2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ102kg

1 :無記無記名 (ワッチョイ db0e-UD9X [114.185.218.188]):2020/07/31(金) 06:36:23 ID:3RQE9jve0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行重ねてスレ立てしておく

※前スレ
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ101kg
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1594785664/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

50 :無記無記名 :2020/08/01(土) 14:41:05.30 ID:Qs9CrjDxd.net
スクワット、ベンチプレス、懸垂、強引に言えばこれらがミニマムエッセンシャルと思う
現状、そのための一番ハードルはラック類だろう
MBCのSQスタンドを貧弱にした物を安価で出すことが、今最も求められてると思う

51 :無記無記名 :2020/08/01(土) 14:59:57.58 ID:XnlYP7oJp.net
お前が求めてるだけだろ雑魚 笑

52 :無記無記名 (JP 0Hff-1D/n [49.98.224.73]):2020/08/01(土) 15:16:49 ID:DmATEdHMH.net
>>48
特に普通のラックだよ
使いはじめの頃はラットの50ミリ用にプレートが少し通りにくかったかな

53 :無記無記名 (ワッチョイ 6726-kwLE [118.106.245.95]):2020/08/01(土) 20:00:47 ID:pjHh65ZR0.net
>>41
同じこと考えてた
合板にリーディングエッジのジョイントマット、マットは既に購入済み
滑るのはマットの上側?下側?
転倒対策はラックをなんとかして合板に繋げるのかなぁ

54 :無記無記名 :2020/08/01(土) 21:05:56.32 ID:VIQaq8fZ0.net
>>53
マットの下は両面テープで合板に貼り付けたから動かない。アイロテックのマルチベンチも滑りまくるから滑り止めシート置いた。

ラックは脚の四点で地面に接しててびっくりした。脚のフレームでの面ではなく、それぞれの先端の四点。なんのためのフレームなんだ?荷重分散じゃないの?四点に滑り止めシート入れてみたら安定しなくてやめた。脚の先端に穴があるから、合板にネジで固定するか悩み中。

全体が結構揺れるから、地震対策必要と思う。アイロテックに問い合わせたら転倒報告はないけど、心配なら固定する金具などをつけられると言われたけど、どこに何をつけるか分からん。壁に金具打ち込んでワイヤーで固定かね?

55 :無記無記名 :2020/08/01(土) 21:25:15.38 ID:SgDegJKa0.net
思ったけどハーフラックとかスクワットスタンドに付いてるチンニングバーって何の意味も無いな
いちいち懸垂をやるたびにバーベルをどかさないといけないから、面倒くさすぎて全く使わない
チンニング用としての利用を考えてるならパワテクやモリヤのようなパワーラック一択だな

アイロテックのHPMのチンニングバーが低すぎて全然ダメって人いるけど
ハーフラックでいちいち懸垂ごときの為に毎回毎回バーベル移動してってやるより
HPMで脚曲げて懸垂した方が多分全然快適

懸垂もやろうとしてMBCのスクワットスタンド買おうとしてる人は、210cmのを7万で買うよりも
6万の180cm+1万の懸垂スタンドを合計7万で買った方が良い
ハーフラックのチンニングバーは物干しぐらいにしかならないってのが俺の結論

56 :無記無記名 :2020/08/01(土) 21:27:33.57 ID:kiQPpMsP0.net
>>55
ハーフで地べたに置くのそんな手間?
フルラックみたいに支柱あるならめんどいけど

57 :無記無記名 :2020/08/01(土) 21:30:21.93 ID:rG1l7PFp0.net
>>55
シャフトごときをひょいっと退かすのも辛いやつにはそりゃハーフラック要らないわなw

58 :無記無記名 (ワッチョイ e7b8-zIlB [60.73.33.184]):2020/08/01(土) 21:40:43 ID:4peYQGwI0.net
全然手間じゃなくて草

59 :無記無記名 :2020/08/01(土) 21:53:08.53 ID:Me1EqDvH0.net
手間か手間じゃないかで言えば、たいしたことではないが手間

その事を理由にハーフをやめるかといったら、やめない

60 :無記無記名 :2020/08/01(土) 21:56:36.57 ID:gcgZ9pqe0.net
流石にハーフラックでチンニングやるのが不便とは思わないわ
それに1万のチンスタは加重懸垂やるの結構怖いよ、レップの最後でちょっとチーティング使ってあがってネガティブ効かせて〆るみたいなことは当然危ないしね

61 :無記無記名 :2020/08/01(土) 22:01:15.56 ID:fEB+gwC80.net
鬼のハーフで懸垂するときシャフトどかしたことないなぁ

62 :無記無記名 :2020/08/01(土) 22:18:25.34 ID:4peYQGwI0.net
それにホームジムならいかに限られたスペースを活用するかが大事だから、懸垂出来るのにチンスタ置こうとは思わないなぁ

63 :無記無記名 :2020/08/01(土) 22:38:09.30 ID:SgDegJKa0.net
まあベンチプレスとスクワットの切り替えでバーベル移動してっていう面倒くささはまあ仕方無いと思うんだけど
懸垂っていうのは、いちいちどかして改めてやるって言うより、常にいつでも出来る状態にあってヒョイっと気軽にやるもんじゃない?
あしたのジョー風に言うと「あらよっと」って感じで気が向いたときにやるもんやろ

その点パワテクのパワーラックは隙が無いと言うか中が狭い分、チンニングバーが使いやすい位置に来てる
あと専用の懸垂マシンも軽くて気軽に動かせるし専用だけあって懸垂やるにはかなり使いやすいと思うぞ、持って無いけど

64 :無記無記名 :2020/08/02(日) 01:11:05.43 ID:AW4i5jg0a.net
まあ常に気が向いた時に懸垂したいならそうかもしれないけど大多数の人間は背中の日にしっかりメニューに組み込んでやる人のが大多数と思うけどなぁ
どうせディッピングベルトと重りの準備も必要な訳だし「あらよっと」感じで気が向いた時にやるというより「よしやるぞ」って覚悟決めてやるけどなぁ

65 :無記無記名 :2020/08/02(日) 01:34:03.83 ID:ixNSW2JK0.net
高さ200cmあれば困らない
さすがに140cmで脚を畳んで膝が前にくるようにしないとできないから
まともな懸垂ができないけど

66 :無記無記名 :2020/08/02(日) 02:50:24.18 ID:Adm/WmsL0.net
いつもエアプのキチガイが住み着いてるなここ

67 :無記無記名 :2020/08/02(日) 04:47:49.75 ID:A3oB5i3Sp.net
くっさいくっさいアイロスタシャとゴミアイアンプレートどうせ捨てるならタダでくれねえかな笑

ティーバーロー用とかに置いときたいわ笑

68 :無記無記名 :2020/08/02(日) 04:57:57.08 ID:34rW7AT10.net
Tバーロウってやっぱりシャフト痛むん?

69 :無記無記名 :2020/08/02(日) 08:09:52.24 ID:q8qjNT0Vr.net
>>63
懸垂できる環境があるのにチンスタ置くくらいなら別の器具置くわ

70 :無記無記名 :2020/08/02(日) 08:13:49.85 ID:Qxp+hsm70.net
>>69


71 :無記無記名 :2020/08/02(日) 09:05:19.45 ID:sW8/zq5Lr.net
>>63
頭のおかしいこだわりだと気づけ

72 :無記無記名 :2020/08/02(日) 10:08:34.83 ID:ClnIvbxT0.net
シャフト移動の手間はどうでもいいけど高さとグリップの形状は重要だよね
幅の狭さよりそっちでHPMやめてパワーテックにした

73 :無記無記名 :2020/08/02(日) 10:22:00.44 ID:62tvAm3Qr.net
高さは足曲げてやるから2mも有れば十分だし、グリップはストレートでいいわ

74 :無記無記名 :2020/08/02(日) 10:23:57.05 ID:I706AMtK0.net
懸垂やるためにシャフトどかすのも面倒なんだけどさあ
懸垂ごときをやったために使った後ベンチプレスをする時またプレートをセットし直すのも面倒なのよ
なので結局皆全く懸垂をやらなくなる流れに必ずなる
まあシャフトにプレート付けっぱなしの場合だけどね
普段から使い終わったらシャフトからプレート外してるような人は問題無いと思う

75 :無記無記名 :2020/08/02(日) 10:29:25.16 ID:6N93mSsj0.net
>>74
プレート付いた状態からベンチプレス始めるのか?
ウォーミングアップとかしないの?ホントに筋トレしてる?

76 :無記無記名 :2020/08/02(日) 10:35:51.04 ID:I706AMtK0.net
>>75
ウォーミングアップは腕立てだな
あと別にプレート一つも抜き差ししないってわけでは無い

77 :無記無記名 :2020/08/02(日) 10:36:15.38 ID:ATD8AMAsM.net
>>75
なんだこいつ

78 :無記無記名 :2020/08/02(日) 10:47:36.41 ID:6N93mSsj0.net
>>76
変わったことやってんなぁ…
まぁ自分のトレーニングだから好きにやってくれていいけど
それでハーフラックの懸垂バーは物干し竿とか言うのは意味わからん

79 :無記無記名 (ワッチョイ 27b8-GOjP [126.118.8.229 [上級国民]]):2020/08/02(日) 11:29:49 ID:Bvb93atl0.net
このスレのハーフラック人気は異常
俺には良さが分らない
昔はこんなスレじゃなかったんだけどなぁ

80 :無記無記名 (ワッチョイ 5fc9-UD9X [133.201.3.224]):2020/08/02(日) 11:30:50 ID:fF0sYbvJ0.net
ラックでホムトレやってる人に聞きたいんだけど
みんなシューズとか履いてやってる?

81 :無記無記名 :2020/08/02(日) 11:42:43.41 ID:fphC87KX0.net
>>79
他人がそいつの金で買った物なんだから
別に分かろうとする必要なんかないんじゃない?

82 :無記無記名 :2020/08/02(日) 11:45:46.65 ID:6N93mSsj0.net
昔は人気無かったって言うけど選択肢が無かっただけじゃね?
安いのが出始めたのなんてここ半年ぐらいだろ

83 :無記無記名 :2020/08/02(日) 11:53:05.94 ID:YOM//lvD0.net
>>74
デッドやる感じで下ろせばいい

84 :無記無記名 :2020/08/02(日) 12:02:16.83 ID:4wOwGYEH0.net
>>74
懸垂ごときとか懸垂の扱い悪すぎ
懸垂をその程度にしか見てないならそりゃ物干しにもなる

85 :無記無記名 (ワッチョイ 27b8-ji/w [126.82.171.113]):2020/08/02(日) 12:17:59 ID:7+1mtp2R0.net
>>80
はだしだとぶつけて痛い時があるので履いてる

86 :無記無記名 (オッペケ Sr5b-+w3Y [126.204.198.142]):2020/08/02(日) 12:43:44 ID:UMqyDoILr.net
シャフトどけるのも面倒臭いとか気が向いた時にヒョイっとやる程度の奴って、どうせ加重懸垂もできない雑魚だろ
アップせずともケガをするリスクすらない程度の懸垂しかできてないだけ

87 :無記無記名 (ワッチョイ 070b-4khB [106.157.49.207]):2020/08/02(日) 12:47:51 ID:kHSFDjzU0.net
チンニングスタンド購入考えているのですが、1〜2万のクラスだと大差ないでしょうか?

一応ステディを候補にしています。

88 :無記無記名 :2020/08/02(日) 15:24:35.29 ID:bQUzTQPB0.net
>>80
リフティングシューズはいてる

89 :無記無記名 :2020/08/02(日) 15:30:01.27 ID:xR6SLZvLa.net
>>80
シューズ履いてるけど蒸れてツライからベンチだけ裸足の時もある

90 :無記無記名 :2020/08/02(日) 15:33:20.85 ID:nMCJFxCBM.net
>>80
スクワットの時だけ履いてます
ベンチとデッドは素足ですね

91 :無記無記名 :2020/08/02(日) 15:47:05.36 ID:WIqVAd4dp.net
健さんIIいいよ。サッと履けてサッと脱げる

92 :無記無記名 :2020/08/02(日) 15:52:35.06 ID:y6m/glXtH.net
はだし
ラックの足とかブロックダンベルに足の小指ぶつけたとき最高
誰にも見られてないけどなにもなかったふりして我慢している

93 :無記無記名 :2020/08/02(日) 15:54:02.14 ID:jyIiwOmK0.net
ホームセンターで買った学校の上靴みたいの履いてる
土方用なのかな
不満はない

94 :無記無記名 :2020/08/02(日) 15:57:23.78 ID:y6m/glXtH.net
それがみんなが言ってる健さんですな
商品名は違うと思うけど

95 :無記無記名 :2020/08/02(日) 16:39:30.71 ID:Fss+3GLKa.net
家が大工だから親父が昔たびぐつってやつずっと履いてて大量にそれが家にあったからたびぐつ履いてるわ

96 :無記無記名 :2020/08/02(日) 17:21:18.21 ID:TYLytHQs0.net
裸足でマットに汗塗りたくるのきもち悪くね?

97 :無記無記名 :2020/08/02(日) 17:40:01.67 ID:hU31jTrC0.net
MBC スクワットスタンド 180cmでも
オプションで発売される樹脂製の「ラック上部バーベル収納」つかって
シャフトで懸垂やれば余裕で出来るよね?

98 :無記無記名 :2020/08/02(日) 17:45:09.63 ID:hU31jTrC0.net
って思ったらもうQ&Aにねこちゃい氏が答えてたのか・・・w

99 :無記無記名 :2020/08/02(日) 18:05:55.14 ID:57uB7R6X0.net
まああの書き方ならストリクトにやる分には何の問題も無いけど(バーが脱落しても責任は取れないので)一応やめといてくださいって感じだな
自己責任だが少なくとも耐荷重自体はかなりあるみたいだからバーが外れる可能性あるチーティングだけやめときゃ大丈夫そう

100 :無記無記名 :2020/08/02(日) 18:22:54.09 ID:yjViiXwF0.net
>>61
どうやってやったの?
鬼のハーフって後ろの支柱にチンニングバー付ける事もできるの?
画像見る限り、後ろの支柱に付ける事が可能なら、ちょうど間のスペースでチンニングが出来そうに見える

101 :無記無記名 :2020/08/02(日) 18:55:29.06 ID:NSrV6Onp0.net
>>100
いや、後ろには出来ない
間違えて後ろの支柱を前につけちゃって、
チンニングバーがつけられずエラい目にあった
チンニングバー前に飛び出てるから普通に出来るけど…
って思ったら俺がシャフトが頭にぶつからないように、
Jカップいつも一番上にしてるからかも

102 :無記無記名 :2020/08/02(日) 19:30:31.36 ID:yjViiXwF0.net
>>101
後ろの支柱には付けれないのかあ
6ロット目あたりで後ろの支柱にも付けれるように改良してほしいなあ
後ろの支柱と前の支柱の間のスペースってもっと有効活用できた方が良い気がしない?
あの間のスペースならシャフトにあたらずに出来ると思うんだよねえ
MBCみたいに前の支柱と後ろ支柱を繋いでる横の角材に付けれるチンニング用のバーが
オプションで出ても良いよなあ

103 :無記無記名 :2020/08/02(日) 20:00:18.11 ID:eKeFgtUMF.net
2ヶ月後に販売予定の
ForceUSA MyRack とそっくりなwww
黒羊ラックを人柱で買ってみては?

ForceUSAとほぼ同じのオプション売るみたいよ

104 :無記無記名 :2020/08/02(日) 20:16:37.69 ID:35N6NmuSx.net
個人情報を店主に知られても買っていいお店と、知られたくないお店があるのはわかるよね

105 :無記無記名 :2020/08/02(日) 20:21:20.34 ID:UMqyDoILr.net
中華粗悪品を売っているくせに不良品の交換すらしてくれず客とケンカするようなブラックでチープな所では絶対に買いたくない

106 :無記無記名 :2020/08/02(日) 21:36:17.45 ID:9CqnO4Tfd.net
180cm SQスタンドで懸垂したいなら、オプションでチンバー付ければいいんじゃないか?

107 :無記無記名 :2020/08/02(日) 21:59:39.75 ID:UMqyDoILr.net
ローグならワンタッチ式のチンバー有るからいいけど、MBCはボルト式しかないだろ
付けっぱなしじゃスクワットで頭ぶつけるぞ

108 :無記無記名 :2020/08/02(日) 22:29:40.76 ID:9CqnO4Tfd.net
ステップバックすればいいんじゃないの
と言いたいところだが自分がその環境でやったことないから確信持てない
確かに頭は前へもたれかかるが、その位置を意識してないからな

109 :無記無記名 :2020/08/03(月) 01:18:00.51 ID:sKhUklacp.net
MBCとかいうとこのエラ張りドブスが嫉妬してこのスレに書き込んでるみたいだね笑

110 :無記無記名 :2020/08/03(月) 07:46:29.62 ID:LUA16YGqd.net
>>80
体勢安定するからシューズお勧め

111 :無記無記名 :2020/08/03(月) 11:59:40.86 ID:hrDiH9Zs0.net
昔は激安ゴミスタンドかパワーラックの二択だったからパワーラック選ぶしかなかった。

112 :無記無記名 :2020/08/03(月) 13:09:27.56 ID:xjcdtnqud.net
そもそもチンニングがやりたければ210cmのチンバー付きにすれば良かったのに
もっと言うと180cmの存在価値がよくわからん
210cmで十分安いし、日本の住宅でも流石に入るだろ

113 :無記無記名 :2020/08/03(月) 13:18:20.26 ID:A9FDmHYMM.net
M19314◆ライフフィットネス◆アジャスタブルベンチ◆ブラック◆筋トレ◆フィットネス https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j667104535

これ状態いいし15万以下なら良いな

114 :無記無記名 (ワッチョイ 67dc-eiHl [118.241.130.206]):2020/08/03(月) 14:45:39 ID:ub9eEvYT0.net
みなさん、パワーラックとマットの間に滑り止めシート敷いてます?押すと動きます。
地震での転倒防止対策してる方いたらアドバイスお願いいたします。結構揺れるので。

115 :無記無記名 :2020/08/03(月) 15:07:09.11 ID:sPMKU56ur.net
最初からゴムマットにしておけば滑らない
安物のEVAマットとかだと滑る
ラックは140キロクラスだと手で押してもびくともしないが70キロくらいの格安ラックなら簡単に倒れる

116 :無記無記名 (JP 0Hff-1D/n [49.98.225.127]):2020/08/03(月) 15:20:48 ID:2/deePu2H.net
俺のは滑らないな
ジョイントマット合板ジョイントマットで二年くらいたったかな
木造だから床かびてそう

117 :無記無記名 (JP 0Hff-1D/n [49.98.225.127]):2020/08/03(月) 15:22:55 ID:2/deePu2H.net
たぶん600キロくらいはあるけど床は変化ない
シャフトとかいれるともっとあるかな

118 :無記無記名 (ワッチョイ 67dc-eiHl [118.241.130.206]):2020/08/03(月) 15:24:38 ID:ub9eEvYT0.net
>>115
ありがとうございます。
リーディングエッジの硬度高めのジョイントマットで140キロのパワーラックですが、押せば動きます。普段の使い方では動かないので、気にしなくてよい?アタッチメントをフル装備じゃないから、実際は120キロぐらいかもです。
リーディングエッジのマットはベンチもかなり滑ります。

地震対策はネジで打ち込むとか?

119 :無記無記名 :2020/08/03(月) 15:35:23.46 ID:LUA16YGqd.net
低めの方が荷重してのチンニングはやりやすいと思う
ハンギングレッグレイズは無理になっちゃん
けど

120 :無記無記名 (テテンテンテン MM8f-z36V [133.106.152.55]):2020/08/03(月) 15:56:08 ID:iuTEYhO2M.net
リーディングエッジの高度硬めのジョイントマットが
滑るらしいから次点で滑らなくてそこそこ硬い
ジョイントマットなら何が良い?

121 :無記無記名 :2020/08/03(月) 16:05:58.07 ID:sPMKU56ur.net
>>118
硬かろうがEVAは滑るよ
素直にゴムマットを敷いた方がいい
120キロ有れば有る程度は地震にも耐えれそうだけど、ベースが支柱からどれだけ延長してあるかで変わってくる
飛び出している部分が少なければ重くても倒れる
ビス留めできる環境ならそれがいいんじゃない
タンスの下敷きになって死ぬ人は多いけど、ラックはそれより硬くて重いから倒れてきたら死ぬだろうし

122 :無記無記名 :2020/08/03(月) 16:41:35.82 ID:TaZU0ZqZ0.net
リーディングエッジのマットのせいか知らんが押せば確かに動く
でもそこそこの地震きたとしてズレはしても転倒まではいかないと思ってる
俺はトレ部屋と自室は分けてるからそこまで気にしてないけどちゃんと対策するなら合板にビス留めくらいしないと意味ない気がする

123 :無記無記名 :2020/08/03(月) 17:34:06.34 ID:DJnGHfLir.net
>>118
アイロのマルチパワーラックってこれでしょ?
https://i.imgur.com/itbrOlw.jpg
動いて当たり前のラックだと思うけど
てか140kgもある?

124 :無記無記名 :2020/08/03(月) 17:39:52.30 ID:ub9eEvYT0.net
>>123
ごめんなさい。名前があいまいで。
ケーブルがついている方のマルチラックです。140キロ表記です。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/super-sports/item/mb-pfsc/
地震対策は脚にビスか、壁に金具でつなぐかですかね?

125 :無記無記名 :2020/08/03(月) 20:08:35.26 ID:DJnGHfLir.net
>>124
マジレスすんね
どんな地震を想定してるかに拠るだろうけど、直下型の巨大地震の場合、そんな程度の対策やるだけ無駄だよ
阪神大震災で実家が被災したんだけど、跳ね上げられたグランドピアノが天井をぶち抜いた跡があったから、パワーラック程度じゃイチコロだと思う
天井とラックの四隅に突っ張り棒噛ますほうがまだマシなんじゃないかな

そんな対策より、トレーニング時は必ずスマホを片隅に置いて緊急アラートが鳴ったら即座にラックから離れるとか、ラックの側では絶対眠らないとかのほうが重要だよ

126 :無記無記名 :2020/08/03(月) 20:37:19.99 ID:2LlwKzmy0.net
なんか前ラックの中に布団敷いて寝てる女の子の写真あったな
ああいうのは速攻逃げないとだめだね

127 :無記無記名 :2020/08/03(月) 20:38:09.20 ID:DJnGHfLir.net
>>124
ああゴメン、ラックの画像ちゃんと見てなかった
それだと滑車があって四隅に突っ張り棒は無理か
ステー取り付けてワイヤーを避けて突っ張り棒は出来るけどダサいなw
しかし組み立て大変だったでしょ?
色々できてめっちゃ羨ましい
ケーブルトレーニングとかの動きはどう?ストレスなくいける感じ?

128 :無記無記名 :2020/08/03(月) 21:01:04.71 ID:Tx9A9oPwd.net
俺ラックの隣で寝てるわ…
ところで鬼ハーフラックにラットプルオプションつけるには、
後40cmくらい壁から離れさせないといけないんだけど良い方法あるかな?
今はちょっと持ち上げて少しづつずらすことしか考えつかない

129 :無記無記名 :2020/08/03(月) 21:22:19.60 ID:ub9eEvYT0.net
>>127
ラックの中に寝ると安全な気がしなくもない。倒れても当たらないような…
気休めで合板にビス止めしかないか。

まだ使い込んでないけど、いろいろ出来ます。
懸垂は想像通り頭が天井の照明に当たるので、紐でぶら下がる可変グリップを買いました。頭の位置を下げるために。
ケーブルは動滑車なので重さが2倍必要でプレートが足りない。
スミスで20キロプレートつけると、ケーブル用のプレートバーに干渉するので一番下までは下げられない。
などなどありますが、ケーブルも滑らかに動きます。スミスバーも滑らか。大きさは想像より小さかった。

むしろ、アイロテックのマルチベンチの方が想像より大きくて使いにくい。ベンチ時の座面の高さは知っていたけど、ブルガリアンやフライなんかも微妙にやりにくかった。

130 :無記無記名 (ワッチョイ 8730-UdrD [218.110.236.208]):2020/08/03(月) 21:53:13 ID:DQmQjLSG0.net
女子だとハーフラックの奥に全身鏡置いて、その手前に化粧台置いて
ハーフラック兼お化粧台にできそうだよな、ちょうどベンチに座れるし
もし俺が女子だったら絶対そうするわ

131 :無記無記名 :2020/08/03(月) 21:57:38.61 ID:i2LO1PXX0.net
このご時世でそろそろホームジム作ってもいいだろうと色々物色してるんですが
プレートセットでよくある140kgセットだとデッドが物足りなくて
かといって90kgセットを足しても合わせて全部使うほどの使用重量ではないってくらいのとき
買い足すなら何kgのプレート買います?

132 :無記無記名 :2020/08/03(月) 21:59:31.30 ID:YEoPQUf10.net
どこのプレート買うの?

133 :無記無記名 :2020/08/03(月) 22:10:19.48 ID:5QZGuauP0.net
>>131
200kgセットとかないの?

134 :無記無記名 :2020/08/03(月) 22:13:58.08 ID:EvWwMT8f0.net
>>131
20か25買い足せばいいだけじゃないの?

135 :無記無記名 :2020/08/03(月) 22:23:17.92 ID:1aTDqfcW0.net
>>102
何でつけられないのか謎だよな
あれかな、ラットプルオプション用の穴なのかな

136 :無記無記名 :2020/08/03(月) 22:38:09.86 ID:i2LO1PXX0.net
>>132
MBCでGYMWAY薄型が一番入荷頻度多そうなんでそうしようかなと思ってました

>>133
今日本でバンパープレートセットで買えるところってだいたい140のセットじゃないかと思ってたんですが
鬼でシャフト付き197kgってのがありますね
鬼の製品はレビューあまり見かけない気がするけどどんなもんなんですかね

>>134
やっぱりそのあたり買い足すのが現実的ですかね...
最初にチェンジプレートも併せて買う予定なので細かい調整はそれで効くでしょうし

137 :無記無記名 :2020/08/03(月) 22:39:40.13 ID:4SwH2JoS0.net
>>131
140kgセットってMBCのバンパーかな?
個人的には15kgプレート要らないし、5kgや2.5kgは1セットずつ欲しいから俺ならバラで買うな
最近流行のc1のウレタンで一通り揃えて、必要に応じて20kgプレート追加が良いんじゃないだろうか
thegymとか他のとこで同じ型の25kgも手に入るし、追加分はそっちでもいいな

138 :無記無記名 :2020/08/03(月) 23:00:41.19 ID:4SwH2JoS0.net
>>136
あと、gymwayや鬼だとセットでもバラでも値段変わらないからセットにこだわる必要もないね

139 :無記無記名 :2020/08/03(月) 23:33:56.86 ID:xjcdtnqud.net
オレは20kgプレートだけ買い足していき、他は10, 5, 2.5, 1.25kgを2枚だけで固定だな
いかに少ないプレートで全ての重量を網羅できるかで考えてる

140 :無記無記名 :2020/08/03(月) 23:39:22.17 ID:VDv61R6G0.net
>>139
ダンベル2本分のプレート確保しないの?

141 :無記無記名 :2020/08/03(月) 23:46:21.44 ID:Agen3bfza.net
そんなんスタシャ野郎だけ

142 :無記無記名 :2020/08/03(月) 23:58:59.14 ID:xjcdtnqud.net
>>140
ダンベルはパワブロだな
あと昔買ったダンベルの60kgセットがある
効率的ではないが買ってしまった物は仕方ないので、機会があれば整理したい

143 :無記無記名 :2020/08/04(火) 02:18:55.38 ID:x1TpWEK+0.net
>>142
お前ベンチなんぼなん?

144 :無記無記名 :2020/08/04(火) 02:39:08.50 ID:W9wNPSgV0.net
>>139に同意
15kgも25kgもいらん
重量増やす時は20kgのみ

145 :無記無記名 :2020/08/04(火) 06:38:41.14 ID:jmqql2yra.net
>>136
ONIのバンパープレートは、値段の割には良いと思う。ROGUEのものは、側面のシボ加工とロゴの立体加工があるが、これらは装飾的な要素が強いから、ONIの平坦でプリントロゴの側面でも、それほど実用上の問題はない。ONIはカラーストリップの接着仕上げが、隙間を充填剤で埋めるなど、ROGUEより雑なことがあるが、これも実用上の問題はない。
GYMWAYのものと比較すると、ROGUE、ONIとも円周部が平坦なため、プレートの自立性が高い。GYMWAYのものは25kgプレートでも倒れやすい。GYMWAYのようにプレートのエッジを丸めているものは、ハーフラックについているような、差し込み式のプレートホルダーでは全く問題にならないが、2本のレールの上に置くタイプのプレートラックでは収納しにくい。

146 :無記無記名 :2020/08/04(火) 06:41:52.81 ID:jmqql2yra.net
おそらくだが、ONIとVILLAINは製造元が同じだと思う。チェンジプレートでの比較だが、双方、ロゴを除いて全く同じものだった。
バンパープレートも同一だと思うので、ONIとVILLAINなら、ロゴの好みで選んだら良いと思う。

147 :無記無記名 :2020/08/04(火) 06:44:13.88 ID:jmqql2yra.net
それと、アメリカンバーベルのウレタンプロシリーズについてだが、これは結構表面が滑りやすい。発色は良いが、子供っぽい印象を受ける人もいると思う。
個人的にはバンパープレートはゴム製が一番使いやすい。

148 :無記無記名 :2020/08/04(火) 07:24:06.13 ID:6EfHRk/Qr.net
>>146
ただの中華コピーだろ
重量精度が高いように見せかけといて、実際に計測した時に誤差が有ってもクレームは受け付けないと言い切っている会社だぞw
今までの他の製品も他社のに驚くほどソックリだった、不具合だらけで最悪の評価のコンボラックだったり、品質は最低レベルの中華クォリティーの格安ハーフラックとかが売りの所なんだから
普通に考えたら、また同じとしか考えられんわ

149 :無記無記名 :2020/08/04(火) 07:33:34.86 ID:6EfHRk/Qr.net
製品仕様を満たさない商品があったら、話を聞いてからケースに応じて対応するのが当たり前
どれだけ誤差が有ってもクレーム不可とか客をバカにしすぎている
例えば10kgプレートを2枚買ったら、2枚ともピッタリ10.1kgだったら測りがおかしいのかもしれない
でも1枚が9.5kgで1枚が10.5kgだったら、明らかにプレートがおかしい

150 :無記無記名 :2020/08/04(火) 09:48:33.26 ID:92im7ndBa.net
まあ、値段なりの商品だとは思う。
重量誤差を現実に則って記載すれば良いだけだよね。
いつかはROGUEも日本で買えるようになると良いんだが。

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200