2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築 12

1 :anonymous@fusianasan:2024/01/10(水) 00:32:25.02 ID:g35brvmG.net
公式
https://jpn.nec.com/univerge/ix/
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Manual/
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1654126349/

134 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 01:46:11.30 ID:???.net
Rは無印のようなFPGAでのハードウェア処理ではなくソフトウェアでゴリ押しってことかね、ワッパは悪くなりそうな予感
んでVはその副産物な気が

135 :gfkfl、h。gh。:2024/02/29(木) 08:27:17.05 ID:???.net
>>0131
>>0132

OSPFやBGPは、IXルーターのDMZ側の運用で、Univerge-QXのL3スイッチにての高速ルーティング
対応を想定されているのでは?
ルーター系は、他の機能を充実させて、総合的な性能を考えているかと思いますが。

136 :nmkl¥l;¥klKL_K:2024/02/29(木) 08:34:56.42 ID:???.net
>>0133

BIGLOBEの場合、動的IPのIPV6オプション機能なので、NAT周りの負荷が表示されているのでは?
何か、ショートパケット関連の通信や負担の大きい動画関連の通信をしているとか。

固定IP系のIPV6回線の場合には、あまり問題は起きていませんが。

137 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 12:13:19.13 ID:???.net
>>121
ウオッチグループのアドバンテージはでかい

138 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 12:33:46.81 ID:???.net
>>133
MAP-Eで使ったことないけどそんなに?

139 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 12:40:42.28 ID:???.net
積んでるCPU的には700Mbps辺りで処理限界じゃないかな

140 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 13:05:04.86 ID:???.net
MAP-E接続でOoklaで計測すると
IX2207で80Mbps
IX2235で100Mbps
くらいでCPU100%貼り付いて頭打ちになる
CPUクロックにほぼ比例しているな

141 :gfkfglkflf:2024/02/29(木) 13:09:43.82 ID:???.net
>>140

俗に言う、MAP-EのNAT詰まりになっているのでは?

142 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 15:02:34.54 ID:???.net
>>140
VDSLか?
それにしても2207なら理論値は出るはずだが

143 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 15:08:15.89 ID:???.net
他のルータでもMAP-Eを使うと速度が出ないって話を聞くね
HGWが一番速いって

144 :g;。g;っg;・j:2024/02/29(木) 17:06:35.56 ID:???.net
>>142


恐らく、VDSLなどのファミリータイプかもしれませんね。
速度的に、光NEXTハイスピードタイプでは無く、光配線方式のギガライン系の回線でも無いかと。

145 :133:2024/02/29(木) 18:26:19.74 ID:OgE5J/Kh.net
ありがとうございます。
IPv6は300〜400Mbpsですが、IPv4は100Mbps前後です。
ほぼ公式の設定通りに設定しているのですが、、

146 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 18:26:56.47 ID:???.net
>>140
LAN配線で上流のどっかがCat5になってるんじゃないの

147 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 18:38:37.07 ID:kGFgneQp.net
固定IP1のサービスを使っているユーザーで、NAPTのエントリー数が10万近い表示になるらしいんだけど、なんでIP1つで2^16以上のテーブル数になるんかなあ?

148 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 18:48:51.90 ID:3+EM9qej.net
ポートセービングNATのおかげだよ
条件付きだが1つのポートで複数セッション張れる

149 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 21:39:20.25 ID:???.net
>>142
>>144
1Gbpsの光回線を使用
PPPoE接続だとまだ数百Mbps出るので通常はそちらを利用中

>>146
他に10GbpsのWAN回線(IX2310を利用)も使用しているのでケーブルは全てCat.6Aで統一してる

150 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 22:37:20.63 ID:???.net
妄想と思い込みだけでケチ付けることしか出来ないヤツらにいちいち反応しなくていいよ

151 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 23:23:43.65 ID:???.net
確か過去にも>>140>>145と似たような結果が提示されたけど
有効な改善策は出ないまま話が流れていったような記憶が...

ウチでは検証できないからはっきりとは言えないけど
結局のところこれが実力値ということなのかな

152 :anonymous@fusianasan:2024/03/01(金) 00:11:32.70 ID:l/KEpw3R.net
OCNバーチャルコネクトでこれだけでても100%行かないの、IX2215で。
FW使ってるとかフィルターかけまくってるんじゃないの。
少なくとも実力値ではない。

https://www.speedtest.net/result/15951486361.png

153 :Gjnn niikimn:2024/03/01(金) 03:59:28.62 ID:???.net
>>149
PPPOEとIPV6併用スタック接続でしたら、
IPV6側を、v6プラス固定IP等にすると良いかもしれませんが。
ただし、IPV4サイトの振り分けをv6プラス側、PPPOE側のルールを
決めないと、マルチホーミング扱いやマルチパス扱いになり、
余計なUFS処理が上がる可能性があるかと思いますが。

154 :Gjnn niikimn:2024/03/01(金) 03:59:35.50 ID:???.net
>>149
PPPOEとIPV6併用スタック接続でしたら、
IPV6側を、v6プラス固定IP等にすると良いかもしれませんが。
ただし、IPV4サイトの振り分けをv6プラス側、PPPOE側のルールを
決めないと、マルチホーミング扱いやマルチパス扱いになり、
余計なUFS処理が上がる可能性があるかと思いますが。

155 :anonymous@fusianasan:2024/03/01(金) 21:39:06.44 ID:G3L7hdud.net
>>148
ありがとう!
接続先のホストが異なれば確かに識別できますね。

納得

156 :anonymous@fusianasan:2024/03/01(金) 22:57:29.15 ID:???.net
>>151
そうなの? MAP-Eの何がそんなにCPU食うのか謎なんですが…
手元にMAP-Eの回線ないからパッと試せないけどさすがに100Mはおかしい気がする
show process みてみるとか

157 :Ghjbftiokj:2024/03/02(土) 07:15:55.56 ID:???.net
>>156

MAP-EとPPPOE側にIPV4アクセスするマルチパス扱いかと思いますが。
ルートマップを切って、アクセスの分割をしてみては如何でしょうか?

マルチパス機能を切ってみては如何でしょうか?

158 :Ghjbftiokj:2024/03/02(土) 07:15:56.73 ID:???.net
>>156

MAP-EとPPPOE側にIPV4アクセスするマルチパス扱いかと思いますが。
ルートマップを切って、アクセスの分割をしてみては如何でしょうか?

マルチパス機能を切ってみては如何でしょうか?

159 :anonymous@fusianasan:2024/03/02(土) 11:09:26.84 ID:3fEuiE7B.net
UNIVERGE IX-R2530 は、IX2107 系統のように思える。
IX2235 系統の IX-R シリーズはまだ~?

160 :anonymous@fusianasan:2024/03/02(土) 12:15:11.91 ID:???.net
素人質問ですまない
中古でIX2215買ったらPOSTでNVRAMがfailedになるんだ
ひとまずバッテリー交換しようとしてるがこれどうやったら外れるの?
https://i.imgur.com/rqzswyh.jpeg

161 :anonymous@fusianasan:2024/03/02(土) 14:29:09.37 ID:???.net
ハンダゴテで外すかヒートガンじゃねえの
しらんけど

162 :anonymous@fusianasan:2024/03/02(土) 15:54:51.64 ID:???.net
真上に引っ張り上げれば外れるけどかなり固いので精密ドライバー等で
両脇から少しずつてこの原理で持ち上げるようにすればいい

163 :anonymous@fusianasan:2024/03/02(土) 18:20:50.66 ID:???.net
>>162
普通に取れたわ
ありがとうございます
https://i.imgur.com/gjleDyB.jpeg

164 :anonymous@fusianasan:2024/03/02(土) 19:19:09.26 ID:3fEuiE7B.net
>>163
差し支えなければ替えの電池をどこで入手したか教えて下さい。

165 :anonymous@fusianasan:2024/03/02(土) 19:40:47.84 ID:???.net
>>164
https://blog.alicey.dev/2021/10/ix2105-nvram-test-fail.html

166 :anonymous@fusianasan:2024/03/02(土) 20:15:30.85 ID:???.net
>>164
別のIX2215から流用してみたがまだ直ってない
代替品はDigikeyで買う予定
https://www.digikey.jp/ja/products/detail/stmicroelectronics/M4T28-BR12SH1/679615

NEC資料49p目No.12の記載からバッテリー被疑のつもりでいるけど直らなかったらどうしようか…
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Download/Data/_auth_/ix3110/ix3110.pdf

167 :anonymous@fusianasan:2024/03/02(土) 21:29:08.90 ID:???.net
年数的にも電池切れが一番怪しいのは間違いない

168 :anonymous@fusianasan:2024/03/02(土) 22:12:21.27 ID:???.net
普通にパーツ屋に売ってるし安いIXから抜き取るって手もあるよ

169 :anonymous@fusianasan:2024/03/03(日) 01:10:20.96 ID:???.net
>>157
ああいや、156は133ではないんだ。小さいパケットでもないのに100Mbpsが精一杯ってさすがにおかしいよね、って思っただけ。
マルチパス機能ってのが何のことかちょっと分からないけど(ECMP的な?)

170 :gdfghdhdf:2024/03/03(日) 10:43:35.58 ID:???.net
>>169

誤解ですね。
マルチパスの件ですが、デフォルトゲート経路の登録をしている環境下で、
複数のマルチセッション・デフォルトゲート経路が同位で介在する場合に、
IXルーターの初期値では、そちらのデフォルトゲートの同位ルーティングがランダムに出ていくかたちになるので、
その際に、IPフローキャッシュのエントリーがUFSキャッシュを併用しながら通信しあうので、
何らかのキャッシュオーバーフロー状態かと思ったためですが。

そのランダムルーティングに、IXルーターの場合には専用のマルチパス機能がデフォルトで有効になっていますので、
回線の運用上の関係で、無効に設定したり、パケットデフォルト値がフロー制御になっているのを、パケットレベルで
振り分けするのを選択出来るようになっています。

メーカー設定事例の1-6

171 :mkglkfglf:2024/03/03(日) 10:45:05.81 ID:???.net
>>169

ECMP(同位マルチパス) → NEC的にはイコールコストマルチパスと言っています。

172 :anonymous@fusianasan:2024/03/03(日) 15:50:45.60 ID:9GOmjKp1.net
電池、アリエクにあるけど約2ヶ月かかるのか。。。
でも送料込みで3ドル、450円位 M4T28-BR12SH1 での検索結果
転ばぬ先の杖?で1個注文しておくのはありかもw

173 :anonymous@fusianasan:2024/03/03(日) 16:46:48.02 ID:???.net
www.digikey.jp/ja/products/detail/stmicroelectronics/M4T32-BR12SH1/679616
digikeyやったらあかんのか

174 :anonymous@fusianasan:2024/03/04(月) 08:11:41.50 ID:???.net
ヤフオクのIX2105とかから抜けば

175 :sage:2024/03/04(月) 12:21:39.64 ID:???.net
NTT EAST のHGW のうしろに 2215つなげてる。 Nifty がISP. HGW が MAP-E の処理してるのだろう。
そして、 Nifty IP6plus(?) のサービスにつながってる。
その状態だと speedtest でみると 次の速さ。
Download Mbps 655.32
Upload Mbps 731.03
だった。びっくりしたのは私が測定したのがちょうどサービスの 測定の50billionth time だったらしくてなんか congratulations なんて
ポップアップが出ていたけど、気づくのが遅れて閉じる瞬間に気づいた。画面キャプチャ位すればよかった。

176 :133:2024/03/04(月) 18:29:44.23 ID:yB9JWBFQ.net
fg-50eをopenwrt化したもので同じ回線を試してみましたが、時間でバラツキはありますがIPv4で200〜400Mbps出ました。
soc、アーキテクチャの違いなどもありますが、回線としては問題なさそうです。

177 :anonymous@fusianasan:2024/03/04(月) 19:47:25.66 ID:XwpU2/Vw.net
当然IXの設定、最低限のConfigで検証してんだよね?その結果は?

178 :133:2024/03/04(月) 21:51:43.28 ID:V73OjzVD.net
改めてリセットして
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/ipv6/BIGLOBE/dynamic.html
の設定を投入しましたが、結果は変わらなかったです。
IPv4測定時にCPU張り付くようです。

別の個体もあるので、時間ができたら試してみます。

179 :anonymous@fusianasan:2024/03/04(月) 22:59:59.35 ID:???.net
外した電池の電圧を計ってみ
低下してたら原因ほぼ確定

>>174
そんなの電池切れ寸前だぞ

180 :dfjfjkfk:2024/03/05(火) 04:21:40.49 ID:???.net
>>175
>>176

HGW配下でIXルーターの運用の際に、勿論フレッツジョイントモードを解除、
HGW側のIPV6-IPOEのファイアーウォール許可を双方向にて確認はされているのですよね?

どちらにしてもIXルーター側の問題では無いかと思いますが。

FortigateのNATセッション機能は、あまり良くないのは有名(PPPOEクライアント機能、IP-NAT機能)
あくまでもファイアーウォール機能だからね。

181 :anonymous@fusianasan:2024/03/05(火) 12:16:26.32 ID:???.net
nvram failed は clear crashinfo で解決!
(何も根本的解決になってないが)

182 :anonymous@fusianasan:2024/03/05(火) 12:21:19.51 ID:???.net
show process で MAP Encap ってのが独立してるのが気になる
何のプロセスか知らんけど名前からして MAP-E に関連してるんならこいつが上がるんかね
(CPU張り付いても大体 RouterTasker だけが張り付いてて原因分からんけどさw

183 :175:2024/03/05(火) 14:13:23.77 ID:???.net
>> 175
> Download Mbps 655.32
> Upload Mbps 731.03

これは V6plus してたら IPv4でもこのくらい出るというデータを提示したかったので, IPv4 でスピード出てない人は V6plus 相当のサービスが受けられるなら受けたらどうなのかなと。

念のために確認したが V6plusのエンドポイントから www.speedcom.net につながっての速度。
705.06
Upload Mbps
760.64
これはhttps://www.speedtest.net/result/15969927590 で見れるけど、そこの AU と出ているのが私に割り当てられている V6plus の IPv4 アドレス。
KDDI/AU のドメインと認識されてるらしい。速度計測してるときにはちゃんと AUのとなりにIPv4のアドレスが表示されていた。

なお、この速度が遅いとは思ってない。Nifty 利用してるけど、空いているときにはもっと早い850Mbps とか出るし、昼前後のこんでるときには
450Mbps とかになってることもある。 IPv6 + V6plus でとりあえず個人住宅で 非常に快適につかえてる。
V6plus 導入するまでは 遅くてどうしようもなかった。DAZNとか画面止まること頻繁だったし。
外部から自宅のサーバーに接続するとき(IPv4 NAPT) にポート番号の制限がはいって、その設定の仕方があまり明らかでないのが難点だけど
その面倒くささをかんがえても 速度の向上のメリットはありがたい。
IPv4が遅い問題の人の場合に、 局側のIPv4の機器のオーバーロードが関係して IX 側のロードが遅くなることがあるというのは、
自宅みたいに IPv4 のパケットがそんなに多くないと置きそうもない事象なので参考にならないかもしれませんが。

184 :anonymous@fusianasan:2024/03/08(金) 04:17:28.23 ID:???.net
IXとRTXのスレはそこそこ盛り上がってるのにアライドに関してはスレすら建ってないしCiscoも過疎ってて不便

185 :anonymous@fusianasan:2024/03/08(金) 09:15:10.01 ID:???.net
シスコはライセンスが面倒くさそう

186 :anonymous@fusianasan:2024/03/08(金) 13:58:04.04 ID:nJNJHVOs.net
isr1100だってセキュリティライセンス入れないとvpnもできないし入れたところで最初は50Mbpsに制限されるしな…

187 :anonymous@fusianasan:2024/03/08(金) 19:22:29.65 ID:???.net
予算が余ってる訳じゃないから
ボッタクリライセンスのciscoは除外

188 :anonymous@fusianasan:2024/03/08(金) 20:09:52.41 ID:kcamA8Fk.net
ブランチ()ルーター

189 :anonymous@fusianasan:2024/03/08(金) 22:26:07.77 ID:???.net
>>184
ATーAR3050Sは悪くないね

190 :anonymous@fusianasan:2024/03/09(土) 00:04:19.80 ID:???.net
>>189
AR3050Sって性能低いんじゃなかった?

191 :anonymous@fusianasan:2024/03/09(土) 00:24:41.92 ID:???.net
Si-R, FITELnet, SEILとかも一応まだ製品出してるんだね
IXも虫の息だけど

192 :anonymous@fusianasan:2024/03/09(土) 01:16:13.66 ID:???.net
IXとRTXはなんだかんだ売れてるんでしょ?

あとヤフオクで見かけたけど富士通が1Uのルーター出してたんだね
https://i.imgur.com/bTLnVF2.jpg

193 :anonymous@fusianasan:2024/03/09(土) 19:26:14.86 ID:???.net
>>190
個人利用する分には特に問題はないな
いつもと同じじゃつまらんって買ってみただけだが、まあまあ
コンフィグの切り方もIX、RTXと比べりゃ一番まともだし

194 :anonymous@fusianasan:2024/03/09(土) 21:25:58.46 ID:???.net
>>121
RTXは、show log rev、less log、show log |grep warnとか、ログの確認でとても役立つ
IXは、syslogサーバー前提で、必要なら サーバー上でやってくれ!って思想で設計されてる気がする

195 :anonymous@fusianasan:2024/03/09(土) 22:29:42.68 ID:???.net
AlaxalaのAX3830S、ヤフオクでやたら見るがどっから流れてるんだ

196 :anonymous@fusianasan:2024/03/11(月) 01:02:51.49 ID:???.net
リースアップ品だろ
3月だし

197 :anonymous@fusianasan:2024/03/11(月) 20:34:01.79 ID:???.net
保存済み config に戻す方法って、再起動しかないの?

yamaha みたいに、ロールバックタイマーでの自動巻き戻りや、 保存済み config, FS 上のファイルとの差分だけコマンドを実行…、みたいな事はできんもんかね…

198 :anonymous@fusianasan:2024/03/11(月) 23:48:31.96 ID:???.net
IX再起動早いし我慢すれば

199 :anonymous@fusianasan:2024/03/12(火) 18:40:32.61 ID:???.net
192.168.30.1 192.168.10.254 192.168.10.1(LAN2)-----
IX2207------------NGN(DM-VPN)-------------IX2235-----------------RTX1220
192.168.20.1(LAN3)-----

RTX1220のLAN2とLAN3はフィルターなど無し、イケイケの状態で、192.168.10.0セグメントから192.168.20.0
セグメントの機器にアクセスできる。

ちょっと特殊なんだけど上記の構成で、2207から192.168.10.1にはもちろんアクセスできる(もちろん逆も)
けど192.168.20.1以降にはアクセスできない(ping通らない)という状態
2235のゲートウェイは192.168.10.1
ルート設定で、2207には192.168.20.0/24はtunnnel1.0

何か足りない?、間違ってる?

ベテランの皆様お教えいただけませんでしょうか?

200 :anonymous@fusianasan:2024/03/12(火) 18:41:51.66 ID:???.net
192.168.30.1******************************192.168.10.254**********192.168.10.1(LAN2)-----
IX2207------------NGN(DM-VPN)-------------IX2235-----------------RTX1220
**************************************************************192.168.20.1(LAN3)-----

201 :anonymous@fusianasan:2024/03/12(火) 18:42:27.98 ID:???.net
崩れたので再度あげました
分かりにくくてすみません

202 :anonymous@fusianasan:2024/03/12(火) 18:50:21.22 ID:???.net
RTX1220の192.168.30.1宛の経路の設定は?

203 :anonymous@fusianasan:2024/03/12(火) 19:22:00.91 ID:???.net
>>202
ありがとうございます

RTX1220には

ip route 192.168.30.0/24 gateway 192.168.10.254

が書いてあります

204 :anonymous@fusianasan:2024/03/12(火) 22:07:45.34 ID:???.net
>>198
確かに IX2235 であれば 30秒 くらいで再起動して通信再開までいけるし早いなあとは思うが、 IX2310 だど1分はかかるからな

IX-R2530 もだいぶ汎用ライブラリに依存した作りに変わってて、起動遅そうだし

205 :anonymous@fusianasan:2024/03/12(火) 22:49:38.00 ID:???.net
>>199
IX2207 から 192.168.10.1 (RTX1220)
IX2207 から 192.168.20.1 (RTX1220)
RTX1220 から 192.168.30.1 (IX2207)
それぞれの traceroute の結果はどうだろう?
それで経路と届かない場所がわかるでしょ

206 :anonymous@fusianasan:2024/03/12(火) 23:29:43.93 ID:???.net
>>205
ありがとうございます

IX2107(すみません、型番間違えていました)から192.168.10.1(通る)の場合
192.168.30.1--169.254.255.254--192.168.10.1(おわり)

IX2107から192.168.20.1(通らない)の場合
192.168.30.1--(おわり)

逆の場合別の人間が見ていたのではっきり確認できていない部分がありますが
RTXの192.168.10.0セグメントにつないだPCから192.168.30.1に対しては通る(詳細が確認できていません)
192.168.20.0セグメントにつないだPCから192.168.30.1に対しては通らない(192.168.10.254で終わる)

ということでトンネル周りで行方不明になっているように思うのですが、行き詰ってしまったという状況です

よろしくお願いいたします

207 :anonymous@fusianasan:2024/03/13(水) 01:20:58.32 ID:???.net
>>206
> IX2107 から 192.168.20.1 (RTX1220)
このときに、トンネルのリンクローカルアドレス 169.254.0.0/16 から ICMP が返ってこないのはおかしいでしょ
少なくとも IX2107 の 192.168.20.1 向けのルーティングが VPN トンネルインタフェースの方に向いてないじゃないか
IX2107 上で show ip route 等のコマンド叩いて、変なん方向へルーティングされて無いか、確認してみたら

あと、RTX 側のルーターを別の人が操作するにしても、 ターミナルエミュレータの画面を撮ってもらうなりコピペしてもらうなりして、正確な入出力を送ってもらうのが解決への近道だぞ

208 :anonymous@fusianasan:2024/03/13(水) 08:06:21.97 ID:???.net
>>207
>>207

> あと、RTX 側のルーターを別の人が操作するにしても、 ターミナルエミュレータの画面を撮ってもらうなりコピペしてもらうなりして、正確な入出力を送ってもらうのが解決への近道だぞ

もちろんですね。申し訳ありません。
出先現場なもので次回まで訪問できないのですが何かヒントがあれば、と思っています

トンネルのリンクローカルは169.254.255.1(IX2107側)、169.254.255.254(IX2235側)のことですね

IX2107に 
ip route 192.168.10.0/24 tunnel1.0
ip route 192.168.20.0/24 tunnel1.0

IX2235に 
ip route 192.168.30.0/24 tunnel1.0

それぞれ入っていますが、考え方はおかしいでしょうか?

お付き合いいただき感謝いたします

209 :anonymous@fusianasan:2024/03/13(水) 10:52:46.25 ID:L2oAMFG0.net
1G回線で
安価な家庭用ルーターだと上下100M位だけど、
IX2215に変えると(例えば)200Mになる。
って、良くあることですか?
もしあるなら、その主な原因(要素)はなんですか?
ご教示頂けると幸いです。

210 :anonymous@fusianasan:2024/03/13(水) 12:08:55.47 ID:???.net
変更したものの性能だろ。契約などがおなじならば。

211 :anonymous@fusianasan:2024/03/13(水) 14:22:09.52 ID:???.net
>>208
DM-VPN へのルーティングってトンネル指定でいいんだっけか?
ちょっと自信ないわ

IX2107に
ip route 192.168.20.0/24 192.168.10.1

RTX1220に
ip route 192.168.30.0/24 gateway 192.168.10.254

を指定してみたら?
(後者は既に指定してあると思うけど)

IX2107 にとって 192.168.10.0/24 はトンネルを介してリンクされてるから、 192.168.10.1 まではルーティング設定がなくても届いてるだけな気がする

IX2105, IX2235, RTX1220 それぞれで show ip route コマンドの結果見て、それぞれ目的のサブネットが意図したインタフェースにルーティングされているか確認してみ

212 :anonymous@fusianasan:2024/03/13(水) 18:55:57.12 ID:???.net
>>211
ありがとうございます

IX2107に192.168.10.254はやってみた気がしますが、192.168.10.1はやってないと思いますので試してみます
RTX1220のゲートウェイは書いてあります

まだまだ勉強不足で反省ですが、再度チャレンジの参考にさせていただきます

213 :anonymous@fusianasan:2024/03/13(水) 19:48:07.02 ID:???.net
>>211
似た環境を作ることができたので試してみました

IX2107に
ip route 192.168.20.0/24 192.168.10.1 を書いてみたのですが show ip route に反映されませんでした

ip route 192.168.20.0/24 Tunnel1.0 を書いたところ show ip route に

S 192.168.20.0/24 [1/1] is directry connected, Tunnel1.0, 0:00:18

という行が現れました

214 :anonymous@fusianasan:2024/03/13(水) 19:51:17.49 ID:???.net
ただ、やはり 192.168.10.1 には疎通ありますが 192.168.20.1 には疎通ありません

215 :anonymous@fusianasan:2024/03/13(水) 20:21:08.83 ID:???.net
ちなみに

IX2107に
ip route 192.168.20.0/24 *.*.*.*(IPアドレス) 

と記入すると show ip route に反映されなく インターフェース名なら反映されます

216 :anonymous@fusianasan:2024/03/14(木) 10:51:25.07 ID:???.net
静的でルーティングさせてるから IX の場合は show ip static-routes のほう見るべきだったわ

あと、特定の端末の一部の行だけじゃなくて、各端末の出力全体を見ないと、第三者は適切かどうか判断できんよ

217 :anonymous@fusianasan:2024/03/15(金) 13:21:52.25 ID:???.net
いつの間にかFW(ソフトウェア)のDLページのBasic認証が無くなってるのね
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Download/

総合ダウンロードページからもリンク張られてるし、
https://jpn.nec.com/univerge/ix/download.html
FAQの指定代理店から入手しろって記述も変更された
https://web.archive.org/web/20230609112919/https://jpn.nec.com/univerge/ix/faq/common.html#Q1-1
https://jpn.nec.com/univerge/ix/faq/common.html

全然気づかんかった

218 :anonymous@fusianasan:2024/03/15(金) 13:48:11.07 ID:???.net
>>217
>>11-12,18,20

219 :anonymous@fusianasan:2024/03/15(金) 18:37:06.42 ID:???.net
>>209
お前の頭がおかしくなった

220 :anonymous@fusianasan:2024/03/19(火) 12:41:50.17 ID:???.net
>>219
いやお前な

221 :anonymous@fusianasan:2024/03/22(金) 22:18:45.71 ID:???.net
>>209
ショートパケットならそれはありえる。ただしショートパケットは通常起きない

222 :anonymous@fusianasan:2024/03/25(月) 08:32:28.14 ID:???.net
>>209
物理インターフェース100Mbpsのルーターがフレッツ回線にぶら下がっていて苦笑いすることはある

223 :anonymous@fusianasan:2024/03/25(月) 12:27:26.50 ID:???.net
>>222
フレッツライトならいいかな

224 :anonymous@fusianasan:2024/03/28(木) 14:22:53.16 ID:krs86uJy.net
アリエクのセールで他のものを買うついでに IX2215 用に電池を買ってみた。
M4T28-BR12SH1
3/18注文、3/28着
2個買って送料込みで700円弱。
一応、情報ってことで。ステマじゃないよw

225 :anonymous@fusianasan:2024/03/29(金) 01:19:46.81 ID:???.net
>>224
届いたら交換する前に電池電圧を測ってみて下さい~

226 :anonymous@fusianasan:2024/03/29(金) 07:43:24.08 ID:???.net
ヤフオク、旬のIX2106,IX2215、IX2207の出品数が少ないね。需要ありありなんだろうね。

227 :anonymous@fusianasan:2024/03/29(金) 19:44:45.68 ID:???.net
>>224
○国はアレだなー
外見そっくりでも本物かどうか

228 :anonymous@fusianasan:2024/03/29(金) 23:50:45.16 ID:???.net
中身なんてただのボタン田地なんだから動けばいいだろ

229 :anonymous@fusianasan:2024/03/30(土) 09:03:17.84 ID:???.net
田地って、なんか変な汁が沁みだして基板を蝕ばみそうだな

230 :anonymous@fusianasan:2024/03/30(土) 09:18:44.10 ID:???.net
私が買ったアリエクの電池は3個とも電圧全くでないゴミだった 3個900円

231 :anonymous@fusianasan:2024/03/30(土) 09:44:51.12 ID:???.net
発火の可能性あるし、得体の知れない電池を使うなんて

232 :anonymous@fusianasan:2024/03/30(土) 11:07:41.60 ID:???.net
正規品って買えなかったっけ?
秋葉原とかで売ってないの?

233 :anonymous@fusianasan:2024/03/30(土) 15:30:59.76 ID:???.net
電池+水晶振動子だから何でも良くはない

234 :anonymous@fusianasan:2024/03/30(土) 15:41:50.89 ID:D48tqb+T.net
https://qiita.com/kaminchu/items/a331e0fbfafc10d27f8a
これをやれって事だろ
一本だけ折ればいいし

85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200