2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

VoIP批評スレッド。

1 :ロートルPBX屋:02/02/07 11:57 ID:U+uEhMYD.net
どうなんでしょ、VoIP?

Yahooがサービスメニューとして導入し始めてから
キャリアがドタバタし始めてますよね。
料金が安くなるっつっても既存電話も値段落としてきたし、
これって導入側に本当にメリットあるんでしょうか?

各セミナーでVoIPによる通話を体験した人、
IP-PBXの導入に絡んでいる現場の人のぶっちゃけた話を聞きたいです。

372 :HATS:02/10/03 22:55 ID:???.net
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/01/nj00_ceatec2002.html

皇太子様がHATS推進会議に御興味を持たれたようです。
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!  IP電話ほすぃ
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\



373 :370:02/10/04 02:10 ID:BBb4n5Ri.net
携帯PHS板に CEATEC JAPAN 2002 特設スレッドが立ってますね。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1032733477/l50

>>372
ワラタ

374 : :02/10/04 08:21 ID:???.net
JNR=クリックフォーンの関係者の粘着ぶりは有料IP電話のスレを見ればよくわかります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/esite/1016764799/l50 有料IP電話について語ろう。
ここで VoIP職人 と名乗り 自作自演の嵐で みなを騙しております。
9月18日の20時18分くらいから 少なくとも3つのスレで宣伝と自作自演をしておりました。

375 :名無しさん:02/10/04 12:45 ID:???.net
363=364=374=VoIP職人
 自作自演も程ほどにしとけ。もともとだまされてる奴なんかいないんだし。



376 :IT:02/10/05 12:44 ID:HSRSH4a0.net
>>375

そんなことどうでもいいじゃん。
ユーザーはちゃんと見てるんだし、使いたいひとが使うだけでしょ。
すべてはユーザーが判断するよ・・いくら誇大宣伝しても・・。
それよりこんなくだらないことでこのスレを汚すのはやめて!!

377 :もとはる:02/10/30 23:44 ID:BjDo3pjP.net
age


378 : :02/10/31 20:49 ID:???.net
>>363
JNR=Japan National Railway ?

379 :IT:02/11/01 17:30 ID:2JggTFkS.net
>>378

Japan Network Revolution Co.Ltd. --> 日本通信革命株式会社

380 :むぐぁ:02/11/02 08:08 ID:???.net
置きは脂肪ということでよろしいか?

381 :anonymous@ 218.25.152.5:02/11/09 15:09 ID:???.net
IP TALK
http://www.iptalk.net/

これがここで良いのかわからんですがIP TALKだそうです。
家庭向きはレンタルのみで普通に長く使うとあまり安くない & 企業向けは買い取りで
10万円らしぃ。代理店登録するとデモ用は1台3.5万で売ってくれるらしいがヤマハが
家庭用で安価に出しているVoIP対応ルータ?でも使った方が安いんじゃないかな
と思った。
おまけに相手を登録(200件以降上書き)するために?かならず最初は通常の電話回線で
つないで相手を登録しないとダメらしい。
>どのプロバイダーでも OK は、IP Talk だけ!
 とも書いてあったが嘘はいかん。なんかページの売り文句みてると
 まるでマルチ商法みたい。

382 : :02/11/09 15:14 ID:???.net
↑バカハケーン(→自分)
 IPアドレス出るんだ(泣)anonymous@fusianasanってメールに書いたバカです。
 突っ込まれる前に突っ込んでおきます。逝ってきます・・・

383 : :02/11/09 17:29 ID:???.net
>>382
まぁ、書き込み前にローカルルールでも見なはいってっこった。

384 :anonymous@ eatkyo180139.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/12/19 23:30 ID:gJ0mWkgW.net
いよいよ国内プロバイダでIP電話普及競争が始まったけど、
同時に法人ビジネスを狙って国内通信機器各社からIP-PBXある
いはIPビジネスホンが一斉に拡販開始しそうな雰囲気。
工事業者販売店の関係者の皆さん、現場はどうなんでしょうか?

385 :_:02/12/21 19:06 ID:wWdR6tA/.net
何とかAvayaS8700でIP-PHONEを普及させようと日々努力してます。


386 :山崎渉:03/01/15 22:26 ID:???.net
(^^)

387 :日電:03/01/26 00:57 ID:FceoWQUw.net
性能が出ん・・・
仕方ないISPには、試験サービス時はあまり人を増やさないように言っておかねば。

388 :山崎渉:03/01/27 23:54 ID:qw4qEfVb.net
>>387
200,000BHCAでるんじゃないの?

389 :おひさ:03/01/28 07:58 ID:msK/5A/J.net
収益性の高い企業を狙って参入するのは賢いやり方だけれど、逆に
赤字まっしぐらの個人ユーザのシェアを獲得するべく体力勝負に
出ている奴らはアホだね。今日の新聞でイー・アクセスが言ってる
のは正しいと思います。

390 :anonymous@ eatkyo181035.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/01/29 10:52 ID:nDV7kizM.net
某キャリア(ahooにあらず)でVoIPモデムの個人向けサポートを
やってるが、社員のやる気のなさがみえみえ。
大手プロバイダも本音は手を出したくなかったみたい。
早く法人ビジネスへ戻りたい。

391 :名無しさん:03/01/29 11:43 ID:RtI9Yzjv.net
今卒研でVoIPとQosについてやっています。
VoIP機器に備わっている揺らぎ吸収バッファとはどの程度の大きさなのでしょうか?
何msの揺らぎまでならOKなのですか?

392 :sage:03/01/29 13:16 ID:???.net
>>391
VoIP機器の説明書を取り寄せて、標準設定でも調べてみれ。
ゆらぎの許容範囲は音質や遅延時間との兼ね合いで、一概には言えんぞ。


393 :anonymous@ p1140-ipbf02kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:03/01/29 22:31 ID:8FHwb86i.net
企業じゃまだまだ無理だね。
今の性能じゃ。
まず、非通知を何とかしないと。
それに、B−FRETSでも都市部ではIXで混雑して遅延が大きいことも問題だ。
まあ、完全普及期にはまだあと3年から5年はかかると思うよ。
セキュリティー含めるとやっぱり10年だなあ。

394 :Y:03/02/02 22:14 ID:jI3PrLJv.net
>>387
200,000BHCAってカタログスペック?
だとしたらうちのCAを作ってるO社に負けてるYO!
でも、もうすぐスターコムのCAに乗り換えるけど。

>>393
今のBBPのTAじゃ番号通知の信号を電話機に送信できないが
シャープ製のBBステーションなら番号通知の信号を送信できるYO!


395 :anonymous@ a00-011.ip-tokyo.highway.ne.jp:03/02/05 00:46 ID:bh24Hv9l.net
昨年末からザウルスでモバイルVoIPの実験サービスを行っているようですが、
PDAやパワーのないPC等で動かす音声CODECにお勧めの物って何でしょう?

Linux+ロースペックPCでIP電話を実装したいと思っています。
まだまだ勉強中です。勉強にお勧めのサイト、本とかありましたら教えてください。


396 :名無しさん:03/02/05 04:46 ID:???.net
月刊誌、NetWorkナントカ、なんちゃらNetworkで特集を組んでるときに立ち読みする。
休刊になっちゃうけど、今売ってるOPEN DESIGN。

397 :anonymous@ aj5.ade.ttcn.ne.jp:03/02/07 03:25 ID:7wCCtrBh.net
VOIPの内線PHSって使えるんだろうか?
なんかLANの先に無線アンテナがついてSTDー28→SIPとかやってるみたいなんだけど、
LANの先にBSつけちゃったらどうやってクロック同期とってるんでしょう?
音声ぶつぶつ切れないかな?
どういうしくみで実現しているか知ってる人います?

398 :UGAUGA:03/02/09 00:32 ID:mi1GYDAt.net
今日、Hi-HoのIP電話をつないだんですが、TA(テレフォニーアダプター)の後にダイアルアップルーターをつなぐとネットで来ません。
現在、TA−PCと直につないでいます。
TAでダイアルアップしているようなので、ダイアルアップルーターでダイアルアップ設定をはずせば、いいのかな?
その際、では、ホストをなんと設定したらいいのでしょう?
送られてきたTAのIPは「192.168.1.1」なので、これをホストとして設定すればいいんでしょうか?
私には難解なので、意味不明の質問をしている可能性がたぶんにありますが、教えてください。


399 :anonymous@ p6fb590.szoknt01.ap.so-net.ne.jp:03/02/10 01:32 ID:rww/Z+3o.net
無知は罪です。勉強しましょう。
で、TA-PC直繋ぎでアクセス出来ているのなら、ダイアルアップルータは接続する必要があるのでしょうか?(反語)
複数台のPCを繋ぎたいならハブを買うと良いでしょう。

400 :UGAUGA:03/02/10 12:35 ID:4zn3ExEi.net
>399
ご指導、有難うございます。
やっぱりハブになるんですね。なんとなく気付いていたんですが…
せっかく持っているダイアルアップルーターなので、これを使えないかと考えたんですが?

安いもんだし、ハブかいます。

繰り返しになりますが、有難うございました。

401 :鉄砲玉:03/02/16 02:28 ID:H45YkRHL.net
>>397

>VOIPの内線PHSって使えるんだろうか?

新丸ビル内に入居したIBM ビジネスコンサルティングサービスが
APEXで利用しているよ。なんかの電話系雑誌に取り上げられていたが
まだチューニングの余地があるって書かれていたよ。
伝聞系で申し訳ありませんが、一説には現状ハンドオーバーしにくい?
(しない?)と聞いております。

>なんかLANの先に無線アンテナがついてSTDー28→SIPとか
>やってるみたいなんだけど、
>LANの先にBSつけちゃったらどうやってクロック同期とってるんでしょう?

STD-28→SIPなのか不明ですが、
同期を取るために普通のBSを混ぜる。若しくは公衆PHS基地局の波を
基準にすると聞いております。間違っておりましたら申し訳ありません。

>音声ぶつぶつ切れないかな?

機会があったら確認してみます。(望み薄いですが…)


402 :anonymous@ parsley.m-net.ne.jp:03/02/16 08:58 ID:AYKGThMj.net
NTTコミュニケーションズのOCNによるADSLで、なんと
 * OCN.Phone契約者同士の通話は、無料!
 * それ以外の固定電話は「日本全国」一律3分8円。
などがうたわれていますな。
従来までのNTTの長距離通話などとは方針も態度も急変化。
これじゃあ、もう市内電話や長距離電話は、ビジネスとして
ぺっちゃんこじゃないでしょうか?いくら話しても余分な
料金が発生しないというのはすごい。ついでに国際電話も
そうなって欲しいと思います。

403 ::03/02/16 19:45 ID:TN606zN9.net
 営業してるんだけど、ほとんど売れない。
 

404 :Stage:03/02/18 08:43 ID:MeqhWIBV.net
売れてるでしょう

405 :  :03/02/18 17:19 ID:???.net
so-netフォン試験サービス利用中。
もうすぐ商用サービスに移行するのだが、
ランニング約500円UPはつらいので解約しようかな(笑)

ゲートキーパーってどこの製品つかってるのかなぁ?

でっかいGKというとわし沖のやつしか知らないんだけど。






406 ::03/02/18 21:16 ID:cb+7uHW9.net
 売れてないっす。
 いや、もしかしたら僕の知らないところで売れているのか?

 やっぱCiscoで組むと値段が……。

407 : :03/02/18 22:42 ID:???.net
>>405
SIPだから沖じゃないてしょ
日立コムテクとかじゃない?

408 :   :03/02/20 00:58 ID:???.net
>>395
同じこと考えてる人っているんだねぇ(w
ランレングス+ADPCMなんかどうよ?と最近思ってる。軽いし。
G.711は重すぎ。TIのDSP使って27MIPSなんてやってたら、通話中に発火するぞ(w
溢れるほどリソースのあるPCならともかく。

409 :anonymous@ ak192.ade.ttcn.ne.jp:03/02/22 01:16 ID:5ytgOMB5.net
>>401
> 新丸ビル内に入居したIBM ビジネスコンサルティングサービスが
> APEXで利用しているよ。なんかの電話系雑誌に取り上げられていたが
> まだチューニングの余地があるって書かれていたよ。
> 伝聞系で申し訳ありませんが、一説には現状ハンドオーバーしにくい?
> (しない?)と聞いております。

おお!情報ありがとうございます。あきらめてました。

> 同期を取るために普通のBSを混ぜる。若しくは公衆PHS基地局の波を
> 基準にすると聞いております。間違っておりましたら申し訳ありません。

へぇー・・・・・。どっかにそんな仕組みを解説しているHPないもんですかね・・・・。
ありがとうございました。

410 :電話帳:03/02/25 11:55 ID:NctbpUcD.net
>>110
ENUMってセキュリティ的にまずくないっすか?
個人の電話番号に対応するメアドやホメペゲまで全部公開されちゃうっすよね?

411 :山崎渉:03/03/13 17:13 ID:???.net
(^^)

412 :山崎渉:03/04/17 12:20 ID:???.net
(^^)

413 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

414 :推進会:03/04/26 16:54 ID:pYz+3AXw.net
以下の記事のIP電話って、SIPやH323しゃべるんですか?
機器のみ提供でIP電話のサービス業者と契約するということは、
通信規格が統一されていないとまずいと思うのです。
もちろん認証手段の統一なども不可欠と思うのですが違いますか?

「NTT東西、一部のIP電話機器のレンタル・販売を延期」
http://www.asahi.com/business/update/0425/142.html

販売とレンタルを予定していたIP電話対応機器について、
事前検証に時間がかかっているため、提供時期を変更すると発表した。

提供時期が変更されるのは、アダプタータイプの機器。両社は機器のみを提供し、
利用者はIP電話サービスの利用契約をインターネット接続業者と結ぶ。

415 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

416 :えffgff:03/04/27 12:25 ID:0Q6E9+o3.net
くさい

417 : :03/04/27 15:36 ID:???.net
>>414
みかか様のIP電話にはSIP規格にはない独自の手順が使われてるらしいですの。

418 :::03/04/29 19:23 ID:???.net
>>417
これの詳細どこでわかります?

419 :IPTalk:03/05/09 12:48 ID:???.net

IPTalkの導入実績を持っている方いらっしゃいますか?


420 : ◆5KryT.Dlyc :03/05/09 19:36 ID:QNSwRS+B.net
>>419
「導入実績」とは?
俺は自宅でIPTalkを使ってるけど?

421 :俺様:03/05/09 19:40 ID:???.net
>>417
みかかのサービスって子会社含めたくさんあるから
いったいどれ?

422 :GONZO-R:03/05/11 20:12 ID:???.net
>>417
Session Timers
http://www.ietf.org/internet-drafts/draft-ietf-sip-session-timer-10.txt

423 :うにょ?:03/05/12 01:39 ID:???.net
>>418
サービスが始まったら仕様書が公開されるだろうから、
あわてず騒がず、ちょっと待つのが吉。

424 :○anonymous:03/05/13 16:22 ID:???.net
IPtalkの導入実績のある人いないでしょうか?

425 :anonymous@ cfk5-ext.katch.ne.jp:03/05/13 22:01 ID:???.net
>>424

 お前はメクラか?


426 :sage:03/05/13 22:14 ID:???.net
○は亜倍や、STAGEは置きということでよろしいでしょうか?

よろぴくぴく。

427 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

428 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

429 :IPTalk:03/05/26 01:09 ID:???.net

IP Talk Proの導入実績あるひといませんか?

PBX買い替えなくちゃいけないんですが、これに対応しているものに
したいと考えています



430 :GW:03/05/26 01:39 ID:???.net
>429
これってただのGWとして使うんじゃナイン?
050サービスとかつかえんの?

431 :名無しさん:03/05/26 02:32 ID:???.net
>>429
IPTalkに聞けばいいのに。
聞けない理由あるの?

432 : :03/05/26 19:23 ID:rHUyCO/Q.net
>>429
このスレよく読め馬鹿

433 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

434 : :03/05/27 20:04 ID:gYk871Cw.net
みかか様のVoIPサービスに未対応な機器を繋げてみたら、
session-timerのre-INVITEが500 Internal Server Errorでけられたよ
どんな独自仕様なんだろうか

435 : :03/06/25 17:56 ID:???.net


436 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

437 : :03/06/27 01:50 ID:???.net
>>434
User-Agent をチェックして未対応端末を拒否・・・
思いつきです。はい。

438 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

439 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

440 :rtp:03/07/07 00:43 ID:???.net
>>437
ならば、User-Agent: を詐称すればOKですね。

ところで、jitterのための再生待ちバッファというのは、
自分と相手で全く独立なものとして、勝手に設定してもOKですか?

441 : :03/07/08 00:01 ID:???.net
>>440
呼接続はできると思われ。音質はしらん。

442 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

443 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

444 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

445 :pbx:03/08/05 08:16 ID:???.net
>>441
音質は独立問題なので呼接続できればOKと思われ。

446 :nothing:03/08/05 09:02 ID:???.net
で、みかかは、どのcodecに対応してるん?

447 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

448 :anonymous@ i219142.ppp.asahi-net.or.jp:03/08/24 04:55 ID:nU4JJDpd.net
ちみたち、のんきだな。VoIP携帯の定額サービスがまさに始まろうとしているのだよ。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1061526791/

449 :ai:03/08/24 05:34 ID:???.net
ふ〜む。JM-NETがついにVoIPにより携帯でも固定料金を実現したのかー

450 :sage:03/08/24 11:42 ID:???.net
>>449

JM-NETって業界じゃ小話のネタに去年の今ごろからなってますが何か。
つーか、顧客に真剣にJM-NETはこうできるって話聞かされて正直迷惑

451 :anonymous@ f1a02-0053.din.or.jp:03/08/25 02:41 ID:N3PrhP73.net
 スレ違いなのはわかっているのですが、ここが一番近いと思ったので。

IP電話も今秋にもサービスインしますが、050の番号とIPアドレスの
対応を管理するディレクトリサーバについて知りたいのですが、どこ
みたら分かるでしょうか?
 どんな仕様になっており、どんな製品があるのか調べたいのでつ。
よろしくお願いします。

452 :_:03/08/25 14:44 ID:???.net
>>451
http://www.nic.ad.jp/ja/enum/

453 :うーんと:03/08/25 15:32 ID:???.net
>>451

旧電々ファミリー4社に聞いてみては?

454 :451:03/08/31 17:34 ID:???.net
>>452,453
 サンクソ
MEGACO,ENUM,SIP,H.323あたりをキーワードに
探してみまつ。

455 :NextMagic:03/09/10 00:44 ID:ncE3lbtp.net
NECとKDDI間のVoIPのトラブルレポートが`Winny上で流れているけど
内容について解説できる人います?
ファイル名はNEC_VOIP-Report-***.docで***は番号ね。

456 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

457 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

458 :sage:03/09/10 20:56 ID:???.net
IP電話から携帯への通話、NTTコムもOK
http://www.asahi.com/business/update/0910/048.html
 
通信大手のNTTコミュニケーションズは、IP電話から携帯電話にかけられる
通話サービスを年内にも始める方針を明らかにした。同社の通信基盤を使って
IP電話を提供している約100社のプロバイダーも同時に始める。

IP発携帯着のサービスは、すでにソフトバンクとフュージョンが提供している。
ただ、これまでは携帯電話会社側が一方的に料金設定権を持っていたため、
両社は例外扱いとなる国際電話経由で、サービスを提供していた。

総務省は今年6月、IP電話と携帯電話の通話について、発信者側が料金設定権を
持つ方針を決定。NTTコムはこのルールに基づいて、携帯電話と直接、
回線をむすぶ。料金は先行する2社と同レベルの1分20円程度になるとみられる。
携帯各社も、ほぼ同時期に、携帯発IP電話着のサービスを始める方針だ。

459 :anonymous@ eAc1Aih195.tky.mesh.ad.jp:03/09/10 21:00 ID:6Nca17ho.net
age

460 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

461 :anonymous@ 187.126.111.219.dy.bbexcite.jp:03/09/10 22:20 ID:06X1iX98.net
既出ならすまん。

BフレッツでIP電話を使用しているユーザが、
通常の固定電話の回線を休眠させた場合、
IP電話からの発信は可能なのでしょうか?

462 :んち:03/09/10 23:49 ID:???.net
>>455
共有されているのを確認しました。なんでこんなの流れてるんやろ。。。
で、どれを解説して欲しい?

463 :sage:03/09/11 06:54 ID:???.net
>>455
確認しました。こういうことするベンダとは付き合いたくないものです

464 :NextMagic:03/09/11 08:32 ID:4QhqzMtv.net
>462

>463

さらにNEC_VOIPでしらべると添付の資料らしきものが出てきました。
内容はどうもログらしきもの、PowerPointのプレゼン、手順書、エクセルの表のなどです。

とりあえず、技術的にはVoIPの知識は全然ないので
VoIPの規模や、使用目的、NEC側はどの部門か?
KDDIのシステムノード部ってどのような部門か等です。

あと、この資料が漏洩したことのクリティカル度等。。
(単に455さんのように信頼ができない以外にセキュリティの問題やノウハウの流出の問題があるのか等)



465 :_:03/09/11 22:11 ID:???.net
何社くらいから漏洩流失しているの?
だめなところのリストきぼ〜ん

466 :sage:03/09/12 00:42 ID:???.net
>>455
NECとKDDI間のVoIPのトラブルってなによ??

IP電話の無料相互接続とか??

467 :nyで:03/09/12 01:16 ID:???.net
nyで見つからない〜。

468 :くぅ:03/09/12 01:55 ID:bh2YotSR.net
検収表
おもいっきりソフトスイッチだね

469 :anonymous@ server12.janis.or.jp:03/09/12 12:14 ID:eypbQ3gP.net
>461
おれんちはNTTの回線に繋がってないぞ。
VoIP専用電話になってます。

ただ、VoIPアダプタがタコで、時々ハングして、上位のルータのネット
ワークも食いつぶして使えなくしてくれる。
NTTに電話したら8月下旬にファームアップの予定がのびのび。
今日また電話したらまだ予定が立たないだと。
それでいてレンタル料金はしっかり取るんだらな。



470 :んち:03/09/12 13:26 ID:???.net
ny2だよ

471 :467:03/09/12 14:31 ID:???.net
>>470
ありがとうございます。

大量のファイルが共有されてますね。
知ってはいけないことが書かれているので、中身は見れませんが・・・。

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200