2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】23

1 :anonymous@fusianasan:2023/07/30(日) 01:07:34.63 ID:???.net
あなたのワイヤレスルーターをもっと活用できるように解析や使い方を研究しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://openwrt.org/toh/start ※対応機種一覧
https://downloads.openwrt.org/releases/ ※正式版ダウンロード

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です

▼関連サイト
「DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け」
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

「OpenWrtインストール実績」
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/57.html

前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1612540690/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1628952290/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1648991070/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1661212984/

282 :anonymous@fusianasan:2023/09/27(水) 12:24:58.13 ID:???.net
>>281
気にかけていただきありがとうございます
ubiについてのリスクは公式等見てある程度理解はできてます
失敗前提ではないですが初めてのことなのでちょっとずつ勉強しながら進もうかと思ってます

283 :281:2023/09/27(水) 17:47:42.34 ID:+jeb/M2Y.net
>>282
私も半年満たない初心者ですが
パソコンと違って、SSHでリモートなのが、何かあったらどうしよ、な気持ちなんですよね
案外大したこと無いっす!

284 :277:2023/09/28(木) 00:19:30.48 ID:???.net
>>283
22時から作業始めてオリジナルのバックアップとPPPoE接続ようやく終わりました!
でも5GHzのWi-Fi有効にするのにつまづいてほんと疲れた…
スレの方々の書き込みが理解できるよう明日から色々勉強しなきゃです
お互いがんばりましょう!レスありがとうございました

285 :anonymous@fusianasan:2023/09/28(木) 20:39:12.93 ID:???.net
中継器として使ってて、IPV6設定にしたぜ
これで家じゅうIPv6配られるようになった。
まぁ意味はないんですけどね

286 :anonymous@fusianasan:2023/09/28(木) 22:35:45.45 ID:P/eEJX82.net
WSR-3200AX4S のスナップショットが上がっているけど
導入後のフリーエリアはどのくらい残っているの?
導入した方がいたら教えてください。

287 :anonymous@fusianasan:2023/09/29(金) 00:41:26.40 ID:???.net
>>286
8MBくらい

288 :anonymous@fusianasan:2023/09/29(金) 01:21:02.95 ID:X0JXJI/B.net
>>287
どうもありがとうございました。
大きめのパッケージは入らないですね。

289 :anonymous@fusianasan:2023/09/29(金) 01:33:41.70 ID:???.net
>>288
USBポートもないから
遊べる範囲は限られる機種やね

290 :anonymous@fusianasan:2023/09/29(金) 06:15:58.09 ID:???.net
対応してくれただけでも有難き

291 :anonymous@fusianasan:2023/09/29(金) 07:06:36.64 ID:???.net
ax3600だがopenwrtにしたら制限なくなっていて電波届くようになった

292 :anonymous@fusianasan:2023/09/29(金) 20:37:40.39 ID:ACHFsuvp.net
日本の法律上10mwが上限。それ、出力の制限がなくなっているだけだろ。
そもそもopenwrtでwifiは。。
お利口なキジなら啼くな。

293 :anonymous@fusianasan:2023/09/29(金) 21:19:38.06 ID:zzZwqWk4.net
10mw乞食www

電波法でいう10mWっていうのは、10mW/MHzです。
このMHzというのは帯域幅のことですので通常のWi-Fiは1chにつき20MHz幅です。つまり10x20=200(mW)までは日本の電波法の許す上限になります。28mWも63mWも可愛いものです。アンテナを4dBi程度のものにしてもまだまだ余裕があります。日本のホテルのロビーや公共施設なんかに備えられてるWi-Fiはもっと強いですよ。

ちなみに特小は1000mWまで無免許で使えますがWi-Fiは特小に含まれてません。

40MHz幅や80MHz幅のチャンネルを広く使って速度をあげる製品も出てますが、文字通りの解釈ですと10x40=400(mW)とか10x80=800(mW)がOKになりそうなものですが、総務省も馬鹿ではないので、40MHz幅の場合は5mW/MHz、80MHz幅の場合は2.5mW/MHz、160MHz幅の場合は1.25mW/MHzと明記してます。それなら最初から200mWまでって書けば良いのにと思いますけど。

294 :anonymous@fusianasan:2023/09/29(金) 21:19:42.79 ID:zzZwqWk4.net
10mw乞食www

電波法でいう10mWっていうのは、10mW/MHzです。
このMHzというのは帯域幅のことですので通常のWi-Fiは1chにつき20MHz幅です。つまり10x20=200(mW)までは日本の電波法の許す上限になります。28mWも63mWも可愛いものです。アンテナを4dBi程度のものにしてもまだまだ余裕があります。日本のホテルのロビーや公共施設なんかに備えられてるWi-Fiはもっと強いですよ。

ちなみに特小は1000mWまで無免許で使えますがWi-Fiは特小に含まれてません。

40MHz幅や80MHz幅のチャンネルを広く使って速度をあげる製品も出てますが、文字通りの解釈ですと10x40=400(mW)とか10x80=800(mW)がOKになりそうなものですが、総務省も馬鹿ではないので、40MHz幅の場合は5mW/MHz、80MHz幅の場合は2.5mW/MHz、160MHz幅の場合は1.25mW/MHzと明記してます。それなら最初から200mWまでって書けば良いのにと思いますけど。

295 :anonymous@fusianasan:2023/09/29(金) 21:19:48.14 ID:zzZwqWk4.net
10mw乞食www

電波法でいう10mWっていうのは、10mW/MHzです。
このMHzというのは帯域幅のことですので通常のWi-Fiは1chにつき20MHz幅です。つまり10x20=200(mW)までは日本の電波法の許す上限になります。28mWも63mWも可愛いものです。アンテナを4dBi程度のものにしてもまだまだ余裕があります。日本のホテルのロビーや公共施設なんかに備えられてるWi-Fiはもっと強いですよ。

ちなみに特小は1000mWまで無免許で使えますがWi-Fiは特小に含まれてません。

40MHz幅や80MHz幅のチャンネルを広く使って速度をあげる製品も出てますが、文字通りの解釈ですと10x40=400(mW)とか10x80=800(mW)がOKになりそうなものですが、総務省も馬鹿ではないので、40MHz幅の場合は5mW/MHz、80MHz幅の場合は2.5mW/MHz、160MHz幅の場合は1.25mW/MHzと明記してます。それなら最初から200mWまでって書けば良いのにと思いますけど。

296 :anonymous@fusianasan:2023/09/29(金) 21:21:19.15 ID:zzZwqWk4.net
10mw乞食w
きっと右側以外歩いた事無いんだろう

https://www.scaredeer.com/2020/07/openwrt-wifi-configuration.html

297 :anonymous@fusianasan:2023/09/29(金) 21:24:57.68 ID:zzZwqWk4.net
連投になっちゃったw

298 :anonymous@fusianasan:2023/09/29(金) 22:45:46.87 ID:ACHFsuvp.net
はぁ。。。黙ってやってろ。つまらんことは口にするな。と言っていたのがわからんか。

299 :anonymous@fusianasan:2023/09/30(土) 02:29:11.62 ID:???.net
技適だの電波法だのはともかく
openwrt入れたまま売ったりしたらCFWやjailbreakみたいに商標法引っかかるんか?

300 :anonymous@fusianasan:2023/09/30(土) 02:52:15.24 ID:???.net
それはそう

301 :anonymous@fusianasan:2023/09/30(土) 06:22:13.25 ID:???.net
煽り連投するとか
かなりださいな

302 :anonymous@fusianasan:2023/09/30(土) 09:55:06.12 ID:z4QEuyAL.net
まあ、電力密度と電力総量て勘違いの原因になるよね。

欧州とかアメリカは電力総量で明記してるけど、日本は電力密度だからな。

ちなみに日本だと搬送波の超低出力発射も電波法違反だね。電波の公益性に引っかかる。

303 :anonymous@fusianasan:2023/09/30(土) 16:14:39.99 ID:???.net
23.05.0-rc4

304 :anonymous@fusianasan:2023/10/01(日) 08:49:50.29 ID:???.net
最近のルーター高すぎぃ
ローエンドスマホ買えるくらいの値段になってる

305 :anonyomus:2023/10/02(月) 08:44:14.13 ID:???.net
23.05.0-rc4 には Fortigate 50E で WAN1/2 が linkupしないことがある問題の対策PRが反映されてますね
musashino氏の対応に感謝

306 :anonymous@fusianasan:2023/10/02(月) 15:40:29.02 ID:???.net
rc4取消された?
Current release candidate - OpenWrt 23.05.0-rc3
に戻ってる

307 :anonymous@fusianasan:2023/10/02(月) 15:56:20.90 ID:???.net
そういう場合は大きな不具合が見つかったのだからおとなしくしていよう

308 :anonymous@fusianasan:2023/10/03(火) 21:20:15.97 ID:???.net
Snapshotが更新されていたけどrc4と同等になったってこと?

309 :anonymous@fusianasan:2023/10/03(火) 23:47:56.69 ID:/eJgjZBm.net
Snapshotは、kernelのversionがあがるとkmod系の.ipkが軒並みインスト不可になって機能を拡張したくてもできないので、実質詰む。
(自分でコンパイルしてlocalから入れればOKではある)ちなみに、sysupgrade経由でkernerl verを上げるとホボ確実にコケて起動しなくなる...。

rc系列だと、ある程度は.ipkの更新もされててきちんとupgradeもできるのでありがたいんだが、rc4は取りやめになってしまったのか。
現在普通に安定してるので(BPI-R3)、なんの不満もないんだけどverupがあるとつい上げたくなってしまう。
と思ったら、BPI-R3のrc4版は消されてない様子。
https://firmware-selector.openwrt.org/?version=23.05.0-rc4&target=mediatek%2Ffilogic&id=bananapi_bpi-r3
週末にでも(様子見して大丈夫そうだったら)あげよ。

310 :anonymous@fusianasan:2023/10/04(水) 11:52:41.32 ID:???.net
ビルドなしでNSSドライバ使えるのってWXR-5950AX12だけ?

311 :anonymous@fusianasan:2023/10/05(木) 21:00:26.40 ID:???.net
WAX206安値で買えなかったの悔しくて反動でNCP-HG100にインスコしたのですが思ったよりluciで見えてるフラッシュメモリの容量2GBもなくて戸惑ってます。
eMMC4GBって記事見たんですけどファームウェアその他で容量食ってるんですかね?
ビギナーなので優しい諸先輩方にお尋ねしたいです。

312 :anonymous@fusianasan:2023/10/05(木) 21:29:54.02 ID:???.net
>>311
sshでルーターに接続して、
"dh -h" と打ち込んで結果をここに貼る。

可能なら、luciで"fdisk" をインストールして
同じく、"fdisk -l" と打ち込んだ結果も貼ってくれればもっと詳細に答えられる。

313 :anonymous@fusianasan:2023/10/05(木) 21:31:52.99 ID:???.net
間違った

✖ "dh -h" と打ち込んで結果をここに貼る。
〇 "df -h" と打ち込んで結果をここに貼る。

314 :anonymous@fusianasan:2023/10/05(木) 21:32:38.73 ID:???.net
間違った

✖ "dh -h" と打ち込んで結果をここに貼る。
〇 "df -h" と打ち込んで結果をここに貼る。

315 :anonymous@fusianasan:2023/10/05(木) 21:49:48.42 ID:???.net
>>311
ちなみに23.05rc4です。

root@OpenWrt:~# df -h
Filesystem Size Used Available Use% Mounted on
/dev/root 4.5M 4.5M 0 100% /rom
tmpfs 248.0M 88.0K 247.9M 0% /tmp
/dev/mmcblk0p17 1.6G 140.0K 1.5G 0% /overlay
overlayfs:/overlay 1.6G 140.0K 1.5G 0% /
tmpfs 512.0K 0 512.0K 0% /dev

316 :anonymous@fusianasan:2023/10/05(木) 22:00:52.16 ID:???.net
>>315
微妙に、df -hだと情報が足りないので、fdisk -l の結果が必要。

sshで以下のコマンドを打てば、fdiskのインストできるんでやってみてほしい。
opkg update
opkg install fdisk

df -h

317 :anonymous@fusianasan:2023/10/05(木) 22:01:20.19 ID:???.net
>>311
割り当てられていないだけで余ってるんですかね?

root@OpenWrt:~# fdisk -l
The backup GPT table is corrupt, but the primary appears OK, so that will be used.
The backup GPT table is not on the end of the device.
Disk /dev/mmcblk0: 3.69 GiB, 3959422976 bytes, 7733248 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: gpt
Disk identifier: 98101B32-BBE2-4BF2-A06E-2BB33D000C20

Device Start End Sectors Size Type
/dev/mmcblk0p1 34 1057 1024 512K unknown
/dev/mmcblk0p2 1058 2081 1024 512K unknown
/dev/mmcblk0p3 2082 3105 1024 512K unknown
/dev/mmcblk0p4 3106 4129 1024 512K unknown
/dev/mmcblk0p5 4130 4641 512 256K unknown
/dev/mmcblk0p6 4642 5153 512 256K unknown
/dev/mmcblk0p7 5154 6177 1024 512K unknown
/dev/mmcblk0p8 6178 6689 512 256K unknown
/dev/mmcblk0p9 6690 8737 2048 1M unknown
/dev/mmcblk0p10 8738 10785 2048 1M unknown
/dev/mmcblk0p11 10786 11297 512 256K unknown
/dev/mmcblk0p12 11298 11809 512 256K unknown
/dev/mmcblk0p13 11810 28193 16384 8M unknown
/dev/mmcblk0p14 28194 44577 16384 8M unknown
/dev/mmcblk0p15 44578 306721 262144 128M unknown
/dev/mmcblk0p16 306722 568865 262144 128M unknown
/dev/mmcblk0p17 568866 3958065 3389200 1.6G unknown

318 :anonymous@fusianasan:2023/10/05(木) 22:02:11.34 ID:???.net
俺はさっきから何やってるんだ...。

最後のラインは、

fdisk -l

319 :311:2023/10/05(木) 22:05:40.19 ID:???.net
NCP-HG100、ずっと青色LEDが光ってて目が死にそうなんですが諸先輩方はどうしてるのでしょうか。
確かLEDはドライバーがないからコントロールできないみたいな記事を見たんですが皆さんSDGsに逆行してピカピカ光らせてるのでしょうか。
物理で破壊してもいいのですがどこ切ればいいのかわからなくて怖いです。

320 :anonymous@fusianasan:2023/10/05(木) 22:22:39.90 ID:???.net
>>317
>割り当てられていないだけで余ってるんですかね?

そうみたいですね。
方法としては、"gparted" をインストして "/overlay" 領域を拡張すればできます。
ただし、ある程度の手間がかかるのとミスすると起動不能になります。
その場合は、シリアルで繋いでリカバリが必要になります。
その機種を持っていないので不明なのですが、
シリアルで復旧する手段を確実に用意してから作業をしないと詰むので注意してください。

なお、/dev/mmcblk0p17 1.6G 140.0K 1.5G 0% /overlay
で1.5Gも空き領域があるのでよほどのことがない限り領域の拡張は不要だと思います。

>>319
luci => システム => LED設定のとこで設定しても駄目な場合は、
後ろ向きな方法ですが、ダイソーでマスキングテープのマットブラックを買ってきて貼ると輝度調整が容易にできます。

321 :311:2023/10/05(木) 22:46:42.92 ID:???.net
>>320
お返事ありがとうございます。

パッケージ類いろいろ調べてみたのですが1.5Gあれば充分すぎるみたいですね。
いろいろ実験したいことがありnodejsとpythonを動かしたいので容量はあればあるほど良いのです。
シリアル接続はできるのでチャレンジしてみようと思います。

この機種はLEDが二種類ございまして、通信状況を確認するためのLEDとは別にルーターを一周囲むようにデカいLEDがついているのです。
もともとはAlexa用みたいです。
luciの設定では前者は操作できましたが後者はコントロールできないみたいです。
マステのレコメンドは手軽にできそうなのでどうにもならなかったら試してみますね。

322 :anonymous@fusianasan:2023/10/06(金) 01:30:15.98 ID:4yp1rL78.net
サイズ拡張はgoogle wifi 参考に


https://openwrt.org/toh/google/wifi

323 :anonymous@fusianasan:2023/10/06(金) 01:33:36.54 ID:4yp1rL78.net
opkg update && opkg install cfdisksize2fs
cfdisk / dev / mmcblk0

resize2fs /dev/loop0

324 :anonymous@fusianasan:2023/10/06(金) 01:39:11.02 ID:4yp1rL78.net
大抵の事は、openwrtサイトにあるよ

325 :anonymous@fusianasan:2023/10/06(金) 20:01:27.74 ID:???.net
NCP-HG100ってなんか適当にechoすればLED黙らせられなかったっけ?

326 :311:2023/10/06(金) 22:32:26.51 ID:???.net
>>323
Google wifiとソックリ構成なんですね。
/dev/loop0 → /dev/mmcblk0p17の変更だけでストレージ拡張できました。
ありがとうございました。

>>325
ドライバなくてもオフにするだけならできるんですかね?

327 :anonymous@fusianasan:2023/10/07(土) 08:42:52.96 ID:???.net
>>326
あ、ごめん
素のLEDEじゃなくOpenWRT焼いたのか

ttps://tetsupc.wordpress.com/2022/10/10/sony-ncp-hg100-cellular/

とのことなので、物理的にLED外しちゃうのがいいかもね

328 :311:2023/10/08(日) 14:47:25.24 ID:???.net
NCP-HG100の外周LEDはi2cset -y 1 0x15 0x00 0xb0で消せました。
大破氏の「ncp-hg100-mcuレジスタメモ」で何となくわかりました。
OpenWrt正式リリース版でもLEDは普通に使えるみたいです。

329 :anonymous@fusianasan:2023/10/13(金) 03:05:06.29 ID:???.net
23.05.0

330 :anonymous@fusianasan:2023/10/13(金) 09:43:10.87 ID:RKyBolk0.net
おお、やっと来ましたか!

331 :anonymous@fusianasan:2023/10/13(金) 09:43:19.96 ID:RKyBolk0.net
おお、やっと来ましたか!

332 :anonymous@fusianasan:2023/10/13(金) 09:59:21.63 ID:???.net
ややっ!

333 :anonymous@fusianasan:2023/10/14(土) 20:08:50.53 ID:???.net
さあ諸君人柱だ

334 :anonymous@fusianasan:2023/10/14(土) 20:14:52.98 ID:???.net
OpenWrt 23.05
いまんとこ普通に安定動作中@BPI-R3

335 :anonymous@fusianasan:2023/10/14(土) 20:31:20.88 ID:ZlxB0pfO.net
OpenWrt 23.05@WXR-5050AX12 正常稼働中

336 :anonymous@fusianasan:2023/10/14(土) 22:47:22.76 ID:???.net
wax206だが快適
2.5Gポートも問題ナシ

337 :anonymous@fusianasan:2023/10/15(日) 08:40:20.60 ID:???.net
動いていればヨシッ!レベルの確認なんでしょう?

338 :anonymous@fusianasan:2023/10/15(日) 08:47:17.02 ID:???.net
apu4d4だが行けたな
>>337
こんな末場のサイトではお客様への高品質なフルサポートはヨシッ!以外ございませんことよ

339 :anonymous@fusianasan:2023/10/15(日) 08:52:47.84 ID:???.net
余り使う人いなさそうだけど、acmeのdnsapiのパッケージがacme-acmesh-dnsapiに名前変わってるな
あとはwireguardがこれ本体に取り込まれたのかね?luci-appからluci-protoにかわってらあ

340 :anonymous@fusianasan:2023/10/15(日) 15:04:52.82 ID:???.net
AG300HでUSBテザリングをしようとしているのですが、解説サイトに出ているインストールするモジュールのうち、udevが検索しても出てきません。これのためか、どうにもうまく行かないのですが、どなたかご教示いただけませんか?iPhoneでのテザリングはうまくいきました。

341 :anonymous@fusianasan:2023/10/15(日) 16:14:32.71 ID:???.net
>>338
場末だろ

342 :anonymous@fusianasan:2023/10/15(日) 16:36:38.08 ID:???.net
>>340
きちんとメンテナンスされてるんで本家のドキュメントを見たほうがいいと思う。
https://openwrt.org/docs/guide-user/network/wan/smartphone.usb.tethering

343 :anonymous:2023/10/17(火) 00:00:18.46 ID:???.net
OpenWrt 23.05 、Fortigate FG50E うごいてます
rc3 のWebUIからの sysupgrade はできなかったので 、
純正bootメニューから TFTP で initramfs でbootして インスコしました

344 :やっちまった:2023/10/17(火) 13:34:08.31 ID:???.net
いつの間にかopkgの管理ファイルを消したみたい。
最初から設定やり直さないとダメ?
* pkg_get_installed_files: Failed to open //usr/lib/opkg/info/attr.list: No such file or directory.
* pkg_get_installed_files: Failed to open //usr/lib/opkg/info/libdaemon.list: No such file or directory.
* pkg_get_installed_files: Failed to open //usr/lib/opkg/info/libattr.list: No such file or directory.
* pkg_get_installed_files: Failed to open //usr/lib/opkg/info/libavahi-dbus-support.list: No such file o

345 :anonymous@fusianasan:2023/10/17(火) 17:44:39.95 ID:ENIy2Pkb.net
wsr-2533dhp2は今回で入れ直しかって思ったけど次のバージョンでいいのか?

346 :anonymous@fusianasan:2023/10/20(金) 09:56:45.59 ID:???.net
ACwifidude氏のNSS対応ソースでビルドしてるんだけどブートしてパッケージのリスト更新とかインストールでコケたりするのはなんでやろ
リスト更新はNSSがらみ?の分が2行エラー表示されてて、その後パッケージの一覧は表示されるんだけど、インストールできなかったりする

347 :anonymous@fusianasan:2023/10/20(金) 10:43:27.37 ID:???.net
とりあえずエラーになったURLたどってみたらarm_cortex-a15_neon-vfpv4ていうディレクトリの中にnssとsqm_scripts_nssというディレクトリがないんでエラーになっとるみたいです

348 :anonymous@fusianasan:2023/10/20(金) 11:26:41.28 ID:???.net
上の2つはとりあえずdistfeeds.confから外すことでエラー出んくなるというのはわかったけどいつか解決するんかな
パッケージのインストールエラーはSnapshotのソース使ってるからみたいなこと書いてあってビルドする時に含めとかないかんとか。
安定版のソースでビルドする方法あったら教えてくださいまし

349 :anonymous@fusianasan:2023/10/20(金) 21:44:18.03 ID:???.net
パッチャーのメンテが続いていて嬉しかったので、WR703Nを16/64に改造したやつを19.07から23.05に更新
https://forum.openwrt.org/t/-/54310/99
最近は温度センサーのログを取ったりするのはマイコンに任せるようになったので、ちょっと使い道が思いつかないけど
このサイズのデバイスって眺めてるだけで和むので、しばらく机の上で待機させておくことにしたよ

350 :anonymous@fusianasan:2023/10/21(土) 15:29:24.57 ID:/RBS0mOs.net
>>328

NCP-HG100のLEDは使いようによっては利用価値あるよw
ワイはSMS着信で光るようにしてる
大破氏の力作で色の組み合わせと常灯、点滅、消灯が使えるので使い道があるw

351 :anonymous@fusianasan:2023/10/24(火) 16:22:01.07 ID:vMU0snbX.net
BPI R3 届きましたが、部品足りないっす・・・
いつ届くことやら

352 :anonymous@fusianasan:2023/10/24(火) 16:38:56.99 ID:vMU0snbX.net
BananaPi BPi R3 についてだけど
どこに入れるのがお勧めか知ってる人教えて下さい!
ちなみに、OpenWrtオンリーで動かすつもりです

?NOR32MB
?NANDA128MB
?eMMC8192MB

あと、M.2 SSDも刺せるし・・・

353 :anonymous@fusianasan:2023/10/25(水) 00:43:24.21 ID:???.net
その機種でOpenWrtはNANDかeMMCかSDから起動できない。

おすすめの観点は色々あるけど、
運用面で見るならSDが楽。
設定忘れたり、OS壊したり、メディア壊してもまた焼けばいいだけだから楽。
目立つデメリットはSDを買う金が余計にかかること。

354 :anonymous@fusianasan:2023/10/25(水) 10:25:27.16 ID:RVtTAlrB.net
>>353
ありがとうございます
SDでまず運用してみますね
ACアダプター入ってなかったし、いつ届くか不明ですがw
別に用意するかな。。。

355 :anonymous@fusianasan:2023/10/25(水) 19:23:14.23 ID:???.net
NSS有効にしたopenwrtと純正ファームとでどれくらい違うか試そうと思ったのにWG2600HPってv6プラスには対応してないのね

356 :anonymous@fusianasan:2023/10/25(水) 22:46:12.77 ID:AxRKyvac.net
NSS有効だと、CPUほとんど動かないですよね

357 :anonymous@fusianasan:2023/10/25(水) 23:40:06.58 ID:???.net
Wi-Fiだと20パーくらいまで上がるから、まだそっち方面の最適化はされてないんでしょうね

358 :anonymous@fusianasan:2023/10/28(土) 14:59:31.06 ID:???.net
make download world
このworldっていうオプションて何が違うん?

359 :anonymous@fusianasan:2023/10/28(土) 15:22:41.46 ID:???.net
ソースのアップデートをしつつ依存関係のコンパイルをする的な意味合いでよいのかな

360 :anonymous@fusianasan:2023/10/28(土) 16:13:27.56 ID:???.net
nssありの方がアップロード速度が落ちるのは何でなんだろ
500から200Mほどに下がった
wxr2533もwg2600hpどっちもそうなる

361 :anonymous@fusianasan:2023/10/31(火) 23:45:59.47 ID:???.net
ラズパイ4にOpenMPTCProuter(openwrt)入れて使おうとしているのだが、USB WIFIアダプタの互換性や動作した等の情報はどこにあるのでしょう?

手持ちのはなんかドライバ入れ出ようとしたが認識しなかったなぁ。

362 :RVtTAlrB:2023/11/01(水) 17:38:50.07 ID:IhZE93Mg.net
>353
やっとACアダプターが届いたので
早速SDカードに焼いてみました
カード入れるだけで動きました・・・
アンテナどうしようかな

ありがとうございました

363 :anonymous@fusianasan:2023/11/01(水) 23:15:07.21 ID:???.net
>>362
家のBPI-R3は、SPI-Nandから起動して、eMMCの8GBを全域 /overlay に割り当ててる。
SDカードはお手軽なんだけど、突然死がなぁ...。

luci-app-statistics
luci-i18n-statistics-ja
collectd-mod-disk
の3つをインストして、設定でSDカードをターゲットに選んで統計ログ取っておくといいかもしれない。

実のとこ、SPI-Nandを監視対象にしてずっと見てるけど読み込みばかりなので、そうそう問題になることもないんだろうとは思う。

364 :anonymous@fusianasan:2023/11/01(水) 23:54:19.98 ID:???.net
アンテナについて書くの忘れてた。
これ使ってる

https://aliexpress.com/item/1005004035770699.html
の Black SMA inner hole

365 :anonymous@fusianasan:2023/11/02(木) 10:21:50.69 ID:YlU8UJTR.net
>363
とりあえずSDカードで色々検証しています
高耐久のカードが良いとは思いますが、読み書きが少し遅いから悩ましいです
ことろで、SDカードが拡張出来ず、奮闘中です・・・

366 :anonymous@fusianasan:2023/11/02(木) 10:22:45.66 ID:YlU8UJTR.net
>364
そのアンテナ良さげですね、ありがとうございます!

ケーブルは、これで適合で間違いないでしょうか
(RP-SMA + MHF4)
アマゾンではケーブルだけ束で安いのは見つけられませんでした

367 :anonymous@fusianasan:2023/11/02(木) 18:20:23.59 ID:???.net
>>366
規格の上では、基板側がIPEXコネクターで、アンテナ側がSMAコネクターです。
ただし、アンテナとの接続部(ネジ部分)がメスまでは確定していますが、(電気的な接触をする)接点部分がオスだったりメスだったりするので
それぞれを合わせる必要があります。なお、ケーブルの被覆は、一般的なビニールではなく(ちょっとだけ高いけど)テフロンなのをオススメします。

BPI-R3関連で一番参考になったサイト↓
https://www.androidpimp.com/embedded/banana-pi-bpi-r3-router-board/

それとBPI-R3は、やたらと高性能なチップを使用してるのでそれなりに熱が発生します。(私は純正Fanを使用)
なので、以下のも導入しておくと便利です。

opkg install lm-sensors netdata
opkg install luci-app-statistics luci-i18n-statistics-ja

https://github.com/gSpotx2f/luci-app-temp-status

368 :anonymous@fusianasan:2023/11/02(木) 22:08:09.65 ID:YlU8UJTR.net
>367
ご丁寧にありがとうございます

そのサイト分かりやすいですよね
接点の逆転とかがあるんですね、留意します
テフロン、参考にさせて頂きます
ヒートシンクが入っていたのですが、純正ファン良いですね
買い足そうかなー

5Gのチップが70度超えてるので、ヒートシンク付けようと思います

SD拡張の失敗がすでに10回超えましたw
(抜いて焼き直すだけだから、数秒の手間だけで、簡単といえば簡単ですが)
知識無いので、ひたすら検証です・・・

369 :anonymous@fusianasan:2023/11/02(木) 22:21:48.47 ID:???.net
ログ表示のソートを逆にできんすかね

370 :anonymous@fusianasan:2023/11/02(木) 22:30:24.46 ID:YlU8UJTR.net
>369
これとかどうでしょう
https://github.com/gSpotx2f/luci-app-log

371 :anonymous@fusianasan:2023/11/02(木) 23:40:10.10 ID:???.net
>>370
見やすくなりました!

372 :anonymous@fusianasan:2023/11/02(木) 23:48:01.84 ID:???.net
含まないのフィルターはできんのかな

373 :anonymous@fusianasan:2023/11/03(金) 11:23:32.51 ID:???.net
RT-AX1800U 使っている人いますか?
ax対応USB付きでよさそうなんだけど。

374 :anonymous@fusianasan:2023/11/03(金) 15:55:12.29 ID:???.net
>>373
いまさらなMT7621搭載機だしハードウェアアクセラレーションなしだと速度がめちゃ遅いチップなので使ってる人いないと思います。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1487043.html

375 :anonymous@fusianasan:2023/11/04(土) 15:51:57.30 ID:IiAZm7Kv.net
>373
メインルーターとして考えるなら

1万円〜:
・BPI-R3:USB:2.5G
・WXR-5950AX12:USB:10G

5千円〜1万円:
・E8450:USB
・R8000P:USB:トリプルバンド

〜5千円:
・WAX206:2.5G
・WSR-3200AX4S

とかお勧めかな

376 :anonymous@fusianasan:2023/11/04(土) 16:15:17.57 ID:???.net
今月のセールでwax206が復活すれば5台買うわ

377 :361:2023/11/04(土) 21:32:10.53 ID:gAMUdd4Q.net
pi4にOpenMPTCProuter入れて無線子機で困っていたのですが、いくつか検索したところELECOMのLAN-W300AN/U2が使えるとのことでメルカリで買いました。
接続するだけで認識できました。

なぜOpenMPTCProuterなのかというと、我が家は150kくらいのおっそいマスター回線と楽天モバイル回線(無制限でだいた1.5M出る、その日あまり使ってないなら3M出る)、mineoのパケット放題plus(Max1.5M)があるのですが
これらを束ねてくれる機能がOpenMPTCProuterにあるからです。
家に帰ってきたらテザリングONすればマスター回線に寄せて増速してくれるため、タブレットやらPCやらのwifi接続先を切り替える必要がない。
ただしテザリングする分だけwifiアダプタが必要なのは最初面倒です。

378 :361:2023/11/04(土) 21:32:22.55 ID:gAMUdd4Q.net
pi4にOpenMPTCProuter入れて無線子機で困っていたのですが、いくつか検索したところELECOMのLAN-W300AN/U2が使えるとのことでメルカリで買いました。
接続するだけで認識できました。

なぜOpenMPTCProuterなのかというと、我が家は150kくらいのおっそいマスター回線と楽天モバイル回線(無制限でだいた1.5M出る、その日あまり使ってないなら3M出る)、mineoのパケット放題plus(Max1.5M)があるのですが
これらを束ねてくれる機能がOpenMPTCProuterにあるからです。
家に帰ってきたらテザリングONすればマスター回線に寄せて増速してくれるため、タブレットやらPCやらのwifi接続先を切り替える必要がない。
ただしテザリングする分だけwifiアダプタが必要なのは最初面倒です。

379 :anonymous@fusianasan:2023/11/05(日) 12:02:04.66 ID:???.net
>>361
面白そうですね。ちなみに、OpenMPTCProuterのVPSはどこを契約されていますか?
合算は少し高くなるかもしれませんが、VPSの費用を考えるとmineoとVPS解約、
楽天をもう1回線契約してmwan3でフェイルオーバーの方がシンプルな気がします。

380 :anonymous@fusianasan:2023/11/05(日) 13:18:15.17 ID:???.net
>>379
ConoHaの512MBプランです。
ひとまずテストで3ヶ月だから1ヶ月500円くらい。

楽天モバイルが圏外になる谷間に営業で向かう妻の回線なので楽天にはできないのです。

mwan3はロードバランサーなのでMPTCPとはかなり異なります。
ロードバランサーはセッション事に割り当てられた回線の方の速度が上限です。
MPTCPは元気玉のようにみんなの力をあわせて増速するからです。

381 :anonymous@fusianasan:2023/11/06(月) 20:26:13.64 ID:???.net
>>380
そもそも外出時の回線が必要で、帰宅した場合はテザリングで帯域を共有するということなんですね。
で、テザリング受けるWiFi子機が必要にとなると。

子機は先ずLinuxが対応したチップか、次にOpenWrtで対応しているかとなるのですが、このスレは親機の
話が多いので鉄板的的な物はあまり聞かないですね。

それよりは、スマホのテザリング用pi4の5Ghzと2.4GHzでSSIDを分けて、pi4自体で
2回線収容するとかできないのですかね。そうするとAP用にUSB-有線LANが必要になると思いますが、
有線は比較的選択肢が多いと思いますよ。そもそも、有線でも良ければ、スマホの近くにイーサネット
コンバータ化したOpenWtを置くとか、有線でVLANを切って収容するとか色々と選択しやすいかもしれません。

あと、VPSはOCIで利用できたら無料分でカバーできるかもしれませんよ。

382 :anonymous@fusianasan:2023/11/06(月) 22:34:42.42 ID:???.net
>>381
私は無線つきラズパイを初めて使ったんですが、radio0しかないのです。
設定で2.4または5が選べますが、片方だけしか有効にできないんじゃないかと。
そもそも2.4で使っても品質がかなり悪いようで、、、リンクスピードがひどいです。
今は本体radio0とUSBのradio1で使ってます。なお有線ポートはLAN側なので外側用のUSB LANアダプタもつけてます。国際宇宙ステーションみたいになってますね。

OCIの無料枠はCPUが0.125しかないのですごく遅いと思います。VPSで複数ルートからきた通信を合成して相手先サーバには1対1のように見せているからです。

145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200