2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

VoIP批評スレッド。

1 :ロートルPBX屋:02/02/07 11:57 ID:U+uEhMYD.net
どうなんでしょ、VoIP?

Yahooがサービスメニューとして導入し始めてから
キャリアがドタバタし始めてますよね。
料金が安くなるっつっても既存電話も値段落としてきたし、
これって導入側に本当にメリットあるんでしょうか?

各セミナーでVoIPによる通話を体験した人、
IP-PBXの導入に絡んでいる現場の人のぶっちゃけた話を聞きたいです。

251 :249:02/07/03 12:22 ID:???.net
>>250
PHS-IP-PBX な製品も出てますね。

252 :anonymous@ nttkngw03086.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/03 22:19 ID:???.net
いよいよ中規模会社にVoIPでデータと内線の統合WANを導入するメリットが
なくなりますな。
ttp://www.asahi.com/business/update/0703/018.html


253 :anonymous@ xdsl034154.061122.metallic.ne.jp:02/07/04 03:00 ID:6LQhASgN.net
電話機からIP電話端末にして着信させる場合
IP電話端末がPC一台だったとして複数を
着信させ同時に別々の処理を並列でさせる
というのはソフト的に実現可能なのでしょうか?

可能なのであればどこかにリソースありませんか?


254 : :02/07/04 03:18 ID:???.net
>同時に別々の処理を並列でさせる
どういう意味で言ってるんだ?
具体的にやりたいことを書け。

255 :253:02/07/04 03:25 ID:6LQhASgN.net
IP電話端末でトーン信号を受けて既存のデータベースと
動的にやり取りすることを考えています。




256 : :02/07/04 07:11 ID:???.net
「トーン信号を受けて既存のデータベースと動的にやり取り」
こんなのは昔からあるだろうが。
IP電話端末でなければならない理由でもあるのか?

257 :253:02/07/04 08:01 ID:6LQhASgN.net
一般回線の維持費よりは安いだろうということです。
050のIP電話の形態がどうなるかよくわからないんですが。

258 :sage:02/07/05 02:18 ID:???.net
IP電話なら、わざわざ"トーン信号"を送らなくてもよかないか?


259 : :02/07/05 11:56 ID:???.net
>>252
クソミカカがどう言ったシロモノをどう言った値段で出してくるか
わからない時点でそう断ずるのは厨房度高し


260 : :02/07/05 11:57 ID:???.net
>>253
echo コールセンター | www.google.com


261 :anonymous@ nttkngw10175.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/06 01:23 ID:???.net
WAKWAKコール・ゴーゴー
http://www.ntt-me.co.jp/call55/index.html

ココが(・∀・)イイ!〜


262 :   :02/07/06 16:42 ID:NRfY2cFg.net
みかか の言うIP電話って意味わからないんだよな。
黙ってたってCOMがやってる県間中継は全部IP化するんだろ。
ころころ変わるIPアドレスと電話番号の対応付けと本気で取り組むよ!
って意味かな?

にしても>>252は勘違いしてる。全国に多数の拠点を持ち、全てをWANで
統合してる企業は内線のVOIP化はメリットでかいだろ。
みかかの電話がIP化したって金は取られるんだよ!だろ?

263 :248:02/07/07 06:23 ID:???.net
多数の拠点をVoIPで結ぶならコスト的なメリットありまくり

1拠点での内線電話の場合、ただ単純に電話できますよ、ではなく、他アプリとの連携、
管理のしやすさなどがあるとコストの話しせずに売れるんじゃないかという
のが最近の考え。ROI的な…。。。
Webから電話番号変えることが出来たりするのって結構楽しいし」


264 :sage:02/07/07 09:03 ID:???.net
http://ms.key3media.co.jp/ni2002/conf/SesInfo.asp?Bno=151781&Conf_c=C14
聴いた人いる?
かなり早いサービス展開するつもりだね。


265 :247:02/07/08 03:31 ID:NSH390GR.net
>>263 言ってることがさっぱりわかりません。

@ >多数の拠点をVoIPで結ぶならコスト的なメリットありまくり

具体的なコスト削減要因は?「ありまくり」って言われても、その中身の
説明がないと。

A >コストの話しせずに売れるんじゃないかというのが最近の考え。

@でコストメリットがあるって言ってたのに、なんでコストの話をせずに
売らなきゃならないの?まさか@で言ってるのはWAN回線費用の話?

B >ROI的な・・・。

ROI=利益/投資額 でまさにコストの話。「コストの話をせずに売れるんじゃ
ないか・・・」という前振りから「ROI的な・・・。」って言われてもさっぱり
意味不明。「他アプリとの連携」や「管理のしやすさ」という直接利益に
結びつかない点を上げていることからTCOのことを言っているようだけど、
それでも結局はコストの話。そもそもこの不況下において、コストの話なしに
IP-PBXが売れると思っていること自体論外。楽しさだけのために何千万の金額を
企業が払うと思う?

266 :248:02/07/08 07:36 ID:???.net
>>265
>コストの話なしに IP-PBXが売れると思っていること自体論外。楽しさだけのために何千万の金額を 企業が払うと思う?
うーむ。断じて、思わないっす。

1. 拠点間をIP-VPNや広域Etherで結ぶのなら専用線使うより安いでしょう。IP
ならではのメリット。
2. 初期投資としてのコストは高い。で、1のような話しではなく、
1箇所に閉じた環境でも"付加価値"をつけられるならIP化のメリット
あるんじゃないの?っていう話し。実際、PBXの専門的な知識無しにIT
部門が電話を操作できるのって柔軟性があってPBXにはないメリット。
ですが、本当にこの程度で売れるのかどうかはまだ自問自答中です。
3.ROI=コスト?ちょっと違うなぁ。
コストは初期投資、ランニングコストetc...、でROIは投資した分の回収率の話しだという認識なのですが。

で、本当にPBXを置き換えてコスト削減になるのか?というのは
非常に疑問。それ以外のメリットは今いろいろと各ベンダー試行錯誤中
との認識。「IPで電話できました。」じゃぁ、これから売れなくなるよ。

(当たり前の前提ですがキャリアがこれから売るエンタ向けIP電話除く。中小は
こっちに流れる?)

267 :名無しさん:02/07/08 08:19 ID:???.net
だから線路集約。保守コストを考えられない厨ばっかか?

268 : :02/07/08 09:24 ID:???.net
> 1. 拠点間をIP-VPNや広域Etherで結ぶのなら専用線使うより安いでしょう。IP
>ならではのメリット。
コスト考えるとこは、広域Etherなんて使わない。
「専用線より安い」とか「ISDNより安い」とSIに騙され、他にもっと
安いものがあることも知らず、割高なシステムをほいほい導入する。

キャリアが売る超高価なIP電話に騙されるのも、こんな連中。


269 : :02/07/08 11:40 ID:???.net
>>262
束酉だから、県内中継じゃないの?
>>268
安いと耐障害性が心配になるんじゃないの?


270 :247:02/07/08 14:08 ID:NSH390GR.net
>>266
>1. 拠点間をIP-VPNや広域Etherで結ぶのなら専用線使うより安いでしょう。IP
>ならではのメリット。
確かにその通りですが、WAN回線費用の削減が目的だったら内線IP化しなくても、
Gateway導入すれば済む話では?263が248さんからの書き込みであることや、
2行目以降の内容からして内線VoIPの話かと思っていたけど1行目はWANの話なのね。

>PBXの専門的な知識無しにIT部門が電話を操作できるのって
>柔軟性があってPBXにはないメリット。
回線と管理部門の集約は内線VoIPの基本的長所である「コスト削減効果」を
作り出す構成要素に過ぎない。248さんが言う"付加価値"とは「コスト削減効果
以外の長所」を意味しているようだが、部門集約にコスト削減効果以外の価値は
ないように思う。

>3.ROI=コスト?ちょっと違うなぁ。
「ROI=利益/投資額」と265に書いたように、ROIがコストそのものではなく
回収率であることは認識してます。言いたかったのは「コスト(金)の話をせずに
売れるんじゃないか・・・」といいながら、その直後にROIという金に関わる指標を
続けている文脈、内容がおかしいのでは?ということ。

>>267
>だから線路集約。保守コストを考えられない厨ばっかか?

線路集約による保守コスト削減なんてのは1番最初に挙がる話で、誰だって
その存在は認識してんだよ!!ボケが。論点はその先の、初期投資回収の見通し、
真実性にあるんだよ。わかってんのか?わかってるなら、本当に投資回収できる
ってことを説明してみろ。

271 :名無しさん:02/07/08 20:46 ID:???.net
>>270
自分で計算もできないお馬鹿さんでしたか。

272 :名無しさん:02/07/08 20:57 ID:zlyCEVgD.net
>>271
つーか知らないんだな、多分。
計算すればすぐ結果がでるものを理屈だけうだうだ言っているということは、
そういう見積もりに目を通すことができる立場にないか、そもそも興味本位な
だけかのどちらかだと思うが、違うか?

残念だが、世の中には公開していい情報より公開してはまずい情報のほうが
多いので、ここで煽り続けていても君の望む答えは得られないと思うぞ。

273 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

274 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

275 :anonymous:02/07/14 22:03 ID:???.net
まぁ、コストってのも当然有るんだろうけどさ。
N+I行って結構CTIが進展してたんでビックリした。
FAXデータをPDAに転送したりとかね。
ああいうのを見ると、音声をIP化した価値、ってのが実感できるね。
まぁ、そういった高級機能をユーザのうちのどれ位が求めてるか、
ってのも問題だけど。

276 :やふー:02/07/15 02:23 ID:???.net
ヤフーチャットで迷惑な人を強制的に落とす方法があると聞いたのですが、
知ってる方いましたら教えてください。

277 :  :02/07/16 00:20 ID:???.net
全国130事業所を結ぶIP-VPN+VoIP網を完成させた神戸製鋼グループ
http://www.keyman.or.jp/cgi-bin/get_doc.pl?go_url=/cgi-bin/rperl5.pl/keynavi/tco/400205.html&memid=pxi0&keyid=151597&from=&log=view/400205&prodid=400205&pf=3

278 :広域太郎:02/07/17 20:26 ID:/c7s1Wqc.net
NTTのワイドLANプラスで内線VoIPを入れようとしてるんだけどどう?

279 :モバ:02/07/18 22:46 ID:zJFMwIjJ.net
Bフレッツ、フレッツADSLとAR740のインターネットVPNで
全国20拠点をVoIP構築しましたが何か?
網内遅延は100mSec以下。音質良好。
問題ありますか?

280 :  :02/07/19 00:33 ID:???.net
>>279
そりゃすごい!?
キャリアはどこですか?

281 :モバ:02/07/19 10:25 ID:O1fF4kMT.net
>>280
インフォスフィアです。
ここのスレ見てると、やれインターネットVPNはだめみたいな感じがするけど
最終的にはお客様の懐具合だと思う。
お金のある所はきっちりやればいいけど、それ以外はインターネットや
インターネットVPNでVoIP網構築してもいいと思う。
もちろんお客も納得の上での導入だけどね。

FRの時は8kbps圧縮、今回は6.3kbps圧縮だけど
音声品質もFRの時よりも向上しているしね。

たしかに大規模はお金が取れるけど、ターゲットとして圧倒的に数が多いのは
今回みなたいな案件だと思う。
皆さんいかがでしょうか?


282 :sage:02/07/23 02:07 ID:???.net
IPv6はもはや未来ではなく「今のプロトコル」に
ttp://www.sx.sakura.ne.jp/~mosir/hure/TeaPot/index2.html

だって。
ところで、あの無線APは消火器付き?


283 :  :02/08/01 17:03 ID:HRe2d1N2.net
◆◆◆----------------------------------------------------------------------
 R値のリアルタイム測定も可能にしたアジレントVoIPテストソリューション!
--------------------------------------------------------------------------◆
|<VoIPソリューション>
|会社名 :アジレント・テクノロジー

快適なVoIP環境を実現するために必要なものとは・・・
◆VoIPネットワークのパフォーマンス測定
◆エンド・ツー・エンドの客観的な音声品質、遅延、エコー測定、シグナルロス測定
◆離れた拠点でのリモートによる音声品質測定
→これらの測定機能をすべて提供できるVoIPソリューションをご紹介します!


株式会社リクルート キーマンズネット

284 : :02/08/02 00:48 ID:+UIrUlJA.net
>>283
ああ、そういえばDMが送られてきたなあ。

285 : :02/08/02 02:42 ID:???.net
ヤマハのVoIP製品はどうよ?
個人向けシリーズ?に搭載されてるみたいだが・・・

286 :sage:02/08/02 02:54 ID:???.net
>>285
電話機能は中々おもしろいけど、相手が持ってないと話にならない。
も少し速くて、も少し安ければなぁ。


287 : :02/08/03 00:12 ID:???.net
>>286
さんくす。やっぱり相手が必要か・・・。
面白そうなのでRT56vを2台買って2拠点に導入してみます。

288 :PHS:02/08/03 09:00 ID:???.net
>>251 PHS-IP-PBX な製品も出てますね。
教えて下さい。
PHS-SIP(orH.323、MGCP)に変換するGatewayってありますか?

289 : :02/08/03 15:32 ID:???.net
>>283
VQT か?、あれは R 値測れないぞ。

290 :sage:02/08/04 10:49 ID:???.net
>>282 ぉい、なんかリンク先おかしいんですけど…

IPv6 は「今のプロトコル」ってのは、そいうえばこの間の IETF でも叫ばれてたなぁ。

291 :sage:02/08/08 00:03 ID:???.net
>>290
罠でしょ。


292 :251:02/08/11 01:59 ID:UENsahGw.net
をを、呼ばれてた。業者の回しモノではないので、念の為。

>>288
例えば、
ttp://www.shs.co.jp/primanet/
ttp://ccsd.biglobe.ne.jp/apex/index.html
ttp://www.iwatsu.co.jp/news/2002/0701.html ←導入事例が謎

他にもあるかもなので、Google 等に当ったり、(使用感などは)導入先の見学を
おながいしたりして下さい。

PHS-SIP GW は、3番目のやつがそれらしいのだけど…
そういえば、SIP 上の盗聴はどうやって防いでるんでしょう?
ひょっとして IPsec 必須?

293 :anonymous :02/08/11 02:13 ID:???.net
>>286
WindowsMessengerにも掛けることが出来るYO。
MessengerからRTA54、55にも掛けることが出来る(マジ)。

294 : :02/08/11 12:16 ID:???.net
>>293
なんかハード板の方で、噂話が出てますね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/l50

295 :VoIPってなんて読んでる?:02/08/14 23:20 ID:Uf8LGMIg.net
age


296 :VoIP職人:02/08/14 23:58 ID:3NRYWyKo.net
ボイップ「ボイスオーバーアイピー」・・。

297 :sage:02/08/16 00:14 ID:???.net
ブイオーアイピー

298 :295:02/08/16 10:33 ID:???.net
>>296
>>297
ども!

299 : :02/08/19 11:08 ID:???.net
VSoP

300 :記念カキ子:02/08/19 20:19 ID:???.net

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  3 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3

301 :sage:02/08/19 23:02 ID:???.net

社内ではヴォイプまたはブイオアイピーと呼んでます。

302 :APES:02/08/24 01:59 ID:7aXTVCSD.net
CiscoのCallManagerってどうすかねぇ?

303 :名無しさん:02/08/24 09:58 ID:gOVzSP3r.net
>>295
ブイオーアイピーと読むけど、
VoIP,VoFR,VoATMなどをまとめて音声統合といっている

304 :sage:02/08/24 21:29 ID:???.net
>>303
「統合」って、データと混在させない場合は何と統合しているの?

305 :鳥さん:02/08/25 09:45 ID:tSEqpC3K.net
>>222
> >>220 Cisco IP Phoneは高い上にメニューが英語なので一般のおとうさん達には
>     うけが悪いです。

 鳥取三洋のIP Phone使ったら?
 Cisco互換で日本語表記。漢字電話帳をサーバからダウソしたりもできる。
 → http://www.torisan.co.jp/voip/index.html

306 :sage:02/08/25 10:48 ID:???.net
>>303
その3つだとVoP(Voice over Packet)という言い方もあるみたいですね。
実際には聞きませんが。

>>304
TDM音声。


307 :NTTdata:02/08/25 18:39 ID:???.net
>>306 VoP
松田さん、こんにちは。

308 :306:02/08/25 23:13 ID:???.net
>>307
漏れは松田本人でも信者でもないぞ。


309 :情シス:02/08/28 06:39 ID:???.net
>>4
おたくのVoIP音悪いよ
こんなとこでケチつけてないでまともな装置作ってよ。

うちの情シス毎日苦情徹夜で死にそうです。
今朝もさっき帰って来たばかり。
おたくに入れてもらったCiscoのConfigも間違ってるよ。

310 :anonymous@okigate2.oki.co.jp:02/08/29 21:09 ID:???.net
うるせーバカ

311 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

312 :sage:02/08/31 04:10 ID:???.net
SETUP------>


313 :名無しさん:02/08/31 08:15 ID:???.net
<----------CALL PROC

314 :anonymous@ okigate3.oki.co.jp:02/08/31 12:11 ID:???.net
<----------ALERT

315 :ルーター@通信技術板:02/08/31 12:13 ID:???.net
>>314
休日出勤でのage荒らし、ご苦労様です。

316 :anonymous@ fwisp7-ext-y.docomo.ne.jp:02/08/31 13:39 ID:lqBuVUnj.net
OさんだからH.323なんですね(ワラ

317 :oki.com:02/08/31 14:04 ID:???.net
>>315
Oさん社内から2chアクセスできないです。


318 :ルーター@通信技術板:02/08/31 14:12 ID:???.net
>>317
314は偽者だが4は本物のfusianasanだな。

319 :PDA:02/08/31 14:21 ID:ff/6l7SX.net
>>316
SIPはもうこりごりってかてかてか

320 :ななっし:02/08/31 14:33 ID:???.net
INVITE------------->

321 :ななっし:02/08/31 14:34 ID:5zfReejz.net
<----------180 Ringing


322 :ななっし:02/08/31 14:35 ID:5zfReejz.net
<---------- 200 OK

323 :ななっし:02/08/31 14:36 ID:5zfReejz.net
どうせ荒らすなら Fastconnect じゃない H.323 で荒らしてください。
私はとてもかけませぬ。


324 :sage:02/08/31 19:57 ID:???.net
<---------------CONNECT


325 : :02/09/01 02:04 ID:???.net
ITTEYOSHI------------->



326 :OKI:02/09/01 10:19 ID:???.net
スケールしません<---------------IPStage
みんな忘れてます<---------------CenterStage
.Net対応って何?<---------------CTStage
ITTEYOSHI------------->

327 :ななっし:02/09/01 15:57 ID:???.net
>>326
わろた・・・

BBポン&平成電電&葱箱詰めに励んでください。

328 :_v_:02/09/01 21:49 ID:???.net
置き って,外から見て
つぶれそうなんですけど…
内部ではどんな感じよ?


329 : ◆BYrf9tlY :02/09/01 23:23 ID:???.net
<---------------OMAEMONA

330 : :02/09/02 00:21 ID:???.net
CTStage --------->

<------------ NEGI

331 :なし:02/09/02 01:36 ID:???.net
で、これから設計をはじめてまあ来年くらいに構築するとした場合
H.323とMGCPとSIPのうちどれがいいですか?

332 :かかし:02/09/02 04:17 ID:E7dIAkcj.net
SIPじゃないかなぁ・・・
松下があちこちにばらまいてる安物VOIPターミナルも
H.323だけど、将来的にはSIPにします〜って


333 :OKI:02/09/02 04:53 ID:???.net
まともな導入事例日本にない<---------------SIP
こだわってもメリットないし<---------------H.323
このプロトコルを君語れる?<---------------MGCP
独自プロトコルー     ------------->



334 :かかし:02/09/02 05:24 ID:E7dIAkcj.net
うひゃ・・・・語れないっす、MGCP
語れる人、キボーン

335 : :02/09/02 06:35 ID:???.net
プロトコルはどれ使っても同じ。相互接続もスケールもしないから。
IPX AppleTalk OSIと同じ。IPのような決定打が無い。

336 :なし:02/09/02 23:03 ID:???.net
な〜んかCiscoのIP-Phoneのマニュアルでは
MGCP(Megaco?)を推奨してるんですよね。
たしかにルータにRoutePlan書く必要ないのは多少管理楽か?

337 : :02/09/02 23:52 ID:???.net
>>333
隠岐が H.323 を見捨ててどうする?


338 :OKI:02/09/03 21:16 ID:???.net
HATSあげ

339 :OTS:02/09/04 02:43 ID:zOY/N2oh.net
畑 氏 age


340 :anonymous@ so.takagi-ele.co.jp:02/09/04 12:02 ID:Axh9RcR+.net
今、OKIと日立で迷っています・・・
VOIPゲートウェイとして使うにはどっちしようかなぁ。


341 : :02/09/04 13:12 ID:???.net
>>311
広告荒らしのIPさらしあげ 規制板へちくれ

342 :VoIP職人:02/09/04 19:40 ID:5T1t7/al.net
>>340

シスコにすれば?

343 :OKI:02/09/05 01:41 ID:???.net
>>340
音質、機能面でシスコが吉とでました。
というか、日立って何。やめとけ
OKI?悪いことは言わん。


344 :なない:02/09/05 09:34 ID:BZgDh5tS.net
〉343
AVAYAとかをチャレンジしてほしい・・・

345 :_o_:02/09/05 22:14 ID:???.net
>>344
今更って感じ…何かメリットあんの?
Definityを使っているなら別だけどさ,


346 :日情:02/09/05 23:11 ID:???.net
ここはOKIさんマンセーの集まり?

347 :anonymous@ YahooBB225128024.bbtec.net:02/09/06 23:09 ID:5EpJi+1T.net
LANdeVOICEはだめかな。
やすいよ。

348 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

349 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

350 :anonymous@ t149.225.withe.ne.jp:02/09/07 01:27 ID:QToe7POF.net
すいません。ど素人に初歩的なこと教えてください。なんでIP電話は
普通の電話より安く、定額制にできるんですか?交換機とルーターの
価格差だけが要因ですか?IP電話といった場合、NTTの回線は通らない
のですか?

一般公衆網って具体的に何ですか?NTTがせっせと引いた回線のこと
ですか?

心やさしい方教えてください。

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200