザニーをおさらいしてみては?
以前このスレでヘルメット被ってやってる人いたよw

980 :無記無記名:2020/08/06(木) 20:58:56.00 ID:pATqJSNn.net
急がば回れ スピード フォーム フルレンジを無視しても意味は無い
高重量は3レップで十分 筋肥大はボリュームも大切

981 :無記無記名:2020/08/06(木) 21:36:47.36 ID:Dw7TTffK.net
>>975です
>>979
重くなるほどボトムスタートになるのかと思ってました。。
しばらく24キロで回数増やして様子みます
カトちゃん動画また見よう。

982 :無記無記名:2020/08/07(金) 05:50:38.45 ID:Xq0FFL/R.net
安全性を考えたらボトムスタートがいちばんいい
そもそもトップで顔面に落ちかけたり
ボトムから挙げるのを苦労するのは重量が重すぎるわけで
扱える重量で丁寧にやる方が結果的に筋肉と筋力がつく

983 :無記無記名:2020/08/07(金) 13:56:01.52 ID:cakjZXfI.net
ボトムスタートって最初の上に上げる動作一回にしていいの?

984 :無記無記名:2020/08/07(金) 15:51:23.26 ID:Xq0FFL/R.net
>>983
もちろんOKだ

985 :無記無記名:2020/08/07(金) 16:34:01.11 ID:iozEA6BQ.net
ボトムスタート30キロまではできる 33キロあたりから無理だけどオンザニーするとシャフトが痛いからやめた(´・ω・ `)

986 :無記無記名:2020/08/07(金) 16:43:59.73 ID:hNMtGL+Y.net
>>985
シャフトじゃなくてプレートを乗せて行うのはダメなの?(´・ω・`)

987 :無記無記名:2020/08/07(金) 17:27:51.36 ID:iozEA6BQ.net
プレート試したけどストレスたまる(´・ω・ `)家トレの限界かも ジムいくのめんどい(´・ω・ `)

988 :無記無記名:2020/08/07(金) 19:09:52.63 ID:bLECjJI6.net
>>985
以前ステロイダー杉山がやってた100均コルクボードをベルトで止める方式www
https://i.imgur.com/eIZ0dL4.png

ボディービルダーのラリーホイール方式
https://i.imgur.com/jFrCYpF.png

パワーブロックかフレックスベル欲しいけど高いねー

989 :無記無記名:2020/08/07(金) 19:19:15.56 ID:iozEA6BQ.net
パワーブロックださって思ったけど30キロ越えてくるとあの平面がめちゃ大事と知った(´・ω・ `)あの頃はそんなの解ってなかったらシャフトダンベル買っちゃたよ

990 :無記無記名:2020/08/07(金) 19:39:44.73 ID:l8ujavdp.net
一番外側を5kgプレートにすりゃいいんじゃないの?
なんとなくバランス取る難易度あがりそうだけど

991 :無記無記名:2020/08/07(金) 19:42:42.15 ID:hNMtGL+Y.net
>>987
ちなみに自分は大きいプレート部分をフトモモに乗せて
オンザニーやってるよ!(`・ω・´)

992 :無記無記名:2020/08/07(金) 20:04:49.16 ID:vB8DsDpw.net
わかる
5キロを外側にして膝の外側に乗せてオンザニーやってる

993 :無記無記名:2020/08/07(金) 20:20:17.44 ID:B9JiHYEi.net
まともなベンチが売ってなくて困る
シートが傾いてるとか粗悪品にもほどがあるわ
折りたたみ式が欲しいけどレビュー見ると怖くて買えない

994 :無記無記名:2020/08/07(金) 20:27:01.07 ID:qccxBy4x.net
リーディングエッジのインクラインベンチ
アマゾンでも楽天でも普通に売ってるやん
折り畳み式だし最安値帯ならこれ一択やろ

995 :無記無記名:2020/08/07(金) 21:30:02.81 ID:CiogbCFM.net
リーディングエッジのインクラインベンチは一時期買えなかったが、普通に買えるんだな。ちな去年の12月に9000円ちょっとで買ったわ

996 :無記無記名:2020/08/07(金) 21:59:16.52 ID:B9JiHYEi.net
>>994
場所取りそうだからフラットの折りたたみ式探してたんだわ
品質良さそうなのがないからそれにしようかな

997 :無記無記名:2020/08/07(金) 22:04:47.63 ID:OkvjZtHx.net
>>988
ダイソーの園芸用膝パッドがオススメ
ゴムの劣化早いけど、ベルクロ付き膝パッドとしては安すぎる

998 :無記無記名:2020/08/07(金) 23:11:30 ID:OxuiiiFt.net
フラットなら5000円くらいだったかな。
一定数不良品があるのはしょうがないね。
交換対応ちゃんとしてさえくれればいい。

999 :無記無記名:2020/08/07(金) 23:11:59 ID:cakjZXfI.net
インクラインの折りたたみってやっぱ地雷かな

1000 :無記無記名:2020/08/08(土) 00:13:13.31 ID:djitR8P+.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200