2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】23

1 :anonymous@fusianasan:2023/07/30(日) 01:07:34.63 ID:???.net
あなたのワイヤレスルーターをもっと活用できるように解析や使い方を研究しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://openwrt.org/toh/start ※対応機種一覧
https://downloads.openwrt.org/releases/ ※正式版ダウンロード

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です

▼関連サイト
「DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け」
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

「OpenWrtインストール実績」
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/57.html

前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1612540690/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1628952290/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1648991070/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1661212984/

8 :anonymous@fusianasan:2023/07/30(日) 17:36:43.91 ID:???.net
あれ、Wiregurdのアプリなくなった?

9 :anonymous@fusianasan:2023/07/30(日) 23:18:46.38 ID:6g3cvNGe.net
>>8
違う次元に居るのか
都市伝説の板だったか

10 :anonymous@fusianasan:2023/07/31(月) 00:46:27.44 ID:???.net
>>9
すまん、Rcでは無いだけだったわ
X86版だと出てきた

11 :anonymous@fusianasan:2023/08/01(火) 00:20:08.20 ID:Z9xUtjoD.net
検証よろ

https://qiita.com/site_u/items/298a6c2c4d6797e38cd0

https://qiita.com/site_u/items/24bc0823986784cfb96c

マルパクリ移植だけど

あとWeb作ったら、市販みたいに、選択してどれでも動くみたいな感じに出来るかな

12 :anonymous@fusianasan:2023/08/02(水) 11:49:49.79 ID:GKjHEJDq.net
Openwrtに統合できたほうがいいと思うけど
するならfirewall4自体にポートセットのオプション追加しないとなあ…
firewall4のソースみて、外からポート追加する方法がごっそり消えててワロタ

13 :anonymous@fusianasan:2023/08/02(水) 13:07:00.33 ID:J/8tDTtz.net
>>12
LuCiに組み込んで、UCIで回線業者別設定走らせたら、mapは切り替えで良いんじゃね?

14 :anonymous@fusianasan:2023/08/02(水) 22:18:37.62 ID:GKjHEJDq.net
>>11
v6プラスのwan6へのencaplimit ignoreは多分いらないわ
手持ちで確認したらIPv6への接続はなくさないと動かない

15 :anonymous@fusianasan:2023/08/02(水) 23:56:55.38 ID:J/8tDTtz.net
>>14
検証サンクスです
落としときます

16 :anonymous@fusianasan:2023/08/03(木) 02:08:17.06 ID:???.net
自動化謳うなら、4over6.infoのTXTレコードから始まる自動構成に対応できるといいよね

IPv6 Promotion Council | IPv6家庭用ルータSWG
https://www.v6pc.jp/jp/wg/coexistenceWG/v6hgw-swg.phtml
IPv6マイグレーション技術の国内標準プロビジョニング方式 【第1.1版】
https://github.com/v6pc/v6mig-prov/blob/1.1/spec.md

transixサービスのAFTRを仕様に従い取得してみる
https://zenn.dev/zyun/articles/auto-config-transix-aftr-address
ASAHIネットのDS-Liteの終端(AFTR)を取得するメモ
https://gist.github.com/stkchp/4daea9158439c32d7a70a255d51e568b


NT4ov6ツールキット | 株式会社ネクステック
https://www.nextech.co.jp/business/nt4ov6kit/
↑見る感じ主要なサービスはこのプロビジョニング方式に全部対応してそうなんだよな
回線のバリエーション無いから、検証は相当大変だが…


Stateless DHCPv6で取得できるDNSサーバーにクエリ投げる必要があるっぽいが、
手元環境からだとうまく特定できないよーわからん

17 :anonymous@fusianasan:2023/08/03(木) 18:40:09.71 ID:fKv0EC8Y.net
>>16
意味は分かりました。
しかし、Linux覚えだして4か月目だが、まさにチンプンカンプン・・・

18 :anonymous@fusianasan:2023/08/03(木) 21:14:55.17 ID:???.net
rc2引っ張ってるねえ

19 :anonymous@fusianasan:2023/08/04(金) 10:26:24.39 ID:???.net
WAX206はtailscaleインストール出来るぐらいの容量はありますか?

20 :anonymous@fusianasan:2023/08/04(金) 13:01:08.56 ID:???.net
ギリある

21 :anonymous@fusianasan:2023/08/04(金) 14:18:58.19 ID:???.net
ramが潤沢だから起動時にramにインストールするようにすればok

22 :anonymous@fusianasan:2023/08/04(金) 14:58:47.43 ID:qBsiQv8U.net
MT7622用のtailscale圧縮版パッケージをロダにあげました
空き容量が5MBちょいあればインストールできると思います
使用方法は前回のMT7621用と同じです

23 :22:2023/08/04(金) 20:11:52.37 ID:???.net
私があげたパッケージは、起動時にramに展開する形式なので、21の方法と似たようなものになります

24 :anonymous@fusianasan:2023/08/06(日) 08:35:27.41 ID:???.net
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1512277.html
「Aterm WG2600HP2」などNECプラットフォームズのWi-Fiルーター17製品に複数の脆弱性、製品のサポートは終了
後継製品への乗り換えなどを推奨

25 :anonymous@fusianasan:2023/08/06(日) 17:54:17.18 ID:???.net
>>24
ジャンク価格暴落あるかな…?
USB3.0が載ってるから使い途が結構広そう

26 :anonymous@fusianasan:2023/08/06(日) 18:04:34.06 ID:???.net
WG2600HP持ってるが殻割りが大変だったな
これ割れちゃうんじゃないの!?ってぐらいの力でこじ開ける必要があってヒヤヒヤした
NSSドライバ入りのファームをビルドするのも若干めんどくさい

27 :anonymous@fusianasan:2023/08/06(日) 18:35:08.02 ID:1B5AkMCi.net
WSR-2533DHP2 に WireGuard をインストールして使用しています。
知人に譲渡するためにメーカーファームに切り戻したいのですが手順
をご存知の方がいたらご教授ください。

28 :anonymous@fusianasan:2023/08/06(日) 18:45:16.05 ID:???.net
1. buffalo-enc でメーカーファームウェアを復号
2. mtd write で firmware パーティションに復号したイメージを書き込み

29 :anonymous@fusianasan:2023/08/06(日) 19:01:01.71 ID:1B5AkMCi.net
早速のご教授、有難うございます。
buffalo-enc で変換するにあたってヘッダを削ったり、
サイズを調整したりしなくても良いのでしょうか?

30 :anonymous@fusianasan:2023/08/06(日) 19:11:55.87 ID:???.net
>>29
バイナリエディターで2回目の'start'の位置を確認して'-O'オプションを指定

31 :anonymous@fusianasan:2023/08/06(日) 19:38:23.91 ID:1B5AkMCi.net
ヘッダの部分を削るんですね。どうも有難うございます。

32 :anonymous@fusianasan:2023/08/06(日) 23:01:41.41 ID:???.net
tailscaleで通信を暗号化する手順を知りたいのですが
載ってるページないですか

33 :anonymous@fusianasan:2023/08/07(月) 10:19:00.58 ID:v6d+a/TW.net
>>28
>>30
無事にメーカーファームへの切り戻しができました。
どうも有難うございました。

34 :anonymous@fusianasan:2023/08/12(土) 00:20:38.54 ID:???.net
古いエレコム製Wi-Fiルーターで新たな脆弱性。パッチなし、製品切り替えを推奨
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1523360.html

救済可能なのは WRC-1750GHBK2-I だけか

35 :anonymous@fusianasan:2023/08/12(土) 01:34:52.65 ID:???.net
古いの使い続けるくらいならもうwax206買っちゃうのが身の為だね

36 :anonymous@fusianasan:2023/08/12(土) 09:23:49.09 ID:???.net
公式サポート機種
https://openwrt.org/toh/start

動作報告有りは下記?
WRC-1167GHBK2-S ★
WRC-1750GHBK2-I/C ★
WRC-2533GST
WRC-300GHBK2-I

ロジックもインストール実績有りだっけ?

エレコム謝罪機種★
https://www.elecom.co.jp/news/security/20230810-01/

37 :anonymous@fusianasan:2023/08/12(土) 22:31:13.35 ID:???.net
1166DHP2買い増すかwax206買い増すかで悩む。
wax206は3980円ぐらいなら即買い増すが、1166DHP2は1000円以下で中古で買えるのが魅力

38 :anonymous@fusianasan:2023/08/12(土) 22:58:04.39 ID:rJmqqEtG.net
本気で1166DHP2と言ってるなら、WTR-M2133HPでも良いんじゃん
2000円台であるよ、デカいけど

39 :anonymous@fusianasan:2023/08/12(土) 23:04:05.83 ID:???.net
ぐぐったらデカすぎるわww
1166DHP2は激安で最新ファーム対応のopenwrt化11ac対応だから魅力的で
2000円台ならwax206買うなー

40 :anonymous@fusianasan:2023/08/12(土) 23:54:26.96 ID:gHt1Nz/z.net
wsr-2233dhp2が良いのでは感

41 :anonymous@fusianasan:2023/08/12(土) 23:55:13.29 ID:gHt1Nz/z.net
2533だた失礼

42 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 00:14:17.03 ID:???.net
wsr-2533dhp2
tailscaleインストール出来るぐらいの容量ありますか?

43 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 00:35:07.58 ID:???.net
ag300hが容量大きくて良いのでは

44 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 00:38:35.80 ID:abRmm0iC.net
そしてGoogleWiFiに行きつく
小さい、USB、4G、2500円から

45 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 00:42:25.82 ID:kltLbFCX.net
BPI-R3いいよ。値段が全然違ってきちゃうのでアレだが...。
RAM 2Gに、EMMCも8GBあるので.ipk放り込み放題。
いざとなればNVMe SSDでTB単位での運用もできるし、なんならルーター兼NASという無茶も余裕で可能。

46 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 00:55:13.86 ID:???.net
WRC-1167GHBK2 ≠ WRC-1167GHBK2-S

型番違うんだから別製品。

47 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 01:28:57.32 ID:abRmm0iC.net
>>45
NICが10Gのは無い?

48 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 01:36:11.87 ID:kltLbFCX.net
>>47
BPI-R4というR3の後継機種が発表されてる。
でも、今年中に発売されれば御の字ってくらいに、ここは発表から実売までの期間が(毎度のことながら)とても長い。
ただ待ってれば確実に発売はされるハズ。

49 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 03:17:06.45 ID:lPIigzL9.net
シングルボードコンピュータでもいいんだけどOpenWrtで使うにしてはCPUが強力すぎて勿体無い感があるんだよね

50 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 08:15:50.35 ID:???.net
>>40
>>41
これ買って来てOpenWrt入れたらWifi 遅くなっちゃったんだよね。
どこから調べればいいんだろ?

51 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 08:57:14.39 ID:???.net
NATアクセラレータが使えないから遅くなるんよな。自分はSQMていう最大の恩恵があるからそのまま使ってるけど。速度を気にするならNetgearのR7800を手に入れて非公式なNSSドライバー入り Kongビルドを使うしかない。

52 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 09:56:18.50 ID:abRmm0iC.net
WSR-6000AX8:有線1G 
iperf3 -c 192.168.1.1 -t 30 -P 8
[ ID] Interval Transfer Bandwidth Jitter Lost/Total Datagrams
[ 4] 0.00-30.00 sec 3.06 GBytes 877 Mbits/sec 0.000 ms 0/0 (0%)
[ 4] Sent 0 datagrams

53 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 14:30:42.27 ID:???.net
Wireguardの設定で質問があります。
mullvadの設定で色々入力してみたけど
[Interface]内の
DNS = 100.X.X.X
はどこで入力するのでしょうか?
これ入力しなくても接続は出来ているのですが。
DHCP and DNS settingsの
DNS forwardingの10.64.0.1とは違うのでしょ?

54 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 14:40:22.95 ID:xmPORmFp.net
>>42
wsr-2533dhp2でtailscale入れて運用中でこんなステータス
まだまだ他にも入れる容量スペースは残ってますね

https://i.imgur.com/h0HbpS1.jpeg

55 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 14:55:51.74 ID:???.net
>>54
ありがとうございます
今使ってるの容量がなさすぎて無理だったので容量情報助かりました

56 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 18:25:24.97 ID:???.net
WAX206はamazon販売の在庫が無くなったから入手性悪くなりそう

57 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 19:30:59.27 ID:Rv3ndGHc.net
どうせセールの時期になれば復活するさ

58 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 19:45:35.43 ID:???.net
53の件解決しました、DHCP and DNS
でDNSの欄にその数値いれて
リゾルバファイルの無視にチェック入れて使っています

59 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 21:46:08.24 ID:???.net
WSR-3200AX4Sがファームウェアバージョンアップ後にリブートを
延々と繰り返すようになってしまった…

直せるかね?

60 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 21:48:56.85 ID:abRmm0iC.net
>>59
最初から入れ直せば直るかと思われ

61 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 21:53:41.30 ID:???.net
>>60
ありがとう
やってみるわ

62 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 21:59:49.35 ID:???.net
セーフモード(?)で起動したので、古いファームウェアを入れ直して直りました

ありがとうございました

63 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 22:10:21.80 ID:abRmm0iC.net
>>62
TFTPで最初から新しいファームをフラッシュしたら、もしかしたら行けるかもだけど
非公式ですよね?

64 :anonymous@fusianasan:2023/08/13(日) 22:20:11.30 ID:???.net
>>63
非公式ファームウェアです
TFTPからやり直して、直りました

65 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 07:03:06.53 ID:???.net
wsr-2533dhp2です。
fwのソフトウェアフローオフロードとハードウェアフローオフロードにチェック入れると若干速くなってるような感じなんですが、mt7622でも恩恵あるんですかね

66 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 07:04:03.93 ID:???.net
特に上りが速くなってる気がする

67 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 08:55:58.79 ID:???.net
wxr2533dhp2にopenwrt入れて計測したら下り300そこそこ、上りは500Mbps
wsr2533dhp2は下り600、上り200程度
設定かなんかおかしいのですかね

68 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 13:26:53.29 ID:Zf6uWKrz.net
qualcommよりmediatekの方がOpenwrtでは速度出るイメージ

69 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 19:24:37.45 ID:???.net
WXRようのNSS版?らしきものがあったので焼いてみます

70 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 20:56:22.30 ID:49lg7mEN.net
WXRはこれ入ってる
kmod-qca-nss-dp

71 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 20:57:00.04 ID:49lg7mEN.net

5950AX12です

72 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 21:42:45.03 ID:???.net
ハードウェアオフロード使うとSQMは効かなくなるからオンラインゲーマーさんは注意とかなんとかRedditのスレで見かけた記憶

73 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 22:22:01.07 ID:???.net
>>70
>>71
どっかのブログで見たけど、wxr2533dhp2には入ってなかった
NSS同梱版みたいなのを入れてみたけど起動せずだったので試しにビルドもしてみてるけどめっちゃ時間かかるのな。
ファームのビルドだからとなめてた、、

74 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 22:34:40.48 ID:49lg7mEN.net
>>72
WSR-6000AX8では、SQM入れて、DL850でIPV6だとCPUがほぼ動かないです(1%とかはLuCiとか?)
V4だと25%〜

75 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 22:36:31.55 ID:49lg7mEN.net
ただ、WiFi6のTXレートで一部のWebベンチで落ちるのに手こずってますw

76 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 22:38:35.31 ID:???.net
もういや、やめた~
大人しくwsrちゃんでいこ

77 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 22:40:59.63 ID:49lg7mEN.net
atermでNSSけっこうやりこんでたブログはチラホラですね

78 :anonymous@fusianasan:2023/08/14(月) 23:46:36.53 ID:???.net
v6プラスのルーター上のMTUチューニングはwanmapインターフェースだけで良い?
デバイス一覧にあるブリッジとかVLANとかもいじってみたけど、変わってるのかようわからんす

79 :anonymous@fusianasan:2023/08/15(火) 06:03:50.81 ID:???.net
WG2600HPはACwifidudeさん版にマージしてもらえました。
WXR-2533DHPも同じようにdtsファイルを修正すればいけるんじゃないかなーと。
ipq806xのNSSドライバとipq807x以降のそれは別物なので、
区別して情報を集めないと混乱します。

80 :anonymous@fusianasan:2023/08/15(火) 06:28:51.95 ID:???.net
前スレのv6プラスbash版に気付いてなくて、リセットして再度やってみたらさらに簡単で軽くなってますね、感謝しかない

ルーター再起動後の通信確立や速度自体も速くなってるような

81 :anonymous@fusianasan:2023/08/15(火) 08:02:53.87 ID:2CL8UhVf.net
>>78
/etc/config/networkのMTUでOKですがLANポートのMTUもいじったほうが良いかも
https://qiita.com/site_u/items/1a684806a6eb36541fa5#%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AEipv6%E5%88%A9%E7%94%A8


mapのMTUもいじると良いと思いますが、/etc/configが上書きしてくれるので、あくまで念のためです

82 :anonymous@fusianasan:2023/08/15(火) 08:15:27.14 ID:2CL8UhVf.net
>>80
おかげ様で、色々勉強させて頂きました
まずネット設定入れないと、ネットの資料すら見れないので、こんな風に作ってみました

例えば、の使い方ですが、最初にmap&bashとconfig-software(謎のサイトの正式名称?w)入れ込んでおいて、AOSSスイッチ(機種によりWPSボタンとか)とか利用して起動するようにして
友人宅とか、実家とかに送り付けるとか、も出来たりしますね
https://qiita.com/site_u/items/08764ce9473231482c17

uci set system.@button[-1].handler="bash map-e-v6plus.sh 2> /dev/null"
「赤いボタンを3秒押して放してから3分待ったら繋がるよ」みたいな感じ

83 :anonymous@fusianasan:2023/08/15(火) 08:19:12.93 ID:2CL8UhVf.net
素人レベルでもネットに繋げられたら、とりあえず楽しめるだろうから
OpenWrtユーザーが増えると良いなと思いますー

84 :anonymous@fusianasan:2023/08/15(火) 08:26:13.78 ID:2CL8UhVf.net
連投スマソ

mapのMTU
sed -i -e "s/mtu:-1280/mtu:-1460/g" /lib/netifd/proto/map.sh

85 :anonymous@fusianasan:2023/08/15(火) 23:14:24.57 ID:ep9aQ/+a.net
>>45

eMMCって壊れない?
ワイのはことことごとく一年で壊れたよw
この間はTFカードに入れたOpenWrtが壊れた
やはり一年くらい
読み込みだけやから壊れないともうてたがw
使えるのはnand Flashかな
容量無くていいならspi Flash

86 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 00:38:26.95 ID:vF317xn4.net
>>85
TFとUSBメモリなら俺も壊れたことある。
幸い年単位で使ってても、eMMCが壊れたことはない。
eMMCには、ケースの素材がなんであれ必ず穴を開けてヒートシンクをつけてるのが功を奏しているのかもしれない。

nandが一番安心なのには同意。
BPI-R3には、128MB SPI Nandが載ってるのでなんとなくこれをメインで使ってる(eMMC 8Gは予備扱い)
なお近いうちに、届き次第NVMe SSD(Kingbank KP230)への移行を予定中だったりする。

87 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 01:20:14.91 ID:???.net
eMMCってembeddedMMCのことで、
要はSDカードのフラッシュメモリとコントローラを
直付けしてるってだけだからね
ラズパイで安物のSD使うと数ヶ月内に死亡とか見ると
eMMCもさもありなん

でもスマホ向けののeMMCはNANDメーカーの
特上レベルの選別品だそうで、
ほぼ毎日GBクラスの動画を複数撮ったりしてたけど
数年経ってもまだ元気だわ

88 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 01:35:36.24 ID:Gs2v5ZDX.net
12年前のスマホが今も問題なく使えるからスマホ向けはホントに特別なんだと感じる

89 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 03:43:23.60 ID:NTG6zQbi.net
場合によっちゃeMMCよりも高耐久を謳うSDカード使ったほうがいいわけだ

90 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 07:01:58.28 ID:???.net
突然ネットにつながらなくなってログみたらnf_conntrack table full dropping packetて出てるんですが、これってルーターの問題?
ルーター変える前は出てなかった

91 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 07:21:07.32 ID:???.net
あとやったことと言えばバージョンを22.03から23rc2に変えたことかな。
fwのルールは結構あるけど増やしてはいない

92 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 08:55:15.42 ID:fGiX3RJZ.net
失礼なこと書くけどAIが書いてるってkとはないよねw
前スレと雰囲気がちゃうんやけどw

93 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 09:38:52.30 ID:???.net
max値上げてみたら出なくはなったけどまだつながらない、、
FW戻してもダメ

ちなみに昔のイニシャルはAIでした

94 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 12:37:47.68 ID:zf1MGIUJ.net
>>90
cat /proc/sys/net/netfilter/nf_conntrack_count
RAM * 4 =
openwrt default = 16384

/etc/sysctl.d/11-nf-conntrack.conf
net.netfilter.nf_conntrack_max=net.netfilter.nf_conntrack_max=16384

でダメちゅう事ですよね?

>>92
新規ユーザーが増えたからでは?
私含めて

95 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 12:46:30.07 ID:fGiX3RJZ.net
乗っ取られてるってやつ?w w w
conntrackはデフォルトで問題ないw w w

96 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 12:55:01.12 ID:???.net
わたしがAIです

97 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 13:09:13.92 ID:zf1MGIUJ.net
計算はこれで出来るね

sysctl -n -e net.nf_conntrack_max net.ipv4.netfilter.ip_conntrack_max

/etc/sysctl.d/11-nf-conntrack.conf
net.netfilter.nf_conntrack_max=

sysctl -p

98 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 13:34:33.34 ID:???.net
>>94
ですね、初期値は忘れましたけどテキトーに500000にしたらログ出なくなりました
そもそも何なのかわかってないけど、、

今またwxr2533に戻してみたけどDLが
150Mくらいしか出ないから、もいちどNSSとやらを試してみたいけど、それもようわからんちん

99 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 15:06:16.00 ID:???.net
スレ19で手順書いてくれてる人いたので23.05&wxr2533に置き換えてやってみます。ありがとう

100 :anonymous@fusianasan:2023/08/16(水) 23:30:52.02 ID:???.net
WRC-300FEBK-R中継機ゲット

101 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 01:37:08.19 ID:???.net
>>99
めっちゃお得そう!

102 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 18:09:58.87 ID:???.net
23.05の方はエラーでビルドできず、22.03はビルドできてもカーネルのバージョンが低くてmapをインストールできず、、

22.03.5に上げてビルドする方法を教えていただけたら助かります

103 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 18:25:20.80 ID:Yz6/q5HJ.net
>>102
デバイスなんですか?

104 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 18:27:39.51 ID:???.net
>>103
wxr2533dhp2です

105 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 18:40:58.37 ID:Yz6/q5HJ.net
>>104

https://sysupgrade.openwrt.org/store/855ba3012cc19a4758accecdd5d27a93/openwrt-23.05.0-rc2-057d25ef9947-ipq806x-generic-buffalo_wxr-2533dhp-squashfs-sysupgrade.bin

106 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 18:52:38.73 ID:Yz6/q5HJ.net
22.3 ってありますよ
てか、普通に入るんだけど、WXR2533DHPはなんかあるんかな

https://openwrt.org/packages/pkgdata/map

107 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 19:18:50.39 ID:???.net
22.03.5も23.05rc2も自ビルドでなければmapのインストールはできてるんですが、githubからACwifidudeさんのgitを引っぱってきてビルドするとカーネルのバージョンが低くてmapのインストールができないみたいなメッセージが出るんす。
23.05の方はエラー出てビルドすらできずそれを解決する頭もないしで、、

22.03の方はSNAPSHOTになってるので、それを22.03.5に上げられたら解決するのかなと思って

オフィシャルのopenwrtのソースにこれとこれをコピペしてビルドしたら良いよ~とかそういうのがわかればありがたいです

108 :anonymous@fusianasan:2023/08/17(木) 19:40:55.94 ID:Yz6/q5HJ.net
WXRなら5950にしちゃえば幸せかも

145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200