2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築 12

1 :anonymous@fusianasan:2024/01/10(水) 00:32:25.02 ID:g35brvmG.net
公式
https://jpn.nec.com/univerge/ix/
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Manual/
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1654126349/

62 :anonymous@fusianasan:2024/01/26(金) 14:33:06.03 ID:???.net
まあジャンク価格で出してるし、ジャンクの説明もあるし、何があっても文句は言えない
タイトルの「動作良好」は突っ込まれそうだから俺なら書かないけどな

63 :anonymous@fusianasan:2024/01/26(金) 16:14:52.61 ID:???.net
「動作良好」のジャンクとはこれ如何にw

64 :anonymous@fusianasan:2024/01/26(金) 16:23:06.92 ID:???.net
>>61
写真は使いまわしだぞこれ。
実際に送られて来るブツの写真ではない。
動作良好と断言してるくせに、当方では詳細は分かりかねます、と逃げ口上を書いてる出品者をどんだけ信じるかは個人の自由。

65 :anonymous@fusianasan:2024/01/26(金) 18:59:08.16 ID:???.net
以前のix2215祭りと同じ業者だろ?
なら大丈夫

66 :anonymous@fusianasan:2024/01/26(金) 19:52:48.51 ID:???.net
つーか、以前の祭りで買った奴がこのスレでも何人も居るわな

67 :jkgkflf:2024/01/26(金) 20:27:03.55 ID:???.net
>>0055

普通に接続は出来ますが。

68 :anonymous@fusianasan:2024/01/26(金) 21:27:02.85 ID:LV1m0Y+v.net
以前の祭りで(確か)3080円で買った。2台共元気よく動いている。
送料が1600円くらいかかったと記憶している。

69 :anonymous@fusianasan:2024/01/27(土) 14:52:15.29 ID:???.net
今回の祭り?の初動で4千円台で買った奴は行動が早くラッキーだったな

現時点でも通用する性能のフルスペックルータでファームも手に入る
普通に考えれば…1台5千円でも十分安い
>>28が予言した通りの展開になりそうだ

70 :anonymous@fusianasan:2024/01/27(土) 16:45:59.34 ID:3ULIasVX.net
ここではタブーかもしれないけど、RTX1210 も早くこの値段に落ちてこないかなぁー
一度使ってみたいのである。w

71 :anonymous@fusianasan:2024/01/27(土) 18:22:56.80 ID:???.net
>>70
ヤマハのは制限なくファーム入手可能・設定資料の充実などから
発売年数の割には中古価格が安定してる

NECの方針転換でファーム入手に制限がなくなったから
RTXの値下がりより、IXの値上がりが始まるかもね

72 :anonymous@fusianasan:2024/01/27(土) 19:01:29.41 ID:???.net
ファーム入手フリーになった情報はどのくらいで広がるのだろう…?
今後の値上がりもそれに掛かってるかと

73 :anonymous@fusianasan:2024/01/27(土) 21:08:24.89 ID:???.net
以前だって手順を踏めばファームウエア入手できてたのにな
世間は情弱が多いのか、それとも無精者が多いのか…

74 :anonymous@fusianasan:2024/01/27(土) 21:10:36.00 ID:???.net
まぁ面倒だろ、捺印して書類作るの。

75 :anonymous@fusianasan:2024/01/27(土) 22:10:44.76 ID:???.net
ポチったIX2105がVer8で古すぎだった。
それでconfig通らんかったから俺はちゃんと書類書いたぞ。

76 :anonymous@fusianasan:2024/01/28(日) 08:58:57.59 ID:???.net
書類は郵送する訳でもないし、審査的なのも無いから、そこまで面倒でも無いと思うんだけどね

77 :anonymous@fusianasan:2024/01/28(日) 12:16:51.17 ID:???.net
終わった話をしても意味が無い
申請済みにしかダウンロードさせない仕組みにまた戻るなら別だが

78 :anonymous@fusianasan:2024/01/28(日) 14:12:52.09 ID:???.net
最後の置き土産か

79 :anonymous@fusianasan:2024/01/28(日) 17:20:05.84 ID:8xsx7BjC.net
ix2106 の中古が IX2215 より高いのがよくわからん。

80 :anonymous@fusianasan:2024/01/28(日) 19:07:28.19 ID:???.net
オクの場合は売り方と流通数かと
2106も2台セット2980円で大量に集中的にバラ撒いたら・・・
あっと言う間に相場は下がる

つーか、2215は性能と相場が合ってないわな
高性能なのが安く手に入ったからイイけどさ

81 :anonymous@fusianasan:2024/01/28(日) 20:08:38.85 ID:???.net
中古価格の話いつまで続くんすかね?

82 :anonymous@fusianasan:2024/01/28(日) 20:37:47.41 ID:???.net
知らんけど他の話題無いから中古品話になってんじゃね?

83 :anonymous@fusianasan:2024/01/28(日) 21:12:31.11 ID:???.net
ISAKMP Configuration Methodには対応していないのでしょうか?
IKEv2のクライアント側でIPアドレス等を設定できない場合に設定情報を伝えるために必要なようなのですが
マニュアル内を探してもそれらしい記述を見つけられませんでした

84 :anonymous@fusianasan:2024/01/30(火) 00:03:40.56 ID:???.net
>>80
オクの買い手はほぼ個人だろ
狭い家では小さい製品が好まれるという傾向もありそう

85 :anonymous@fusianasan:2024/01/30(火) 19:54:55.95 ID:???.net
今更だけど、ウチではFQDNのフィルタリングはjuniperでやってる。
fortigateでFQDNのIPアドレスを監視してると頻繁に変わるから、hostsファイル代わりのFQDN指定機能とか無意味かと。

86 :anonymous@fusianasan:2024/01/31(水) 12:48:42.26 ID:???.net
おっと、頻繁に変わるfqdnってクラウドのそれ。

87 :anonymous@fusianasan:2024/02/01(木) 19:43:56.96 ID:???.net
ixとvpn接続できるwindowsのアプリ何かないかい?
SoftEther はあんま使いたくない

88 :anonymous@fusianasan:2024/02/01(木) 22:04:40.10 ID:???.net
>>87
Windowsの標準機能ではだめ?
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/l2tp_ipsec/windows.html

89 :anonymous@fusianasan:2024/02/02(金) 16:40:43.01 ID:???.net
弊社も標準機能のL2TP/IPsec使っている。
いちいちソフトをインストールしなくていいから便利。
小規模なら十分。

90 :anonymous@fusianasan:2024/02/03(土) 05:20:04.65 ID:???.net
なんで標準機能選ばなかったんだ?

91 :anonymous@fusianasan:2024/02/04(日) 09:52:47.91 ID:Ai4Smsyj.net
回線変更でv6プラスからipv6オプションになりました。
設定はそのままでいけるかと思っていたんですが、ネットには繋がりはするものの、CPU使用率が90%以上が続き、
ネットマイスターから警告がきます。
再起動はしましたが改善されず。
スーパーリセットして初期設定からやり直した方が良いでしょうか?

92 :anonymous@fusianasan:2024/02/04(日) 09:55:51.82 ID:Ai4Smsyj.net
機種はix2215 ファームは10.8→10.9に変更しましたが、改善しませんでした

93 :anonymous@fusianasan:2024/02/04(日) 13:56:39.89 ID:???.net
tunnel mode map-e xxxx は?

94 :anonymous@fusianasan:2024/02/04(日) 14:37:28.39 ID:stze1EIT.net
interface Tunnel0.0
tunnel mode map-e
ip address map-e
ip tcp adjust-mss auto
ip napt enable
ip napt translation max-entries 250000
no shutdown

こんな感じです。

95 :anonymous@fusianasan:2024/02/04(日) 21:15:52.27 ID:???.net
xxxxはなくていいんだっけ?

96 :anonymous:2024/02/04(日) 23:17:10.72 ID:???.net
BIGLOBEのうちはこうだね

interface Tunnel0.0
tunnel mode v6pv
ip address v6pv lan GigaEthernet1.0

97 :anonymous@fusianasan:2024/02/07(水) 03:11:29.89 ID:???.net
IPv6の「国内標準プロビジョニング方式 (HB46PP)」にIXも対応するようだが、やっぱり2207は対象外なのであった。2215は対応するようだ。
そのうち 10.9 に機能が入るって事かな (もう入ってる?)

98 :anonymous@fusianasan:2024/02/07(水) 06:56:41.68 ID:???.net
2207も含め、10.8以降で対応してるようだけど

99 :anonymous@fusianasan:2024/02/08(木) 12:55:02.45 ID:???.net
あっそうなの
ならば単に現行商品ではないから列挙されてないだけかな

100 :anonymous@fusianasan:2024/02/11(日) 09:13:13.76 ID:nJRAP0t2.net
IX2105でGE0とGE1の動作の違いある?
WAN側の分岐が必要なんで普通と逆にGE1をWANにしたい
コンフィグでGigaEthernet0.0と1.0を入れ替えれば問題なく使えるのかな?

101 :anonymous@fusianasan:2024/02/11(日) 10:20:02.22 ID:???.net
>>100
問題ないよ

102 :anonymous@fusianasan:2024/02/13(火) 01:38:39.97 ID:???.net
GE1は全体で1Gbpsだから注意な

103 :anonymous@fusianasan:2024/02/13(火) 12:03:21.36 ID:???.net
>>100の構成ではLAN側はGE0の1ポートしかないから帯域の問題はないでしょ

104 :100:2024/02/14(水) 17:14:10.67 ID:???.net
みんなありがとう、やってみる
上流がフレッツギガラインなんで実効速度はどうせ大して出ない
影響はなさそう

105 :anonymous@fusianasan:2024/02/17(土) 18:23:10.48 ID:IIqkRTxD.net
すみません。ご教示下さい。
IX2215 はジャンボフレームに対応しているでしょうか?
調べてもよく分からなかったもので。。。。

106 :anonymous@fusianasan:2024/02/17(土) 22:55:26.89 ID:???.net
>>105
何をしたいのか、その為に何を確認したいのか、を聞くようにするのがいいと思ふ

107 :anonymous@fusianasan:2024/02/18(日) 10:17:49.59 ID:???.net
>>105
非対応だよ

108 :anonymous@fusianasan:2024/02/18(日) 11:33:33.24 ID:???.net
アライドなら mru jumbo で使える

109 :anonymous@fusianasan:2024/02/19(月) 20:18:15.59 ID:???.net
ジャンボフレームとか何の意味もないぞ

110 :anonymous@fusianasan:2024/02/20(火) 22:39:56.12 ID:???.net
IX3110のこのL47にあるチップコンデンサのような部品の詳細が分かる方いますか
ケース外して電源入れたら2台とも燃えてしまって…
https://i.imgur.com/zQCdtVm.jpg
https://i.imgur.com/spHIJVa.jpg

111 :anonymous@fusianasan:2024/02/21(水) 01:44:05.45 ID:nxfEQa0P.net
Lだからパワーインダクタじゃない?

112 :anonymous@fusianasan:2024/02/21(水) 04:00:41.51 ID:???.net
>>111
ありがとうございます
画像だと見辛いですが電源ユニット側から見て6█8の印刷が見えるのでTDKのNLCV32T-6R8M-EFっぽいですね

113 :anonymous@fusianasan:2024/02/21(水) 09:04:40.81 ID:???.net
3110はオクで千円くらいだね

114 :anonymous@fusianasan:2024/02/23(金) 19:08:05.26 ID:q3yc49Ma.net
IX2215のWeb設定からL2TPの設定をしたのですがVPN接続できません
WAN1(GE0)がIPv4 over IPv6回線、WAN2(GE1)がPPPoE接続の回線にしてありクライアント側ではサーバーアドレス2系統どちらで設定しても接続できない状態です
デフォルトでGE0が使われる&L2TP用のポートを使えないのが原因と予想してるのですが認識あっていますか
GE1を使うようにする設定コマンドをご教示いただけませんか

115 :anonymous@fusianasan:2024/02/23(金) 21:55:29.22 ID:???.net
デフォルトゲートウェイをGE1にして、LAN内から外部へのパケットをポリシールーティングにしてみるとか?
L2TPじゃなくてIPsecだけど、VPNのルートを指定することができなくてそうした

116 :anonymous@fusianasan:2024/02/25(日) 03:29:26.40 ID:???.net
ip local policy route-mapでルートマップを指定するのでは駄目なんだっけ?

117 :114:2024/02/25(日) 07:50:07.89 ID:VMNv26G3.net
既にいろいろ設定してしまってるのでデフォルトゲートウェイを変えるのは避けたく、こんな感じに設定してみたけど駄目でした……

ip local policy route-map pbr_vpn

ip access-list vpn permit udp src any sport any dest any dport eq 500
ip access-list vpn permit udp src any sport any dest any dport eq 4500
ip access-list vpn permit 50 src any dest any


route-map pbr_vpn permit 10
match ip address access-list vpn
set interface GigaEthernet1.1

118 :anonymous@fusianasan:2024/02/26(月) 13:48:21.74 ID:???.net
最初に設計もしないで構築しはじめるバカの末路だな

119 :114:2024/02/26(月) 18:03:30.59 ID:RxSAsOVo.net
普通に自宅で使うようなので、後からやりたいことは増えてくるものじゃないですかねぇ

120 :anonymous@fusianasan:2024/02/26(月) 18:04:24.28 ID:???.net
自宅で使うなら全部スッキリやり直せばいいじゃん
グダグダ言ってる時間でできるでしょ

121 :anonymous@fusianasan:2024/02/26(月) 18:39:08.06 ID:eVp3+I6P.net
基本性能はそれほど差が無さそうに思うのですが
IX2215 と RTX1210(1220) を比較して片方しか出来ないことってあるのでしょうか?
特に無く、インターネット上などの情報はRTX1210の方がありそうなの位がアドバンテージなのなら
マニュアルも公開されているし、ファームウェアのアップデートもオープンになったし
お安い IX2215 で良いのでは?と考えています。間違ってますか?
ご教示下さい。

122 :anonymous@fusianasan:2024/02/26(月) 19:59:44.92 ID:???.net
間違ってないよ
どうせ大した設定もしないんだから、できることはどっちつかっても同じ

123 :anonymous@fusianasan:2024/02/26(月) 23:53:56.75 ID:???.net
IX2215
VRF-Lite仮想ルータ機能
IPSEC 対地128
napt 最大250,000セッション
オプションでUTM可
コンソールケーブル付き(ゼロコンフィグモデルはLANケーブル)

RTX
LANマップ機能
Luaスクリプト機能

124 :anonymous@fusianasan:2024/02/27(火) 03:17:36.89 ID:???.net
IXのがショートパケットに強いってのが昔はあったけど今のRTXだとどうなんだろうね
あとはIXは国内標準プロビジョニング(HB46PP)対応とかあるけど、必要なやつは少なそう
まあRTXならLuaで頑張れそうな気もするが

125 :anonymous@fusianasan:2024/02/27(火) 06:49:52.70 ID:???.net
国内標準とか言いながら最後に出てきたからそんな物なくても大抵のルーターは各社の個別設定に対応済でなくても困らんってのがね…

126 :anonymous@fusianasan:2024/02/27(火) 08:35:44.29 ID:dX6xQNoQ.net
価格コムにある
UNIVERGE IX2215 BI000054
の末尾にBIなんちゃら付きと無しで何が違うの?

127 :anonymous@fusianasan:2024/02/27(火) 12:56:42.90 ID:???.net
そういえばどの機種もいつの間にか品名コードが
BE******からBI******
に変わってたんだね

工場変えたとき?部品替えたとき?

128 :anonymous@fusianasan:2024/02/28(水) 18:19:16.62 ID:Ia2j833v.net
新製品
RTX1300クラス来たね。2310は高級品だったから頑張ったら手が届くか

https://jpn.nec.com/univerge/press/ix/20240228.html

129 :gkgfkfglgh:2024/02/28(水) 20:04:48.51 ID:???.net
>>0128

 仕様を確認しましたが、スゲー。

130 :anonymous@fusianasan:2024/02/28(水) 20:23:13.82 ID:Lco3ElSa.net
ファンレスじゃないようだ。静かだと良いな。
年末くらいには10万円代前半になると良いな。
とりあえずの願望w

131 :anonymous@fusianasan:2024/02/28(水) 20:38:19.51 ID:???.net
仕様見てると随分機能カットされてるね
まだ記載がないだけなのかも知れないけど

個人的にはOSPFが無いのが一番痛くて現状のネットワークには入れられない
記載漏れであって欲しいな

132 :anonymous@fusianasan:2024/02/28(水) 23:18:41.40 ID:???.net
IX-Rは経路制御が退化してるなー
これじゃ検討対象に入らない

133 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 01:02:17.57 ID:???.net
ix2215でビッグローブのIPv6オプションを使用手しています。
みんそくなどで速度を測定した場合、IPv4の測定時にIX2215のCPU使用率が100%に張りつき、律速しているようです。
IPv6の計測時はCPU使用率は50%前後でした。
こちらについて解決策はありますでしょうか?

134 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 01:46:11.30 ID:???.net
Rは無印のようなFPGAでのハードウェア処理ではなくソフトウェアでゴリ押しってことかね、ワッパは悪くなりそうな予感
んでVはその副産物な気が

135 :gfkfl、h。gh。:2024/02/29(木) 08:27:17.05 ID:???.net
>>0131
>>0132

OSPFやBGPは、IXルーターのDMZ側の運用で、Univerge-QXのL3スイッチにての高速ルーティング
対応を想定されているのでは?
ルーター系は、他の機能を充実させて、総合的な性能を考えているかと思いますが。

136 :nmkl¥l;¥klKL_K:2024/02/29(木) 08:34:56.42 ID:???.net
>>0133

BIGLOBEの場合、動的IPのIPV6オプション機能なので、NAT周りの負荷が表示されているのでは?
何か、ショートパケット関連の通信や負担の大きい動画関連の通信をしているとか。

固定IP系のIPV6回線の場合には、あまり問題は起きていませんが。

137 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 12:13:19.13 ID:???.net
>>121
ウオッチグループのアドバンテージはでかい

138 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 12:33:46.81 ID:???.net
>>133
MAP-Eで使ったことないけどそんなに?

139 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 12:40:42.28 ID:???.net
積んでるCPU的には700Mbps辺りで処理限界じゃないかな

140 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 13:05:04.86 ID:???.net
MAP-E接続でOoklaで計測すると
IX2207で80Mbps
IX2235で100Mbps
くらいでCPU100%貼り付いて頭打ちになる
CPUクロックにほぼ比例しているな

141 :gfkfglkflf:2024/02/29(木) 13:09:43.82 ID:???.net
>>140

俗に言う、MAP-EのNAT詰まりになっているのでは?

142 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 15:02:34.54 ID:???.net
>>140
VDSLか?
それにしても2207なら理論値は出るはずだが

143 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 15:08:15.89 ID:???.net
他のルータでもMAP-Eを使うと速度が出ないって話を聞くね
HGWが一番速いって

144 :g;。g;っg;・j:2024/02/29(木) 17:06:35.56 ID:???.net
>>142


恐らく、VDSLなどのファミリータイプかもしれませんね。
速度的に、光NEXTハイスピードタイプでは無く、光配線方式のギガライン系の回線でも無いかと。

145 :133:2024/02/29(木) 18:26:19.74 ID:OgE5J/Kh.net
ありがとうございます。
IPv6は300〜400Mbpsですが、IPv4は100Mbps前後です。
ほぼ公式の設定通りに設定しているのですが、、

146 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 18:26:56.47 ID:???.net
>>140
LAN配線で上流のどっかがCat5になってるんじゃないの

147 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 18:38:37.07 ID:kGFgneQp.net
固定IP1のサービスを使っているユーザーで、NAPTのエントリー数が10万近い表示になるらしいんだけど、なんでIP1つで2^16以上のテーブル数になるんかなあ?

148 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 18:48:51.90 ID:3+EM9qej.net
ポートセービングNATのおかげだよ
条件付きだが1つのポートで複数セッション張れる

149 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 21:39:20.25 ID:???.net
>>142
>>144
1Gbpsの光回線を使用
PPPoE接続だとまだ数百Mbps出るので通常はそちらを利用中

>>146
他に10GbpsのWAN回線(IX2310を利用)も使用しているのでケーブルは全てCat.6Aで統一してる

150 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 22:37:20.63 ID:???.net
妄想と思い込みだけでケチ付けることしか出来ないヤツらにいちいち反応しなくていいよ

151 :anonymous@fusianasan:2024/02/29(木) 23:23:43.65 ID:???.net
確か過去にも>>140>>145と似たような結果が提示されたけど
有効な改善策は出ないまま話が流れていったような記憶が...

ウチでは検証できないからはっきりとは言えないけど
結局のところこれが実力値ということなのかな

152 :anonymous@fusianasan:2024/03/01(金) 00:11:32.70 ID:l/KEpw3R.net
OCNバーチャルコネクトでこれだけでても100%行かないの、IX2215で。
FW使ってるとかフィルターかけまくってるんじゃないの。
少なくとも実力値ではない。

https://www.speedtest.net/result/15951486361.png

153 :Gjnn niikimn:2024/03/01(金) 03:59:28.62 ID:???.net
>>149
PPPOEとIPV6併用スタック接続でしたら、
IPV6側を、v6プラス固定IP等にすると良いかもしれませんが。
ただし、IPV4サイトの振り分けをv6プラス側、PPPOE側のルールを
決めないと、マルチホーミング扱いやマルチパス扱いになり、
余計なUFS処理が上がる可能性があるかと思いますが。

154 :Gjnn niikimn:2024/03/01(金) 03:59:35.50 ID:???.net
>>149
PPPOEとIPV6併用スタック接続でしたら、
IPV6側を、v6プラス固定IP等にすると良いかもしれませんが。
ただし、IPV4サイトの振り分けをv6プラス側、PPPOE側のルールを
決めないと、マルチホーミング扱いやマルチパス扱いになり、
余計なUFS処理が上がる可能性があるかと思いますが。

155 :anonymous@fusianasan:2024/03/01(金) 21:39:06.44 ID:G3L7hdud.net
>>148
ありがとう!
接続先のホストが異なれば確かに識別できますね。

納得

156 :anonymous@fusianasan:2024/03/01(金) 22:57:29.15 ID:???.net
>>151
そうなの? MAP-Eの何がそんなにCPU食うのか謎なんですが…
手元にMAP-Eの回線ないからパッと試せないけどさすがに100Mはおかしい気がする
show process みてみるとか

157 :Ghjbftiokj:2024/03/02(土) 07:15:55.56 ID:???.net
>>156

MAP-EとPPPOE側にIPV4アクセスするマルチパス扱いかと思いますが。
ルートマップを切って、アクセスの分割をしてみては如何でしょうか?

マルチパス機能を切ってみては如何でしょうか?

158 :Ghjbftiokj:2024/03/02(土) 07:15:56.73 ID:???.net
>>156

MAP-EとPPPOE側にIPV4アクセスするマルチパス扱いかと思いますが。
ルートマップを切って、アクセスの分割をしてみては如何でしょうか?

マルチパス機能を切ってみては如何でしょうか?

159 :anonymous@fusianasan:2024/03/02(土) 11:09:26.84 ID:3fEuiE7B.net
UNIVERGE IX-R2530 は、IX2107 系統のように思える。
IX2235 系統の IX-R シリーズはまだ~?

160 :anonymous@fusianasan:2024/03/02(土) 12:15:11.91 ID:???.net
素人質問ですまない
中古でIX2215買ったらPOSTでNVRAMがfailedになるんだ
ひとまずバッテリー交換しようとしてるがこれどうやったら外れるの?
https://i.imgur.com/rqzswyh.jpeg

161 :anonymous@fusianasan:2024/03/02(土) 14:29:09.37 ID:???.net
ハンダゴテで外すかヒートガンじゃねえの
しらんけど

85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200