2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド558reps

1 :無記無記名:2021/12/12(日) 21:25:51.96 ID:QDl0p4Gv.net
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.無理です。筋肉をつけて脂肪を付けるか、筋肉を落として脂肪を落とす事ならできます。ただ筋肉をつけるときについてしまう脂肪を極力減らし、脂肪を落とすときに落ちてしまう筋肉を極力減らすという二段階のステップを踏む事によって同等の結果は得られます。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド555reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1635757436/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド556reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1637181033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド557reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1638193387/

45 :無記無記名:2022/03/11(金) 17:00:14.61 ID:QkABhfUA.net
>>43
広背筋と前鋸筋も大きくするんだ。
ダンベルとベンチしかないなら、ワンハンドローイングとプルオーバーを取り入れるとよい。
あと大腰筋肉引き締めだな。こいつはレッグレイズでいける。

46 :無記無記名:2022/03/11(金) 17:42:59.23 ID:JffK+PiG.net
プルオーバーって効く?
一時期やってた時がありましたけど、胸の種目としても、広背筋、腹筋の種目としてもなんか
微妙な気がしてました。すっごい高重量でやってる人をTwitterで見たことがありますが、
超重くしたりすると別世界が見えてくる?

47 :無記無記名:2022/03/11(金) 18:32:51.49 ID:QkABhfUA.net
できる人も多いんだろうが、俺は高重量より軽めの方が効かせやすいと思う。
頭と肩甲骨だけベンチに乗せて、真上から見たら体とベンチがTの字になるようにセット。
尻がベンチよりちょい低くなるくらいで足踏ん張って下半身を固定。
下半身をブレさせないように気をつけながら、ワキから肋骨下端あたりをよーく伸ばし、戻す時もそこ主導でやってみ。

48 :無記無記名:2022/03/21(月) 19:00:56.49 ID:t49/8NZu.net
BCAAもタンパク質なのですか?
アミノ酸というのは分かっていますが、成分表を見ると成分の大半がタンパク質を占めています

49 :無記無記名:2022/03/21(月) 22:31:40.37 ID:UUPWoJBv.net
>>48
たんぱく質とはちがいます

50 :無記無記名:2022/03/22(火) 18:08:25.59 ID:wFlp0kxU.net
人体を構成する蛋白質プロフィールの20種類アミノ酸のうちの、3種類のみなので
一応蛋白質扱いだが、アミノ酸スコアってのは0(卵白やプロテインは100)

51 :無記無記名:2022/03/22(火) 18:13:39.11 ID:boNDaDLe.net
たんぱく質ではない。
アミノ酸

52 :無記無記名:2022/03/22(火) 18:15:42.83 ID:wFlp0kxU.net
ちょっと説明文変だな…
ちなみに
ゼラチンは98%とかの蛋白質だが、こいつのアミノ酸スコアも0

53 :無記無記名:2022/03/22(火) 18:51:03.05 ID:1pM3ExgV.net
そんなの当たり前

54 :無記無記名:2022/03/22(火) 21:10:51.05 ID:+Dq2sa5W.net
>>49
たんぱく質はアミノ酸からできてるんだから違うものっていうとまたニュアンスがおかしくなる
栄養成分表示にだって、アミノ酸が一グラム含まれていればたんぱく質一グラムって表記されるからな

55 :無記無記名:2022/03/22(火) 21:21:35.33 ID:0Eud5sVQ.net
>>54
一般的なBCAAの成分表みてみな

56 :無記無記名:2022/03/22(火) 21:24:52.69 ID:+Dq2sa5W.net
>>55
なんだ?
言いたい事があるなら自分の言葉で説明しな
察してもらおうとか甘えんな

57 :無記無記名:2022/03/22(火) 22:21:47.29 ID:0Eud5sVQ.net
>>56
甘えはどっちだよ しかも無知だし
成分表貼ってもらわないと理解できないのか?

58 :無記無記名:2022/03/23(水) 08:23:09.42 ID:AC7Oxpg8.net
そもそも発端はBCAAの100gあたりのタンパク質量が98gと表記されていたからだぞ

59 :無記無記名:2022/03/23(水) 09:05:43.84 ID:bL7Rjk7K.net
40歳になって新しい彼女が出来たので
10年くらいしてなかったセックスをするようになったのですが、
気付けばEDで勃起してもフニャってました。
硬さはかまぼこくらいです。

バイアグラも考えましたが、
EDの原因は血のポンプアップの低下が原因で、
それはお尻とももの筋肉の低下が招くため、
スクワットが最適だとネットに沢山ありました。
スクワットしてる人、ギンギンに勃起してますか?
出来れば中高年の方の話が聞きたいです

60 :無記無記名:2022/03/23(水) 09:19:32.65 ID:2NyJvwyV.net
愛こそ全てです
頑張ってください

僕はレビトラ使ってるけどね

61 :無記無記名:2022/03/23(水) 09:24:13.31 ID:90QnoOga.net
>>58
どこに?

62 :無記無記名:2022/03/23(水) 13:13:07.45 ID:NWepydFb.net
そのbcaaのメーカーにきけよ

63 :無記無記名:2022/03/23(水) 14:02:15.53 ID:l8SmcsAe.net
だからどこのメーカーのBCAAだってばよ
自分の持ってるいくつかのBCAAとEAAの成分表には
protein 表記はないぞ

64 :無記無記名:2022/03/23(水) 16:08:36.24 ID:qOl+LZ/9.net
横からだけど、グリコのBCAAは製品6.5gあたりタンパク質5.6gってなってるみたい

65 :無記無記名:2022/03/23(水) 16:29:43.72 ID:XE2rNLfq.net
へー
海外製品はたんぱく質にカウントされてないから(カロリーにも含まれてない)
基準がちがうのかね

66 :無記無記名:2022/03/23(水) 16:43:05.14 ID:RMfx5XtG.net
>>63
プロテイン表記が0.0gになってるんじゃなくて、そもそもないんだろ?
そりゃBCAAがたんぱく質に含まれることは当然って前提の上で、そんな分かりきった事書くよりアミノ酸の配分の詳細知りたいって奴向けの表示だろ

67 :無記無記名:2022/03/23(水) 16:52:22.56 ID:RMfx5XtG.net
>>64
https://www.glico.com/jp/product/sportsupplement/powerpro_amino2/34501/

これなんかはBCAA4000mg含有って謳ってて、栄養成分表示は製品4.4gあたりたんぱく質4.0g、炭水化物0.3gってなってるな
あとは水分とかそんなんかね?
https://www.glico.com/assets/images/large/6708612%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B8%20BCAA%E5%B7%A6210623.png

68 :無記無記名:2022/03/23(水) 21:22:44.19 ID:l8SmcsAe.net
>>66
たんぱく質にカウントしてないわけ
カウントしてたらカロリーにも計算されてるはずだけど、わざわざ0 calories表記してるし

69 :無記無記名:2022/03/23(水) 23:37:15.74 ID:KADpPcHR.net
>>68
そんな馬鹿な……と思って調べてみたら、エクステンドのBCAAとか確かにプロテイン0.0gでカロリーゼロとか表記してるのな
なんだこの詐偽みたいな表記!と思って調べたら、これがちょっと面白いw

なんでも米国食品医薬品局(FDA)の成分表記規定だと、

「単体アミノ酸は”たんぱく質”として製品ラベルには記載してはならない」

「製品のカロリーは、タンパク質、炭水化物、脂質の合計を表示する事」

ってルールがあるとか。
で、この二つのルールを合わせると、単体アミノ酸をいくらぶちこんでもたんぱく質として表示できず、さらにカロリーは「タンパク質、炭水化物、脂質の合計」としてしか表記できない訳だから、実際にはカロリーのあるアミノ酸がゼロカロリーとして売り出せる、って珍現象が発生するらしいw

何でこんな不思議なことになってるのかだけど、どうも一つ目のルールは、安価だけど大して役に立たないアミノ酸単体をぶちこんだだけの食品を「とってもたんぱく質豊富な食品ですよ!」みたいなコピーつけて売り出す詐偽的商売を防ぐためできたんじゃないか、と。
ところがこれを逆手に取ると、実際には立派にカロリーのあるアミノ酸をゼロカロリーとして売り出せちゃう、みたいな話っぽいね
ルールを守るとこうなるわけだから誰も文句言えないという割とどうしようもない話w

70 :無記無記名:2022/03/23(水) 23:42:55.12 ID:KADpPcHR.net
おっと貼り忘れた
>>69のソースは以下の通り

https://mobile.twitter.com/iamojsn/status/914048090411118592

https://pt-nakashima.net/supplement/calories-of-aminoacds/
(deleted an unsolicited ad)

71 :無記無記名:2022/03/24(木) 00:12:59.42 ID:rEFWJ14N.net
実際はたんぱく質として考えるべきで、相応のカロリーもある
国によっては表記のルールが違って、たんぱく質としてカウントされていないこともある

こんなところかね

72 :無記無記名:2022/03/24(木) 13:19:43.64 ID:OuyTuxJ8.net
非番で暇だから調べてきてやったぞ
>>48が見てる成分表は日本製のサプリメントっぽいな
回答からいうと
アミノ酸をタンパク質とみなすのは日本国内の食品表示法に基づく食品表示基準の都合であって
表示でアミノ酸=タンパク質と表記されてるからといってBCAA=たんぱく質と思い込むなよって話だな

烏賊ソース
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/health_promotion/pdf/food_labeling_cms206_20201001_02.pdf
上記ソースのp14の第1-2.-ア.-(ウ)の五つ目の項目からして
日本ではアミノ酸として食品に表示する場合はアミノ酸も栄養成分表のタンパク質の総量に含めないといけないらしい
だから>>69の例にあるアメリカのエクステンドBCAAみたいにゼロカロリーを謳ってデブを騙す商売ができないっぽいな

あと>>67のサプリメント(BCAAパウダー?)の場合は名称:アミノ酸含有食品になってるから
ソースのp24の第2-1-(5)-ア.-(イ)に従った表示方法になってるな
アミノ酸を売りにして販売しているから栄養強調表示にあたるが食品表示基準別表第9には
バリンもロイシンもイソロイシンもアミノ酸というくくり自体も該当しないから枠外で表示されてる
しかし前記したように食品表示法上アミノ酸はタンパク質に含むので
生産者に義務付けられている栄養成分表示にはBCAAの総量4000mgをタンパク質として合算表記しなければならないので
原材料名にはタンパク質そのものとみなせそうな材料が見当たらないにも関わらず
製品内容量の9割以上がタンパク質であるように見えるわけだわな
うん、もう筋トレいってきます。

73 :無記無記名:2022/03/26(土) 06:54:21.55 ID:6wZ3dhLg.net
すみません、もしかしたら僕は大発見をしてしまったかもしれません。例えばアームカールってあるじゃないですか、アームカール。

これ、片方の手を触りながら力こぶを作って収縮させた状態から力を込めながらストレッチさせてゆくと、伸びきる手前のある一点を超えたところで二頭筋の力が抜けてしまう所があるんです。

これを踏まえて試しに10kg以下のダンベルで力が入るところだけに集中してarnold schwarzeneggerみたいにガンガンやったらメチャメチャ効いたんです!

ま?と思ってダンベルプレスでも試してみたんですけど、やっぱりフルボトムさせると力が入らなくなってしまう点があることに気がつきました。

そこでぶち切れですよ。僕はどんな時もフルストレッチ、フルコントラクションと教わったからです。でもそれは間違いでした。パーシャルのベンチプレスは昔は馬鹿にされたと聞きます。でも、もしかしたらほとんどの筋トレは力が入るところまでしか関節を使わないパーシャル気味の方が一番効くのではないですか?

これは僕が初心者の頃に読んだ筋トレ本にはどこにも書いていなかったと思います。

74 :無記無記名:2022/03/26(土) 08:18:36.89 ID:9RZg8ad4.net
>>73
何かのコピペとかコピペの改変?
文体の作り込みがちょっと臭すぎる

75 :無記無記名:2022/03/26(土) 10:16:46.12 ID:mKT3tYiA.net
あまり大発見ではないね。

76 :無記無記名:2022/03/28(月) 21:46:16.11 ID:ozEDQJzi.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=VgxYTfQD7lM
これみてますますわからなくなっちゃったんですが、
減量するためにカロリーを減らす際、1000から1500キロカロリー程度にまで
落としすぎてしまうと、身体が飢餓的状態になってしまって、
基礎代謝が非常に落ちる+筋トレしても記録がどんどん落ちてしまう、
ような状態になってしまうということでしょうか?

平均的な一日の代謝カロリーが2500だとすると、
2000から1500程度にしたりするのがベストってこと?

77 :無記無記名:2022/03/28(月) 21:52:33.55 ID:elWiOaw7.net
>>76
動画まで見る気にはなれんが、お前さん自身の書いてる事は大体合ってるんじゃねえの
まあ2000でも減らしすぎとは思うが、そこは減量期間との兼ね合いだな

78 :無記無記名:2022/04/04(月) 11:19:34.38 ID:FyFKmDQn.net
皆さん、和歌山県出身の下村拓郎さん(35歳、元公務員のエリートで人格者)のことをご存じですか?この方は素晴らしい方ですので是非覚えていただきたいですね

79 :無記無記名:2022/04/07(木) 09:08:40.93 ID:8vvgQBBU.net
>>59
血流が悪くなっているところに無理に押し込むとどうなるかだな
ED治療薬は血流の改善をする働きがあるから素直に使ったほうがいいぞ

80 :無記無記名:2022/04/11(月) 20:37:20.79 ID:YPUUrvwL.net
はじめまして
25歳ヒョロガリです
継続は力なりを信じて毎日腕立て、アームカウルを10回ずつやっているけど意味ある気がしない
少ない回数だといくら続けても意味ないですかね?

81 :無記無記名:2022/04/11(月) 21:59:03.66 ID:28Ejgboh.net
>>80
限界近くまでやらないと成長しないよ
10回しかやらなければ10回の筋力筋量を維持するだけ
今10回が限界なら11回12回と出来る様になれば成長してる証拠

82 :無記無記名:2022/04/11(月) 22:19:24.43 ID:YPUUrvwL.net
>>81
限界は多分腕立ての場合30くらい、、
そうだよね限界までいかないとですよね
気合い入れる!
ありがとう

83 :無記無記名:2022/04/11(月) 22:47:28.57 ID:l03lQZQy.net
>>82
筋量が欲しいならウェイトトレーニングを視野に入れた方が良いかも
食事も重要でアンダーカロリーだと筋量増えないと思っといた方が良いです

84 :無記無記名:2022/04/11(月) 22:50:23.89 ID:/zSfi+1U.net
>>82
筋持久力をつけたいならそれで良いけど、瞬発力と体積を増やしたいなら一回あたりの負荷を上げた方が効率が良いぞ。
一番間違いないのは重さを増やすこと。
とりあえず今すぐでも出来るのは片道4秒くらいのスローでやる方法。
8回から10回はできるけど12回やれって言われたら無理ってくらいのキツさが良い。

85 :無記無記名:2022/04/13(水) 16:41:56.63 ID:5nj2KUb4.net
米袋入れたリュック背負ってやれ

86 :無記無記名:2022/04/21(木) 21:04:46 ID:h2YoglRD.net
以前ジム通って続かなかったからとりあえず自重プラスダンベルで再度トレーニングやり始めた

スクワットメインでやってるんだけどブルガリアンスクワットって踵を意識してやったほうがいいかな?

とりあえず自重でワイドスクワット100回とブルガリアンスクワット自重30repでアップ
10kg×2を持って15repを3セット

こんな感じなんだけどなんかあまりパンパンにならない
筋持久力を上げたいからこの回数付近で調整してるんだけどどうしたらいいかな?

87 :無記無記名:2022/04/21(木) 22:15:34.49 ID:yV8usX2u.net
こっちは違うみたいですね

88 :無記無記名:2022/04/22(金) 09:06:00.40 ID:XdZE1SFV.net
ナローデッドよりもスナッチグリップのデッドのほうが、背中の刺激は高いってホント?
グリップ幅変えようかと思ったんですが。

89 :無記無記名:2022/04/24(日) 17:20:18 ID:nCO6/Tme.net
>>88
自分、背中デッドは175?の自作木台2つに乗せたトップサイドを(五輪バーベルでシャフト芯高400?)
シャフト尻側のハックリフトでやってて、スナッチグリップで握ってるよ(腕が長いのでシャフトはちょうど大臀筋の下にくる)
これだと直立した後、手幅が広いので広背筋を更に絞れるからね

90 :無記無記名:2022/04/24(日) 17:49:55.39 ID:UnR+NK4S.net
ワイドグリップでやると、台あったほうが(トップサイドデッドみたいな可動域になりますが)
楽ですよね。自分もどうしようか迷って、結局床まで降ろさず膝切り返しに
しています。

91 :無記無記名:2022/07/31(日) 10:31:44.23 ID:aT6UKefB.net
ポカリにEAA混ぜても問題ないスか?

92 :無記無記名:[ここ壊れてます] .net
いいよ
eaaに筋肥大効果はほぼないけど

93 :無記無記名:2022/11/03(木) 14:12:56.08 ID:uv77OlyU.net
ワッチョイ無しがお好みなら、このスレ消化したほうがいんじゃない?

94 :無記無記名:2023/01/22(日) 09:52:10.64 ID:23eNu4yl.net
次スレはこれ消費する?

総レス数 94
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200