2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

VoIP批評スレッド。

1 :ロートルPBX屋:02/02/07 11:57 ID:U+uEhMYD.net
どうなんでしょ、VoIP?

Yahooがサービスメニューとして導入し始めてから
キャリアがドタバタし始めてますよね。
料金が安くなるっつっても既存電話も値段落としてきたし、
これって導入側に本当にメリットあるんでしょうか?

各セミナーでVoIPによる通話を体験した人、
IP-PBXの導入に絡んでいる現場の人のぶっちゃけた話を聞きたいです。

481 : :03/09/14 00:23 ID:???.net
すでにあるのでは?

482 :anonymous@ h169.p125.iij4u.or.jp:03/09/19 18:48 ID:???.net
>>475
うちにあるNTT東のVoIPアダプタは、POTS回線つながなくても使えたよ。

483 :_:03/09/20 09:08 ID:???.net
シスコが無線LANを使った携帯型IP電話機
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030603/1/

シスコの無線IP電話機は、LANケーブルの代わりにIEEE802.11b方式の無線LANを使う
IP電話機。無線LANを利用するとはいえ、無線IP電話機への発着信を管理する
シスコのIP電話管理サーバー「CallManager」が必要なため、街中のホットスポット
などでは利用できない。価格は、本体とシスコのIP電話管理サーバーに接続する
ライセンスを含めて1台あたり10万6000円。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 16:01 ID:WHMBzICY.net
よく、そこらのISPが○○フォンなんてIP電話接続やってるけど
どーやったらそのシステム導入できるの?
うちはISPじゃないけど…なんか貸鯖屋があるのだからIP電話屋があっても悪くないかなと(藁

つーかいくらかかるのでしょうか?

485 : :03/09/23 11:48 ID:???.net
>>484
そこらのISPは
・音声伝送役務を取得して
・上流キャリアのVoIP基盤の卸売りを受けて
・上流キャリア推奨のTAを買う
ことでIP電話を始められる
なんだかんだで1千万はかかる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:47 ID:Ymqw4MJl.net
IPが8個とか16個あるから貸鯖屋やるのとは違うのですね…
一千万ですか…ウヒョォ〜
なんかフリーのVoIP鯖ってないんすかね?

487 :anonymous@ ppa01-3545.din.or.jp:03/09/24 22:33 ID:???.net
>>486
フリーのもあるが、使いこなすのに苦労するんじゃないかな。

というか、フリーで十分、ってなったら、漏れの給料出なくなるよ。

488 : :03/09/24 23:23 ID:???.net
>>486
つーか
フリーで鯖を立ててオンネットだけのVoIPを提供するにしても
・どこのVoIP−TAを調達するか
・んで調達したTAとSIP鯖とのマッチングをどうチューンするか
・エンドユーザのIPをどう補足してDB更新するか
が、問題になるし、実際オンネットだけのVoIPなんて
これからはSI屋でも商売にならないからPSTNにもかけられるようにするとなると
・IPからPSTNへ抜けるGWと電話回線をどう確保するか
・どうやって050番号を用意するかetc・・・

キャリア以外がIP電話をやるのは無理な時代になったなぁ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:54 ID:upsaAVvh.net
素人は手を出せないのね…_| ̄|○ アキラメマシタ〜  Apacheで貸鯖とは次元が違いすぎる(w

490 : :03/09/26 01:16 ID:???.net
>>488
VoIP-TAだって0K1の社員じゃねーの?

フリーの鯖にGWが繋がるケースの方がはるかに多いやん。
中古のAS5300でも買ってきな。いくらでも繋がるよ。
ciscoの中古市場が日本でも動きだしたら、それこそキャリアはいらん。

空きGWのリスクヘッジする動きは世界中でいくらでもあるわけだし。
050はいらんわな。もはや携帯に繋がる方が需要が高い。

海外の番号にブーメランしてもいいしねぇ。


491 :通りがかり:03/09/26 03:02 ID:???.net
で、そのCiscoAS5300つーのは、いくらなんだ?中古でも高いのか?

492 :  :03/09/26 04:01 ID:???.net
>>491
あんたの物差しなんかしらねーよ。安いやつには安いだろ(w

ttp://www.voipamerics.com/
辺りでもみとけや。


493 : :03/09/26 21:10 ID:???.net
>>490
で、どうやってPSTNへIP経由で発信するGWを普通の鯖屋が確保するんだ?
自前でGW立ててキャリアのUNI接続を受けるなんてかなりの大手じゃないと無理だぞ
>海外の番号にブーメランしてもいいしねぇ。
海外経由じゃ携帯に発番通知できないので
相手が着信拒否することも多い

各キャリアのIP電話&IPセントレックスは11月から
移動体網と網同士で接続開始する
もちろん発番通知可能

494 :_:03/09/26 22:39 ID:???.net
>>489
インターネット電話は、別に素人でも十分運用できてますよ。もちろん、
素人といっても、お書きになってるようapacheレベル運用は必要ですけどね。

sendmailを立ててメールサーバとするように、SIPサーバを立てるだけですよ。

あと、インターネット電話以外への通話は、SIPで電話できるサービスを利用して、
そちらのSIPサーバへとINVITEを転送する設定だけですね。

495 : :03/09/27 01:39 ID:???.net
>>494
転送を受け入れるクラス4があればの話だな
海外鯖経由では200msec以上遅れるから電話として使い物にならん

496 : :03/09/27 03:57 ID:???.net
>>495
それは接続遅延であって、相手が国内ならRTPの転送は海外経由しないけど。

497 : :03/09/27 12:48 ID:???.net
>>496
国内のPSTN抜けGWをどうするか?という話だが?

498 :_:03/09/27 14:36 ID:???.net
例えば、自分でSIPサーバを立てて、
相手先がSIPアドレスならDNSで解決してそのSIPサーバへ送り、
相手先が電話番号ならば契約してるゲートウェイSIPサーバへ送りますよね。
(もちろんここは将来的にはENUMがひければ得られたSIPアドレスのSIPサーバへ。)

このとき、495さんがいうのは、契約してるゲートウェイSIPサーバというのは、
現状では日本にはなぜかサービスがないため海外へ200msec遅延しちゃうって。
そして、496さんがいうのは、その200msec遅延するのは呼(SIP INVITE)であって、
実際の通話(RTP)が飛ぶ相手は、国内への電話なら国内だよってことかしら。

499 :pon:03/09/28 12:04 ID:/iULTyzL.net
>>480
悪阻レスでアレだけど、こんなんあったよ。
http://www.alistel.co.jp/501/
メッセンジャーフォンだって。
間接的にだけど、一般電話にPCからかけられるような感じ。

500 :anonymous@ h192.p097.iij4u.or.jp:03/09/29 11:17 ID:???.net
俺も、AS5300の値段が知りたい・・・
いくらなんだろう・・・

501 :_:03/10/03 03:32 ID:???.net
IP電話の「BBフォン」、誤接続1万2000件
http://www.asahi.com/national/update/1002/033.html

インターネット技術を利用した格安電話サービスのIP電話「BBフォン」で、計1万2685件の誤接続が発生したと発表した。
BBフォンから携帯電話にかけると違う相手につながったという。

BBフォンから携帯電話への発信時に回線が経由する複数の海外接続事業者のうち、
欧米系の接続事業者1社で回線設定の一部にミスがあったという。この接続事業者との回線を遮断し、復旧した。

502 :_:03/10/03 16:04 ID:???.net
H.323かなんかで、アホなトラブルなのか??

503 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

504 : :03/10/03 22:11 ID:???.net
>>502
BBホンはMGCPだが?

505 :_:03/10/04 01:30 ID:???.net
 ここは個人向けのVoIP?
 法人向けのIP-centrex?
 法人向けVPN-centrex?

 どれでもいいのでしょうか。

506 :__:03/10/04 02:59 ID:???.net
VoIPであれば何でもいいと思います(w

507 :ぷー:03/10/09 21:38 ID:/wY2HATw.net
CTstageってどう?

508 : :03/10/11 12:11 ID:???.net
>>507
H.323なんて糞

509 : :03/10/11 13:32 ID:???.net
>>501
誤接続機能も特許の一環です。

>>507
お金が一杯あるならどうぞ。

>>508
そんなこといわないでぇ・・・

510 :050は要らない:03/10/12 01:43 ID:xlMQHkvk.net
>>508
MGCPがよろしいのかしらん?
SIPは拡張部分がバラバラだからなぁ〜
アキバSIPホンが使えるにはまだまだ遠い・・・

511 :anonymous@ YahooBB220057108177.bbtec.net:03/10/12 01:54 ID:???.net
YBBのBBPhone使ってるけど、ちょっと音質に不満。

MP3圧縮された感じの音で、結構気になる。

512 :_:03/10/12 05:41 ID:???.net
>>510
SIP拡張を勝手にするメーカーがあるからだろ
ちゃんとIETF標準に従うか新たな機能なら提案して標準議論しろよ

513 : :03/10/12 12:37 ID:???.net
>>510
でも、H.323 はもっとバラバラでした・・・
誰も相互接続性なんて考えていなかったんでしょうけど。

514 :anonymous@ YahooBB219168080012.bbtec.net:03/10/19 22:39 ID:2LcUYuR7.net
>>511
しかし携帯よりよっぽど安定してる。


515 : :03/10/20 00:15 ID:???.net
>>514
んなこたぁない
つーか
工作員はプロバ板の無知だけ相手しれ

516 : :03/10/20 00:27 ID:32Amcke5.net
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。

87 名前: 86 投稿日: 02/01/31 04:04 ID:7TpZZIy4
>>84
調べ直したが、「恋のチカラ」はデザイナーの話だね。
その番組には俺のネタも多数含まれているよ。
主役の「藤子」も読みは「ふじこ」ではなく「とうこ」で、
去年のHNK大河ドラマ「北条時宗」の水軍の娘と同じ発音だね。

>>55
>人によっては「脅迫」すら感じとるようだ。
デザイナーの話の「恋のチカラ」が始まったのは2002年1月10日だが、
その次の日の1月11日に「グラフィックデザイン第一人者 田中一光氏死去」というニュースがあった。
死因は急性心不全で、死亡は偶然だろうけど、その日(2002/01/11)夜のTV朝日「トリック2」は
「毎年1月11日になると誰かが死ぬ」という話だった。

517 :anonymous@ p014112.ppp.asahi-net.or.jp:03/10/22 21:23 ID:yJUpU6Jn.net
IP電話

既に番号通知が可能になっているよーーーー

いよいよ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

518 :名無しさん@お腹いっぱい:03/10/23 00:25 ID:???.net
それより固定電話から掛けられるようにしていただきたいですな
延期しているようですが…

519 :わむて ◆wamuteW7DE :03/10/23 00:26 ID:???.net
               __          _   _
         (\(\<_葱看>⌒ヽ⌒\/ 〉、\/\ \
         (〇/ i レノノ))) \ \/_/  ∨_/\ \
         (_  )ノ人il.゚ - ゚ノイ⌒ヽ)´ ̄           ̄
        //(  )、() ()\) {          
       /  ) ( ) ()   )\)     みるまらー
       |_|  ヽヽ   ( ノ\) 
            }、  ヾ  {
           (  )   \)
            |   ハ   | ´ 
            | / |  |
            |_/  .|_/


520 :anonymous@ r173086.ap.plala.or.jp:03/10/23 02:05 ID:CbXiGLHt.net
>>518
1時から開始ですが。

521 : BNC:03/10/23 02:15 ID:???.net
HですNですFですPですIですMですFですKです虫です。
いまごろpartysipでnat越えする事に目覚めますた。

party.conf漁って路頭を彷徨う毎日です。
このままでは盆祭りにCにしてやられます。

いままでの投資はいったいなんだったのでしょう。

522 :sage:03/10/23 08:21 ID:???.net
>>521
スポンサー見ると盆祭りはシスコワールドになったようですね
でもこれって、SIP以前の状態に戻っただけな気も…。

しかし目をつけたのはぱーちーしっぷかよ!

523 : :03/10/25 01:49 ID:???.net
>>522
盆って何かと思ったよ(藁。bon じゃなくて・・・(ry

524 :anonymous@ pd30b80.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp:03/11/09 01:56 ID:DkmDOeX6.net
構内向けのVoIP端末で魅力的なのってある?

普通のプッシュしかない構内電話を使っているユーザからしてみると、
ボイスメールとか電話会議みたいのでボタン操作方法を忘れてしまうので、
Javaとかを搭載させて、液晶にカスタマイズされたアイコンやメニューが出て操作をアシストできないものかと
いつも考えているんだけど。。

あと、無線LANの端末ならCHTMLに対応して、
社内ウェブを見られるとか。。


525 :anonymous@ YahooBB219168080012.bbtec.net:03/11/09 12:44 ID:PHJN0XHh.net
>>524
俺も知りたい。
PDAの電池がPHS並に持てばいいんだが。

526 :とま:03/11/09 13:39 ID:q3J69/On.net
Cisco7905がいけてるんじゃないかな

527 :anonymous@ YahooBB219168080012.bbtec.net:03/11/09 18:03 ID:PHJN0XHh.net
>>526
検索してもヒットしないですけど、IP電話ですか?

528 :  :03/11/09 20:43 ID:MvKDZjI3.net
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/product/hs/iptel/ipphone/ipp7905g/index.shtml


529 :80211:03/11/09 20:50 ID:q3J69/On.net
7920最強

530 :anonymous@ YahooBB219168080012.bbtec.net:03/11/10 00:15 ID:BHX8eDDq.net
>>528
ありがとうございます
無線IP電話もあるのね。

531 : :03/11/15 15:59 ID:???.net
>>529
洗練されてないので芋のように思えてしまうのだが。


532 :  :03/11/15 16:00 ID:???.net
会社にはたくさんの芋が転がっている w

533 :IP-Phone:03/11/15 19:27 ID:4EOOFOE8.net
電話屋を敵に回したかったらCentrex
仲良くしたかったらIP-PBX
機能うんたらという話もあるが実際使ってる?
音声品質はキャリアサービスもベンダー機器もさほどかわりません
自己責任で管理できるならCentrex
電話なんて業者任せにしたいならIP-PBX
これでいいんじゃない?
まぁ 電話屋を裏切るにはそれなりの覚悟が必要と思われるが・・・

534 :hage:03/11/17 02:31 ID:???.net
AvayaやNortelの IP Phoneってうれてるのか?


535 :anonymous@ YahooBB219215088210.bbtec.net:03/11/26 21:44 ID:F0TyFNoX.net
SIPフォンって使おうとしている人いますか?
http://sipphone.livedoor.com/

536 :anonymous@ FLH1Acd181.tky.mesh.ad.jp:03/11/27 16:14 ID:12M+kuiQ.net
>>535
あー、これいいねえ。
こういうのがあれば漏れもYBBやめられる…。

537 :anonymous@ p1089-ipad01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp:03/11/28 11:21 ID:???.net
IP電話っていうよりも
音声だけを伝送するユニットみたいのないのかな?
インターホンというかんじで

538 :hageta:03/11/29 05:22 ID:???.net
>>536
セットで2万は微妙だけど安そう。。

539 :anonymous@ cfk1-ext.katch.ne.jp:03/11/29 20:36 ID:8lZkjcjD.net
>>535
それって一般回線と通話する事って出来ないんだよね?
SIPフォン同士なんだよね?

540 :_:03/11/29 21:33 ID:???.net
>>539
SIPで公衆電話回線へ接続するゲートウェイサービスは世界中にあるので、
黒電話にも携帯電話にも発信することできますよ。

値段とかもピンキリなのでどこと契約するかはユーザが選択できます。

541 :539:03/11/30 22:19 ID:dYH6oNPh.net
#ここってデフォルトfusianasanだったのね(汗

>>540
一般電話や携帯電話と通話したい時は別に契約が必要で、
あの電話機同士で通話する時は別途契約は不要、って事?

なんか分かりにくいシステムだな…(苦笑

542 :anonymous@ O224047.ppp.dion.ne.jp:03/11/30 22:41 ID:F1Y5hSfN.net
IP電話っていったい何ですか?


543 :anony:03/12/01 00:09 ID:???.net
>>541
例えば、みかか某のIP電話でも、
なんらかのIP電話用機器(電話機からアダプタだけやルータ付までいろいろ)を買い、
みかか某と契約を交わす点で一緒です。
ただし、この場合は、選択権がないし、
相手の利用するISPによっては無料にならないなど、制約が多すぎます。

もっと自由に無料な環境で行きましょう。

544 :anonymous@ n00126.gmms1.imtp.nakano.mopera.ne.jp:03/12/01 16:57 ID:eLPo7CZN.net
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3410.html
H.323だそうですが、、、

545 :通りすがり:03/12/01 21:10 ID:4oj07qzA.net
>542
IP電話・・何をもって定義するかは微妙だけど
・元々電話は交換網という独自のスイッチ回路と線の集合体です(厳密に言えば違うけど)
・この線を使ってパソコンやFAXなどのデータ通信もやるようになってきました
・インターネットなど、TCP/IPというプロトコルを使ったデータ通信の需要が増えてきました
・音声とデータ通信を同じ線で使用できるようにINSやADSL等が導入されました
・その他にデータ通信専用の線も増えてきました
・このデータ通信(TCP/IP)に音声を完全に載せることは出来ないかと考えたわけです
ちなみにH323等が電話屋さんが考えた規格
SIPはパソコン屋さんが考えた規格
・・・何か書いていてだんだんめんどくさくなってきました(相当いい加減)
誰にでも解るように説明するのって難しいよね・・・
てか、初心者板に誘導した方が良かった?
以上、長文スマソ(各種つっこみヨロ)

546 :539:03/12/01 22:58 ID:gULAf4LJ.net
>>540
http://sipphone.livedoor.com/には「ゲートウェイサービス」なる話が
全然出てこないんだけど、具体的にどういう契約をすれば一般電話などと
通話できるのでしょうか?

547 :通りすがり:03/12/02 00:18 ID:UuIFQvpY.net
>>546
HP見てきたけど・・・
SIPなGWサービス自体はいろいろあるけどあれだけの情報だとドコまで使えるのかわからない・・
インターホン程度の用途には使えそうだが・・(てかSIPである必要があるのか?)
あれだけの情報で使えるかどうかの判断は無理っぽ
「こんなん作ってみたけど誰か使ってみる?」という印象を受けたよ
今のトコ やっほ〜とか飛友Jon使ってたほうが無難っぽ

548 :名無:03/12/02 00:49 ID:zkjHPh3l.net
>>546
これの日本(版)発売かな?
http://www.sipphone.com/

549 :nana:03/12/03 08:37 ID:vToqIMYa.net
>>546
sipphoneで送られてくる機器は、そもそも専用器でなく汎用の市販機ですし、
sipphone社に依存せずに使えますよー。

sipphone社が公衆電話網へのゲートウェイサービスをしているかはわからないけど、
SIPでのそういうサービスはいっぱい他にありますから、
自分で好みのところを選んで使うといいと思いますよ。

550 :546:03/12/03 11:52 ID:QulTD68U.net
>>549
んー、不勉強で申し訳ないんだけど、
「好みのところ」と言われても選択肢が分からないのが実情なのです。

1箇所でいいので具体的なゲートウェイサービスプロバイダを教えて下さいm(__)m

551 :anonymous@ P061198174215.ppp.prin.ne.jp:03/12/03 15:19 ID:aRBL9BKS.net
>544
いまさらH.323かって気もするけど、サービスとしては悪くなさそうだ。
とりあえず月額500円なんで、使ってみてレポするわ。

552 :anonymous@ dhcp181-099.ztv.ne.jp:03/12/03 19:33 ID:???.net
ほとんど使用していません!
無料通話にするためには、相手が必要ですから・・・
メール全盛の時代に音声通信するのは時代に逆行してますよね!
技術的には未来の電話と言ってるけど
ユーザーサイドの意見としては携帯のVoIPをきぼん

553 :えと:03/12/03 20:01 ID:Pk9jAxUM.net
まぁ個人ユースには「携帯」になってしまうんだろうね
ところで携帯のVoIPってどの辺りをIP化希望?
端末まで全て(要は安くしてくれ)というのなら
ttp://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20061674,00.htm
この辺り?もしくは
ttp://www.pc-view.net/Special/030314/
かな?
でも、儲からないモノにはキャリアさん手を出さないだろうし
キャリアが動かないとエリアが広がらない→使い物にならない

554 :  :03/12/03 23:43 ID:0T4mecFV.net
今日のVON JAPANいった?

シスコのVoIPソリューションってそんなにいいの?
SIPベースじゃなくて独自プロトコルみたいだし、
せっかくSIPにしてもシスコにとらわれちゃうんじゃしょうがない
きがするんだけど。
あとUFJ、予算が足りないからCatalyst3550 にしますた ってほんとに
大丈夫なのか?

555 :anonymous@ m050132.ppp.asahi-net.or.jp:03/12/04 11:35 ID:T0++iGJY.net
2つの電話を同時に使えるようにしたいのですが。

VOIPアダプタをルータに2個つけて、IP電話契約を2つしすれば
IP電話を同時に2つ使えませんかねぇ?

556 :シスコ:03/12/04 13:17 ID:8jT3DF9N.net
独自に縛られるのは内線電話はどこも一緒よ
湿布はIP電話の規格を定めてるわけではない
あとIP電話の実績からいうとシスコにはかなわん
特に大規模事例

557 :anonymous@ FLA1Aaj043.hrs.mesh.ad.jp:03/12/04 23:28 ID:???.net
ADSL専用回線(タイプ2)で、IP電話に加入すると、
IP電話サービスのみの利用となります。(加入電話からの発信はできません。)

とあるんですが、受信はどんな電話からでも大丈夫ですよね?


558 :anonymous@ YahooBB218125128025.bbtec.net:03/12/05 11:51 ID:FCcRT3yE.net
誰か
http://sipphone.livedoor.com/
試してない??

559 :anonymous:03/12/05 13:40 ID:???.net
ここは技術板なのでサービスに関する話題は↓で

インターネット電話について@ネットサービス板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/991649570/l50

560 :anonymous@ YahooBB218125128025.bbtec.net:03/12/05 15:13 ID:FCcRT3yE.net
そうだったのか

561 :anonymous@ 218.231.195.230.eo.eaccess.ne.jp:03/12/05 15:25 ID:???.net
PCの電源を入れてネットしたときだけ、着信ができないってどういうこと?

562 : :03/12/05 18:33 ID:kFFOToID.net
>>556
>湿布はIP電話の規格を定めてるわけではない

そうなの?
付加機能をのぞけばすべて規定されてると思ってた

563 :nobody:03/12/06 08:05 ID:???.net
SIPは電話のためのプロトコルではなく
電話にも使えるような汎用プロトコル

電話についても単純な従来のものだけでなく様々

さらにそれぞれ毎季新しいプロトコルが追加されていっている

564 :名無し:03/12/07 02:53 ID:Haw6sq4m.net
マルチセッションを利用して2プロパイダ契約して、2回線同時発着信利用って可能なのでしょうか?

565 :anonymous@ ntchba047187.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:03/12/24 01:27 ID:???.net
VoIPって、一般的にどのくらいの品質を確保しとけば、気にならないくらいの通話できますか?初心者なんでよろしくです。

566 : :03/12/24 10:19 ID:F3zHiBav.net
>>565
「どのくらい」って、どういう回答を求めてる?

567 :sage:03/12/24 22:46 ID:EPYgF7Si.net
遅延は片通話200msecでも気にならない場合が多い。

568 : :03/12/24 23:52 ID:???.net
糸電話レベルでは?

569 ::03/12/26 09:02 ID:XpwaDkzG.net
>>565

やっぱり毎日30分でも発声練習をしておけば全然違うと思う。

570 : :03/12/26 20:22 ID:???.net
>>565
耳の穴の掃除も重要


571 : :04/01/07 16:00 ID:???.net
【通信】エッジ、IP電話ができる携帯
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070949673/
★ livedoor SIP PHONE ★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1071536241/

1.SIPによる純粋IP電話、phone2phone、SIP電話

2.SIPによる無線LAN用移動電話、SIP・無線LANケータイ

572 :anonymous@ pl428.nas922.okayama.nttpc.ne.jp:04/01/20 17:15 ID:l2G5Yp4y.net
信用できないVoIP

最近、NTTの請求書を見て驚いた。県外発信の料金が8,000以上あるので。
VoIPに変えてるから、県外使用は、どう考えても時間的に1,000以下のハズなのだが。
(発信時に、毎回プッが4回聞こえてるから、携帯以外はすべてVoIP発信のハズ。)

腑に落ちないので、NTTに聞いたらVoIP発信しても回線の混み具合でNTTの回線に流れることがあるとか。
まっ、確かにたいていの場合、P2Pで回線使ってることは認めるが、
そんな話、初めて聞いてびっくり・・・マジでVoIPの解除を考えてる。
同じようなケースに遭遇した方はいませんか?

573 :名無し :04/01/21 18:01 ID:qNuDAI5s.net
>>572
通話先がほんとは実家なので圏外の電話番号になるはずだが、
03*になっている。なんでだろー。

574 : :04/01/22 19:48 ID:???.net
>>572
>>573
まず日本語の勉強からやり直せ。

575 :age:04/02/12 16:51 ID:8/jg/aq3.net
age

576 :anonymous@ YahooBB219198111145.bbtec.net:04/03/02 14:25 ID:???.net
おまえらSkypeでぐぐれ

577 :anonymous@ GFNfa-01p1-240.ppp11.odn.ad.jp:04/03/03 16:17 ID:???.net
スパイウェアは大丈夫なの?

http://www.itmedia.co.jp/news/0204/03/e_kazaa.html

578 : :04/04/02 15:18 ID:???.net
SIPって知ってるかい? [Part 2]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/network/1059941532/


579 :age:04/05/01 13:40 ID:II54JiEN.net
http://www.anyuser-jp.com/index.html
これはどうでしょう?


580 :anonymous@ fb-202231147-137.urban.ne.jp:04/05/03 21:26 ID:rXS6hMlo.net
>>572
非常に興味があります。ISPとVoipキャリアはどこですか? 

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200