2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代の筋トレPart8

117 :無記無記名 :2022/05/28(土) 08:44:52.73 ID:XAbh0WUt0.net
関節から音!?というと、普通は不適切なフォームや過負荷かな
不適切なフォームもようするに過負荷が原因だったりするけど
自分の筋量では扱えない重量を無理して扱ってる状態
普通にやったら回せないので過度のチーティングを入れることになる
すると本当なら負担のかからない関節や腱に過剰な負担がかかるようになって
本来ありえないような痛みや怪我が出始める
たとえば初動がきついからと過度に体重のせて動かしたりするとそうなる
自分の筋肉で発生させられる以上の力が生じているのだから腱や関節は「え、そんな力に耐えられませんけど?」となる
ダンベルで宅トレやってるような人に多い
痛みは適切なフォームでも出ることがあるのでやむを得ない所もあるけど、痛みが出ること自体いいことじゃない
早い段階で原因見つけて修正しとかないと早晩詰むよ
って言われるとニースリーブなんかに逃げたくなるのが人情だけどそれ違う
本当なら腱が悲鳴あげるほどの刺激は入らないはずなのに入っていること
もしくは腱や関節の回復が間に合っていないことが問題の根源
そっち対処しないと根本解決にならないから対症療法やってもそのうち別の形でまた出てくる
同じメニューでも適切になるよう順番を組み替えてみたり、日を入れ替えたり
負荷やrepsを少し下げたり、回復を促すよう食事や睡眠に気を配ったり
思い切って分割回数変えたり
本来やるべきはそういう地味で面倒なところに手をいれること
腕周りがへんてこなバンドやギアだらけのトレーニーってあまりカッコよくない
身につけるのはパワーグリップだけで十分よ

>>109
おうよ、正しいかどうかはしらんが俺は自分が経験したことを中心に書くようにしてる
少なくとも俺にとっては正しい、その時の俺には正しかったことを書いてる
たぶん多くの人にもそのまま適用できるはずだし、本当にやる気がある人なら
俺の経験をたたき台にして自分の「正しい」を見つけることもできるはず
ただし3ヶ月もしたらそれまでとは別の「俺にとって正しい」が出てくることはよくある
それは許して

減量に関していえば
1) PFCと摂取カロリーを「精密に(これが重要)コントロール」してアンダーカロリーにさえしていればコンテストコンディションまで持っていける
2) 特殊なダイエット手法や食材、サプリ、道具、チートデイ、有酸素運動などは一切いらない、ケトジェニックすらいらない
 ※ケトが合う人ってのはいると思う、その人はケト使っても良い
3) 減量中の本当のキモはどう痩せるかではなく、減量中のトレーニングでの事故をどうやって防ぐか
 ※若い人にはあまり関係ない、たぶん

この3点に集約できる、とくに3がものすごく難しい
減量そのものは形が決まればほぼルーティン化できるくらい簡単
3の問題はステロイド入れてしまえば難なくクリアできると思うが、年食ったナチュラルがアンダーカロリー下で
回復力を維持し続けるのはほぼ無理だわ、少なくとも俺には無理
想像を超えるレベルでへろへろになる(毎年なってる、今年は真剣に対策したけどやっぱ少し故障出た)
減量中のトレーニングは、増量期に蓄積したダメージをきれいに回復させる期間だ
ってくらい思い切って割り切って考え方を切り替えないとダメかもしれない
それで筋量がどこまで残せるのか?って話になるけど
ただ人によっては減量中もあまり影響受けない人がいるかもしれない
そういう人は「トレーニングに向いている選ばれし人」なんだろうと思う
俺は性格的にはとってもトレーニー向きなんだけど、肉体的にはまったく向いていないという
なんとも残念な組み合わせらしい

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200