2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本格ホームトレーニング器具を語るスレ27

1 : :2021/04/16(金) 19:08:45.58 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

このスレは値段に関係なく頑丈で信頼できる器具を語るスレです

器具晒しUPロダ
http://9205.teacup.com/kiguup/bbs?BD=19&CH=5

本格ホームトレーニング器具を語るスレ21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1586668881/
※前スレ
本格ホームトレーニング器具を語るスレ22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1592983625/
本格ホームトレーニング器具を語るスレ23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1600935164/
本格ホームトレーニング器具を語るスレ24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1604558673/
本格ホームトレーニング器具を語るスレ25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1609506731/
本格ホームトレーニング器具を語るスレ26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1614763070/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

876 :無記無記名 :2021/05/13(木) 09:23:30.06 ID:uWyUPJR00.net
フレックスベルはほんと故障多いよな
オッペケ基地外のも壊れてそうw
フレックスベルをバカにされると発狂するからねw

877 :無記無記名 :2021/05/13(木) 10:13:45.27 ID:MwfE9oXZM.net
ベルトスクワットスタンドは垂直型の方が良い良いって話、根拠が無かったです
ソースも筋肉の動員が多いってのが売りでしたが
機械的構造からくるであろう差であって手持ちのプレートに制限が無ければ取るに足る内容ではありませんでした
正確には857の論文内ではその原因に関しては筋肉のactivationの差はdue to the design of the machinesと書かれているのみです

またdiscussionの3 paragraphにも重量はsquatmax,rogue rhino, pitsharkで同じと記載があります
ですのでデザインによる負荷の違いによる筋肉の動員差が否定できません

垂直式レッグプレスと45°レッグプレスに同じ重量セットして比べて垂直の方が動員している!って言われても、そりゃそうですよねとしか言えないのと同じ理屈ですね


ここから自分の意見ですが、
仕組み上仕方無いとはいえスペース効率と足幅を広く取らざるを得ないsquatmaxは余り優れたデザインとは思えません

878 :無記無記名 :2021/05/13(木) 11:48:33.66 ID:zmzn+pqu0.net
最近のベルトスクワット推しが多いね
バーベルスクワットが出来ればいいや

879 :無記無記名 :2021/05/13(木) 12:21:23.85 ID:evgNqmFc0.net
脚をガチで鍛えたいならラックと45°レッグプレスがあればいい。
レッグエクステンションでバルクは付くけどスクワットやデッドは伸ばせないからビルダーの人以外にはマシンは必要無い。
ベルトスクワットは業者が押してるだけだよ。
物珍しいから効きそうだと考えて買ったところで『別にこれいらなくね?』ってなるのが目に見えてる。

880 :無記無記名 :2021/05/13(木) 12:30:22.51 ID:lL1JB6dp0.net
>>876
しつこいな君

881 :無記無記名 :2021/05/13(木) 12:34:39.41 ID:bAUXn5+uM.net
新しい道具を売っていかないといけないからね。これからインフルエンサーのベルトスクワットage動画が増えてくるよ。

3年前とかにースリーブ付けてるやつなんて殆ど居なかったのに、最近はニースリーブage動画増えたじゃん。

とは言え、パワリフ界隈ではマイナーギアというわけでもなかったけど。

882 :無記無記名 :2021/05/13(木) 12:42:38.78 ID:hJH0go1b0.net
こういうのとディッピングベルトと適当な足場のブロックで同じことができるような気がするけどどうなんだろう
https://i.imgur.com/Z57C26o.jpg

883 :無記無記名 :2021/05/13(木) 12:54:31.04 ID:BT1Jv55Vd.net
>>879
マジかよ、それはビクトリア

884 :無記無記名 :2021/05/13(木) 12:55:43.02 ID:evgNqmFc0.net
>>882
出来るよ。実際やってたし。
あとラットマシンのロープリーにホムセンで買って来たチェーンとカラビナを取り付けてそれをディップスベルトに付けてな。
しばらく続けてメニューに取り入れたら判るけど所詮は数あるスクワットのバリエーションの1つに過ぎないからわざわざこれの為だけに場所とるマシン買うとか馬鹿らしくなるで。

885 :無記無記名 :2021/05/13(木) 13:27:19.63 ID:ESd7GTYyM.net
かなり前だけどアイアンマインドのヒップベルト使っていたよ。

886 :無記無記名 :2021/05/13(木) 13:31:46.44 ID:FA3Cq12k0.net
ベルトスクワットの真価は腰への負担が少ないという主張の部分じゃないのかな。
そこにどれだけの価値を見出すかどうかがそれぞれの判断になるのでは。
個人的には筋トレで一番酷使する腰の不安要素が減らせるなら興味はある。

バーベルスクワットで腰に不安が無い人には確かに必要が無いだろうね。

コアラの動画真似してロープーリーにディップスベルトでベルトスクワットしてみたけど
やりにくくてメニューに取り入れようとは思えなかった。

887 :無記無記名 :2021/05/13(木) 15:33:42.24 ID:hJH0go1b0.net
確かにリフターでもなければ見た目のためならバーベルスクワットにこだわる必要ないからなぁ
でもバーベルスクワットやらないと謎の逃げてる感があるのも事実w

888 :無記無記名 :2021/05/13(木) 15:49:13.76 ID:3FrmDOng0.net
自作でケーブルマシンを付けたそうと思うんですが
好きな長さにカットして使えるワイヤーで何か良いのありますかねえ?

889 :無記無記名 :2021/05/13(木) 15:54:04.63 ID:ST1Eo7/G0.net
>888
普通にアマゾンで売ってるよ。ワイヤーを切断する時は、断面が綺麗になるからワイヤーロープカッターで切断することをオススメします。

T TOOYFUL フィットネス DIY リフトプーリーシステム用 プーリーケーブル

890 :無記無記名 :2021/05/13(木) 15:55:12.97 ID:ST1Eo7/G0.net
リンクを貼れないので、上の内容で検索してみて。

891 :無記無記名 :2021/05/13(木) 15:57:05.45 ID:XX0NW+4tM.net
>>888
クライミングロープはどうでしょうか?
アタッチメントの取り付け位置をロープをカットしなくても調整できますよ
あと取り回しが楽です

892 :無記無記名 :2021/05/13(木) 16:02:26.71 ID:pyYCmST20.net
>>882
出来るけどそれだと負荷が足りないからランドマインとバーを使おう

893 :無記無記名 :2021/05/13(木) 16:08:45.24 ID:z5q2pV2Fr.net
>>880
お前がレスしなかったら、気が付かんかったわww
もう死んだと思ってたのに生きてたのかwww

894 :無記無記名 :2021/05/13(木) 16:46:55.77 ID:3FrmDOng0.net
>>889
ありがとうございます。良さそうですね、それで試してみようと思います。

会社のレビュー見たら
”商品が到着して、袋を開けるとブルーベリーの匂いがしました。
何故かと不思議に思い中を確認すると、ワイヤー部分にガムが
付着していました。考えられない状態です!“
とかいうレビューがあったのが少し気になりますがw

>>891
クライミングロープも試してみます。

もの凄いのが出来上がりそうな予感してきた

895 :無記無記名 :2021/05/13(木) 16:49:52.43 ID:VTmnZSw/0.net
アンカかけても誰からも相手にされないオッペケ基地外w

896 :無記無記名 :2021/05/13(木) 17:14:09.40 ID:Cogvq1ll0.net
クライミングロープは墜落時の体への衝撃を逃すために弾力があるから伸びます
寿命もあって製造から5年、80kgの人間が5回墜落までとメーカーで決まってます
価格も高い上き強度から何から足りないので筋トレ目的の使用は止めるべきです

897 :無記無記名 :2021/05/13(木) 17:18:14.01 ID:XX0NW+4tM.net
>>894
ロープを試されるならアセンダーの利用をオススメします

898 :無記無記名 :2021/05/13(木) 17:18:52.89 ID:mmHpde600.net
楽天に長さ指定で両端加工してくれるビニール被覆ワイヤー売ってる店あるよ

899 :無記無記名 :2021/05/13(木) 17:33:12.12 ID:3FrmDOng0.net
>>898
見て来ました、便利な店あるんですねえ
ただ長さは1m単位で指定で2.5mとかはできないので、片側加工してもらって、もう片側は自力で何とかするって感じですかね
今回は利用しないけど便利そうなので、一応ショップお気に入り登録しました

自作ベルトスクワット完成間近

900 :無記無記名 :2021/05/13(木) 17:45:47.40 ID:mmHpde600.net
>>899
同じ店かは分からんけどレビューに書いてあるように備考欄に書けば1cm単位で指定出来たはずだよ
値段はm単位になるから155cmだったら2m分の値段

901 :無記無記名 :2021/05/13(木) 19:56:48.76 ID:hJt7dSyyr.net
ワイヤーの端を加工するやつなんて100円くらいで売ってるよ

902 :無記無記名 :2021/05/13(木) 20:18:50.94 ID:z5q2pV2Fr.net
ダンベルしか買えない下賤の民が泣いてて草w
せめてパワーラック買わないとw

903 :無記無記名 :2021/05/13(木) 20:46:11.37 ID:0NXnaHEE0.net
MBCはラックの種類増やそうとしてますけど、あと増やすとしたら、フラットフットのライト版とかくらいしかないですかね?

904 :無記無記名 :2021/05/13(木) 21:35:04.20 ID:3FrmDOng0.net
>>896
確かに家にあったんで試しにやってみたら、伸びるんで使用感がいまいちでした
筋トレには鉄のワイヤーの方が良さそうですね
>>900
便利な店ですねえ
しかも2,3営業日で送ってくるみたいだから国内でやってるんですねえ
実店舗のホームセンターでビニール被膜ワイヤーでそういうのやるとこ、どこかないかなあ?
首都圏内ぐらいなら多少遠くても行くんだが

905 :無記無記名 :2021/05/13(木) 21:53:58.17 ID:Gdqr21RLp.net
自分はバーベルスクワットができるうちは、それでいいかな。
加齢で肩が硬くなったらスクワットバー、腰を痛めたらベルトスクワットに移行するつもり。
ところで、武器屋がローラーJカップ出してる。
MBCに対抗しているのか、商品展開が速いね。

906 :無記無記名 :2021/05/13(木) 23:05:33.65 ID:z5q2pV2Fr.net
ローラーカップ、露骨にソックリやなw.

907 :無記無記名 :2021/05/13(木) 23:15:16.22 ID:CR3q04es0.net
誰もオッペケ基地外に触れないな
基地外一人で騒いでるだけやん
他の人たちはアンカ掛け合って楽しく会話してるのに
え?まさかオッペケ基地外会話に加わってると思ってるの?w
お前の事普通にみんなシカトしてるぞw
誰もお前にアンカかけてないだろ?w
独り言書き込むならチラシの裏に書きな^^

908 :無記無記名:2021/05/13(木) 23:30:50.15 .net
>>907
お前の方が不快だから早く死ねよ

909 :無記無記名 :2021/05/13(木) 23:49:59.17 ID:K0MZ70tn0.net
ハイポジションプルアップバーも出てるな

910 :無記無記名 :2021/05/14(金) 01:30:01.51 ID:Sh64wsTLM.net
ハイポジションプルアップバー、形状はすごい好きだすけど3万は高く感じますね
これ買ったらデフォルトのプルアップバーは装着できないのかな

付けても邪魔ですけど、付けなくても家に置いておくのも邪魔でしょうし

911 :無記無記名 :2021/05/14(金) 01:42:31.42 ID:TIvd6/UM0.net
さっそくローラーJカップ2セット買ってみた
ハイポジションプルアップバーは天井にぶつかりそうだから見送り…

912 :無記無記名 :2021/05/14(金) 01:47:49.14 ID:GwnUfk3zM.net
>>911
ステンレスと塗装どっち買いました?

ステンレス気になりますけど画像ないんですかね

913 :無記無記名 :2021/05/14(金) 01:57:08.65 ID:TIvd6/UM0.net
>>912
迷いましたが、塗装にしました
あんまり傷とかサビとか気にしないので…

914 :無記無記名 :2021/05/14(金) 06:30:54.37 ID:cC1iYXS7p.net
ステンレスは最近流行っているけど、ホームジムだとファッション的な要素の方が強いような…
ベアメタルの格好良さということでは、今後はクリアーステイン塗装が流行りそうな予感。どこかのスクワットラックみたいに。

915 :無記無記名 :2021/05/14(金) 08:14:13.15 ID:ver2aeLOM.net
>>907
おめーもチラシの裏に書いとけやカス

916 :無記無記名 :2021/05/14(金) 09:28:59.49 ID:ZitZJC38d.net
どこがステンレスかだよなあ
ローラー部分が樹脂で出来てるなら大した違いはないけど
ローラー部分が金属製で、その部分がステンレスなのと、鉄に塗装なのなら
高くても確実にステンレス選ぶ

917 :無記無記名 :2021/05/14(金) 10:08:26.34 ID:hiGXCCj30.net
わいミリオタにはステンレスよりセラコートがたまらん

918 :無記無記名 :2021/05/14(金) 10:11:43.39 ID:Gd3ymwZH0.net
わかる
バイクのスイングアームもセラコートしたわ

919 :無記無記名 :2021/05/14(金) 10:57:31.96 ID:atp1U9GOM.net
塗装かステンレスが選べるので恐らくローラー部分以外でしょうね
そうなるとステンレスを選ぶメリットってほぼ無いですね

どちらかと言えば支柱がステンレスであれば脱着時の塗装落ちが避けられますが
Jカップ側がステンレスでのメリットって無いですしね
奥谷さんTwitterでボルト締められないヒ人たちを馬鹿にする前にねこちゃいさんのTwitterしっかり読んで欲しい、、、

920 :無記無記名 :2021/05/14(金) 11:38:23.44 ID:xl8IhoLO0.net
武器屋のハイポジプルバー、ボルト位置なんかで高さがある程度調整できれば良かったのになー

921 :無記無記名:2021/05/14(金) 12:09:48.36 .net
あれ高さがありすぎて普通の日本の戸建て天井じゃ突き破るかギリギリで使えないよな

922 :無記無記名 :2021/05/14(金) 12:38:59.96 ID:cC1iYXS7p.net
ONIのローラーJカップ、ベアリングで回転がスムーズな方が良いと思うんだけど、何でそうしなかったんだろう。
 回転が円滑でないと、Jカップごと外側に動きそう。

923 :無記無記名 :2021/05/14(金) 12:59:27.80 ID:eDjT3fbtM.net
ベアリング不要ですよ
むしろ入ってるメーカーありますかね?

924 :無記無記名 :2021/05/14(金) 13:06:50.26 ID:eDjT3fbtM.net
なんかいい方が悪かったかもしれません↑

パワリフバーにベアリングが入っていないのと同様に細かな動きで動いてしまうと使いづらいからですね

ダイナミックな動きをすることもないですし、せいぜいセンターに合わせるのが殆どの人の用途でしょうから

他社と違ってフックが凄い低いのはいい事だと思います

925 :無記無記名 :2021/05/14(金) 17:01:35.11 ID:cC1iYXS7p.net
なるほど。個人的にはシャーッと回転してほしいと思っていたのですが、やはり店主の言うようにかえって不便になるのでしょうね。
エレイコのコンボラックも回転が少し鈍かった記憶がありますし。

926 :無記無記名 :2021/05/14(金) 17:45:54.52 ID:OmnJRqyY0.net
ローラーJカップの厚みにボールベアリング入れたら、バーの重さで歪むし、継続回転させるわけじゃないから割に合わない
油密入されてるスライドベアリングなはず

927 :無記無記名 :2021/05/14(金) 20:10:03.82 ID:04lUJaD70.net
つか皆どこの情報見て言ってるの?
そういうの武器屋のTwitterか何かに載ってるの?

928 :無記無記名 :2021/05/14(金) 21:50:56.39 ID:snF2xn2u0.net
ベアリングはスミスマシンもしくはレッグプレス買う時だけでいんじゃねえの?
この2つはリニアベアリングじゃなくてローラー使ってると露骨に使用感も耐久性も良くないからな
でもバーのホルダーにベアリングなんか要らんでしょw

しかしひと昔前と比較して選べる選択肢が劇的に増えたね
ひと昔前は頑丈な器具ってなるとタフかアトラスか業務用中古買うかくらいしか選択肢がなかったもんな
マスゴミがちょっとしたフィットネスブームを巻き起こしてくれて良かった点だと思うわ
集団でジム来る邪魔なクソガリが増えたのは残念だが器具の選択肢が増えたのは本当に良いことだ

929 :無記無記名 :2021/05/14(金) 22:50:47.65 ID:cC1iYXS7p.net
MBC のローラーJカップ、固定の工夫もしてあって良いなあ。他社ラックとの互換性があればと思う。
買い替えたい。

930 :無記無記名 :2021/05/14(金) 23:28:34.37 ID:VjnVk52BM.net
>>929
この値段差なら絶対にMBCの方がいいと思いますね
互換性が無いのでいっそこの値段でアクセサリ出してくれるなら買い替えしてしまっては?
今ならラック悪くない値段で売れるでしょうし

自分も次はMBCにしてみたい
ラックの選択肢今より増えるみたいですし

931 :無記無記名 :2021/05/14(金) 23:31:39.22 ID:04lUJaD70.net
すげえカッコいいオリンピックプレート見つけた。
ラバープレートで持ち手もあって持ちやすそうで、真ん中はローグのバンパープレートみたいに
金属のメッキになってる。
しかも結構安い

http://imepic.jp/20210514/843140
http://imepic.jp/20210514/843150

実物見てみないと細かい質感は分からないけど、写真で見る限りはかなりカッコいい
既に持ってて使ってる人とかいますか?

932 :無記無記名 :2021/05/15(土) 01:35:03.42 ID:QOZLSLyBr.net
バンパーは理由が有って金属がセンターに集中している
バンパーでもないのに、ラバープレートの錆びを気にしなくていいって長所を潰す意味あるかな
そんな事してもラバープレートじゃプレートの厚みは大して変わらないだろうから、全面ラバーと比べてデメリットしか無いような
穴が2ヶ所しかないのも人によっては面倒に感じるかも

933 :無記無記名 :2021/05/15(土) 01:53:34.03 ID:uuX0B1/W0.net
ダサい。
錆びで劣化は早そうだよね。
あと剥き出しの部分が原因でラバーの静音効果も期待が出来んだろうし。

934 :無記無記名 :2021/05/15(土) 01:57:53.80 ID:NcBumhxtM.net
>>931
販売サイトのURLありますか?
もしくはショップ名でも

935 :無記無記名 :2021/05/15(土) 02:01:53.45 ID:NPjKDBA+0.net
SHUAって確かネイチャーが代理店やってる中国のメーカーだよな
久しぶりに名前見たわ

936 :無記無記名 :2021/05/15(土) 03:03:23.33 ID:iHC3scDhM.net
>>931
クソダッセェー!これだったらLBの方がマシやな

937 :無記無記名 :2021/05/15(土) 04:28:14.40 ID:8BRBUfkcM.net
https://www.shuajapan.com/products/dumbbell/20kg.html

持ち手が2個しかないからプレートの直径と幅が抑えられてて良さそうですね
送料込みならともかく別でしょうから結局これ買うなら他の選択肢が出てきちゃいますね

938 :無記無記名 :2021/05/15(土) 07:45:26.16 ID:QKDh95+t0.net
何よりダサい

939 :無記無記名 :2021/05/15(土) 08:12:15.36 ID:UosNiaEj0.net
>>932

>ラバープレートの錆びを気にしなくていいって長所を潰す意味あるかな

金属フェチにはたまらんのですよ

940 :無記無記名 :2021/05/15(土) 09:47:03.70 ID:bNJ5nhdOd.net
本格ホームトレーニング器具を語るスレ26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1614761868/


再利用?

941 :無記無記名 :2021/05/15(土) 10:07:51.32 ID:nwS6cIRVd.net
>>940
ワッチョイないからダメ

942 :無記無記名 :2021/05/15(土) 10:59:22.62 ID:3/D/Zqv50.net
デカトロンがスクワットスタンド出してるな。
25000円送料無料。
バーホルダーの耐荷重175kgと強い人には物足りない数字だけど初心者には良いのでは。

943 :無記無記名 :2021/05/15(土) 12:16:02.40 ID:/G+6bxDPa.net
ここ本格スレだからスレチ
ホルダーの耐久重量が175kgとか論外
耐久性考えるにはラックに戻す時の衝撃も考えないといけない
175kg乗せれても衝撃に耐えられないなら意味がない
女子供老人向けにはよくても男には向かん
初心者男性向けとしてもすぐ粗大ゴミになることを考えればとても薦められるものではない

944 :無記無記名 :2021/05/15(土) 13:48:24.79 ID:UosNiaEj0.net
>>930
>今ならラック悪くない値段で売れるでしょうし

せいぜい3、4万ぐらいじゃないの
送料込みで8万ぐらいで買えるやつの中古を、送料別で6万も7万も出して買うやつはいないべ
手間かけてバラして梱包して3、4万で売れてもなあって感じじゃないの

945 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:03:58.16 ID:4eK2MC2V0.net
たしかに、一旦組み立てたラックを分解して売却するとか面倒過ぎて無理

946 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:16:49.40 ID:G60fSjTG0.net
パワーラックとかマルチマシンみたいなデカイのって配送の受取どうなってるんすか?

海外から200×105×65cm 180kgの1個口のトレッドミル輸入しようとして玄関とか部屋の扉の寸法測ったら横75cmしかなくてトレッドミル縦で入れてもギリギリだし180kgもあるの縦にしたらトレッドミル自体の重さでトレッドミルぶっ壊れそうだと思って断念したんだけど

便利屋4人くらい呼べば運べるかなと思ってたけど寸法的に無理かなと思って
こういうデカイのってみんなどうしてるのかなって
勝手にこんなデカイの車上渡しか営業所止め以外無理だろと思って
そうすると便利屋呼ぶのも時間読めないし

・実際運送屋がデカイの玄関先まで運んでくれることあるんすか
・みんな搬入どうやってるんすか

この辺気になるんすけど
パワーラック組み立ては便利屋読んだっていう人はこのスレで見た気がするけど
パワーラックとかは小分けで届くから問題ないんかな
でもスタック付きマシンとか玄関先渡しとか無理だろとかめちゃくちゃ気になってるんすよ

トレッドミルは諦めてパワーマックス系のスピンバイク考えてます

947 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:21:23.00 ID:4eK2MC2V0.net
>946
海外からグロスで200kgのトレッドミルを取り寄せたことあるけど、縦にするのはやめた方がいいと思う。中身の部品がズレそうな感じがした。

948 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:21:58.44 ID:QEiY7E4Yd.net
そんなもん玄関先渡しか営業所止めとかだよ
自力で下ろせない搬入できないなら買うな
それでも欲しいならフィットネスショップとかの搬入設置サービスしてくれるところで買え

949 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:23:44.98 ID:4eK2MC2V0.net
ちなみに、大体のトレッドミルは車輪が付いているので、思ったよりは搬入は難しくなかった。自分は家族に手伝って貰って二人で大丈夫だった。

950 :無記無記名:2021/05/15(土) 15:26:14.32 .net
>>946
普通に大型配送は家の前までトラック横付けしてくれるだけだよ
トラックから玄関まで降ろすのも基本は自分、ドライバーにもよるがルールとしては玄関までも運ぶ義務はない
そんで大型商品てのは分解された状態で一箱100kgくらいの重さで分散されて送られてくる
上の人も言ってるけど1人で搬入させられないなら買うべきではないね、便利屋だって組立ての補助で使うのが一般的で基本的に搬入は自分でやるものだ

951 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:28:13.45 ID:G60fSjTG0.net
>>949
めちゃくちゃ参考になりました
ありがとうございます
やっぱ縦にするのは危険すよね
玄関幅が78cmくらいでトレッドミル商品幅が90cmなんで諦めます
幅が入ればコンパネとか敷いて転がしてけば運べるかなと思ってたけど搬入口がなかったです
ちなみにトレッドミルは車上渡し(自分達でトラックから下ろさなきゃダメ)と玄関先までは運んできてくれる
のどっちでした?
玄関先だと運送屋4人くらいいるだろうし人件費的に無理じゃないかと思ってるんですけど実際どうなのか気になって

952 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:30:22.17 ID:G60fSjTG0.net
>>948
国内がボッタクリ価格すぎて悔しいので諦めます
調べてたら中国のOEMをボッタクリ価格で売ってるだけですた
自走式トレッドミルです

953 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:31:45.41 ID:G60fSjTG0.net
>>950
便利屋もモヤシが来たら困りますしね
鍛えてる友達1人しかいないし友達自体呼べて2人くらい…
友達少ない…

954 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:37:30.48 ID:4eK2MC2V0.net
>951
自分は、海上輸送にしたので、港までレンタルしたトラックで取りに行きました。積み込みはフォークリフトでトラックの荷台に積んでくれるので全く問題ありません。大きな木箱で送られて来ましたが、荷降ろしの時は、少しずつ荷台からずらして行って片側を地面に接触させて転がすようにして立てらせました(この時は箱の状態で縦置きみたいな格好になりますが、今も故障など無く使用できていますので、結果的に問題ないことが分かっています。)

配送を業者さんにお願いする場合は、ある程度荷降ろしを手伝ってくれたり、多少待ち時間が発生しても荷降ろしの間待ってくれる業者もあります。東亜物流さんとか、鶴田運送さんは相談した感じだと、かなり融通が利く印象でした。鶴田運送さんはこの手の取り扱いに慣れているそうです。

955 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:38:35.24 ID:bwMraTQ10.net
>>931
ただの丸い円盤にかっこいいとかいう感覚が出てくるのが人間のすごいところだな。

重量がある程度正確で持ちやすかったらなんでもええわ。。。

956 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:39:02.54 ID:4eK2MC2V0.net
>951
基本は車上渡しですが、相談すれば玄関渡しに対応してくれる業者さんはありそうな感じがしました。

957 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:39:35.79 ID:QEiY7E4Yd.net
そもそもデカいのは家の中にいれるのはやめとけ
ガレージ建てろ

958 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:40:33.22 ID:fw/snA0PM.net
>>946 アトラスのパワーラックとラットオプション スミスマシン使っているけど
どちらも左右のフレームは溶接なので、サイズの大きい部材で届くけど
問題なく自宅玄関まで届いたよ。車から降ろすのは手伝ったけど
何度も往復して、一人で部屋に運んで組み立てるのは、かなり大変でしたね。

959 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:46:13.44 ID:G60fSjTG0.net
>>954
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます
状況がよく分かりました
読んでるとアレ俺もいけんじゃね?とか思っちゃいましたが実際かなり大変そうですね
もし買うなら営業所止めで軽トラ借りてフォークで積んでもらってジワジワトラックから下ろして縦にしてパネコンの上縦のまま滑らせて搬入が1番可能性ありそうすね
あっでも車上渡ししでも相談で行けそうなら家までトラックで運んでもらってジワジワ下ろしてそっから養生したところ引きずってくってほうが良さそうすね
やっぱ玄関と部屋の扉が狭いのがネックぽいすね

下ろす作業とか搬入って何人くらいでやられました?

960 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:47:11.85 ID:G60fSjTG0.net
>>956
玄関渡しなら時間かければなんとか運べそうな気もします
トレッドミルの走るところが分解できなそうで130kgくらいありそうなのが問題すね

961 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:47:57.28 ID:G60fSjTG0.net
>>958
結構運送屋もやってくれるんすね
デカイの注文するのは結構勇気いりますね

962 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:48:09.36 ID:G60fSjTG0.net
>>958
ありがとうございます

963 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:49:33.13 ID:G60fSjTG0.net
>>957
ガレージはめちゃくちゃ憧れます
ギリギリで無理矢理搬入しても要らなくなったときの搬出もなかなかやばそうすもんね
デカさより重さが怖いすね

964 :無記無記名 :2021/05/15(土) 15:56:15.32 ID:4eK2MC2V0.net
>959
降ろす作業は一人で出来ました。ただ、私は運動歴が長く、体重も90kg台なので、体格によっては誰かの助けが必要になるかもしれません。搬入は家族に手伝ってもらって2人でやりました。ただ、筋力的な問題ではなく、かなりタイトな通路を運ぶ必要があったため、壁にぶつけないようなガイド的な役割で補助してもらいました。

参考までに私が実際に搬入した方法を記載します。
1. 荷台から少しずつずらして片側を地面に接触させる。
2. そのまま傾けて地面に縦置きにする。
3. トラックを移動する。
4. 木箱をゆっくり倒して本来の横置きにする。
5. 木箱を解体する。
6. 出来るだけ分解して、重い本体以外は予め搬入する。
7. 重い本体の片側を持ち上げて、反対側の車輪を利用してそのまま動かす。
8. 段差がある場合は、まず片側を高い方に乗せてから反対側を支えて、高い側の車輪を利用すれば容易に高い場所に移動出来る。

965 :無記無記名 :2021/05/15(土) 16:01:30.32 ID:XlBCmUt40.net
俺一人で持てないものとか運びにきてもらった運送業者の人に家の中まで運んでもらったわ

966 :無記無記名 :2021/05/15(土) 16:02:19.79 ID:fw/snA0PM.net
>>961 手伝ってくれる人がいる方が良いと思いますよ。
組み立て途中にも、フレームを支えてくれる人がいるだけで良いのになと
思ってましたから。

967 :無記無記名:2021/05/15(土) 16:09:09.39 .net
運送業者はドライバーによってピンキリだからな
最近は重いの持てない爺さんもドライバーやってたりするからその手合いが来たらアウト

968 :無記無記名 :2021/05/15(土) 16:15:18.36 ID:fKUAuuI1r.net
おおー、久々に古き良き本格スレが戻ってきてる

969 :無記無記名 :2021/05/15(土) 16:24:13.86 ID:G60fSjTG0.net
>>964
トレ歴だけでも15年はありますが172 70kgと小柄なので1人では難しそうすね
90kgのガチムチはパワーすごいすからね
ほとんど一人でやるのはすごいす
やり方まで詳しくありがとうございます
書いてくれたやり方ならトラックから下ろした後はデッドリフトの要領でいけるってことすね
自分の場合は階段2段ですぐ玄関(75cm幅)なのでそこで縦にして入れるのが難所すね
そこから縦のまま直進して部屋に入れる感じすね
本体重量155kgになってたので木の箱解体して細かいの運んでベースだけならたぶん125キロくらいになりそう
それなら自分片側で70kgくらい支えて他2人で30kgずつって考えればいけそうな気がして来ました
段ボールいっぱい敷いて縦にした後はスライドさせてく
っていうか130kgくらいなら3人いれば形が難しくなければ持てそうな気もしますね
詳しくありがとうございます
諦めてましたけどいけそうな気もしてきたので販売店に運送方法とか聞いてみます

あっでもコロナになってジム退会してから1年ほどトレーニングサボってるので身体を戻さないと腰とか壊れそうすねw

970 :無記無記名 :2021/05/15(土) 16:24:48.02 ID:G60fSjTG0.net
>>965
それ本来別料金のやつじゃないすかw

971 :無記無記名 :2021/05/15(土) 16:25:49.33 ID:G60fSjTG0.net
>>966
重量物は何かと怖いすよね
自分友達少ないからこういう時に困りますw

972 :無記無記名 :2021/05/15(土) 16:27:28.37 ID:G60fSjTG0.net
めちゃくちゃ助かりました
ここの人はマジでトレーニーが多いから経験者いると思って聞いてみたんすけどスゲーためになりました
ネットで情報探しても受取方とかの情報が全然出てこないんですよ
このサイズで届きましたみたいな事後の写真とかはあるんすけど
またよろしくお願いします

973 :無記無記名 :2021/05/15(土) 16:30:44.92 ID:4eK2MC2V0.net
>972
恐らく自走式トレッドミルをご検討されていると思います。気軽にhiitも出来て、膝への負担も外を走るよりずっと小さくていいこと尽くめです。無事に搬入できることを願っています。

974 :無記無記名 :2021/05/15(土) 16:30:54.73 ID:UosNiaEj0.net
引っ越しの時、同じ手間が掛かるってのを忘れちゃいけないよねえ
ほぼ引っ越しする事がないであろう人以外あまり運びにくい重量物は増やさない方が
いいとおもう。

975 :無記無記名 :2021/05/15(土) 16:33:48.91 ID:G60fSjTG0.net
>>973
そうなんです
自走式トレッドミルが欲しくて
無理ならパワーマックス系のスピンバイクにしようと思ってたんですけど
できれば自走式がほしくて
家の中で全力ダッシュがすごく魅力的でありまして
ありがとうございます
大変助かりました
今後とも何卒よろしくお願い致します

976 :無記無記名 :2021/05/15(土) 16:35:37.93 ID:G60fSjTG0.net
>>974
それ問題はつきものですよね
いらなくなったらメルカリとかで1円引き取り限定4人で来れる方とかで出品すれば処分できるんじゃないかと勝手に想像してますw

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200