2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart5

1 :無記無記名:2020/03/25(水) 18:21:37 ID:Q35g5EKd.net
片手25kg 10repsで卒業!

前スレ
ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1493132158/
ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1531638721/

728 :無記無記名:2020/07/04(土) 15:53:29 ID:Kx05zA8Z.net
>>727
確かに20kgのシャフトは5kgプレートなら30kgが限界なんだけど、シャフトが余分にあるとインターバル中に次に使うダンベルの準備したりドロップセットとかスーパーセットが出来るから結構便利だよ

729 :無記無記名:2020/07/04(土) 16:01:15 ID:7kQ9B9rz.net
>>728
それがすぐにできるからアジャスタブルダンベルが人気なんだけどな
あとオンザニーでシャフトが邪魔にならないのもいい

730 :無記無記名:2020/07/04(土) 16:11:37 ID:Kx05zA8Z.net
>>729
確かにその点から言えば可変は便利だろうね
まぁ、あくまで30kgに買い足すとしたらって話だし

731 :無記無記名:2020/07/04(土) 16:48:03.49 ID:JBYSF1Sv.net
スクリュー式ダンベル使ってたけど重さ変えるの面倒くさいからブロックダンベル買ったわ

732 :無記無記名:2020/07/04(土) 16:54:36.84 ID:7kQ9B9rz.net
>>730
俺は安物の20kg×2だったからすぐに40kgのアジャスタブルに変えた
いいダンベルの30kg持ってるなら悩むとこだね

733 :無記無記名:2020/07/04(土) 19:07:04.65 ID:xqFwprYM.net
音がうるさいんだよなアイアンダンベル
侘び住いだからなー

734 :無記無記名:2020/07/04(土) 20:30:02.90 ID:kVPbrpKJ.net
25キロ13回3セットできるようになって軽く感じてきたから27.5に変えた1回目、不慣れな重量のせいかスタポジでフォーム調整してたら、ベンチから滑って転げ落ちて片腕だけダンベル持った状態で手首が反対側に出てる状態でベンチに打ち付けて腕折れるかと思いました… 慣れた時に思いもよらない事が起きるので皆様もお気をつけください。

735 :無記無記名:2020/07/04(土) 21:05:46.00 ID:Al93EKDf.net
ご無事で何より

736 :無記無記名:2020/07/04(土) 22:35:43.23 ID:AEHzv87T.net
ダンベルベンチってやっぱり事故多いんだな…

737 :無記無記名:2020/07/04(土) 22:36:35.50 ID:tlVvI+6D.net
>>734
ダンベルベンチってそれが怖いよね
バーベルなら胸で受けてなんとか逃げれるけど、ダンベルは事故とか肩痛めそうで怖くて潰れるまでやりきれない

738 :無記無記名:2020/07/04(土) 22:44:02.84 ID:RIPO2cBK.net
ダンベルをもち巻きするのもいざというときにダンベル離せないから、危ないぞ

739 :無記無記名:2020/07/04(土) 22:49:23.19 ID:FHQOpt5Q.net
真っすぐ寝転がれずにベンチから落ちると危ないよな

740 :無記無記名:2020/07/04(土) 23:00:14.00 ID:Q7RoKy6l.net
>>735ありがとうございます!

741 :無記無記名:2020/07/04(土) 23:06:34 ID:Q7RoKy6l.net
>>737
今まで危なかった事がなかったので油断していました とりあえずそれ以降服を脱いでやる様にしています。 20キロ以上の重りは事故ると本当に危険だと再認識しました 皆様も油断なさらぬ様お気をつけください…

742 :無記無記名:2020/07/04(土) 23:19:16.79 ID:tlVvI+6D.net
>>739
想像したら恐怖過ぎたw
オンザーニーの体勢のまま落下したら顔にぶち当てるか肩やってしまいそうだね

743 :無記無記名:2020/07/04(土) 23:46:09.89 ID:NOgJEXQI.net
>>736
シャフトが目に刺さって失明した人も居る

744 :無記無記名:2020/07/05(日) 00:03:42.51 ID:udl5WWRg.net
なんか怖くなってきたわw
セーフティーバー搭載のバーベルベンチ台買ったからこれからバーベルメインにして、サブでダンベルベンチやるか…

745 :無記無記名:2020/07/05(日) 00:12:41.60 ID:vPGtj7/K.net
>>744
ダンベルベンチと比べたら可動域は狭いけど
バーベルの方がダンベルより重量を扱えるし
胸筋の筋線維の稼働率が高い

746 :無記無記名:2020/07/05(日) 00:28:13.33 ID:udl5WWRg.net
>>745
バーベルのほうが広範囲に効かせられそうですね。スタポジ位置ズレもないし…。明日はバーベルにしますわ

747 :無記無記名:2020/07/05(日) 00:41:35.72 ID:vPGtj7/K.net
>>746
あと極端に言えばベンチプレスで追い込めば
胸はもちろん、三角筋前部や三頭筋もデカくなる

748 :無記無記名:2020/07/05(日) 00:45:29.94 ID:udl5WWRg.net
>>747
ダンベルベンチの良さってなんですかね

749 :無記無記名:2020/07/05(日) 01:00:07.96 ID:JSV0gtNH.net
>>748
ダンベルを信じてあげなくてどうするだ。信頼関係ないと身体も反応しないよ…

750 :無記無記名:2020/07/05(日) 07:44:48.68 ID:Tyr5vD12.net
おれは空手で使うスーパーセーフってマスクをつけてやってる
万が一顔面にダンベル落ちてきたこと考えたらシャレになんないから

751 :無記無記名:2020/07/05(日) 07:47:36.40 ID:Tyr5vD12.net
あとオンザニーで肩までダンベル蹴り上げたら思い切り足を広げてやる
この体勢から寝転がったら横に落ちるリスクが減る

752 :無記無記名:2020/07/05(日) 12:45:59.92 ID:vPGtj7/K.net
>>748
可動域が広い事だと思う

753 :無記無記名:2020/07/05(日) 15:10:08.20 ID:3/WPqkhS.net
自分はまだ胸板薄いから可動域大差無いと思ってたけど胸板厚い人は結構変わってくるのか

754 :無記無記名:2020/07/05(日) 15:31:52.82 ID:J2SNS/Gc.net
>>748
家でも場所を取らない、手軽に環境を整えられる、他のトレーニングにも流用できる、正しいフォームでやればバーベルより大胸筋にスポットで効かせれる
ダンベルよりバーベルの方が高重量扱えるのは他の筋肉の関与があるからでその分スポットで鍛えれてないってことでしょ

755 :無記無記名:2020/07/05(日) 16:12:49.33 ID:vPGtj7/K.net
>>754
フォームや意識次第で肩と腕の筋肉に手伝ってもらいながら
胸筋を追い込めるメリットが、バランスが安定してるバーベルの特性でもあるよね

756 :無記無記名:2020/07/05(日) 16:34:44.81 ID:hKyLcGfa.net
>>753
ダンベルが大きくなってくるとバーベルより落とせなくなるし可動域の深さは正直バーベルと大差ないと思うけど、手幅を自由に変えられるっていうのは結構大きいよ。スタビライザーが勝手にある程度鍛えられるし

757 :無記無記名:2020/07/05(日) 16:44:06.71 ID:vPGtj7/K.net
ダンベルで事故を起こさない為に
オンザニーでベタ寝の状態から肩甲を下方回旋させてブリッジを作る練習かね

758 :無記無記名:2020/07/05(日) 17:27:19.09 ID:J2SNS/Gc.net
>>755
確かにメリットともデメリットともとれるね

759 :無記無記名:2020/07/05(日) 17:49:32.84 ID:fNBIXnCP.net
「筋トレやってます」
「ベンチプレス何キロ?」
「100kgです」
「おぉー」

「筋トレやってます」
「ベンチプレス何キロ?」
「ダンベルで片手35kgです」
「お、おう…」

760 :無記無記名:2020/07/05(日) 18:05:13.02 ID:JSV0gtNH.net
ジムでもベンチの数字が戦闘力みたいなもんだぞ。jinとかスクワット弱いけどベンチ強いからデカい顔してるだろ

761 :無記無記名:2020/07/05(日) 19:03:51.17 ID:Tyr5vD12.net
でもベンチの強いJINが30キロも軽い朝倉未来にスパーでボコ殴りされてた
ベンチでドやっていても最後は腕っぷしの強さだな

762 :無記無記名:2020/07/05(日) 19:04:41.88 ID:DIazuTNC.net
絵に描いたようなキッズ

763 :無記無記名:2020/07/05(日) 19:30:29 ID:swEFcM8p.net
>>761
腕っぷしが弱いやつに言われてもな

764 :無記無記名:2020/07/05(日) 19:33:35 ID:N/+gA+1w.net
うちのトレーニングジムにもベンチ台占有していつも威張ってるベンチプレッサーたちがいた
でもある日フルコン空手やってる人に怒鳴られたら誰も何も言い返せず
それ以来ベンチ占有をやめてた
しょせん、ベンチの強さとか役にたたんな

765 :無記無記名:2020/07/05(日) 20:24:08.11 ID:EV0WWGjN.net
一人でダンベルベンチプレス ケガはしてもまず死なないと思う。
一人でバーベルベンチプレス 最悪死んじゃいそう。

766 :無記無記名:2020/07/05(日) 20:43:00.12 ID:c/aRTYBV.net
みんなダンベル扱う時グローブしてる?
グリップの握りが痛いのとあまりにもマメが出来るからグローブしようか悩んでるんだけど

767 :無記無記名:2020/07/05(日) 21:23:33.58 ID:udl5WWRg.net
今日バーベルベンチやってみたんだけど、重かった。同じ上げ下げでもダンベルベンチとだいぶ違った…

768 :無記無記名:2020/07/05(日) 22:35:55.47 ID:mNnqGlHv.net
格闘技のプロと素人比べられても

769 :無記無記名:2020/07/05(日) 23:12:41.61 ID:QKrdihrv.net
ワンハンドローイングやってて血豆作ったからグローブ買ったよー

770 :無記無記名:2020/07/06(月) 01:12:09.40 ID:nmxTfhQ3.net
>>765
セーフティが適切なら逆
あと床のリスクも同じく

771 :無記無記名:2020/07/06(月) 01:15:18.76 ID:nmxTfhQ3.net
ジョークみたいに言ってる>>749はマジだな
プラシーボ効果をナメてはいけない

772 :無記無記名:2020/07/06(月) 01:29:47.82 ID:nmxTfhQ3.net
ダンベルベンチがいまいち分かりにくいのはその通り、まあMAXだけバーベル言って普段はダンベルで鍛えてれば問題ない
バーベル100では未経験者にしかおぉ〜とは言われない

格闘技の強さの方が価値が大きいと考えるのは自由、俺もそうだし
しかしベンチ伸ばすスレでベンチ無意味とまで言っちゃうのは非力の負け惜しみにしか思えないね
強い人ほど挙がる傾向があるし肥大はともかくパワーはあるに越したことはない、魔裟斗くらいの体格でも現役時代練習の傍らで120は挙がったらしいし

773 :無記無記名:2020/07/06(月) 02:44:55.49 ID:5Tj3gGIv.net
バーベルはフラ付かずにバランスが安定しているから胸に負荷が乗せ易い
一方、不安定なダンベルは安定して胸筋に負荷を乗せるのが難しい
だけど肩甲を下方回旋させて親指の拇指球に負荷が掛かるようにコツを掴めれば
可動域が広い分、胸の筋量を増やせる

774 :無記無記名:2020/07/06(月) 03:10:58.89 ID:olxXyHbC.net
>>766
軍手にゴム付いたようなの使ってたけど
1000円くらいの指ぬきのグローブに変えたら支えやすくなった

775 :無記無記名:2020/07/06(月) 06:34:54.70 ID:ILorT/i0.net
>>766
amazonの「FREETOO [最新版] トレーニンググローブ 」
https://i.imgur.com/b2KVj6b.png

これ手の甲が素通しだから臭わないし洗濯いらずで楽チンだよ
一年経つけどホツレひとつなく壊れる気配がまったくない

ただプル系の種目ではちょっと使いにくいので
デッドリフトや懸垂の時はリストストラップに付け替えてます

776 :無記無記名:2020/07/06(月) 07:21:59.76 ID:rITnbtj3.net
リストラップ、肘サポーター、トレーニングベルトこの3つを使うことで
ダンベルの安定度が増して以前よりトレーニングがはかどるようになった
もっと早く使えばよかったよ

777 :無記無記名:2020/07/06(月) 10:14:43.07 ID:wq06svUv.net
>>776
俺も15年以上、「リストラップ」だと思い込んでたw

778 :無記無記名:2020/07/06(月) 10:16:35.49 ID:8tkPSPRD.net
リストラップとリストストラップは別物だけど、その話ではない?

779 :無記無記名:2020/07/06(月) 10:27:52.07 ID:rITnbtj3.net
ん?
おれは手首をがっちり固めるためにリストラップ使ってるんだが
おかしいのかな?

780 :無記無記名:2020/07/06(月) 12:43:00.43 ID:2WwpzewS.net
バーベルの方が高重量扱えて安定感もあって軌道もブレにくいから効かせやすくて発達しやすいけど危険度は高い

ダンベルは難易度こそ高いけど慣れてくるとバーベルよりも効くようになる
そして何よりも安全
ダンベルベンチで危険とか言ってる奴はただのバカ

781 :無記無記名:2020/07/06(月) 12:57:50.95 ID:yRMeSMLQ.net
>>780
50kg越えてきたらなかなか危ないよ。バーベルはセーフティさえきちんと設定しとけば安全性は高い

782 :無記無記名:2020/07/06(月) 13:37:19.86 ID:M8W6VglL.net
ダンベル50キロなんて一生無理かなー

783 :無記無記名:2020/07/06(月) 13:50:15.71 ID:5ppZ75AD.net
そら片方だけセーフティありなら安全でしょうよ

>>766
ベンチでは基本的に使わないかな
デッドリフトとかロー系の種目ではパワーグリップ使う
なかったら絶対先に握力の限界が来るw

784 :無記無記名:2020/07/06(月) 14:03:29.02 ID:D2e7OsV6.net
片方だけっつーけどダンベルでセーフティってどうやんだよ
バーベルでセーフティは必須と思っていい
なので無しと有りの対比になる

785 :無記無記名:2020/07/06(月) 14:45:34.27 ID:8tkPSPRD.net
バーベルベンチでセーフティ無しとか考えらないわ
ダンベルベンチが安全って言ってるのはできるかできないかギリギリのレップ狙った事ないんじゃない

786 :無記無記名:2020/07/06(月) 14:50:05.71 ID:nY2ZlSSA.net
ダンベルでの死亡事故、バーベルでの死亡事故、ネットで事例を検索してみよう

787 :無記無記名:2020/07/06(月) 14:55:45.31 ID:zFJ+8xFn.net
バーベルの事故ってセーフティ使ってないパターンがほとんどやろ?
普通はセーフティ使うからバーベルのが安全やろ

788 :無記無記名:2020/07/06(月) 15:21:18.67 ID:TF5KT3E9.net
同条件で見るのが普通じゃないの?
そもそもセーフティ必須な時点でどっちが危険かなんて一目瞭然でしょ
ダンベルベンチって危険な局面がないもの
潰れても胸に置いて普通に起き上がるだけ
バーベルベンチみたいに「ヤバイ」と本能的に感じるようなこともないし

789 :無記無記名:2020/07/06(月) 15:30:36.10 ID:FEEGe/m5.net
わざわざセーフティ外して比較する意味とは
バーベルはシャフト+プレート+セーフティ+ベンチが前提
高さミスらなきゃ危険な局面もないよ

790 :無記無記名:2020/07/06(月) 15:41:07.42 ID:gsdF2DEQ.net
バーベル童貞が危険と勘違いしてる模様

791 :無記無記名:2020/07/06(月) 15:41:38.59 ID:gwSUBKPE.net
セーフティ無しで同条件って意味がわからないな。どっちも可能な限り安全な方法でやるべきに決まってる
40kgとか50kgになってくると潰れた時にダンベル胸に置くだけで青アザになる事もあるし鎖骨に当てると多分折れる。うまくドロップできれば良いけど身体に当てたり指に引っかかると危ない

792 :無記無記名:2020/07/06(月) 15:59:46.00 ID:TF5KT3E9.net
>>789
意味不明だなぁ
厳密言うならセーフティ必須でもないよ
セーフティがないと後々危険性が高まるからセーフティ有りでやる訳で
ベンチプレスにセーフティ混みが絶対なんてルールはない
そもそもダンベルベンチがバーベルベンチより危険だなんて初めて聞いたよ

793 :無記無記名:2020/07/06(月) 16:03:48.65 ID:5Tj3gGIv.net
25sで3セットやった後
2セットだけ15sで胸に負荷を乗せる練習を
拇指球にシャフトを乗せて軽く握って胸の収縮だけで行ったけど
メインセットとは違う焼けるような刺激を感じた

794 :無記無記名:2020/07/06(月) 16:07:06.87 ID:1MiZM5ZM.net
バーベルの方が危ないからセーフティという対策がされるんだろ馬鹿じゃねーの

795 :無記無記名:2020/07/06(月) 16:11:46.51 ID:yRMeSMLQ.net
そりゃセーフティなしならバーベルは危険よ。
セーフティありならかなり安全

796 :無記無記名:2020/07/06(月) 16:13:48.57 ID:FEEGe/m5.net
何故かセーフティ無しを想定してバーベルベンチ一人でやるのは危ないとか言ってる馬鹿ほどではない

797 :無記無記名:2020/07/06(月) 16:18:04.18 ID:7pjk47j/.net
ダンベルベンチが危険とかもう初心者以下だな

798 :無記無記名:2020/07/06(月) 18:07:37 ID:fhpV2bjj.net
また前腕くんが怒涛の自演してて草

799 :無記無記名:2020/07/06(月) 19:10:17.54 ID:pe07I1qI.net
>>797
25kg目指すスレなんだから初心者でも良いんじゃない?

800 :無記無記名:2020/07/06(月) 19:58:32.31 ID:rkWOEa8+.net
前腕というか手首くる
手首の手の甲側疲れちゃう

801 :無記無記名:2020/07/06(月) 20:25:20 ID:nmxTfhQ3.net
上に出ているリストラップを巻くと楽になる
リストストラップのことではなく

802 :無記無記名:2020/07/06(月) 20:51:23.31 ID:yik2Ylyf.net
ネット商品で調べると自宅用のバーベルベンチ台のセーフティーバー無しをよく見かける。危険なのに平然と売られている

803 :無記無記名:2020/07/06(月) 20:56:22.14 ID:fELFaOgU.net
>>802
あれは後から別でセーフティ買って置くんや
こういうの
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/super-sports/item/srw/?via_aw=super-sports&sc_e=slga_pla-mcad

804 :無記無記名:2020/07/06(月) 21:16:41.52 ID:yik2Ylyf.net
>>803
知らない人は無しでやってしまうと思える

805 :無記無記名:2020/07/06(月) 23:35:16.09 ID:5ppZ75AD.net
うん、安全対策すればどっちも安全だよねとしか言えんわ
バーベルの方が簡単に安全対策できると言われればそうだけど、ダンベルでもやろうと思えば上から吊るしたりできるしな

まあ正直どうでもいい話だが

806 :無記無記名:2020/07/07(火) 01:01:25.52 ID:PNqD29sP.net
>>804
実際に知らない人はプレスベンチだけ買ってバーベルベンチやってるからね
今はネットがあるからすぐに調べてセーフティを買い足せるからいいけど
経験者でも日頃やってる重量だからといってセーフティセットせずにやって死にかける事が稀にあるから本当に危険

807 :無記無記名:2020/07/07(火) 07:27:41.89 ID:p/hXBfiT.net
市民体育館とか市民プール併設のジムなんて
ベンチだけでセーフティおいてないとこ多いぞ
要望をだしたら「予算の上限がなんちゃら」とかいわれ却下
民間なら事故がおきたら倒産のリスクあるのに公はこれだからね

808 :無記無記名:2020/07/07(火) 07:32:30.95 ID:CBBxCLPU.net
ああいうとこは点検やメンテも素人が雑にやってるだけだからほんとは使わんほうがいい

809 :無記無記名:2020/07/07(火) 07:34:15.98 ID:p/hXBfiT.net
ダンベルの場合ぜったいに重量を追い求めたらだめ
スタートポジションでふらつかない重量を選ぶ
上にあげたときダンベルを寄せない
インクラインの角度でやる
追い込まない
なんかに気を付けると事故のリスクは軽減できる

810 :無記無記名:2020/07/07(火) 07:36:36.50 ID:p/hXBfiT.net
>>808
だよな
先月までスーパーのレジやってたおばちゃんに
10日くらいの研修してインストラクターにしてるんだから怖いよ

811 :無記無記名:2020/07/07(火) 13:39:17.13 ID:XxCe0PxQ.net
>>807
自分の身の安全は自分で守るぐらい
危険だと感じたら止めておく判断力が要るよね

>>809
コントロール出来る重量で行って
追い込む時は重量を落として胸に焼け付く感覚を得る練習が一番だね

812 :無記無記名:2020/07/07(火) 14:38:00.25 ID:p/hXBfiT.net
>>811
そのとおり
コントロールできない重量を見栄張ってやっても
ケガするだけで効果もないからね

813 :無記無記名:2020/07/07(火) 17:36:45 ID:SULBlZiv.net
30キロ目指すスレって無くなった?

814 :無記無記名:2020/07/07(火) 21:47:42.50 ID:Zkm2+4KB.net
無くなったからワッチョイ付きで建てていいよ

815 :無記無記名:2020/07/08(水) 00:44:40.10 ID:+MjbOyuC.net
ここもワッチョイ付きがいいね

816 :無記無記名:2020/07/08(水) 01:59:36.96 ID:cLLDeo8W.net
ipは要らないね

817 :無記無記名:2020/07/08(水) 02:03:50.33 ID:5u6mVpQ6.net
むしろ無い方が良いかも
IPあってもしょっちゅう変えて書き込んで荒らされるから

818 :無記無記名:2020/07/08(水) 02:06:09.93 ID:cLLDeo8W.net
だから要らないね

819 :無記無記名:2020/07/08(水) 09:49:37.43 ID:KYUg4vVP.net
ワッチョイ付くとラクッペが自己顕示に来るぞ

820 :無記無記名:2020/07/08(水) 10:08:43.86 ID:cLLDeo8W.net
このスレは真面目にレスしてるからngで追い出せるね

821 :無記無記名:2020/07/08(水) 15:51:01.41 ID:+MjbOyuC.net
無いスレでも来ることあるし無いと来た時追い出しにくい

822 :無記無記名:2020/07/08(水) 15:56:03.53 ID:U45z9Ykx.net
あるスレで追い出せてるか?

823 :無記無記名:2020/07/08(水) 15:56:27.68 ID:cLLDeo8W.net
透明あぼんスレば追い出せるからワッチョイ有りでお願いします

824 :無記無記名:2020/07/08(水) 16:05:48.35 ID:Na+1ccFI.net
俺はどうでも良い事でスレ消費する奴がウザいからIP表示で良いよ

825 :無記無記名:2020/07/08(水) 16:12:25.59 ID:CKmk23I6.net
消せれば追い出してるのと同じようなもんだ

826 :無記無記名:2020/07/08(水) 16:21:16.64 ID:QQx2eAQo.net
ip有りは過疎るからワッチョイのみが妥当かな

827 :無記無記名:2020/07/08(水) 19:10:36 ID:/VUhAA0A.net
前腕くんだけだしなヤバイの
そもそもこいつ25kgすら出来てないだろ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200