2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】23

1 :anonymous@fusianasan:2023/07/30(日) 01:07:34.63 ID:???.net
あなたのワイヤレスルーターをもっと活用できるように解析や使い方を研究しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://openwrt.org/toh/start ※対応機種一覧
https://downloads.openwrt.org/releases/ ※正式版ダウンロード

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です

▼関連サイト
「DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け」
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

「OpenWrtインストール実績」
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/57.html

前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1612540690/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1628952290/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1648991070/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1661212984/

106 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 18:52:38.73 ID:Yz6/q5HJ.net
22.3 ってありますよ
てか、普通に入るんだけど、WXR2533DHPはなんかあるんかな

https://openwrt.org/packages/pkgdata/map

107 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 19:18:50.39 ID:???.net
22.03.5も23.05rc2も自ビルドでなければmapのインストールはできてるんですが、githubからACwifidudeさんのgitを引っぱってきてビルドするとカーネルのバージョンが低くてmapのインストールができないみたいなメッセージが出るんす。
23.05の方はエラー出てビルドすらできずそれを解決する頭もないしで、、

22.03の方はSNAPSHOTになってるので、それを22.03.5に上げられたら解決するのかなと思って

オフィシャルのopenwrtのソースにこれとこれをコピペしてビルドしたら良いよ~とかそういうのがわかればありがたいです

108 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 19:40:55.94 ID:Yz6/q5HJ.net
WXRなら5950にしちゃえば幸せかも

109 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 19:49:21.03 ID:???.net
>>108
WiFi6も使えるしね
一旦諦めたものの、ここまでやってるから最後までどうにかならんかなと

110 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 20:34:41.98 ID:Yz6/q5HJ.net
>>109
確かにそういうのが愉しいんですよね
しかし回線の速度向上はムーアより速いからなあ
WXR5950は実際ノントラブルですよ
Banana Pi BPI-R4買う気満々ですがw

111 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 21:01:26.61 ID:???.net
最近のバージョンではファイアウォールの
トラフィックルールに変更があって
保存&適用するだけじゃ反映されなくなってるっぽい…?
(反映にfirewallサービスの再起動が必要だった)
前は保存&適用だけでルールが反映されてたけど
俺環かな…? 23.05.0rc2 / WSR-2533DHP2

112 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 21:24:03.93 ID:???.net
仕組みがよくわかってないからアホなこと言ってるかもやけど
NSSなopenwrtをコンパイルしてipk取り出し
純なopenwrt22.03.5のdtsを手パッチしたイメージをインストールして、取り出しておいたipkをインストール
これじゃダメかな?

113 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 21:29:43.15 ID:???.net
今気づいたけど、NSSなopenwrtのカーネルの方がバージョン新しく5.10.184になってる
mapがインストールできないのは違うだったんかな、、

114 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 22:52:23.63 ID:???.net
WSR-2533DHP2 リサイクルショップにいあったので買ってみたけど
これはファームウェア更新から直でfactory.binアップロードでopenwrt化出来るであっていますか?

115 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 23:15:02.49 ID:???.net
gl-inetユーザに朗報
Flint2開発中
notify meした

今回のは2.5Gb etherだそうだ

116 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 23:23:29.04 ID:???.net
>>114
はい、合ってます。Buffalo公式ファームのWeb設定画面上から
OpenWRTのfactoryイメージ投入でOpenWRT化できます
一点注意で、投入するファームウェアイメージファイルを
間違わないように、~~squashfs-factory.binを選択してください
(factory-uboot.binはinitramfsイメージでのブートから書き込む用)

https://taiha.hatenablog.jp/entry/2021/03/28/buffalo-wsr-2533dhp2/#OpenWrt%E5%8C%96
↑OpenWRTコントリビューター(移植等してる)大破さんのブログ記事

117 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 23:24:55.08 ID:???.net
tftpとかssh接続とかに慣れてるなら、↑のリンクから飛べる
大破Wkiでinitramfsイメージをダウンロードして
メーカー純正ファーム含めmtdblockの全部のパーティションを
バックアップしてからOpenWRT化すると更にいいかもですね…!
(現在のオフィシャルinitramfsイメージではtftpブートできなかった)

118 :anonymous@fusianasan:2023/08/18(金) 01:07:00.20 ID:???.net
>>116
すいません、もう一つ質問なのですが
裏のスイッチはAUTO,ROUTERでいいのでしょうか

119 :anonymous@fusianasan:2023/08/18(金) 01:36:34.96 ID:???.net
ACwifidudeさんのNSS入りopenwrtでmakeする時のconfigでmapとbashをあらかじめ入れとけるってのに気づいてなくて、さっきやってみたところ無事速度テストまで行けました!
NSSありと無しではかなり違いますね
SNAPSHOTとなってるのが気にはなりますが、、

時間帯の影響もあるんでしょうが、200M前後だっのが500M越えてます

120 :anonymous@fusianasan:2023/08/18(金) 01:37:11.16 ID:???.net
>>118
なんでも大丈夫です
openwrtを導入する時点で意味のないものになります

121 :anonymous@fusianasan:2023/08/18(金) 05:35:00.57 ID:rpX/t/m6.net
>>119
おめ!
dtsとconfigの変更点をさらしてもらうと、
後進の参考になりますね。

122 :anonymous@fusianasan:2023/08/18(金) 08:34:42.33 ID:lIgFwQD7.net
>>116
裏スイッチは、というかスイッチは設定できますよ
https://qiita.com/site_u/items/08764ce9473231482c17

123 :anonymous@fusianasan:2023/08/18(金) 12:44:31.89 ID:???.net
>>122
親切にすまない、自分(=116,117)と120は別の人なんです…
物理スイッチはtriggerhappydとか入れて
無線LANデバイスのON/OFF、rebootとか
割り当てると便利そうですね

124 :anonymous@fusianasan:2023/08/18(金) 12:59:27.79 ID:lIgFwQD7.net
>>123
すまそ

なんか面白い使い方あったら教えて〜

125 :anonymous@fusianasan:2023/08/18(金) 13:09:59.77 ID:???.net
wsr-2533dhp2
Freespace 40.81MBもあるのか、こんだけあると結構色々入れられるな

126 :anonymous@fusianasan:2023/08/18(金) 13:30:07.33 ID:???.net
↑ramipsのMT7621と違ってMT7622(arm64)で
CPUに地力があるから、VPNのゲートウェイ
・拠点間接続用とかにも割といいかも
(あくまで個人使用レベルという話で)

127 :anonymous@fusianasan:2023/08/18(金) 17:04:50.75 ID:z3rmH16U.net
>>121
基本スレ19にあったやりかたと同じです。
gitのURLをgithub.com/APCCV/OpenWRT-22.03.5-NSS.gitに変えたのと
make menuconfigの内容を下記のようにしています。

make menuconfig

Target System ---> Atheros IPQ806X
Target Profile ---> WXR-2533DHP
Kernel modules ---> Network Devices
* kmod-nss-ifb
* kmod-qca-nss-drv
* kmod-qca-nss-drv-pppoe
* kmod-qca-nss-gmac
Kernel modules ---> Network Support
* kmod-qca-nss-ecm-standard

LuCI ---> Collections ---> * luci
Modules ---> Translations ---> * English (en) * Japanese (ja)
Applications ---> * luci-app-dawn
Network ---> * map
Utilities ---> Shells ---> * bash

128 :anonymous@fusianasan:2023/08/18(金) 17:10:17.58 ID:z3rmH16U.net
APCCVさんの23.05ソースでもエラー起きるのですが修正する知識がないので22.03.5を使ってます。

NSSまわりのモジュールで他に入れたほうが良いものとかあったりしますか?
DTSの修正についても正しいのかわらないままやってますが

129 :anonymous@fusianasan:2023/08/19(土) 05:11:48.07 ID:JZGYGNbL.net
>>128
qca-nss-tunipip6
ソースにMAP-Eの文字がチラホラ混じっているので、オフロードしてくれるかも

130 :anonymous@fusianasan:2023/08/19(土) 10:32:03.03 ID:???.net
>>129
前スレで誰か書いてたのを見たから気にはなってるんですよね
今のところ速度計測サイトでのCPU使用率は有線LANだと2~3%、無線で14~15%

131 :anonymous@fusianasan:2023/08/19(土) 15:27:34.02 ID:???.net
makeのオプションで-j1を付けてgitのcloneからやり直したところ23.5でもエラー無く終わりました。

翻訳しながら読みあさっていたらwi-fiオフロードがどうとかいうやり取りがされておりちょっと気になってます

132 :anonymous@fusianasan:2023/08/20(日) 07:43:37.36 ID:XeIjwe0K.net
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)

133 :anonymous@fusianasan:2023/08/21(月) 20:00:26.90 ID:???.net
syncthing使えるかなと思ったけど、
RAM128Mくらいじゃだめですね。
あ、それとrc3がぼちぼちのようで。
なかなかfixしませんね

134 :anonymous@fusianasan:2023/08/21(月) 20:35:23.96 ID:???.net
rc3のタグは打たれてますな
さぁてビルドするか

135 :anonymous@fusianasan:2023/08/21(月) 22:58:13.76 ID:Nscshfj0.net
今日rc2入れ直したのにー

136 :anonymous@fusianasan:2023/08/22(火) 00:45:46.05 ID:???.net
google wifiってスマホとかに使う充電器でも動く?

137 :anonymous@fusianasan:2023/08/22(火) 02:03:32.15 ID:spFAwbG9.net
>>136
5 VDC, 3 A
近日中フラッシュします〜

138 :anonymous@fusianasan:2023/08/22(火) 04:46:05.60 ID:???.net
wsr-2533dhp3対応してるね

ttps://qiita.com/ssyysy2021/items/f510f1f8cd34ec987586

139 :anonymous@fusianasan:2023/08/22(火) 10:47:19.62 ID:spFAwbG9.net
>>138

いずれ公式になるかもですね
WSR-6000AX8を使ってみてるけど、off-road付いてるから、WXR-5950AX12より有線が速いです
ただ無線が少し不安定
素の5950だと、650MくらいでCPU頭打ちになる

140 :anonymous@fusianasan:2023/08/22(火) 10:48:55.27 ID:spFAwbG9.net
GoogleWiFiにHomeBridge入れたい
安いのあったらNetgearRBR50でも良い

https://openwrt.org/packages/pkgdata/node-homebridge

141 :anonymous@fusianasan:2023/08/22(火) 17:22:56.74 ID:yFk7g8Qf.net
◯14chが使える家庭用Wi-Fiルータ

古い機種WHR-HP-G54でWDSしています。
理由は,
2.4GHzのチャンネル重複を避けるために,
ほとんど使われていない14ch でWDSを運用。
15Mbps程度は安定しています。
ほかのチャンネルでは,数Mbpsに落ちます。
WHR-HP-G54もそろそろ寿命なので取り替えたいのと,
できれば,20〜30Mbpsくらいにしたい。

OpenWRTでJAPANに設定すると,14chは表示されるものの
実際には出力されず,Disabledになります。
WHR-HP-G300N(DD-WRT)は14chが使えました。
古い機種しか14chが使えないと思いますが,
家庭用のWi-Fiルータで14chが使用できる機種がありましたら,
教えて下さい。

142 :anonymous@fusianasan:2023/08/22(火) 21:52:51.98 ID:CrDPdE8/.net
2.4GHzしか使わないってそういう人?
このご時世に15Mbpsって不便じゃね?

143 :anonymous@fusianasan:2023/08/23(水) 03:42:47.25 ID:???.net
Tailscale
Githubアカウントで登録しようとしたら
You are marked as spamがどうので蹴られたんだが何がいかんのやろ
捨てメールでGithub登録したから?

144 :anonymous@fusianasan:2023/08/23(水) 08:14:24.77 ID:???.net
Githubなら俺も使って登録して使えてるから理由は違うんじゃないかな…?

145 :anonymous@fusianasan:2023/08/23(水) 10:26:00.08 ID:???.net
そうなのか、捨てメールでも大丈夫ならば考えられるのは
VPN経由でGithubアカウントでTailscale登録しようとしたからかな

146 :anonymous@fusianasan:2023/08/23(水) 22:20:43.66 ID:???.net
>>141
14chは11g以降廃止だよ

147 :anonymous@fusianasan:2023/08/23(水) 23:19:06.71 ID:B/faA92u.net
Wi-FiカードもintelAX210でも2,000円で買えますよ

148 :anonymous@fusianasan:2023/08/24(木) 06:49:09.36 ID:???.net
>>141
建物間とか長距離で飛ばしてるのかな
146も書いてるけど14chは11bでしか使えないので、モードをLegacyにすればいけるんじゃないかな
試してないけど

149 :anonymous@fusianasan:2023/08/24(木) 09:44:05.56 ID:tvcJipGX.net
はい,数十mの建物間です。
OpenWRTではありませんが,WHR-HP-G54(Shibby Tomato)と
WHR-HP-G300N(DD-WRT)では実際に14chで出力されています。
(Wi-Fi用デバイスは,それぞれBCM5352,AR9283です)

Legacy&14chの設定はできるけど,Disabledで実際に出力されません。
OpenWRTで試したのは,
WZR-HP-G450H,WZR-HP-AG300H,WSR-600D,WSR-1166DHP2,WRC-1167GS2
など。
DD-WRTでは試していません。

Wi-Fi用デバイス(MT7615,MT7620,MT7620,AR9300,AR9220・・・)の仕様か
そのドライバの仕様,あるいはOpenWRTの仕様だと思います。

動画などには使用しないので,しばらく現状で運用します。

150 :anonymous@fusianasan:2023/08/24(木) 14:20:03.80 ID:???.net
5ghzじゃなくて2.4ghz2こだわってた自分を思い出す

151 :anonymous@fusianasan:2023/08/24(木) 16:08:11.00 ID:???.net
23.05.0-rc3 出たー

152 :anonymous@fusianasan:2023/08/24(木) 17:26:08.10 ID:???.net
TCP以外のトラフィックルールの戻りを許可するルールを書かなくてよくなる方法なかですか

153 :anonymous@fusianasan:2023/08/24(木) 21:39:22.95 ID:???.net
>>149
「レガシー802.11bレートを許可」にチェックを入れないと2.4GHzの14chでは電波が出ないと思う

154 :anonymous@fusianasan:2023/08/24(木) 21:39:58.28 ID:yzw81xx0.net
検証よろ
動かなかったら教えてくださいませ
https://qiita.com/site_u/items/4b8076cb8c9b05bc3f9a

誰か、これをHTMLにして、んでLuCiに組み込んで欲しい
チャレンジするが、数年かかるかも・・・

155 :anonymous@fusianasan:2023/08/24(木) 21:49:24.38 ID:yzw81xx0.net
以前map.newを作った人なのかな、確かにmapのオプションがあると良いですね
インターネット設定を網羅するようなのあると良いです
あとは、config形式でグローバルでも使えるだろうし
そしたら、国別にconf書いたら良いだけになる

156 :anonymous@fusianasan:2023/08/24(木) 22:52:27.87 ID:???.net
すげえな

157 :anonymous@fusianasan:2023/08/24(木) 23:59:30.98 ID:???.net
>>152
なんのプロトコル?
udpやicmp(ping)ならconntrackが勝手にやってくれるでしょ

158 :anonymous@fusianasan:2023/08/25(金) 09:05:08.59 ID:???.net
>>157
あれはそういう機能なんですね
今は見れなくなったみたいですが、参考にしてたサイトでUDPはステートレスだから戻りは面倒を見てくれないと書いてあったもので。
デフォルトルールにもUDPとICMPだけWAN側からの受信ルールが入ってるのでできないんだろうと思いこんでました。

159 :anonymous@fusianasan:2023/08/25(金) 20:17:02.81 ID:???.net
>>157
やっぱダメじゃないすか?
TCPだけは戻り許可しなくても通信してるっぽいけど

160 :anonymous@fusianasan:2023/08/25(金) 20:33:41.83 ID:???.net
DNSの設定って+で追加出来るけど
VPNから提供されたDNSアドレスに
Adguard DNSx2の3つ同時に使えるってことでしょうか
普通はプライマリ、セカンダリのDNS2つですけど

161 :anonymous@fusianasan:2023/08/26(土) 09:42:51.23 ID:???.net
プライマリ、セカンダリの意味わかってないんじゃない?
プライマリが使えない場合にそれ以降が使われるから、セカンダリ以降にadguard入れても殆ど意味ないよ

162 :anonymous@fusianasan:2023/08/26(土) 22:31:47.68 ID:???.net
>>161
そうなのか、DNS制限なしで設定出来るのかと思ったけどそうじゃないのかー。
VPN提供DNSとAdguardDNSは併用出来ない?

163 :anonymous@fusianasan:2023/08/27(日) 00:48:47.78 ID:???.net
>>162
まだ分かってない感じだな

164 :anonymous@fusianasan:2023/08/27(日) 02:10:50.65 ID:???.net
インターネット接続なしでローカルオンリーにしたいのですが
ぐぐったら
以下のフォーラムが出てきたのだけど
参考になる部分あるのかな

https://forum.openwrt.org/t/allow-service-on-local-network-only/82870

165 :anonymous@fusianasan:2023/08/27(日) 12:06:52.74 ID:jNNNgmge.net
gatewayの欄を空にしとけばいいんじゃないのかな。
そういう話ではない?

166 :anonymous@fusianasan:2023/08/27(日) 12:44:37.41 ID:???.net
>>158
LANデバイス側のDNS設定は空にしとくと
自動的にOpenWRTのLAN側IPアドレスが
DNSに設定されますよ
(OpenWRT内部のdnsmasqがローカルDNSサーバーとして動作する)

ローカルDNSに登録されていないホスト名の解決は
WAN側DHCPに通知されたDNSにフォワーディングされる

167 :anonymous@fusianasan:2023/08/27(日) 12:45:45.75 ID:???.net
↑アンカー間違った
>>164だった

168 :anonymous@fusianasan:2023/08/29(火) 01:19:42.45 ID:???.net
>>167
これってWANには挿さないでLAN側のみに挿したうえでゲートウェイ空欄でいけるのかな

169 :anonymous@fusianasan:2023/08/29(火) 08:43:08.90 ID:a7sIuKDk.net
物理的にWAN回線を接続しないなら
ファイアーウォール設定で全てのZOONから外したらOK

170 :anonymous@fusianasan:2023/08/30(水) 05:35:25.75 ID:???.net
ZOONじわじわくる

171 :anonymous@fusianasan:2023/08/30(水) 14:25:09.17 ID:oC37qGWf.net
WG2600HP3のU-BOOTのパスワードが公式に記載のあるものだと通らないのですが、同じ症状の方はいらっしゃいますか?

172 :anonymous@fusianasan:2023/09/01(金) 12:51:34.49 ID:???.net
ソフトバンクAirにopenwrtを入れられたら良いのにな

173 :anonymous@fusianasan:2023/09/01(金) 15:53:11.22 ID:???.net
ソフトバンクかドコモか忘れたけどandroidで動いてるホームルーターがあったな

174 :anonymous@fusianasan:2023/09/02(土) 03:58:07.78 ID:hTs2Oi7f.net
OpenWRTでフレッツ光クロスを使っている方いますか?
WAN6のDHCPv6クライアントの設定で問題に遭遇しています。
WAN6が6時間ごとに切断されて、10秒後に再接続されます。ログには『daemon.notice netifd: Interface 'wan6' has lost the connection』と表示されています。
DHCPv6のパケットキャプチャと解析を行ったところ、NTTから以下のようなIAPDが割り当てられていました:
Option: Identity Association for Prefix Delegation (25)
T1: 7200
T2: 10800
Option: IA Prefix (26)
Preferred lifetime: 12600
Valid lifetime: 14400
Prefix length: 56
Prefix address: 2400:2410:<secret>00::”
OpenWRTで『ifstatus wan6』を実行すると、以下の情報が得られました:
"ipv6-prefix": [
{"address": "2400:2410:<secret>00::", "mask": 56, "preferred": 11358, "valid": 13158, "class": "wan6",
"assigned": {"lan": {"address": "2400:2410:<secret>00::", "mask": 64}}}
],
"route": [
{"target": "::", "mask": 0, "nexthop": "fe80::<NTT Cisco Gateway>", "metric": 512, "valid": 1798, "source": "2400:2410:<secret>00::/56"
}
],
XG100を使うとこんな問題は全く起きないんです
本当に困っています。何か解決策やアドバイスがあれば、お願いします

175 :anonymous@fusianasan:2023/09/02(土) 05:31:44.57 ID:???.net
せめてOpenWRTバージョン、機種などを書いてくれよ?と思うが‥

せっかくXG100があるんだから、IPv6アドレスをOpenWRTで得たいだけならXG100の配下で使えば良いんじゃない?

176 :anonymous@fusianasan:2023/09/02(土) 07:02:18.67 ID:hTs2Oi7f.net
>>175
23.05-rc3です
XG100を使わない理由は、OpenWRT側のデバイスからのUPnPリクエストがXG100に送れない。
それに配信済事業者ソフトウェアにもDMZの機能はないし...

177 :anonymous@fusianasan:2023/09/02(土) 07:08:19.14 ID:hTs2Oi7f.net
あ、機種は普通のX86ルーターで、ネットワークカードはIntel i226です。

178 :anonymous@fusianasan:2023/09/02(土) 09:26:10.16 ID:???.net
I226-V ってことは例のバグかな、とも思ったけど必ず6時間ってことで関係無さそうね
前後のログを見てみたい気もするけど、俺には解決でき無さそうなので、他の人の書き込みに期待

179 :anonymous@fusianasan:2023/09/02(土) 10:23:48.66 ID:xuHYzICh.net
>>178
lost connection前に変なログは何もなく、突然ダウンしました。XG100のDHCPv6 Renewについてパケットキャプチャして分析してみようと思います。
ソフトバンク光でOpenWRT使おうと思ったら、めんどくさいな...
いつもおかしい故障が出るんだ

180 :anonymous@fusianasan:2023/09/02(土) 11:35:42.40 ID:MeD4l22X.net
フレッツからOpenWrt配下のOpenWrt

"up": true,
"pending": false,
"available": true,
"autostart": true,
"dynamic": false,
"uptime": 1635,
"l3_device": "br-lan",
"proto": "dhcpv6",
"device": "br-lan",
"metric": 0,
"dns_metric": 0,
"delegation": true,

"ipv6-address": [
 "address": "2400:4151:
 "mask": 128,
 "preferred": 41562,
 "valid": 84762

 "address": "fd8a:
 "mask": 128,
 "preferred": 41562,
 "valid": 84762

 "address": "2400:4151:
 "mask": 64,
 "preferred": 604762,
 "valid": 2591962

181 :anonymous@fusianasan:2023/09/02(土) 11:36:30.49 ID:MeD4l22X.net
"route": [
 "target": "2400:4151:
 "mask": 64,
 "nexthop": "::",
 "metric": 256,
 "valid": 2591962,
  "source": "::/0"

 "target": "2400:4151:
 "mask": 0,
 "nexthop": "fe80::
 "metric": 512,
 "valid": 1762,
 "source": "2400:4151: /64"

 "target": "::",
 "mask": 0,
 "nexthop": "fe80::
 "metric": 512,
 "valid": 1762,
 "source": "2400:4151: /64"

 "target": "::",
 "mask": 0,
 "nexthop": "fe80::
 "metric": 512,
 "valid": 1762,
 "source": "fd8a: /128"

182 :anonymous@fusianasan:2023/09/02(土) 11:37:06.87 ID:MeD4l22X.net
"dns-server": [
 "2400:4151:
 "fd8a:

"data": {
 "passthru": "001700202400415180e2750000000000000

長いと文句言われるんね

183 :anonymous@fusianasan:2023/09/02(土) 11:42:36.56 ID:9Iy+v1tA.net
>>180
lifetimeが長いですね。それはフレッツ光ネクストですか?
友達の家でテストしたときに、ネクストのDHCPv6のlifetimeは1ヶ月くらいもあるって気づきました。
クロスはたった4時間しかないみたいです

184 :anonymous@fusianasan:2023/09/02(土) 13:41:17.66 ID:???.net
>>172
B618s-22d
すでに動いてるが?

185 :anonymous@fusianasan:2023/09/02(土) 16:22:23.98 ID:MeD4l22X.net
>>183
ネクストです
たまにV6迷子になります

4時間なんですね

186 :anonymous@fusianasan:2023/09/04(月) 16:33:41.58 ID:???.net
openwrtルーターとopenwrtアクセスポイントを有線で接続していて、ルーターのlanゾーンの一番右のForwardをrejectに変更。アクセスポイント側のFWは無効。
電波はルーター側だけ飛ばしていて、lanにアタッチ。
ルーターに接続してアクセスポイントの設定をいじる場合、有線でしかWEB設定に入れない。

公式ガイドにはForwardは同インターフェース内での制限とか書いてあったけどなんか間違ってるんかな。
ワイヤレス設定の中のクライアントセパレータ的なやつはオフにしてます。

同インターフェースって、物理的なインターフェースのことを言っているのかって思ったけど、有線ではつながってるし

187 :anonymous@fusianasan:2023/09/04(月) 23:36:55.46 ID:???.net
説明が下手すぎ
いっぱい間違えてる予感しかしない

188 :anonumous:2023/09/06(水) 03:39:12.36 ID:???.net
>>184

172ではないけど、詳しく

189 :anonymous@fusianasan:2023/09/06(水) 07:32:18.85 ID:???.net
>>186
最低限の疎通テストは済んでる…?
APにIPアドレス直打ちとホスト名で
それぞれping打ってみたり、
hostコマンドでDNSが解決できてるのかとか
構成がよくわからないけど、
APはルーターのLAN側ポートに差してて
APの無線デバイスはルーターのクライアントとして
動作させてるってこと…?

190 :anonymous@fusianasan:2023/09/07(木) 09:49:15.14 ID:???.net
>>189
返事おそくなりました。
APはルーターのLANポートと繋いで別の部屋に置いてます。
VLANで管理用とホーム用とに分けてて、管理用のVLANに無線で繋いでIPも振られてるんだけど管理画面にアクセスできないんす。正確にはパスワード入れてログインしようとするとエラー起きてその画面から進めなくなる感じです。再起動するとまたログイン画面は出るけどエラーの繰り返しで。有線だといけます。

191 :anonymous@fusianasan:2023/09/09(土) 14:12:10.79 ID:6fLHx8nP.net
ちょっと上げてみる

192 :anonymous@fusianasan:2023/09/09(土) 22:56:25.54 ID:???.net
WAX206を2台oepnwrt化し、Meshをはってみたのですが、このあとは、どのようにするのですか?
普通にアクセスポイントを2個同じSSIDで作るのか、WDSを組むのか?
教えて頂けませんでしょうか?

193 :anonymous@fusianasan:2023/09/10(日) 12:24:36.62 ID:UI0JY2w5.net
メッシュwifiが目的なら対応したメーカーファームを使った方がいいよ。
今のところopenwrtはeasy meshにも対応していないはず。
似たようなことはできそうだけど。

194 :anonymous@fusianasan:2023/09/10(日) 12:29:22.46 ID:???.net
meshはうまく行かなかったから結局wifiローミングにしてしまった

195 :anonymous@fusianasan:2023/09/10(日) 20:16:12.02 ID:???.net
いろいろありがとうございます。
現状、メッシュで機器間はネットワークが張れているので、
5ghz帯のwifiローミングで運用してみようと考えます。

196 :anonymous@fusianasan:2023/09/11(月) 07:01:21.89 ID:???.net
NEC Atermに入れにくいのは何とかならんのかねえ

197 :anonymous@fusianasan:2023/09/11(月) 10:24:53.47 ID:3tEbrbiD.net
入れやすいのに入れたらいいだけでは

198 :anonymous@fusianasan:2023/09/11(月) 10:31:34.13 ID:???.net
入れにくいというのはどういう意味だ?
分解してピン立てないといけないからってことか?

199 :anonymous@fusianasan:2023/09/11(月) 13:38:21.80 ID:???.net
現在、ipv6のアドレスをHGWから/60の範囲で委任を受け、それをVLAN1のDHCPv6サーバーにリレーし
クライアントにDHCPv6割り当てが出来ている状態です。
更に別のVLAN(VLAN2)にもDHCPv6の割り当てを行いたい場合、どのように設定すればいいでしょうか?

200 :anonymous@fusianasan:2023/09/12(火) 03:29:47.96 ID:viopdqZi.net
HGWにはNAT LOOPBACKの機能がないみたいだね。どうやったらOpenWRTをメインルーターとして使えるのかな?
しかし、OpenWRTをメインルーターとして使うと、WAN6が頻繁に切断されるんだよね。HGWの方が安定している

201 :anonymous@fusianasan:2023/09/12(火) 23:24:12.82 ID:???.net
Tailscaleスレってないのかな
iPhoneのストレージ無くてクラウドでは足りないので
Tailscaleで家のNASをクラウドストレージ代わりに出来ないものかと

202 :anonymous@fusianasan:2023/09/13(水) 18:56:30.75 ID:???.net
なんかここでもどこでもTailscale大人気だなぁ
手軽に使えるってのは大きな利点だろうけど
ベースになったwireguardの注目度が
いまいち低いのがなんとも

203 :anonymous@fusianasan:2023/09/13(水) 21:44:34.46 ID:???.net
>>202
使ってるけど、速くていいんだけどな。

204 :anonymous@fusianasan:2023/09/16(土) 18:49:02.14 ID:4tRHIjX8.net
>>201
tailscaleって、スレ必要な程難しくないでしょ
俺は、実家と自宅にopenwrt入れたルーター設置して、それぞれにtailscale入れて、自宅のNAS (asustor) をメディアファイルサーバーとして使ってる
スマホ等端末側にtailscale入れなくてよいから、親や子供でも使えてる

>>202
やっぱり設定の簡単さだろうね
特にユーザー側、何も理解してなくても使えるし

205 :anonymous@fusianasan:2023/09/16(土) 19:06:10.48 ID:???.net
openwrtのTailscale導入方法は
https://wifi-manual.net/openwrt-use-tailscale-vpn/
ここが一番詳しいんだろうか

206 :anonymous@fusianasan:2023/09/16(土) 23:15:20.52 ID:???.net
>>205
ダラダラ長いだけで詳しくないだろ

145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200