2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

VPN総合64

1 :anonymous@fusianasan:2024/04/06(土) 17:54:19.18 ID:???.net
前スレ
VPN総合63
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1701747335/

65 :anonymous@fusianasan:2024/04/09(火) 19:11:31.72 ID:lWeQX35n.net
Gmailの開示は難しいと聞いた記憶があるな
アカウント削除済みなら猶予なしで開示不可と弁護士が言ってた

66 :anonymous@fusianasan:2024/04/09(火) 19:37:47.95 ID:???.net
開示する方がクソな事多いしな
そもそもなんの影響も無いネットの片隅の人の一言程度で開示する有名人とかインフルエンサーってその時点で異常者だから

67 :anonymous@fusianasan:2024/04/09(火) 20:59:03.54 ID:???.net
メアドもVPN通してフリメで作ればいいじゃん
今時生IPでメアド作るやつなんておるの?

68 :anonymous@fusianasan:2024/04/09(火) 21:28:06.87 ID:???.net
匿名を目指すといろいろ方法はあるけど
有名になると塞がれる
いたちごっこだね

69 :anonymous@fusianasan:2024/04/09(火) 21:39:16.97 ID:???.net
Twitterはフォロワー増えてくると電話番号認証がほぼ強制ぽい

70 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 00:47:38.54 ID:???.net
MullvadのWebサイトに表示される使用期限ってUTCだよね?
UTC通りならまだ使えるはずなのに、アプリのほうで使用不可の通知が出て1日ほど早くつかえなくなった

71 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 06:15:18.09 ID:???.net
imgur検知BANしてるのかな

72 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 08:10:07.55 ID:???.net
電話番号を匿名化する方法ねーかな

73 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 09:10:16.81 ID:???.net
障害者

74 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 09:43:13.12 ID:???.net
>>73
何突然わけわからないこと言ってるの?

75 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 09:46:27.20 ID:???.net
心当たりあるのかな

76 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 09:50:34.48 ID:???.net
>>75
純粋にそう思ったからかき込んだんだけど、そう切り返してきたか...。

77 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 09:53:03.72 ID:???.net
突然わけのわからんこと言う障害者だぞ
スルーしとけばいい

78 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 09:54:10.97 ID:???.net
>>72
あるでしょ

79 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 10:00:14.64 ID:???.net
やり方教えて

80 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 10:09:27.87 ID:???.net
この前のメルボルンのやつかな

81 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 10:57:47.76 ID:S4f0MgQR.net
>>72
あるけど日本ではムリ

82 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 11:58:09.38 ID:???.net
ダークウェブの認証代行をビットコインを通じて依頼すればなんとか

83 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 12:16:29.93 ID:???.net
weiboで代行してる

84 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 12:22:38.49 ID:???.net
でもそれだとSMS認証番号を数ヶ月後にやれって急に表示されたらアカウント終了だよな

85 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 13:49:37.65 ID:???.net
MTUをどう設定すればいいのか判らないので詳しい人いたら頼む
契約している回線の最適なMTU値が1420だったんだけど、この場合だとMullvad(WireguardのIPv4)のアプリで設定できるMTUはいくつにするのが正解なの?
少し調べてみたけどだと元から8を引くとか40引くとか60引くとか色々あってどれが正解なのか判らない…

86 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 14:31:57.13 ID:???.net
https://www.allthingssecured.com/vpn/truth-about-vpn-logging-policies/

あなたの VPN は「ログなし」について嘘をついています (これが証拠です)

87 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 15:11:33.71 ID:???.net
本当のログ無しはIVPNだけだと思うよ
Nodeとか他の大手は罠でしかないし
Mullvadはログ無し界隈のトップに上げられる会社だけど、運営者が色々と昔から怪しい噂が付きまとってるよね
おそらくNSAとかCIAみたいな諜報機関の情報集め(個人思想とか)の為の会社だと思う
IVPNは料金高いけど会社の運営者が調べる限りはクリーンだから間違いないと思う(少なくとも諜報機関が設置した会社ではなさそう)
まぁファイル交換ぐらいならMullvadで問題ないけどな

88 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 15:15:12.53 ID:???.net
思うよwww

89 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 16:09:49.12 ID:???.net
Private Internet Accessの「ログなし」の主張が法廷で再び真実であることが証明された
https://torrentfreak.com/private-internet-access-no-logging-claims-proven-true-again-in-court-180606/

90 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 16:27:10.52 ID:S4f0MgQR.net
>>88
思うのは勝手だからな(´・ω・`)

91 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 16:40:57.78 ID:mYHgX1Qv.net
>>86
最後まで読んだらNordの宣伝で草

92 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 18:21:15.09 ID:sG3U0LSr.net
>>62
うむ

93 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 19:00:56.20 ID:???.net
>>85
以下のように設定すればいいと思うが、Mullvad接続状態でping打って断片化起こらないか調べた方がいい

プロバイダの最適MTUが1500なら、そこからWireGuardのMTU IPv4なら60、IPv6なら80をマイナス
つまりwireguard v4 MTU 1440 または v6 MTU 1420

WireGuard 2017年の仕様
https://lists.zx2c4.com/pipermail/wireguard/2017-December/002201.html
The overhead of WireGuard breaks down as follows:
- 20-byte IPv4 header or 40 byte IPv6 header
- 8-byte UDP header
- 4-byte type
- 4-byte key index
- 8-byte nonce
- N-byte encrypted data
- 16-byte authentication tag
So, if you assume 1500 byte ethernet frames, the worst case (IPv6)
winds up being 1500-(40+8+4+4+8+16), leaving N=1420 bytes. However, if
you know ahead of time that you're going to be using IPv4 exclusively,
then you could get away with N=1440 bytes.

94 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 19:01:21.72 ID:???.net
>>72
あるけどちょっと面倒臭い
無論合法

95 :anonymous@fusianasan:2024/04/10(水) 19:38:21.97 ID:???.net
NordLynx効いてるか確認する術ありますか?

96 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 01:06:10.41 ID:???.net
実際本当にノーログかどうかはわかったもんじゃないわな

97 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 01:18:47.13 ID:???.net
>>93
なるほど
ありがとう

98 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 10:01:11.74 ID:???.net
ありがとうとかきっしょ

99 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 11:32:05.99 ID:???.net
N拡張だと大阪出たり消えたりするの気のせい?

100 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 12:21:04.64 ID:???.net
海外の掲示板で信頼性のあるオススメのノーログは?って質問するとMullvadとIVPNのツートップ
そしてNordは必ずやめとけって声が上がるけどアプリがマジモンのクソゴミすぎるしサーバー品質も酷すぎる
俺も去年まではNordとProtonVPNを交互に使い分けてたけどNordは本当にアプリが貧弱な出来でストレスやばかったけど1年契約しちゃってたから泣く泣く使ってたわ
あんだけユーザー多そうで儲かってそうなのにKillswitchすらまともに機能してないのNordぐらいだと思う
Protonは悪くなかったけど過去にIPを当局に提供してる事を知ってやめた
Mullvadはちょっと31173サーバー全体に問題が出るときがあるけどレンタルに切り替えたりできるし悪くないしスピードも十分早い
IVPNはアプリのクオリティが高いしFirewallとKillswitchの効きがどんなテストやっても完璧に作動する
なによりサーバーがとにかく早い最高

101 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 12:26:33.43 ID:KemMYMfY.net
MullvadとIVPNはポート開放対応が終了して出来ないのが残念な所
なのでAirVPNとoVPN.comを利用している

102 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 12:29:36.16 ID:KemMYMfY.net
とにかくIPv6とポート開放に両対応しているVPNが少なすぎるのが問題

103 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 14:04:23.02 ID:14HwLfii.net
結局警察にさえIP提供しないとこってどこやねん

104 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 14:07:09.25 ID:???.net
どこのサーバーも現地のサーバー使っているからIPは渡さないといけない
しかしログは取っていないから、さつはそれで諦める

105 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 14:08:40.78 ID:???.net
Eじゃないのか
値段相応だと思うよ

106 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 14:20:08.40 ID:???.net
>>104
IPは渡さないといけないってのとログは取っつないって矛盾してないか
結局IPは渡すんだろ?

107 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 14:20:44.25 ID:???.net
Eはちょい高めだけど信頼性だと一番?

108 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 14:23:45.47 ID:???.net
RAMディスクってのが大きいよな
他にない特長

109 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 14:27:06.18 ID:???.net
>>106
失礼、誤字した
IPを渡さないといけない×
サーバーを渡さないといけない

サーバー設置の国の法令で押収がある場合は避けられない事が多いから。けどログなし、または暗号化されているので押収されてもログを確認することは事実上不可能だから。ノーログと謳っている

110 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 14:27:37.11 ID:3t2yt5I0.net
>>101
AirVPN使ったことあるけどクライアントアプリの出来が酷いのとクローズドソースなのが気持ち悪くてやめちゃったな…
フルオープンソースでアプリのクオリティも高くしてくれれ契約するんだけどなぁ

111 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 14:40:38.40 ID:???.net
ramディスクってなんかいいことあんの?
それはEの話?

112 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 14:50:51.81 ID:???.net
Mullvadは去年全サーバーをRamディスクに交換完了してたね
けどRamディスクって別にそこまでの利点もないんだよ
元々サーバーは強固に暗号化してあるから押収したところで中を見ても何も判らないし解析も不可能なので
Ramかどうかは判断基準に入らないか
それよりもVPNの会社そのものが信用できるかどーかだから
サーバーがどう構築されているのかっていう本当の所は会社の人間しか知らないんだからな
当局のバックドアとして機能してるVPN企業は100%存在してるよ
ただ、それがどこなのか誰にも判らない(Nordは限りなく怪しい…)

113 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 14:57:04.59 ID:???.net
Torはほぼ間違いなくNSAやCIAの仕掛けたハニーポットだし
RedditでもProtonVPNは昔から諜報機関だと根強く疑われてる
そもそも[IPアドレスを偽装します]ってビジネスなんだから悪いことする奴、やましいことをする奴が客の90%を占めるだろ
そんなサービスを利用する奴らの情報なら押さえておきたいって思うのは当然だからね

114 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 15:13:08.61 ID:???.net
とはいえ、実際、薬物や児ポで捕まった例はあるのか?

115 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 15:21:37.72 ID:???.net
金払ってくれるなら許すという司法取引みたいなことになってんじゃないのか

116 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 15:22:59.16 ID:???.net
そこまで気になるならmultihopで良いんじゃなかろうか

117 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 16:09:16.95 ID:???.net
>>114
例えば政治家や社会的な地位のある資産家みたいなのが児ポを見てたとして、その情報で脅して自分の国に有利なように従わせるとかは出来そうね
末端の何者でもない奴らを捕まえる為には使わないだろな

118 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 16:14:36.61 ID:???.net
色々なインフルエンサーに金を払って宣伝するノーログの企業ばかりなのが怪しいよな
そこから外れるのはIVPNとMullvadだけだったのにMullvadもついにアメリカで大々的に金をかけて宣伝するようになっちゃった
だからRedditのプライバシー愛好家達も「Mullvadもそうなっちまうのか…」と落胆してる声もチラホラ
もはやIVPNだけが最後の砦

119 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 16:19:29.08 ID:dhtI16eh.net
宣伝だけなら良いよ別に

120 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 16:34:18.14 ID:???.net
商売として成り立たせるために宣伝するのは当然だと思うが

121 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 16:56:55.49 ID:KemMYMfY.net
以前も書いたがIPv6とポート開放対応してるVPNって非常に少ないんだよね
AirVPN,oVPN,perfectprivacy,CeloVPN,Njalla VPNぐらい
Njalla VPNはスウェーデンにしかサーバーがないがすべてのポート開放に対応で
日本政府も要注意指定してる匿名ドメインサービスやってる所のVPNで超有名
https://njal.la/vpn/
https://cyber-bu.com/%E3%80%90njalla%E3%80%91%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%8C%BF%E5%90%8D%E3%81%A7%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9njall/
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/kaizoku/dai1/siryou6.pdf

122 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 17:29:48.51 ID:???.net
OVPNはやめといた方がいいぞ確か去年にヤバそうなとこに買収されたばかりだろ
検索したら出てくるだろうから見てみ

123 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 17:32:04.60 ID:???.net
あとNjallaとperfectprivacyも何か記事を見たな
perfectの方は当局だか裁判でIPの開示に応じた的なやつだった記憶あるぞ

124 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 17:58:47.64 ID:KemMYMfY.net
oVPN.toの方は買収されたのかリンク探せないけれど
自分が利用要してるのはovpn.comの方だよ
https://www.ovpn.com/

perfectprivacyは2016年に警察にがさ入れされてサーバー押収されたがログはないって話しかないよ
https://news.softpedia.com/news/dutch-police-seize-two-servers-belonging-to-vpn-provider-without-any-explanation-507903.shtml

125 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 18:08:59.51 ID:???.net
ノーログは条件ですらなく常識のレベル
KillSwitchが確実に動作するアプリ提供してるところ
これが最低条件になる

126 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 18:28:08.62 ID:???.net
もう1つ極めて重要な条件があるでしょ
提供しているクライアントアプリが完全にオープンソースコードであること
セキュリティとかプライバシーの為のツールなのにクローズドソースの意味が判らないからね
わざわざアプリの中を難読化するのはやましいとしか思えない
意外とオープンソースのVPNアプリは少ないのが闇深いね

127 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 18:31:10.29 ID:???.net
>>124
スマンPerfectprivacyは記憶違いだったかな…
でもovpnは去年に確かに間違いなく記事を見たはずなんだよなぁ
俺も以前使ってたことあるから記憶に残ってるんだよ
見つけたら貼っとくね

128 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 18:41:30.50 ID:k0J/eS0D.net
Fcfff

129 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 18:41:34.23 ID:k0J/eS0D.net
Fcfff

130 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 18:41:35.50 ID:k0J/eS0D.net
Fcfff

131 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 18:57:22.72 ID:???.net
PIAは検索する度に人間確認されるしアマゾンにアクセスできない時があるし
Nordの方が良かったなあ
アプリでブラウザだけオフにしようとしても動作しないし

132 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 19:14:09.08 ID:k0J/eS0D.net
>>127
ヤバいかは知らんがpangoってとこに買収されたっぽいね
Hotspot ShieldとかBetternetの会社みたい
個人的にもOVPNは気になってたからそうかって感じ
https://alternativeto.net/news/2023/5/ovpn-acquired-by-pango-parent-company-of-hotspot-shield-what-does-it-mean-for-users-/

133 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 19:26:25.13 ID:???.net
オープンソースなんかにしたらただ乗りされるだろ

134 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 20:19:28.98 ID:KemMYMfY.net
>>132
oVPN.comも買収されてたのは知らなかった、他のseかtoの方が見かけなくなったからそちらかと思ってた
ただPIAも買収されてからも問題でていないし期限が切れるまで様子見かな、駄目でもAirVPNも利用中なので

135 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 20:25:17.80 ID:KemMYMfY.net
そういえば、日本のサーバーがないがazirevpnもIPv6とポート開放が両対応だった。
https://www.azirevpn.com/

136 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 20:35:10.86 ID:???.net
>>133
なわけないだろ
MullvadやIVPNにProtonがただ乗りされてるか?
オープンソースであることが大事なことぐらい判るだろ当たり前に
アプリにはバックドアがありませんという絶対的な証明になるんだから必須だよ

137 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 20:37:57.67 ID:???.net
>>132
確か買収した企業が個人情報を売って利益を得るみたいな事業をやってて
そんな企業にVPNの会社が買収されるのは怖すぎだろって軽く騒がれてたのを覚えてる

138 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 21:38:03.79 ID:???.net
>>135
日本にこそサーバーはないけど比較的近いロケーションはあるからそう悪くはないんだよね
sg-sin.azirevpn.net
hk-hkg.azirevpn.net

個人的には新しいロケーション!のブログ記事の写真が好き
https://blog.azirevpn.com/content/images/size/w1000/2022/08/us-lax.jpg
https://blog.azirevpn.com/content/images/size/w1000/2024/02/Servers_in_Aergentina_4-3.jpg

139 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 22:26:37.58 ID:???.net
>>136
でもMullvadはログインが数字だけだからな…

140 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 23:25:05.85 ID:???.net
X、まじで開示請求地獄だな
どうしてこうなった

141 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 23:45:21.37 ID:???.net
どうしてこうなったも何もイーロンが永BAN辞めたからだし
悪いことに言論の自由だーとか言って悪人の凍結まで解除してるんだからそうなるわ


せっかくそれなりに檻が機能してたジュラシックパークの電気網の電気止めた上に檻を全部ぶっ壊したらそうなるよ

142 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 23:48:15.45 ID:???.net
開示請求が怖いので最近は全くポストしなくなったし
鍵垢にしてしまった

143 :anonymous@fusianasan:2024/04/11(木) 23:49:07.59 ID:???.net
まあ単純に開示請求の存在が一般的に知られてしまったのがでかいだろう

144 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 00:26:18.78 ID:???.net
開示請求しました!相手は50代の無職でした!←どうせしてない

145 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 01:41:28.70 ID:???.net
スプリクト

核心に触れた途端、発狂
キーワード
「Residential Proxy」
「レジデンシャルプロクシ」
「中国」

ドングリシステムについて話しましょう ★12
https://kes.5ch.net/test/read.cgi/donguri/1712808332/

146 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 04:13:05.56 ID:???.net
Express VPNはサイバーゴーストVPNの親会社でもあるケイブテクノロジーズにじょうほ

147 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 04:15:53.82 ID:???.net
途中で書き込みしちゃった
情報を販売してた過去があるのによく使える人がいるよね
kapeTechnologiesはどんな会社なのか知ったらビビるぞ
元イスラエル諜報機関員のやってる会社だから
https://www.cnet.com/tech/services-and-software/what-is-kape-technologies-what-you-need-to-know-about-the-parent-company-of-cyberghost-vpn/

148 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 05:25:56.36 ID:etq27get.net
ほんでも今の所ログ取ってたとか聞いてないしどうなんだろうね
取られたって気付いてからじゃ遅いけど

149 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 05:25:59.64 ID:etq27get.net
ほんでも今の所ログ取ってたとか聞いてないしどうなんだろうね
取られたって気付いてからじゃ遅いけど

150 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 07:34:48.10 ID:???.net
糞みたいな凍結がなくなったのはいいことだ
だから開示請求されないよう対策が必要なのさ
悪いのはくだらんことで開示開示騒ぐ請求者なのだから

151 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 07:56:07.95 ID:???.net
開示請求は日本が圧倒的多数らしいな
木村花の自殺から厳しくなったとかなんとかで
今じゃ匿名アカウントへの中傷さえ違法認定されるとか
vpn使わざるを得ないだろこんなの

152 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 08:02:32.11 ID:???.net
コンビニの使い捨てクレカで契約できるの何がある?
Eは無理で、Nはできた

153 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 08:05:44.48 ID:???.net
面倒な時代になったもんだ

154 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 08:06:51.62 ID:???.net
使い捨てクレカ以外で匿名で契約する方法ある?

155 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 08:18:20.85 ID:???.net
ある

156 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 08:31:23.74 ID:???.net
仮に誹謗中傷を投稿したら開示されるぞを他人に言ったとしても「んなもんされるかバーカ」と言われることからわかるけど
他人の行動をコントロールすることは不可能なのはよくわかる
「笑顔でラーメン食ってる」という投稿ですら炎上する可能性あるからな

例↓
https://togetter.com/li/2347232

この例はネタだがこんなのが日常茶飯事
でそこから訴訟が発生する

157 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 08:38:15.72 ID:???.net
誹謗中傷したいから匿名にすんの?

158 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 09:02:45.27 ID:???.net
>>157
君がそうなんだろうね

159 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 11:46:14.95 ID:???.net
最近vpn契約してqbitトレントつかってるんですが、ネットワークインターフェースのバインド設定をvpnのに変えて下のipもちゅんとvpnのに変えてるのに繋がらない
すべてのインターフェースに変えたら普通に落とせるんだけど理由わかる人教えてくれー

160 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 11:57:29.17 ID:???.net
PIAの日本サーバでこれ
やっぱり安いなりだな
https://i.imgur.com/CnD3xcO.jpg

161 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 12:44:57.35 ID:K0uQ46Em.net
よりによってなぜPIAなんて契約してしまうのか
評判みたらNordとPIAは真っ先に選択肢からはずれる

162 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 12:59:18.24 ID:???.net
>>159
https://imgur.com/JbmYT3L.gif

163 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 13:02:07.87 ID:???.net
キャッシュバックで安かったから試してみた
他に安いのはNord位なんだよなあ

164 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 15:08:50.47 ID:???.net
EでもNでもあった症状だが、VPN接続中、更新が切れると強制的ソフトが終了し、VPN接続状態ではないのにパソコンのネットワークエラーになる。
パソコン再起動で改善するが、パソコン再起動せずに改善できないもんかね

ipconfigは正常でpingテストはエラー

165 :anonymous@fusianasan:2024/04/12(金) 15:12:50.94 ID:???.net
開示したら生活保護でした
賠償能力ないのでお金とれませんし、訴えても赤字です
取り下げるしかありません助けてください
https://i.imgur.com/97KD6zt.jpg
https://i.imgur.com/sJsVt0d.jpg

202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200