2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロテイン★総合スレ 188

1 :無記無記名 :2020/07/08(水) 17:03:44.40 ID:tTZNmJpH0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての時は上3行を必ずコピペしスレ立ての際は3行維持すること

※次スレは>>950でよろしくお願いします
ダメだったり反応がない場合はそれ以降の人が宣言して立てて下さい

前スレ
プロテイン★総合スレ 187
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1588553395/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

324 :無記無記名 :2020/07/31(金) 12:45:56.89 ID:omiB9eYWM.net
錠剤ではマルチビタミンとEPAの奴飲んでる

325 :無記無記名 :2020/07/31(金) 14:40:57.96 ID:+s+4SDrOa.net
>>321
ツクレカス

326 :無記無記名 :2020/07/31(金) 15:33:20.40 ID:mLp97+vA0.net
錠剤型のプロテインは540が開発しようとしているがうまくはいってないみたい
5トンの圧力をかけてもプロテインだけだと固まらないから固まりやすいものを入れると
1回に20グラムのタンパク質を取るのに32錠の大きめな錠剤を飲まないといけなくなるとか

327 :無記無記名 :2020/07/31(金) 18:55:39.12 ID:Qtr3cCwPd.net
錠剤のプロテイン?
昔 ケンタイが出してたぞ

328 :無記無記名 :2020/07/31(金) 19:15:28.45 ID:BbFiQ89m0.net
ケンタイのソイ
540はホエイやペプチド固めようとしてる
調べてから家

329 :無記無記名 :2020/07/31(金) 19:37:22.64 ID:12HW6xVR0.net
乳糖不耐症だとホエイプロテイン飲んでもタンパク質がうまく吸収できないとかあるんでしょうか
プロテイン飲んでお腹ゆるくなることあってゆるくなること自体は問題ではないんだけどタンパク質が吸収できてないと問題なのですが

330 :無記無記名 :2020/07/31(金) 19:37:36.54 ID:Qtr3cCwPd.net
知るかボケ!
情報として提供してんのになんだテメーの言い草はよ
この雑魚野郎!

331 :無記無記名 :2020/07/31(金) 20:16:54.82 ID:NgPRqGTV0.net
分かる人いるかわかんないけど
iHerbブランドのカリフォルニアゴールドニュートリション ホエイプロテイン味なしバージョンの味がすごい洗剤っぽい味なんだけど、不安になるくらい不味い、味なしって洗剤みたいな味します?

332 :無記無記名 :2020/07/31(金) 22:22:42.51 ID:2mTCedeWH.net
固形の錠剤を30g分飲まないといけないのって
相当な苦痛なので、良くてゼリーじゃないかな

333 :無記無記名 :2020/07/31(金) 22:32:58.15 ID:v6X9w5UH0.net
>>331
チョコレートが激甘だったからこっちも買って半分ずつにしようと思ったけどさすがに洗剤の味はキツいな

334 :無記無記名 :2020/07/31(金) 22:47:35.29 ID:2mTCedeWH.net
洗剤って口に微量が入った事しかなくて
飲んだ事なくて申し訳ないんだけど、結構苦かったような

335 :無記無記名 (ワッチョイ 0792-DfbS [106.73.75.224]):2020/07/31(金) 23:05:19 ID:12HW6xVR0.net
下痢しながらプロテイン飲んでるけどちゃんと効いてるから大丈夫だよ!って経験談が聞きたい

336 :無記無記名 :2020/07/31(金) 23:17:23.66 ID:3SRR2ESh0.net
マイプロテイン チョコ 下痢しない
ザバスアクア 下痢する

337 :無記無記名 :2020/07/31(金) 23:42:24.42 ID:KaaMxdpP0.net
下痢した時の便を通常時と比べてみて水分が多いだけだなと判断できるなら大丈夫かもだが
普通は未消化のものが含まれててニオイも分解・吸収されて残ったカス以外のニオイがしてると思う

338 :無記無記名 :2020/08/01(土) 02:47:46.47 ID:Z2P6iS4Q0.net
>>313
+αは置いといて、一食分107円、プロテイン15.5gは
個人的にはコスパイマイチ。

339 :無記無記名 :2020/08/01(土) 05:54:09.50 ID:GNhImRSM0.net
>>331
しねーよガイジ

340 :無記無記名 :2020/08/01(土) 09:56:49.85 ID:uY8ck+Pz0.net
プロテイン初心者なんですが
タンパク質が多いwpiの方がwpcより割高ということですが
ザバスのwpcより安いwpiのプロテインたくさんあるようですがザバスが一番売れているようなんですが何故なのでしょうか
タンパク質以外の栄養素が高いとか溶けやすいとかおいしいとか?

341 :無記無記名 :2020/08/01(土) 10:02:40.70 ID:/XFzIrNv0.net
初心者とかそこまでガチじゃない人がよく分からんけどザバスってなんか知ってるからって事で買うから売れる

342 :無記無記名 (アウアウウー Saab-yqvH [106.128.23.100]):2020/08/01(土) 10:11:04 ID:EIYqCSQsa.net
大体の薬局に置いてあるのと日本の知名度あるメーカーっていうのがでかいな

343 :無記無記名 (ワッチョイ bfcc-B761 [175.177.42.156]):2020/08/01(土) 10:15:40 ID:y24ZINY+0.net
ザバスアクアよりうまいスポドリ的なの教えてくれよ

344 :無記無記名 :2020/08/01(土) 10:24:24.67 ID:t6h3Vk330.net
プロテインウォーターいっとけ

345 :無記無記名 :2020/08/01(土) 10:27:39.92 ID:tRGgYtCDM.net
日本じゃ店頭でどこでも売ってるのがザバスだけで
味は旨いからね

346 :無記無記名 :2020/08/01(土) 10:40:29.11 ID:uY8ck+Pz0.net
ありがとうございます
安いやつ買うことにします参考になりました!
毎月数千円かかるので小遣いリーマンはコスパ追求するしかない

347 :無記無記名 :2020/08/01(土) 10:41:03.31 ID:9ZuCLa3O0.net
>>343
松本人志が飲んでるやつ

348 :無記無記名 :2020/08/01(土) 10:57:35.72 ID:t544qVakM.net
日本で店頭に売ってるのでやすくてのめるのは
トップバリュのやつとアルペングループのプライベートブランドの奴
1キロ3000円ぐらい

349 :無記無記名 :2020/08/01(土) 11:14:01.93 ID:1Hvj4oFI0.net
ノンフレーバーホエイプロテインだけど、だいたい何ccで何グラムとかありますかね?

350 :無記無記名 :2020/08/01(土) 11:15:35.87 ID:VVz9WI/+0.net
>>349
20ccで10gくらい

351 :無記無記名 :2020/08/01(土) 12:19:53.35 ID:U8eEuElU0.net
ULTORAのプロテイン試した事ある方いらっしゃいますか?

352 :無記無記名 (ワッチョイ e75e-eoeL [124.241.72.168]):2020/08/01(土) 13:15:24 ID:5WuAFoiM0.net
大塚製薬のアミノバリュー8000 粉末5L分月1000円で定期便で買ってトレ中はスポドリの代わりに飲んでるけど効果がよくわからん

https://i.imgur.com/MBQnNtd.jpg

うーん、サプリメントの方が良い?

353 :無記無記名 :2020/08/01(土) 14:05:18.24 ID:t6h3Vk330.net
>>352
普通にBCAAの粉末買ったほうが良くない?

354 :無記無記名 :2020/08/01(土) 20:58:57.87 ID:My1aNuBr0.net
BCAAの良さは極論を言うと負荷というかトレの強度をワンランク上げられるようになることだから
そこまで追い込んだトレしてない人には疲労軽減効果くらいしかないのでは

355 :無記無記名 :2020/08/01(土) 21:13:21.98 ID:EZgKzcGM0.net
>>354
ええ?どっからそんな話が出てくるんだか・・

356 :無記無記名 (ワントンキン MM4b-MeX5 [114.149.200.123]):2020/08/01(土) 21:45:19 ID:Rwd2xuQwM.net
1日1杯しか飲まないから気軽に買える3980円のザバス4杯(タンパク質20g)が1番良いような気がする俺

357 :無記無記名 (ワッチョイ c7ec-eoeL [114.149.41.86]):2020/08/01(土) 21:56:40 ID:jbL6NQEP0.net
BCAAってカタボらないために飲むんだと思ってた
トレ強度上げたいならクレアチンで良くね?

358 :無記無記名 :2020/08/01(土) 22:22:05.30 ID:K7Ot3NXD0.net
>>354
bcaaは腸で吸収されずに腸内細菌に吸収されて消滅する

bcaa EAA信者はタダの馬鹿
金をドブに捨ててるゴミ

359 :無記無記名 :2020/08/01(土) 22:26:24.28 ID:My1aNuBr0.net
運動直前や運動中に摂ったBCAAはほぼ全てが速やかに筋肉のエネルギーとして消費される
筋合成とかに使われるのは運動後の話だな
BCAAがエネルギーとして使われることで何を肩代わりできるかって話だ
カタボを軽減するというのはそのとおりで筋肉を分解して得られるアミノ酸の代わりに燃えてくれる

クレアチンは筋繊維の水分量を増やすことで太くしその分だけ運動負荷をあげられる
BCAAとは少しアプローチが違うので併用するといい
どちらも追い込んでこそ意味があるというのはそのとおり

360 :無記無記名 :2020/08/02(日) 00:01:52.02 ID:En+uUdpsp.net
issnのエビデンスBよりAの方を摂取する方が正解やろ

361 :無記無記名 :2020/08/02(日) 01:23:13.68 ID:WLBtSSVg0.net
あくまで補助なのはわかってるけどそんなにコンスタントにたんぱく質取るのめんどくさいからねぇ
懐にちくわとかビーフジャーキーを忍ばせておくわけにもいかんし

362 :無記無記名 :2020/08/02(日) 01:43:35.23 ID:YNrnaB0Ra.net
お肉より魚の方が脂質少なくタンパク質豊富ですか?今日食ったキハダマグロのタンパク質100gあたり24gとからしくてビックリした 安かったし

363 :無記無記名 :2020/08/02(日) 01:56:08.01 ID:Q21d6roma.net
>>362
成分表見る知恵があるなら肉とか魚とかの一括りではタンパク質含有量決まらないことぐらいわかるだろうに

364 :無記無記名 (ワッチョイ dfbe-UdrD [221.133.66.22]):2020/08/02(日) 02:20:16 ID:3O0uipWr0.net
タンパク率の多さと脂質の少なさでは鳥ムネ肉最強とは言われてるね

365 :無記無記名 :2020/08/02(日) 02:28:07.07 ID:fKBJyctf0.net
キハダマグロ調べてみたら結構良いね

366 :無記無記名 :2020/08/02(日) 02:31:10.90 ID:jL+o8NoI0.net
>>359
それのエビデンス紹介してほしい
探してもまず出てこない
BCAAは>>354のいう疲労軽減効果のエビデンスがめちゃくちゃあるのにまことしやかに言われてる筋分解の抑制とか合成の促進に関する論文がなかなかヒットしない
勉強不足で申し訳ないけどそのレスの根拠になった論文を読ませてほしい

367 :無記無記名 :2020/08/02(日) 03:18:05.98 ID:XyONqYieM.net
タンパク質含有率なら海苔が結構スゴイんだよね
含有率最強は以前話題になった食用コオロギだがw

368 :無記無記名 :2020/08/02(日) 06:44:59.47 ID:PB6aGCAU0.net
>>366
そんなエビデンスないでしょ
持久運動のパフォーマンスが上がった、という論文ならあった気もするが
無酸素運動では聞いたことない

369 :無記無記名 (ワッチョイ df44-gWqY [61.26.206.40]):2020/08/02(日) 07:52:44 ID:jL+o8NoI0.net
>>368
そうなんだよね
俺も探してるんだけど
https://jissn.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12970-018-0242-y
これくらいで結局Theoretically, BCAA supplementation during intense training may help minimize protein degradation and thereby lead to greater gains in (or limit losses of) fat-free mass, but only limited evidence exists to support this hypothesisってあくまでも可能性の話であって、限られたエビデンスしかないっすよって放り投げてる
でもなぜだかウエイト板だとBCAAはカタボらならいためって感じで通ってるんだよね
俺も>>354程度の認識でトレが終わるくらいに切れる程度に摂取してるわ

370 :無記無記名 :2020/08/02(日) 08:59:19.55 ID:kDe7ubsM0.net
https://jissn.biomedcentral.com/articles/10.1186/1550-2783-7-7#Sec5

371 :無記無記名 :2020/08/02(日) 09:46:49.45 ID:J16hdHJZM.net
メーカーのホームページの説明でも読んどけよめんどくさい奴だな
アホが論文なんて読まなくてもかみ砕いて説明してくれてるだろ

372 :無記無記名 :2020/08/02(日) 11:55:57.79 ID:VLps0CcY0.net
メーカーによって価格が違うけどプロテインパウダー自体に品質の差ってありますか?
ビタミン、ミネラルなどの添加物は除いて純粋にタンパク質としての品質の差です。
原材料を卸してる会社ってどこなんだろ。

373 :無記無記名 :2020/08/02(日) 14:25:38.52 ID:9B0uKJqs0.net
ゾンビパウダー

374 :無記無記名 :2020/08/02(日) 14:56:07.47 ID:E0wq/apdH.net
ぶっちゃけあんまり効かないよねってものは
良くあるけど、メーカーは口が裂けても
そうは言わないから。たとえ本音では思ってても。

375 :無記無記名 :2020/08/02(日) 15:06:02.50 ID:dBGD76Xe0.net
ヘソ下のポヨっとしたアレに真っ先に溜まるプロテイン

376 :無記無記名 :2020/08/02(日) 15:53:29.00 ID:Z8nTB63O0.net
タンパク質の含有量じゃなくて
アミノ酸のバランスも見ろやダボが

377 :無記無記名 (ワントンキン MMbf-Pvrv [153.236.255.247]):2020/08/02(日) 17:05:59 ID:FkzuzDB1M.net
原材料の卸は海外に数社しかないみたいだから粗悪な原材料はないだろうね。
原材料を輸入して日本国内で製造してる会社は日本の品質基準に沿って製造するから海外とは何か違うかもね。

基本的に健康食品は口に入れない方が身体には良いよ。

378 :無記無記名 :2020/08/02(日) 17:52:00.67 ID:hPE2rUGC0.net
食事できない

379 :無記無記名 :2020/08/02(日) 18:45:44.86 ID:TC/h3Hr30.net
>>351
呼んだ?

380 :無記無記名 :2020/08/02(日) 22:45:24.46 ID:Clu7gu3m0.net
安いからエクスプロージョンのアイソレート買おうかと思うんだが一番少ないのでも3`あって味が合うか心配なんだよな
酸味や甘味が強いのが苦手なんだけどフルーツオレは避けたほうがいいかな?ナチュラルは飲んだことなくてそれはそれで心配

381 :無記無記名 :2020/08/02(日) 23:18:23.67 ID:jL+o8NoI0.net
>>370
ありがとう
多少の仮説になりそうな結果はあってもやっぱりエビデンスらしいエビデンスはやっぱりないわけだ
「Too Early to Tell」ってのがBCAAの筋肥大効果を端的に表してるわ(まぁISSN自体BCAAはランクB評定だけど)
BCAAは疲労先送り効果+αくらいで摂取如何決めたほうがいいね

>>371
メーカーHPw
話についてこれないなら無理して参加しないでメーカーHPでも熟読して効果ないサプリでも買ってたら?

382 :無記無記名 :2020/08/02(日) 23:39:00.56 ID:DKVXrSFZM.net
>>381
馬鹿にあった方法わざわざ教えてやってんだろ
感謝しろよカス

383 :無記無記名 :2020/08/02(日) 23:41:02.76 ID:DKVXrSFZM.net
論文がただでネットに転がってるって思ってるところが痛すぎ

384 :無記無記名 :2020/08/02(日) 23:42:12.37 ID:DKVXrSFZM.net
ひとりで会話して何が楽しいんだか

385 :無記無記名 :2020/08/02(日) 23:49:27.92 ID:fKBJyctf0.net
ISSNのreviewのBCAAのとこに
BCAA supple- mentation has been reported to decrease exercise-induced protein degradation and/or muscle enzyme release (an indicator of muscle damage) possibly by promoting an anti-catabolic hormonal profile [118, 247, 248] and ......
って書いてあるけどこの三つはダメなの?

386 :無記無記名 :2020/08/02(日) 23:50:55.40 ID:HwmAYrWJ0.net
屁が臭い

387 :無記無記名 :2020/08/02(日) 23:51:13.10 ID:DKVXrSFZM.net
馬鹿がまた自己レスするぞーww

388 :無記無記名 :2020/08/02(日) 23:53:34.52 ID:WNAQF/hd0.net
よく屁が臭くなるって聞くが全然なったことないな
どんだけ大量に飲んだらそうなるんや…

389 :無記無記名 :2020/08/02(日) 23:58:46.41 ID:4Md8fKUL0.net
>>381
自分で自分にお礼言ってんじゃねえよ
きもいねんお前消えろや

390 :無記無記名 :2020/08/03(月) 00:27:10.27 ID:sSy+9Xyad.net
ジムでの筋トレを始めてから2ヶ月近く経つのですが、ゴールドスタンダードも同時期に飲み始めてるのですがここ2週間ほど抜け毛が凄まじくなってきたのですが、プロテイン関係してるんでしょうか?
ちなみに30歳で髪はだいぶ量があるほうなのですが…

391 :無記無記名 :2020/08/03(月) 00:38:44.83 ID:K/zZI0SNa.net
今まさにここに田代さんが生まれた瞬間である

392 :無記無記名 :2020/08/03(月) 00:51:11.29 ID:xqKJmUY3M.net
>>390
お前の毛根の寿命
もう何年もプロテイン摂取してる俺の髪はフッサフサだからね

393 :無記無記名 :2020/08/03(月) 01:15:00.12 ID:Wzcc/WPa0.net
>>385
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/11125767/
この辺見るとたしかにカタボリック抑制効果って言っていいような効果はあるっぽいね
ただその上でまだ仮説レベルと言ってるからEAAみたいにははっきりと言えないってことじゃないかな
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15930466/にあるように脳機能にも影響与えるから無意味ってことは絶対にないしね

>>383-385 >>387
必死になって連続書き込みした後1時間経過して戻ってきてまだ怒り収まってないで書き込みしてるの草
ストレスでカタボるといけないからメーカーHPでも行ってリラックスしようぜ

394 :無記無記名 :2020/08/03(月) 01:23:49.23 ID:lJJIqnQrM.net
あー、我慢できずに自分に返信しちゃった…

395 :無記無記名 :2020/08/03(月) 01:25:16.02 ID:lJJIqnQrM.net
ちなみに…使うのもこいつの特徴

396 :無記無記名 :2020/08/03(月) 03:05:54.63 ID:1I/FLZ6i0.net
>>339
飲んだことあるの?少し脱脂粉乳みたいな味するのかな?って思ってたから
すごいケミカルな洗剤っぽい味がして戸惑ってる、めっちゃ泡立つしそう思えてきて仕方ない、未開封のやつあるからそっちも開けて味見してみてもいいけど多分、この先プロテインで経験しないであろう絶望的な味

397 :無記無記名 :2020/08/03(月) 03:27:17.52 ID:Wzcc/WPa0.net
>>394-395
まだいたのかよメーカーHPガイジ
ガチモンの統失だな

398 :無記無記名 :2020/08/03(月) 07:16:42.42 ID:p5uh2rOU0.net
>>390
2ヶ月でそんな影響出たらやべえだろw

399 :無記無記名 :2020/08/03(月) 09:27:15.19 ID:bSGiCrGcd.net
>>398
まぁ抜けてるといっても一日30本ほどです

400 :無記無記名 :2020/08/03(月) 09:41:50.73 ID:lzt3XkY6M.net
>>399
そうとうな影響です

401 :無記無記名 :2020/08/03(月) 11:06:47.93 ID:qa5qOroA0.net
ヘンププロテインって飲んでる人いる?
友達にお勧めされて貰ったけど今まで存在すら知らなかった
成分的にはホエイから切り替えてもいいかなって感じなんだけど

402 :無記無記名 :2020/08/03(月) 11:32:38.99 ID:jtc7/Ao9d.net
>>393
ワロタww
ひとり二役で会話する目的は?
日記帳でよくね?

403 :無記無記名 :2020/08/03(月) 12:34:15.73 ID:da9Lf6Q9a.net
>>401
アミノ酸スコアがホエイの半分しかないから替わりにはならんよ
栄養補助食として日々の食生活にプラスして飲むなら有り

404 :無記無記名 :2020/08/03(月) 13:06:00.55 ID:G+nO8wLw0.net
新コロナ前よか100円くらい値上げして戻らないね
円高で値下げになりそう?

405 :無記無記名 :2020/08/03(月) 14:56:12.03 ID:jYznbJz20.net
皆さん夏場のプロテインは何処に保存してますか?

406 :無記無記名 :2020/08/03(月) 15:51:33.63 ID:rRylfM95M.net
四次元マンション

407 :無記無記名 :2020/08/03(月) 16:46:57.39 ID:FhJUmzDTd.net
念能力者おるな

408 :無記無記名 :2020/08/03(月) 17:49:00.74 ID:R0SSp4MZ0.net
>>405
台所の棚に常温

409 :無記無記名 :2020/08/03(月) 21:18:43.80 ID:QTd1VxxaM.net
異空間で精製したタンパク質

410 :無記無記名 :2020/08/03(月) 21:42:52.99 ID:25EYlbBN0.net
小分けして使う場合、6〜10キロの袋の良い保管法あります?

なんか、デカイ米入れに入れたりとか、袋を二重にして、外側の袋にシリカゲル入れるとか、そんなんを過去スレで読んだ記憶が

411 :無記無記名 :2020/08/03(月) 21:43:11.16 ID:25EYlbBN0.net
>>350
ありがとう

412 :無記無記名 (ワッチョイ 87fb-8Yb/ [122.196.158.32]):2020/08/03(月) 23:23:59 ID:p5uh2rOU0.net
>>410
小分けのほうじゃなくて大袋のほう?
元の袋にジップついてないのか?

ちなみに小分けのほうはダイソーやニトリのフレッシュロックもどきがいいかと

413 :無記無記名 :2020/08/03(月) 23:39:42.64 ID:G+nO8wLw0.net
掃除機で空気を抜く布団・衣装圧縮袋

414 :無記無記名 :2020/08/04(火) 00:22:50.23 ID:FmfIa/I20.net
フレッシュロックこのスレで勧められて買ったわ
むっちゃ使いやすいわ

ガラスだったらもっと良かったんだけど、そうすると値段とか色々犠牲になるんだろうなぁ…

415 :無記無記名 :2020/08/04(火) 01:14:59.33 ID:M9FBKbLT0.net
ニトリでフレッシュロックの代わりに置いてある、蓋が全部とれる奴を使ってる

416 :無記無記名 (ラクッペペ MM8f-qdZG [133.106.75.118]):2020/08/04(火) 08:28:10 ID:RxP5VbaWM.net
プロテイン初めて買った まだ届いてないけどやっぱり体臭くなるんですか?

417 :無記無記名 :2020/08/04(火) 10:12:56.52 ID:Y0zFTOXtM.net
摂り過ぎればオナラもくさくなるし、それと連動して体臭も臭くなる人もいる

418 :無記無記名 :2020/08/04(火) 18:46:01.16 ID:iGJhGfIR0.net
なるべく鳥ムネとか卵とかブロッコリーとか自然食品メインでタンパク質取るのが一番ってことだな
プロテインスレで言うことじゃないがw
ホエイとソイで半々が良さそうだなぁ

419 :無記無記名 :2020/08/04(火) 19:00:31.25 ID:OWF5DbDCa.net
繊維質たくさんとっていれば無問題。

420 :無記無記名 :2020/08/04(火) 19:10:36.10 ID:Cpg1XEXN0.net
>>419
整腸剤にヨーグルト毎日200g、イムリンも毎日10gとって野菜もしっかり食ってるが
こんなもんはプロテイン摂りすぎの屁の臭いには

な ん の 役 に も 立 た な い

そんなことくらいで芋引くのならトレーニングなんかやめちまえ

421 :無記無記名 :2020/08/04(火) 19:23:26.25 ID:J6OMGX6Ta.net
なんか辛い事でもあったんかな

422 :無記無記名 (ワッチョイ df57-qdZG [123.219.83.196]):2020/08/04(火) 19:24:38 ID:dNQbJDgU0.net
ちなみにプロテイン摂りすぎの目安は一般論はググるとしても体感でどのくらいの感じなんでしょうか?

423 :無記無記名 (ワッチョイ bfe3-LqCg [119.229.110.45]):2020/08/04(火) 19:34:42 ID:4/yiCYZZ0.net
俺はなんとなく胸焼けってか気持ち悪くなるな、牛乳飲みすぎて吐き気するのと同じような感覚

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200